2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 326

1 :通行人さん@無名タレント :2017/09/01(金) 12:30:50.35 ID:ETly/HqU0.net
キングコング・西野亮廣について語るスレ

前スレ:キングコング西野公論 325
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/geino/1502709869/

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
・Facebook(2013年2月11日-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/

・LINEブログ『行ってもない旅日記』→『魔法のコンパス』(2016年3月18日-)
 http://lineblog.me/nishino/
・Instagram(2015年3月15日-)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・毎日キングコング(2013年8月7日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015年10月30日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g
・大魔法コンニチワ(2013年7月2日-)
 http://nishino.thebase.in/

863 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 14:44:59.22 ID:LgGz6WkKO.net
>>861
月9ドラマレギュラーで妻夫木と共演してたこともありましたね

864 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 14:53:47.47 ID:blAlvpfN0.net
>>862
言いたいこともわかるけど、
西野教祖がテレビ番組で、絵本から何から全てはお笑いのためにやってる。実際に俺のやり方で俺のライブに来る客が増えた!って、ドヤッてるからねぇ。 わずか数分の漫才30本が、現在お笑いに関わるほぼ全てじゃあ、アリバイって言われてもしょうがないよ。
重箱の隅じゃなくて誇大広告。

865 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 14:56:58.33 ID:B2LRIkVL0.net
>>862
嫌われるって
そういうことやで
噛みしめなアカン

866 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 15:05:32.49 ID:Siz10bGl0.net
>>862
あのさー、ルミネとかイオンモールといった吉本の劇場でのネタ披露に向けて
毎日毎日稽古を重ね、その日が近づくにつれて緊張が高まっていき、
出番直前には緊張のあまり何度もえづいてしまう、
そんな感じだと思う? ああいう劇場に出る人達が。

単独ライブはそんな感じだけど、ルミネとかに出るのは全然違うでしょ。
もっとサラリーマン的というか日程消化って感じに近いんじゃないかね。
「ここで失敗する訳にはいかない…!今日の為に頑張ってきたんだ!」
って意気込みでルミネやイオンモール劇場に誰も出てないって。

おかずクラブがバナナマンのラジオに出た時、
「売れっ子になったのはいいけど最近ネタがおろそかに」という悩みをこぼしたが、
設楽は「月にそんなにネタやってるなら全然いいじゃん」と言う。
でも彼女らは「ああいう劇場のネタ披露だけではダメなんです」
みたいな事を言ってて、地に足がついたしっかり者なんだなと思った。

867 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 15:16:14.81 ID:zp+F83Fa0.net
>>857
>>858
いやいや、信者じゃないし
俺は、ただ言葉が不適切なのを指摘しただけ
それをひたすら噛みついてくるのがお前が痛いだけ

>憶測で「年収これくらいだろ」もダメだよぉ?
憶測じゃないから安心しろ
1千万は余裕に稼いでいる、素人目にみても、プペルの部数や書籍の部数で想像つくだろ
制作費と宣伝費はクラファンなんだから利益率も高い
これがわからないのは頭が悪すぎる

客観的にみたら、年収200万の奴が年収1000万の奴を落ちぶれたとかいっても痛いだけ
このくらいの事はわかってくれ

868 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 15:26:47.70 ID:ESJU0AQ40.net
>>867
>>憶測で「年収これくらいだろ」もダメだよぉ?
>憶測じゃないから安心しろ
>1千万は余裕に稼いでいる、素人目にみても、プペルの部数や書籍の部数で想像つくだろ
>制作費と宣伝費はクラファンなんだから利益率も高い

憶測以外の何物でもない気がするが

869 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 15:28:42.54 ID:TpbsxIUU0.net
信者と語らうスレなのか?
スゲーつまらない流れなんだけど

870 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 15:36:23.68 ID:yMtAJH5L0.net
西野さんを巡って60レスのレスバトル…正気かよ
西野さんがクラファンで稼げるわけだ
良くも悪くもいろんな意味でこれだけ人を惹きつける存在なんだもんな

871 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 15:41:02.78 ID:Siz10bGl0.net
>>867
クラウドファンディングの支援金で絵本を作って、
その絵本が世間でバーンと売れてフヒヒ…と思ってそうだが
西野さんの場合クラウドファンディングの支援者ってのは
絵本の購入者とほぼイコールだよね…。
それは西野さん自身が誇らしげに言ってる事じゃん。
「クラウド…は先行予約と同じなのだ」と。

だから「自分の懐を傷める事なく作って、その売り上げは俺の物だぜ」
とはならない。みんなタダで支援した訳じゃなく商品をまだかまだかと待ってる。
サイン代として1,000円上乗せしてはいるが郵送料や手間、倉庫代などの
本来なら必要なかった費用がかかる。
しかも何千万円はするというデカデカとした新聞広告を何度も出してるし。

又吉は執筆に専念する為のボロアパートを借りただけで
何百万部も売り上げたんだから誰が見たって大成功だが
西野さんは30万部刷るのに無駄に金かけすぎなんだよなぁ。

てな事は世間の大半の人は知らないんだけどね。
「西野?あー、なんか絵本描いてんでしょ?」ぐらいのイメージ。
「絵本が大ヒットして大成功でボロ儲けしてる人」なんてイメージで
西野さんを見てる人は世間にはいないと思われるのだが。
何かの事業が成功した訳でもないしね。

872 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 15:57:14.24 ID:WpF/B3DP0.net
>>870
これだけつってもこのスレで10人も居ないだろ
まぁヒとか見ても頭に例のマーク付けてる信者も片手で数える程だが

873 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 17:09:45.51 ID:JnZ6geNP0.net
西野さんは落ちぶれた(完了形)っていうより
今現在進行形で落ちぶれてる最中なんだよ
ヲチャにとって将来が楽しみな物件でもある

874 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 17:21:21.89 ID:caDJ+yU00.net
>>862
そもそもの話として、「月30本漫才やってる」事のソースは?

875 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 18:18:11.10 ID:et7CJZnW0.net
早く西野さんブログ更新してほしいわ
ここの住民はレスバトルもある程度のところで切り上げてくれ
西野さんに憧れる思考回路のやつに勝手に勝利宣言されても放っておけばいいだろ

876 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 18:23:22.57 ID:J972n1xw0.net
>>874
「キングコング 漫才 月30本」てワードがあるんだからそれで検索すりゃ一発だろ
こんな奴が>>860みたいなレスしてるんだから呆れるわ
ソースは?じゃねえよ馬鹿

877 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 18:42:10.46 ID:Siz10bGl0.net
テレビに出てないけど、さりとてライブシーンで
評価されてる訳でもないという…。
今では「俺は吉本1講演会をやってる」という事を
自慢してるけど、講演会したくて芸人になる奴なんていないし。

878 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 19:17:35.29 ID:caDJ+yU00.net
>>876
あ、ソースはないのね? 了解。
あくまで西野や梶原が「30本やってる」と自称してるだけってこと。

879 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 19:18:43.84 ID:8CzBYOwp0.net
月30本のソースが嘘つき西野のブログじゃちと疑わしいな
学生時代学校抜け出した人数が喋るたびに増えるような奴だし盛ってる可能性が高い

880 :LINEブログ:2017/09/13(水) 19:24:58.90 ID:caDJ+yU00.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/738569073014124

フィンランド二日目。
絶望の朝を迎えている。

https://lineblog.me/nishino/archives/9298396.html

キンコン西野vs白夜
2017/9/13 14:01

フィンランドは今、朝の8時。
昨日、『えんとつ町のプペル 光る絵本展inフィンランド』に設営時に勃発した『ビャクヤッス問題』。
日本からワザワザ光る絵を持ってきて、多くの人に見てもらう為にワザワザ屋外展示を選んだのに、
なんと、フィンランドときたら、「夜8時~9時まで全然明るい」というではないか。
ちなみに、下の動画は設営最中のもの。(※動画省略)

まだ光らせてはいないが、外は常に、この明るさだ。
光らせたところで大して変わらない。
我々チームは、1~2分ほど懸命に打開策を練ってはみたが何も思いつかないので、一旦、呑みに行くことにした。

はじめて食べたトナカイの肉と、そしてフィンランドのビールは最高だ。
散々っぱら呑んだあと、近所に映画『かもめ食堂』の舞台となった食堂があると聞き、見学に。
ここでビャクヤッス問題の打開策を練る予定だったが、ラストオーダーを過ぎていたので、
とりあえずホテルに戻って作戦会議をすることに。

ところが、ホテルに戻る途中に、世界一週旅行中の日本人とバッタリ。
いろいろ話しているうちに、
「そういえば泊まっているホテルの一階にイカしたBarがあったんだけど、一緒に行く?」
と私の口が勝手なことを言い出した。

そして、こう。
https://i.imgur.com/9bUWRZq.jpg

で、こうだ。
https://i.imgur.com/8halToE.jpg
(※朝8時)

『ビャクヤッス問題』の打開策を練りにホテルに戻ったハズだったが、
ホテルのBarで皆で千利休の魅力について語り明かし、酔い潰れ、絶望の朝がきた。
死ねばいいのに。
ビャクヤッス問題は何一つ解決してないし、そんなことスッカリ忘れていた。
「酒は呑んでも呑まれるな」というが、酒に呑まれた経験しかない私は、やはり今回も酒に呑まれた。

まもなく、個展がスタートしてしまう。
ここからジタバタしても仕方がないので、今、個展のタイトルを
『えんとつ町のプペル 光っている絵本なのかどうか気づいてみろ展inフィンランド』
に改名しようかと考えているところだ。
「光る絵本展」ではなく、参加者が「光っているかどうかを見つけるアトラクション」だ。
「そういうやつだから!」という乗り切り方をしようと思っている二日酔いのフィンランドの朝。

メリークリスマス。

881 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 19:26:46.95 ID:5XPTanlu0.net
1日2回漫才やれば2週間ちょいで達成する数だから実は言うほど凄くはない
地方営業もせずテレビ収録とかロケで忙しい身でもないのであれば十分可能
いやむしろ西野さんくらい暇でないとできない回数かもしれない

882 :LINEブログ:2017/09/13(水) 19:31:54.28 ID:caDJ+yU00.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/738624236341941

ビャクヤッス問題は、一旦横に置いておいて、ホテルで執筆作業。

https://lineblog.me/nishino/archives/9298415.html

「やってみなくちゃわからない」を地で行く。
2017/9/13 17:00

取材や、レセプションなどがあるものの、フィンランド滞在中のスケジュールは、かなり緩い。
てなわけで、ここぞとばかりに執筆作業。

https://i.imgur.com/r4faeWS.jpg
(※息抜きに市場に来てみた。サーモンのスープがうめえ!)

スマホの電源を落としても誰に迷惑をかけるわけでもない。
静かなホテルで、静かに執筆作業。
今は映画『えんとつ町のプペル』の脚本をエンヤコラ。
現在、第10稿目だ。

『えんとつ町のプペル』は、ここから全方位に展開していく。
https://i.imgur.com/DoXNZoW.png

なので、どこを切り取っても世界が語れるように、えんとつ町の周辺の環境を作ったり、
キャラクター一人一人の物語を全て作る。
一つの物語をここまで追い込んだのは、初めてだ。
脚本会議の都度、プロデューサーや、アニメーションスタッフから、問題点をチクチクと指摘され、
その瞬間は「何くそ!」と思うのだけれど、再び、書き直し、自分の中で脚本のアップグレードが確認できた瞬間、
スタッフへの感謝の気持ちが爆発する。
「あそこで、チクチク言ってくださり、ありがとうございます」だ。

お気づきかもしれないが、こんな性格だ。
間違っても『折衷案』なんか、とらないので、ご安心いただきたい。

まもなく脚本が完成する。
書き上がったら、各部署の監督に説明に上がって、それが終われば、本気で広報活動に入る。

映画が完成するまでのこの期間は、同じ時代に生まれた人達としか共有できない瞬間であるので、
個人的には、この期間に価値を感じている。
来年、映画『えんとつ町のプペル』のストーリーを僕が口頭で語るライブを全国各地で開催してやろうかしら。
まるで、落語のような。
そこで、ストーリーを知った人達は、映画が完成した時に、「あのストーリーがどんな映像になったんだろ?」
という確認作業で、劇場に足を運んでくださるかもしれない。

前々から「ウォルト・ディズニーを倒す」と言っては、「絶対に無理!」と鼻で笑われ続けてきたのだけれど、
こちらは「なんで、挑んでもねぇオマエに、そんなことが分かるんだ!少なくとも、挑んでいる俺の方が
相手の背中との距離は見えてるぞ!今、圧倒的に負けていることも分かっているけれど、負けている理由と、
相手までの距離は俺の方が絶対に見えてる!」と大人げなく言い返す。

そんなことを繰り返しているうちに、おかげ様で挑戦権はいただいた。
この勝負に負けると、おそらく次は回ってこないので、一発で決める。今回は映画で。

「勝つ」の定義は人それぞれだと思うので、ここで明確にしておく。
『内容』はもちろんのこと(これは絶対)、『数字』で勝ちます。
見届けてください。

883 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 19:38:27.40 ID:ESJU0AQ40.net
>>882
脚本会議で揉まれてるんなら、まあまあ良いのが出来るかもね
プペルのようでプペルでないモノになるかもしれないけど

884 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 19:39:23.25 ID:S+hqmXi/0.net
TVタレントとしては間違いなく落ち目だし
絵本作家としてはタレントとしての知名度がベースで売れたわけで
文化人枠に移行はできていないのが落ちぶれた感の原因だよな

885 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 19:51:28.33 ID:et7CJZnW0.net
>>883
今までの感じを思い出すと、世間一般でいう揉まれるほどダメ出しされているか疑問だけどね

886 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 19:54:24.42 ID:XPLS+Z2i0.net
西野さんてチャンスには恵まれているのに、片っ端から自分でフラグへし折ってるイメージ

887 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 20:01:41.53 ID:woL2lHoA0.net
>>882
ディズニーに負けてる理由?
シナリオだよ西野さん!

888 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 20:19:02.41 ID:P0/dmsNP0.net
>>880
https://i.imgur.com/8halToE.jpg
二日酔いの写真を自撮りしてアップする神経がキモい。

>『ビャクヤッス問題』の打開策を練りにホテルに戻ったハズだったが、
つまらね〜 。小・中学生のうちわ乗り。

889 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 20:46:29.71 ID:4wVFuDn40.net
西野さん見てると田舎のイキってたヤンキー思い出す

890 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 20:48:10.56 ID:PpOU5lTO0.net
絵を光らせた理由は「夜の野外でも個展ができる、美術館を飛び出せる」だったろ
元々白夜で明るいなら光らせなくても夜の野外で展示できてよかったね、で済む話
「絵を光らせる」事が目的になってるのは本末転倒
光ることしか売りがないと自覚してんのか

891 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 20:51:44.61 ID:et7CJZnW0.net
>>886
次から次へと何だかんだ協力者が途切れない点では人たらしでもある
でもフラグも人間関係も自分からぶち壊していっているよね

892 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 20:51:45.91 ID:MthZrMgw0.net
>>883
換骨奪胎されたハゲがぶちきれて投げ出すか
あまりにめんどくさい原作者にスタッフが呆れて降りるか

普通にできちゃうとつまらんw

893 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 20:52:55.48 ID:ESJU0AQ40.net
>>890
光らせた絵を持って歩かせるとかまで考える人だからな
内容よりも話題性を考える人なんかね

894 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 22:01:05.88 ID:2imUtzW60.net
>>892
最初から周りは冗談でしか考えてなかったのに西野さんだけ本気で考えてて、そのうちそれに西野さん自身気づいて、相手の小さな非を見つけ出して辞める!と言い出し、楽しみにしていたちびっ子ごめんな、のブログ

あれ、デジャヴ?

895 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 22:35:08.48 ID:Il7GRCVuO.net
>>893
プペルみればわかるだろw
内容なんてどうでもいいんだよw

896 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 23:22:44.33 ID:WIlFDMTu0.net
>>802
西野はテレビは終わってるって立場だからそれはしょうがないのでは

897 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 23:26:06.23 ID:Siz10bGl0.net
西野さんには「内から涌き出てくる創造意欲」ってものが微塵もない。
ただ純粋にそれをしたくてたまらないからする、っていう欲求がない。
だから自分の作品をとにかく多く売ろうとする事のみに腐心する。
その事をニコ生で山田玲司からツッコまれた時の西野さん↓

山田:絵本でなにを伝えたいの?
西野:……んーーーーっ、伝えたい…なんだろ。なんかまず、えーと、
   アウトプットから考えないんですよ。まず………んーと、なんか
   面白いことがバッて思いついたとしたら、じゃあこれをどういう
   アウトプットにしていこうかっていうことで、だからカテゴリーで
   決めてないんですよ。なんかべつに、わかんない、これがなんか
   Aっていう面白いものが思いついたとして、一番の出し方として、
   一番適切なのが漫才だったらそれを漫才でするし、それが絵本だったら
   絵本でするし、それがわかんないですけど、んー、なんかそういう
   運動だったらそういう運動で、活動で出すしっていうことで。
山田:で、それ、目的は?
西野:なんかだからこのAっていうものを一番…届けやすくするために、
   絵本だったら絵本にするし、…っていうだけです。
山田:届けることが目的なの?
西野:あ、思いついたら、なんかすごい面白いこと思いついたらコレを
   届けるのは…うん、そうですね。
山田:届けた人がどうなるかとかいうんじゃなくて?
西野:まぁ…も、なんか、もちろん喜んでもらったりだとか、
   楽しんでもらったりとかしたらいいかなーとは思いますけど…
   でもだから、絵本から考えるってことはないですね。
   で、絵本で俺はコレを届けていきたいんだっていうことも…
   あんまりないですね…
山田:や、ツールは俺なんでもいいと思うの。俺もそう思ってるタイプなんで。
   問題は思想かなって思うのね。気持ちとか魂とか。そういうことは考える?
西野:か、考えます考えます。
山田:じゃああなたは一番大事にしてることってなーに?
西野:まぁでも…うーん…大事にしてることはまぁ…
山田:一番伝えたいこととかは?
西野:伝えたいこと、まぁ面白いことをするっていう…
山田:「俺は面白い」って話?
西野:……まぁそうですね。
山田:「それをお前らは読めよ」って? じゃあウォーボーイズじゃん、やっぱり!
西野:俺が…なんか面白いかどうか…
山田:「俺を見ろ」?
西野:俺を…僕じゃなくてもいいんですけど、それはべつに主役が僕じゃなくてもいいんですけど。

898 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 23:31:34.19 ID:HI2Tfh470.net
現行最先端のお笑いに追いつけないから後輩呼びつけてネットで愚痴る。
絵本も実態はゴースト任せで、本人は吉本のゴリ押しで獲得した知名度を利用しドサ回りをするセールスマン。
何番煎じみたいな陳腐なアイデアを出し、他人にクリエイトさせる裸の王様。
裸の王様は箱庭の中で、イェスマンで固めた身内相手に酒飲んでくだ巻いてブログを書いて、自撮りしてアップして吉本の舞台で漫才。
スケールダウンしてるのを隠蔽しようと必死で社長らとの交流をアピールするのに毎日毎日余念がない。

西野さんになら僕でも余裕でなれそう。

899 :通行人さん@無名タレント:2017/09/13(水) 23:32:39.16 ID:Siz10bGl0.net
>>896
だから、テレビに出れなくなってフェードアウトした芸人が
「ま、今のテレビなんてもう終わってるし」
という立場を取る事そのものが痛々しくて寒いのよ。

900 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 00:06:26.89 ID:Al+kFNiX0.net
>>897
西野さんって「どうして○○をしようと思ったか?」と聞かれた時の答えが長いよね
いきなりエピソードを話し出して、聞いてる方は「で、結局なんなの?」ってもう一度問いたくなるという…
しかもその途中で西野さんも何話してるのか自分でわからなくなってるし

最初に「これこれこうだからです!」って簡潔に答えてから
「というのも、……っていうことがありまして」とそこに至るまでの経緯を話した方が、相手の頭にもすんなり入ってくるのに

>>897の西野さんに話聞いてる人も「で?」「で?」「で?」って何回も問いかけてる

901 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 01:32:27.11 ID:MlHP2H780.net
絵本を通して伝えたい事なんてないから、スパッと答えられないだけかと
"凄い絵本を発表して、回りから評価されている自分"を想像するのが西野さんの「面白いこと」なんだろうけど
それを素直に答えられないから、わざとずれた回答してんだろうね
それなのに、山田が質問を突き詰めて答えを引き出そうとしたからイラついたんだろう

902 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 01:34:45.15 ID:JcXlBkBK0.net
西野さんがそれまで考えた事もない疑問を投げかけられて脳味噌パンク状態。
西野さんは「俺の本を読んだ人から『西野さんスゴイ!』と思われたい」
「俺の本がめちゃくちゃ売れてみんなから羨望の眼差しで見られたい」
という、およそクリエイティブとは程遠い事で頭がいっぱい。
だから「読者に何を伝えたいの?」と聞かれてパニック。

「表現手法は何でもいいんです」と明後日の答えを絞り出したりして
話の道筋をズラそうとするも「いや、そういう事じゃなくて」と一蹴され
軌道を戻されてしまう。

そしてついに「絵本でコレを届けたいってのはあんまりないですね…」
と絵本作家として致命的な答えを言ってしまうが、
これが西野さんの自分でも気づいてなかったであろう本音だから仕方ない。
山田は最初から見抜いていて、あぶり出そうとしてたんだから逃げれない。

903 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 01:36:15.44 ID:JcXlBkBK0.net
あ、>>901と同じ内容を後から書いてしまってた。

904 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 01:49:06.39 ID:4ac60vG30.net
いつも思うが、なぜ「さん」付けなんだろう。
本当にどうでもいい事だけど。

905 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 02:09:36.50 ID:mAqXLXGW0.net
>>525
西野さんのことなんか猿の観察程度にしか思ってないだろ
本物の一芸成し遂げた成功者と西野さんを同じラインで見たら西野さんが可哀想だよ
きっとまた酒飲んで下痢アートなことしてる

906 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 02:21:18.05 ID:al9KMqNW0.net
>>904
一般人扱いって言う意味かな
芸能人は普通呼び捨てで呼ぶけど、その資格が無いくらい能力低いから
そういえば東野もアメトーークの西野企画でさん付けしてたね
あれも後輩芸人じゃないですよって意味かと思った

907 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 02:26:11.03 ID:iKh4RECY0.net
東野に倣ってるのかな>スゴイんだぞ!西野さん
程よくバカにしてる感じ

908 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 02:28:40.23 ID:JcXlBkBK0.net
西野ヲタがこうやって荒らしてた歴史…

287 : 名無しさん : 2009/07/24(金) 16:53:49
西野さんを呼び捨てしてる奴って頭悪そう

423 : 名無しさん : 2009/07/25(土) 01:30:38
西野さんを呼び捨てしてる奴なんなの?

493 : 名無しさん : 2009/07/25(土) 13:26:44
お前は西野さんを呼び捨て出来るほどの人間なの?

707 : 名無しさん : 2009/07/26(日) 14:55:02
西野さんを呼び捨てしてる奴は頭悪そう

897 : 名無しさん : 2009/07/26(日) 23:41:11
お前、西野さんを「西野」と呼び捨て出来るほど立派な人間なの? 何様のつもり?

4: 名無しさん 2009/07/27(月) 00:36:51
西野さんを呼び捨てしてる奴って頭悪そうだな

291: 名無しさん 2009/07/27(月) 17:05:32
西野さんを呼び捨てしてる奴は頭悪そう

420: 名無しさん 2009/08/01(土) 02:32:10
西野さんを呼び捨てしてる奴は頭悪そう

530: 名無しさん 2009/08/01(土) 18:31:42
西野さんを呼び捨てしてる奴って民度低そう

673: 名無しさん 2009/08/02(日) 01:36:54
西野さんを呼び捨てしてる奴って頭が弱そう

909 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 02:46:18.49 ID:6QMGEwB80.net
>>897
アウトプットは考えないって言ってるんだから伝えたいものは無いんだろ 
それに執拗に質問攻めをする山田って人もちょっとおかしい

910 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 03:10:58.06 ID:CH2rEoYm0.net
>>909
山田玲司もニラヲチ対象漫画家っつーか最早文化人になりたい人だからFBで有料サロン作って信者と内輪騒ぎしてる奴は大体信用ならんよ

911 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 03:13:45.92 ID:ZQBWxo3x0.net
表現欲より承認欲求が強いんだろうね。ディズニーに勝ちたいという目標とか。
別に何をモチベにものつくりしようが勝手だけど、作る事自体を楽しんでいるようにはあまりみえないね。

912 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 03:39:54.80 ID:uivfatoH0.net
>>908
こう見るとほんと、IDある板に移って良かったな……

913 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 03:44:00.34 ID:6QMGEwB80.net
>>910
西野と同類ねw把握

914 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 04:03:03.78 ID:CH2rEoYm0.net
>>913
西野さんが吉本に縋ってるのと同じ
山田先生は小学館に縋って尻拭いして貰ってる
あとホリエモンの本担当した編集と人生論語る新書作ったり絵本作家ののぶみさん捕らえてたりと本業を疎かにするところも西野さんと共通点多い
一番驚いたのが西野さんも山田先生も「俺を認めろ」で活動してるところ
中身すっからかんで届けようなんかお互い思ってないしブログ内容も似てる
西野さんのこと上のニコ生対談の後上から目線で信者に報告してた
類友って集うもんだなー

915 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 05:34:19.78 ID:cp6AEaaf0.net
>>914
山田 玲司と西野が類友とは思えないんだが、山田が小学館のすがって尻拭いさせてることを具体的に教えてもらえないだろうか?

916 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 05:45:14.16 ID:eWvvDzxS0.net
>>897
山田って人も何か感じ悪い聞き方するね
丁寧語とか使えよって感じ
映像で見たら違うのかもしれんが
西野さんも途中で帰ればいいのに

917 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 06:44:46.27 ID:BMqY3nQ50.net
なんかいるな、早く巣へお帰り
西野が海外行くたびに湧いてきてねえか?

918 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 06:48:14.63 ID:uivfatoH0.net
>>916
https://youtu.be/sWVxtZ62nas?t=25m10s

この辺の流れから見れば分かるかも。
俺も山田玲司にそれほど好感は持てないけど、西野に対するツッコミはいいとこ付いてると思う。

919 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 06:49:18.52 ID:qgVuiY7c0.net
>>916
西野さん、翌週の収録に来なかったよねw
山田とのぶみが二人で放送してた

920 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 07:03:11.75 ID:4Nk25KP60.net
なんか湧いてるな
動画見たけど感じ悪い聞き方ではなかったよ
むしろジュニアやケンコバ並みにちゃんと聞こうとしている
ニラヲチ作家でも良いけどそれは該当スレでやってくれ
レスバトルはやめてな

921 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 08:47:54.30 ID:tdLAyV0D0.net
つーかこのスレの住人で当時の山田と西野さんのバトル知らない奴っているのか?
直接ニコ生は見てなくてもスレ内で書き起こしもされてたのに

しかも揃いも揃って山田側を貶めるレスばかり…?

922 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 08:52:01.07 ID:zNOo0hp30.net
そもそも「作品の力が〜」とかしょっちゅう「ディズニー倒す!」とか息巻いてる人が
「この作品で読者に伝えたいことは?」なんて1番大事な質問はぐらかして答えてどーすんだってなるわそら
それ放置して「でも山田にしたって問題が」「聞き方感じわる〜い」とかどうなの

923 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 09:00:30.80 ID:LGH4eG9q0.net
またひな壇ガー
画面サイズガー
もうブログやめちまえ

924 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 09:33:21.30 ID:JcXlBkBK0.net
>>916
途中で帰るって選択肢なんかないんだよ、ほんとはww
当たり前ように「途中で帰ればいいのに」って言ってるけど
タレントが、ましてや芸人がマジギレして途中で帰るって
本当にありえない事だから。西野さんに毒されすぎよ、君。

925 :LINEブログ(1/2):2017/09/14(木) 09:46:33.01 ID:uivfatoH0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/738933722977659

それっぽいことを書いてみた。

https://lineblog.me/nishino/archives/9298509.html

デバイスシフトによる、タレントに求められるスキルの変化
2017/9/14 07:14

論文っぽいタイトルを付けてみました。
自分でも何を言っているかイマイチ分かっていないタイプのやつです。
ただ、今後、タレントに求められる技術について、そこそこハッキリと見えているので、
そのことを簡単な言葉でお伝えします。
詳しくは『魔法のコンパス』に書いているので、そちらをご覧ください。
僕のことを昔から応援してくださっているファンの方には、かれこれ10年以上言い続けていることで、
今回も懲りずに同じ話をするので、呆れてください。

さて。
僕は、ずいぶん昔に「もう、ひな壇に出ない」と宣言しました。
理由は二つ。
(1)「そもそも、ひな壇で立ち振る舞える程の才能が自分にはないから」
(2)「『ひな壇』というシステムの未来が見えなくなったから」
細かく言っていくと、もっとたくさんあるのですが、まぁ、大きくはこの二つです。

(1)に関しては、説明の必要もないでしょうが、丁寧に説明します。
全て分業制で回っている社会において、「苦手を克服する」という作業は無駄が多いと僕は考えます。
オール『4』の通知表が誉められるのは、学生時代までで、プロの世界に入ると各分野の『5』しか求められません。
なので、『1』を『3』にする努力や、『2』を『4』にする努力をするぐらいなら、『1』と『2』の部分を切り捨てて、
『3』を『5』にする努力を僕は選びます。

芸能界に限らず、あらゆる現場は基本「村社会」ですから、皆が同じ努力をしているのに、一人だけ違う努力をすると、
「皆がやってるんやから、オマエもやれよ」という猛烈なバッシングがスタートしますが、お得意のフルシカトを決め込みます。
あまり、しつこく言ってきたら「オイ!」と言います。
バッシング(吊るし上げ)は一見、ダメージを受けているように見えますが、一方で、「参入障壁を上げる」という超絶メリットがありまして、
「ひな壇に出ない」ということで同業者や国民の皆様からフルボッコに遭っている現場を目撃したタレントさんは、
「ひな壇に出ない」という選択をしにくくなります。
なので、「ひな壇に出ない」と宣言して10年以上経ちますが、未だに「ひな壇に出ないタレント」は現れません。
個人的には、これを「バッシングの有効活用」と呼んでおりまして、SNSで「ひな壇に出ないなんてサイテー」
などというコメントが回ってきますと、1秒でリツイート&シェアします。

話を戻します。
つまり、「ひな壇は苦手だから、やらねー。やらねーも何も、できねーし!」というのが、ひな壇を辞退した一つ目の理由です。

そして、二つ目の理由、
「『ひな壇』というシステムの未来が見えなくなったから」
…こちらが今回の記事の本題です。
先に言っておきますが、ここからお話するのは「面白い/面白くない」の話ではありません。
この話をする度に、文章を切り取られ、編集され、「キンコン西野が、ひな壇を批判!」といった記事が躍り、
アホの犬どもが真に受けてしまうので、「そういう話ではないよ」と、あらかじめ念を押させてください。

これは僕の個人的見解ですが、これから「ひな壇」というシステムは、かなり苦戦すると思います。
その理由を説明するには、その前に、「ひな壇」というシステムが普及した理由から勉強すると、
「ああ、一理あるな」と思っていただけるかもしれません。

海外のテレビ番組がどうだったかは知りませんが、少なくとも日本のバラエティー番組では、
1980年代には「ひな壇」というシステムが存在しました。
(※当時、「ひな壇」とは呼ばれていませんでしたが)
『天才・たけしの元気が出るテレビ!』のスタジオトークなんかも、「ひな壇」ちゃあ、「ひな壇」です。

926 :LINEブログ(2/2):2017/09/14(木) 09:47:27.20 ID:uivfatoH0.net
>>925続き

しかし、当時、この形が普及していたかといえば、そうでもなく、数える程しかありませんでした。
僕らが「ひな壇番組」を頻繁に目にするようになったのは、2000年に突入してからです。
1980年代からかった「ひな壇」が、2000年に入って急激に普及した、その理由とは一体何だったのでしょう?
僕はデバイスシフトだと考えます。

箱形だったテレビが、薄型に代わり、各家庭に一気に薄型テレビが普及しました。
これにより、テレビの画面面積が急激に拡大。
昔じゃ考えられなかった40インチなんてのが、もう当たり前になりました。
テレビの面積が増えると、当然、登場人物が増えないと、画的にバランスが良くありません。
逆に言うと、登場人物を増やしても、バランスが崩れません。
ここで言う「バランス」は、「面白い/面白くない」ではなく、「見やすい/見にくい」です。
テレビの画面面積が拡大したので、登場人物を増やしても、見にくくありません。

というわけで、引っ張り出されてきたのが「ひな壇」です。
これだけタレントを並べていれば、内容的に大ハズレはありませんし、どれだけ並べても大丈夫。
なんてったって、画面面積が大きいので。
ここまで「ひな壇」を普及させたのは、もちろん才能あるテレビマンの努力もさることながら、
その張本人は「薄型テレビ」だと僕は考えます。

さて、すっかり根付いた「ひな壇」ですが、ここに時代の波が押し寄せます。
『スマートフォン』です。
人々は、テレビ番組をスマートフォン(YouTube等)で観るようになりました。

スマートフォンの画面なんて、せいぜい数センチです。
この小さな小さな画面に、登場人物の多い「ひな壇」は、「面白い/面白くない」ではなくて、シンプルに「見にくい」です。
細かい表情が確認できません。
一人で喋っているYouTuberさんの番組の方が「面白い/面白くない」ではなくて、「見やすい」です。
箱形テレビから薄型テレビに変わった時もそう。
「面白い」を選択してきたと自負している我々は、実は常に「見やすい」を選択しているのはないか?という考察です。

となってくると、デバイスがスマートフォンに移った今、「ひな壇」は少し厳しくなってくるかもしれません。
「ひな壇」というよりも、「登場人物の多い番組」と言った方がいいかもしれません。
画面の小さいスマートフォンがテレビ番組のデバイスとなった今、これからテレビ番組の登場人物は、
極端に減るのではないか?というのが僕の予想です。
個人的見解なので、「へぇー」ぐらいに聞き流してください。

今回の記事のタイトルは、
『デバイスシフトによる、タレントに求められるスキルの変化』
です。
というわけなので、最後は「分かったから、タレントに求めれるスキルは何なんだ?」という質問の答えに向かわねばなりません。

僕なりに答えを出します。

登場人物が多かった時代のテレビに求められたタレントのスキルは『瞬発力』でした。
話を振られて、パッと答える。または、パッと突っ込める。
そんな、「人がたくさんいても、埋もれずに前に出る力」です。

ただ、これからの時代(画面に登場する人数が少なくなる時代)は、
「前に出る」も何も、その場を任せられたら、あとは「基本的には自分が前に出ずっぱり」という状況になるので、
タレントに求められるスキルは「オマエ、一人で何分持たせられるの?」という『持久力』です。
薄型テレビからスマートフォンへとデバイスシフトにより、タレントに求めれるスキルは『瞬発力』から『持久力』に変わった、
というのが今回の結論です。

適当にタイトルを付けて、加筆修正一切抜きの一筆書きで書いて、
そこそこ納得できる答えに着地する辺りが「天才」と呼ばれてしまう理由なのでしょう。
本当にすみません。

フィンランドより、西野がお届けしました。

927 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 09:48:29.92 ID:7t6YySdL0.net
>>922
FBの信者コメント、天才の大安売りだな。
西野、ホント伝えたいことなんか何にもないんだな。
天才と呼ばれたい
テレビに出られない自分を正当化したい
くらいじゃない? こいつのモチベーションは。
伝えたいことがある人が、自分の作品をお土産だとか、買うのは確認作業だとか、口が裂けても言えないよ。
寂しい男だな

928 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 09:56:56.27 ID:IfAwp+84O.net
デバイスとデバイスシフトが新しく覚えた単語なんだねw

929 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 10:06:44.71 ID:mAqXLXGW0.net
ただ単に西野さんみたいにコミュ障じゃなく面白い芸人が増えてるだけとちゃうか
MCレベルでこの話するならまだしも個のトークスキルもないじゃん
順序立てて返答できずにえっえっえーっとですからあのーって普段の行動込みで障害疑うわ
喋らないで弄られる枠もあるのにプライドが高過ぎて弄られるのすら嫌いなんだろ
なんでそれで未だに芸人名乗ってるのか不思議
YouTuberもたくさん映ってるのあるよ

930 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 10:08:02.91 ID:uivfatoH0.net
>加筆修正一切抜きの一筆書きで書いて

そりゃ何度も何度も同じ話してるんだから当たり前だろ。
修正はサイレントでちょいちょいするくせによく言うわ。

フィンランドでヒマなんだね……。

931 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 10:09:47.90 ID:IfAwp+84O.net
ただ我が儘なヤツをプライドが高いっていう風潮本当にイヤw

932 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 10:11:49.50 ID:ZlciPu8b0.net
10年も追ってるファンでもない
ここ数か月のにわか西野さん嫌いだけど呆れていいですか
同じ話何回繰り返したら気が済むん?
何回も話をするってことはフルシカトなど出来てないんじゃ?

933 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 10:29:07.95 ID:MBjyuAEe0.net
>>926
正論だな。

934 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 10:46:54.40 ID:JcXlBkBK0.net
>>933
えっ、雛壇番組が増えたのは薄型テレビが普及したからだなんて
本気で思ってんの? 全然関係ないよ。

ていうか西野さんよ、自分が一人きりで番組をもたせられるなんて
あんなにポンコツなのにどこからその自信が出てくるんだ…
これからは瞬発力より持久力云々のくだりもそうだし
ツッコミどころが多すぎるよー。

935 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 10:49:57.50 ID:z+9UeDuV0.net
毎度毎度のことだけど、ひな壇というシステムがもしテレビから無くなったとしても
それに代わるシステムが現れて、そこにスライドするのはひな壇で力をつけた芸人たちであって、
ひな壇が無くなって新しいシステムが現れてもそこに西野さんが座れるわけじゃないって本気でわかっていなさそう。

936 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 10:53:16.34 ID:mAqXLXGW0.net
テレビ「西野イラネ」

937 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 11:08:06.90 ID:MBjyuAEe0.net
正論に対する反論が無いようだね。

論破できる頭脳もなしに、西野が嫌いという理由でしゃしゃり出てくる旧型人間。

もしかして未だブラウン管使ってる?

938 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 11:11:39.46 ID:yNgifZhe0.net
フィンランドに行ってまで
延々と言い訳を書き綴ってんのか。

939 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 11:14:00.92 ID:MBjyuAEe0.net
ずーっとくっさいくっさい汚部屋に篭って西野に嫉妬してんのか

あっそっか

940 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 11:14:47.47 ID:GyHAKVxY0.net
西野はつまらないし頭も良くないしやりたい事もやれた事も無いから今後あらゆるメディアで中心になれることは無いよ

941 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 11:17:32.79 ID:MBjyuAEe0.net
その調子その調子

汚部屋で寝そべって西野の悪口言ってるおまえ

フィンランドで仕事してる西野

この差

942 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 11:23:18.54 ID:z+9UeDuV0.net
画面が小さくなって大人数が出るひな壇は見る側にも厳しい、
これからは画面を持たせられる持久力の時代だ、と。
まあそれはいいよ、一応か細い理もあるっちゃあるし。

で、西野さんは自分にはその「持久力」があると。
その自負をもって出演してる番組が相槌しかしないハミダシターや
遅刻、途中で仮眠、ゲストのエピソードを引き出さず自分の話ばかりするAbemaの番組だったり
ゲストにちょっと踏み込んだ追求されると拗ねて次回の収録をほっぽりだすニコ生だと。

わざわざひな壇を捨てなくても、西野さん程度の芸歴を持っていれば誰でも出来ることばかり。

943 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 11:32:31.83 ID:aiNwU0kQ0.net
テレビあるのにわざわざスマホでテレビ番組見る奴そんないるか?
画面が小さくなったってんならスマホでテレビ見る人の割合とか数字のデータ出さなきゃ説得力が無いな
それにひな壇芸人が出る番組ってメインはトークなんだから画面に映る比率は言うほど重要でもないだろう
ていうかずっと全体映したまま番組が進む事なんてないし
喋る時にはちゃんとアップになってるでしょうが
トーク番組でクローズアップされねえのは画面の大きさのせいじゃなくて喋り下手な芸人だけだろ

944 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 11:34:58.32 ID:WqahLubf0.net
西野さんがテレビに出てたらチャンネル変えるくらいには好きだよ

945 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 11:59:20.45 ID:IfAwp+84O.net
西野さんの理屈だと映画っていつも大人数映しとかないとダメだよな

946 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 12:07:24.45 ID:9ZZvWzsI0.net
西野の中でのトーク番組は一台のカメラで終始全体を固定で映すらしい

947 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 12:22:37.23 ID:JcXlBkBK0.net
そもそも「俺んちはこんなに大きいテレビだよ」
「いやいや俺んちの方がもっと大きい」
という見栄を張るタイプの奴らは
ご自慢のテレビで雛壇番組は見てないだろっての。
迫力ある映画とか雄大で綺麗な映像とか流してんだよ。
お洒落な部屋で高級ソファに座って
雛壇番組を熱心に毎週見てる人って想像つかないね。

948 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 12:24:15.15 ID:CiA3ng7D0.net
自分がテレビに出られないことを正当化す

949 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 12:27:36.49 ID:yILTu32F0.net
>>926
俺はひな壇のバラエティも見るしYouTuberが一人で喋ってる動画も見てるけど
結局は出演者の質で番組の面白さが変わるだけだと思うよ
だって西野さんが出演してるガリゲルも毎日キングコングもどっちもつまらないし

950 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 13:12:13.61 ID:WzM2B0570.net
大画面で見ようが、スマホで見ようが、西野はつまらない。

はいはいはいはいはい
なるほどなるほどなるほど
ほえー
などと言った後にピントがずれた持論語って何が面白いのか。

951 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 13:21:04.85 ID:BLZHW6w10.net
アメトーークとか行列とか呼ばれたら尻尾を振って出てたのにね

952 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 13:47:26.87 ID:tdLAyV0D0.net
テレビは大画面化と同時に高精細化も進んでて
大人数が映ってても表情までよく見えるけど
それはおいといて

毎日キングコングって画面に基本二人だけで進行してるけど
西野さん、アレ何年やってんだっけ?
スマホ時代ど真ん中な2017年なのに
持久力自慢の西野さんなのに
まっっっっったく人気伸びてないのはなーぜー?

953 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 13:51:17.87 ID:JcXlBkBK0.net
「雛壇が成績が低いから無理して上げようと努力するのはやめた」
って考え方にも本当に西野さんのダメさが出てるなー。
そんな怠けた考え方だからどの成績も伸びないままなんだよ。

成績表 雛壇:1 MC:1 ロケ:2 ラジオ:1 大喜利:1

ロケが2ってのはオール1だと可哀想だから大甘で。
西野さんはお笑い番組で服をビリビリに破かれる以外に何が出来るの?
昨夜のラジオで山里は不出来だったテレビ収録の事をがっつり反省してた。
西野さんはそういう時ふてくされて「ま、あんな番組どーでもいいし」
としか思わないだろ。一つ一つの仕事を大事にしてる様子が全く見えんのよ。

954 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 13:51:47.39 ID:7t6YySdL0.net
>>951
プペルが売れたのも、ひな壇ある番組にでたからなのにな。後ろ足で砂をかけるような言動、
こいつ、思ってる以上にテレビ業界に嫌われてると思う。

955 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 14:10:15.45 ID:JcXlBkBK0.net
西野さんの勘違いはまだある。YouTuberと芸人について。
言うなればYouTuberはラノベとか一昔前のケータイ小説。
芸人がメディアでしてる事は小説。
女子高生らにケータイ小説が大ブームになり数百万部のヒットになってたが
だからって本物の小説家がケータイ小説に歩み寄ってもしゃーない。
その小説家のファンはもちろんそんなこと望んでないし、
歩み寄ってケータイ小説ぽく書いたところで女子高生は振り向かないし。

YouTuberの動画を見てる層もプロの芸人の参入なんか望んでない。
そういう事じゃないんだよ。見てる層は素人さんの動画を見ながら
「これがプロだったらもっといいのになぁ」なんて思ってない。

西野さんの説は「YouTuberの方がウケる時代だから
これからの芸人にはYouTuber的な瞬発力が必要」だが
てんで的はずれ。ていうか、ただの西野さんの願望だな。

956 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 14:55:57.86 ID:IfAwp+84O.net
まあアホ信者でも気付く奴がいるレベルのガバガバ理論だからな(信者じゃなかったらゴメンね)

5.○ャスティ○
2017/09/14 09:14
瞬発力、持久力の話は理解できたけど、登場人物が多くても、全体の映像が映るのはほんの少しの間であって、誰かが話すときはその人がメインで、画面にはその人だけが映る場合が多い気がします。
YouTubeでひな壇のある番組を見ますが、見にくさに不快を感じたことはさほどないのです。僕が鈍感なだけなのかもしれませんが、どうなのでしょうか。

957 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 15:06:54.06 ID:R7AdYiv20.net
はいブロック
よく見るとブスだな

958 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 15:28:28.91 ID:uivfatoH0.net
西野さんはしばしば自分のトーク力の高さを吹聴するが、とんでもない。
俺はつい先日、珍しく西野さんのトークを書き起こししたんだけど(>>694)、ほんの短い番組なのにすごく苦労した。
というのも率直に、何を言ってるかわからない部分が多すぎるから。

とにかく「あー」とか「えーと」が多すぎる上に、話が取り留めもなくて文脈がメチャクチャ。
同じことをしつこく何回も言うし、思いつきと勢いだけで喋っているから、まともな日本語になってない。
あの書き起こしを読んで、所々で「えっ?」となった人も多いと思うが、しょうがないんだよ……。
そのまま書き起こしたらそうなるんだから。
関西弁特有のしゃべりの影響もあるにはあるが、気持ちが先走って、頭の中で整理しきれずに喋っているのがよく分かる。
長々話したわりに結局、森田さんのどこを失礼だと思ったのか全然伝わってこないし。
「監査役とはこういう物です」って説明されてなんでキレるんだ?

西野さんは時々、「インタビュー受けた時の書き起こしの内容が言ったことと全然違う!」
って憤ってるが、そりゃそうだよ。あんな支離滅裂な日本語をそのまま紙面になんて載せられない。
ちゃんと読み物として成立するように、ライターの人が一所懸命に再構成してくれてるんだろ。
「俺はトーク力はある方だから!」なんて言ってる西野さんを見ると、呆れ笑いしか出てこないよ。
ちょくちょく1時間近い番組を書き起こししてくれてる人には頭が下がるわ。

959 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 15:29:08.74 ID:AjxyxkzY0.net
食レポは下手そうな西野さんが、
手が届かないところにあるブドウ(=ひな壇)の酸っぱさについてはめちゃくちゃ饒舌に語っちゃう皮肉

960 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 15:38:49.57 ID:IfAwp+84O.net
>>958
要するに西野さんはコンビニで「温めますか?」と聞かれてから考え始める人なんだな

961 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 16:24:21.08 ID:w27agRSH0.net
有償無償はともかくとして、西野さんこんな意識だったんだ
やっぱり役員とかじゃなかったんだね
「アンバサダー」とかにしておけばよかったのに
CIOという肩書きが欲しかったんだなあ

>   大きい会社のCIOになったんですよ。CIOってまぁなんか言ってしまえば、なんかちょっとこう意見する人みたいな。
>   俺の場合アイデアを下さいと。
>西野:お金いらない。で、あのー、一緒に呑みに行くときはおごって下さいよみたいな、それぐらい。

962 :通行人さん@無名タレント:2017/09/14(木) 17:40:44.71 ID:3p7iCxHy0.net
CIO依頼した支社長も、
「俺あの芸能人と知り合いなんだ」って
言いたいためだけのお友達人事だろ
たぶんまともな意見なんて期待しちゃいない
そんなことに振り回された監査役もお気の毒に
でもTwitterなんかで含みのあるつぶやきするんじゃなく
支社長に直接「あんたが選んだCIOこんなこと言ってるけどどういうこと」
って詰問すればよかったと思う
大人同士の判断でこの話が立ち消えになって
浮かれた西野さんが一人梯子を外された形になればよかったのに
なんか表面上でも監査役が謝って
西野さんが勝利宣言ポーズしてるのがもやっとするわ

総レス数 1001
507 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200