2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 320

767 :LINEブログ(3/4):2017/05/18(木) 16:31:37.84 ID:R6JJH8zw0.net
>>766続き)

なにより、雇用する人を自分で決めることができる。
事実、僕のオンラインでは、メンバーに(オンラインサロンの売り上げから)お給料をお支払して働いてもらうことが少なくない。

で、結論というか、疑問なんだけども、
『既存のオンラインサロンサービスって、なんで成立してんの?』

こればっかりは自分が既存のオンラインサロンサービスを利用していなくて、それでいて、
何ひとつストレスを感じずに回転できているから、よく分からない。
オンラインサロンの会員が一定の人数以下の人(発信力が弱い人)にとってはメリットがあるものなのかな?
逆に、会員数が一定数を超えるとデメリットしかないような気がするんだけど。

これは、ギャラリー問題と似ている。
以前、ギャラリーを利用して個展をした時に、ギャラリー側から
「ウチのホームページで西野さんの個展の案内を出したので、シェアしてください」
と頼まれて、本末転倒だと思った。

良い環境で自分の絵が展示できる場所は世の中にはたくさんあるんだけるど、
それでも高い手数料をお支払してギャラリーさんにお願いする理由は『発信力』だ。

総レス数 1000
432 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200