2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 320

1 :通行人さん@無名タレント:2017/05/05(金) 10:39:23.41 ID:7v/ZCLV70.net
キングコング・西野亮廣について語るスレ

前スレ:キングコング西野公論 319
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/geino/1492755254/

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
・Facebook(2013年2月11日-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
・LINEブログ『行ってもない旅日記』→『魔法のコンパス』(2016年3月18日-)
 http://lineblog.me/nishino/
・Instagram(2015年3月15日-)
 https://www.instagram.com/otogimachi/
・毎日キングコング(2013年8月7日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015年10月30日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g
・大魔法コンニチワ(2013年7月2日-)
 http://nishino.thebase.in/

571 :【Facebook動画 5月12日】5:2017/05/15(月) 02:08:01.94 ID:dJcuRZCE0.net
『えんとつ町のプペル』がプラットホームになって無料で使われまくっても
結局これ誰が作ったの?ってなったときに出元がわかるから。
最終的にはいくらでもマネタイズは出来んだっていう。
だから、やたら無料公開とかすんだけど。

つまり10万部売ることよりも、60億人が使ってることの方がはるかに価値がある。
60億人が使ってるモノはもう…『えんとつ町のプペル』を60億人が使っていたら
勝手に『えんとつ町のプペルカレー』の話が来るし、
『えんとつ町のプペルTシャツ』の話が来るし、
『えんとつ町のプペルなんたら』のコラボしましょうよって
話が来るから、絵本の…なんだろ、本来 印税とか…わかんない、
著作権とかで入って来た分なんか、そこで回収すればいいんだから。

…うん。もう、それでしかディズニーの倒し方なくね?っていう話。
それだったらイケるでしょって、そういうことだね。
とかく、その、制作者を増やすってことですね。
ま、とかくプラットホームになった方がいいっていう。
ディズニーが売ってんのはソフトだから。
アレ倒そうと思ったらプラットホームしかないなーと。

572 :【Facebook動画 5月12日】6:2017/05/15(月) 02:11:41.70 ID:dJcuRZCE0.net
※良孝:制作者を増やすことによって、
    エッヂの効かない作品が出回ることはないかな?

いや、無視すればいいんだよ! だって僕オンラインサロンで…要は
次回作のキャラクターどうしよっかなとか、一応意見を求めるんだけれど、
最終的に決めんの僕だから。多数決で決めてねーから。
僕のオンラインサロンって750人ぐらいいるのかな?
次のキャラクターでA・B・Cでどれがいいかね?って一回投げるの。
僕はもうすでにCがいいって思ってんの。言っちゃうとね。
でもオンラインサロンでAが大人気だとする。
749人がAって言ったとしても、俺、Cやっちゃうの。それでいいってこと。

みんなの意見なんか聞くつもりはサラサラなくて、で、もっと言うと、
もっと言うとね、もっと言うと、なんかアイディア出すじゃん、こっちが。
10人が10人「イイ」って言うモノなんかイイわけないんだから!

もう全員がイイって言ったら取り下げる、僕。

573 :【Facebook動画 5月12日】7:2017/05/15(月) 02:15:36.52 ID:dJcuRZCE0.net
※翔:全員が良いってならないとプラットホームにならないと思います!

絶対違う! じゃ、たとえばさ、Googleってもうプラットホームになったよね?
その理屈で言うとGoogleは全員がイイって言ったからプラットホームになった
ってことだよね? じゃあ、どうだろう、えー……タウンページの人は?
もうタウンページ要らなくね?
タウンページ作ることで生活してた人からすると、Googleが出たことによって
「てめ、ふざけんな」って言ったと思う。
「この情報を紙に入れて売ってたのに、お前それ無料でやっちゃうと
俺たち食いっぱぐれるじゃねーか」っていう。
つまりプラットホームですら全員がイイって思ってないってこと。
だけどGoogleがあった方がおもしれーじゃん、世の中は。
まず、すべての職業に絶対寿命があって…(略)

574 :【Facebook動画 5月12日】8:2017/05/15(月) 02:19:51.61 ID:dJcuRZCE0.net
スタッフ募集っていうか、俺、結構…こないだフジテレビの『ハミダシター』
って番組で、オンデーズの代表の多田さんと喋ったけど、んと…そん時に
すげー盛り上がったのは、もうスキルとかはもはや後付けでよくて。
そんなことよりもやる気がある方が大事で。僕、結構そっちの方を信用していて。
才能だとかスキルだとかは結局やる気が凌駕すると思っていて。

で、ファンで作った方が面白いと思う。ファンが一番つえーと思った。
たとえばウチのスタッフで言うと、絵本を海外に売り込むエージェント業?
をやってる人っていうのは、Facebookで連絡くださって、
「それやりたいですー!」って言ってくださった女性をそのまま雇って、
この女性のやる気がすげー面白かったから。

ウチのマネージャーに連絡して「この人、面白いよ」つって。
あとウチの出版部の人とか、あと出版社の編集者とかに連絡して
「この人、おもしれーよ」って言って。

575 :【Facebook動画 5月12日】9:2017/05/15(月) 02:23:20.86 ID:dJcuRZCE0.net
結局、一緒にこないだイタリア行って、イタリアのボローニャで
絵本国際見本市みたいなのがあって。
そこで一番頑張ってくださった、その子はただ。
「好きです。ファンです」って言ってくださったかたをスタッフに入れて、
結局そのスタッフが誰よりも頑張ってくれたっていう。
なので、ファンで構成した方がいいと。…やる気すげーから。
仕事として受けてやってる人よりも、そっちの方がやっぱ…

※田村有樹子:私も出会いはただの番組プロデューサーやしね。笑
(※注:ガリゲルプロデューサー)

まさにそうだしね。番組のプロデューサーとして知り合ったんだけど、
喋ってるうちに「おもしれー」ってなって、なんかこう…こんなこと全然
今までなかったんだけど、「個展のオーガナイザーやってくださいよ」
みたいな。そういうことで…引き抜きっすよね、なんかもう。
愛情強い人を引き抜くっていう、そっちの方がいい。
楽しいが勝つ! もう結局。「楽しい」が「得意」を凌駕する。

576 :【Facebook動画 5月12日】10:2017/05/15(月) 02:28:03.80 ID:dJcuRZCE0.net
しるし書店の社長も誰かにやらしたくて。
社長は今、俺なんだけど。俺、7月に一個会社作ろうと思っていて。
その社長も一応俺になってるんだけど、べつに社長やりたいってわけじゃないから。
「本気でその社長やりたいんです」って言ったら「お前、じゃあやれよ」って。
俺、だって給料も要らないし。…うん。面白いことしたいだけだから。
俺よりやる気あるんだったらお前がやった方がいいし。

基本的に俺は平社員になりたいから。平社員でいい。
すげーイイ仕組みが出来たら、しかもその仕組みを熱持って回せる人が
いたんだったら、そりゃだって…雇われてる方がラクだから。

※Jun:どこからそういう発想が生まれてるんですか

えぇっ…? …どこか……ま、とにかく面白いことしたい!
面白いことしたくて、べつにお金要らない。
もう家買っちゃったしー。まぁ、なんだ、管理費みたいなの
月に3、4万円払ったらもう生きていけるし。…うん。
(※続きはまたあとで)

577 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 03:33:29.66 ID:VbVEVJS20.net
多数決という形で作品に携われるプラットフォームなのかと思えば西野さんの結論ありきの集会なんてただのファンミーティングやん

578 :【Facebook動画 5月12日】11:2017/05/15(月) 03:56:56.45 ID:dJcuRZCE0.net
もう生活費は要らないから、制作費が欲しいから僕は。
じゃあ制作費を集めるためにはどうしたらいいかって言ったら、
とにかく面白いことをしてた方がいいなっていう。
圧倒的に面白いことをしてた方が。
「じゃあアイツに10億出すよ!」って話になってくっから。
圧倒的に面白いことしたいっていう。

※コメント:西野さんにとって「面白い」とはなんでしょう?

……えぇっ!? 面白い!?
………おんなじ質問を、あのー…なんだろ………アレなんだっけな…
今年なんか表紙飾ったんですよ、なんかの表紙で。……なんだっけな……
『なんとかJAPAN』みたいな……なんか雑誌の表紙飾った、なんだっけ……

※田村有樹子(他多数):ディスカバリージャパン

あ、そう、『ディスカバリージャパン』。

579 :【Facebook動画 5月12日】12:2017/05/15(月) 04:00:12.37 ID:dJcuRZCE0.net
『ディスカバリージャパン』でおんなじような質問があった。
「西野さんにとって『面白い』を英語で言ってください」って。
多分、ね、面白いって『Funny』とか『Interesting』とかそっちになるんだけど、

僕はもう『面白い』の英訳は一つしかなくて、『Future』だって。

み、未来の方が。つまり誰も知らないことだとか、そして、えーと、
それが来ることでみんなが幸せになることが一番おもしれぇ。
…フュ、『Future』ですね。『面白い』は。……そこにしか興味がない。

そこに理屈がないとイヤで。
つまり『アナと雪の女王』とかってさ、「ありのままでいこうよ」とか
言ってっけど、なんでありのままでいた方がいいかっていう説明してねーじゃん。
あれが気持ち悪くて。全部…全部、理屈で説明できないものってイヤなんだよね。

※典子:明日おとぎ町 町づくり♪

あ! そうなの、明日? あ、明日おとぎ町? あ、面白いね、そっか。

580 :【Facebook動画 5月12日】13:2017/05/15(月) 04:03:36.86 ID:dJcuRZCE0.net
※コメント:未来は明るい?

未来は明るい!! 未来は確実に明るい。僕らの未来は確実に明るい。
将来が明るい方がいいでしょ、どうしたって。未来が明るい方がいいでしょ。
だったらもう、どうしたら未来が明るくなるかとか、そんなことを議論するよりも
一回「未来は明るいもんだ」っていうことを決定しちゃって、
もう未来は絶対明るいんだから、じゃあどう逆算していったら…
じゃあそのためにはどうしていったらいいかっていうことを考えた方が、
えー…未来はもう絶対明るいんだから、だから今コレしてたらダメだよね、
なぜなら未来は明るいんだから、コレはしてなきゃいけないよね、
で、未来は明るいんだからコレやった方がいいよねっていうことを…
その作業をしていった方が、未来が明るくなる、その成功角度が高くなるんだから。
つまり帳尻を合わせた方が成功角度が上がるんだから。
「未来は明るい」って言い切っちゃって、その帳尻を合わせた方がいいんじゃ
ねーかと思った。だから質問されたら絶対「未来は明るい」って言う。
だって明るい方がいいんだから。で、成功角度を上げるためには帳尻合わせた
方がいいんだから、うん……だから「未来明るい」って言う。

581 :【Facebook動画 5月12日】14:2017/05/15(月) 04:07:36.35 ID:dJcuRZCE0.net
※コメント:堀江さんとコラボした取り組みはありますか?

大阪万博があんだよ。2025年。でもこれはわかんないよ、まだ。
パリ万博になるか大阪万博になるかわかんないけど、大阪万博になった時ね。
…も、とかく、もう…ジジイの全っ然…行政のクッソだせぇ、
クッソ面白くないみたいな、…にされてたまるかっていうのがあるのでぇ…。
そこは…万博だよ!? 世界中から人が集まるんだよ!?
それをなんか行政のジジイにまかせて、だっせーじゃん、アイツらやったら。
バズらせ方もヘタだしさ。
で、堀江さんがちょうど大阪万博の最高顧問みたいになったから。
…うん…「そこはちょっとやらしてね」って言った。

いや、僕よりいい人がいたらその人がやった方がいいし。
その代わりダッサい人に頼むんだったら僕がやる!
僕は自分の名前なんかどうだっていいけど、
身の回りで行われてることが面白い方がいいんだから。

582 :【Facebook動画 5月12日】15:2017/05/15(月) 04:11:13.09 ID:dJcuRZCE0.net
※コメント:大阪万博でなにを表現したいんですか?

いや、もうこれは一つしかない! えっと…ホント一つしかない。
日本が何しなきゃいけないって、一つしかない。
これ、えーと……アレ。………老人。

老人大国の最先端の日本は、まずその最先端の生き方を提示しなきゃいけないね。
そこまで行き着くことってのは誰だっていくと思うんだけど、
これの見せ方がダセーんだよね、行政に任すと急に。ダッセー絵ぇ描いて、
………なんっか………「ありのままで生きよう」みたいな、わかんないけど、
それっぽいセリフ書いて。全然刺さらないよな、みたいな。

…なんでダセェことやっちゃうかって言ったら、多分その大もとの
クリエイターさん、そんなことやりたくないんですよ。
でけぇプロジェクトになった時にいろんな人が意見言っちゃうから。
「これ良くないんじゃない」「これ良くないんじゃない」、
結局丸いモノになって誰にも刺さらないっていう。

583 :【Facebook動画 5月12日】16:2017/05/15(月) 04:14:53.12 ID:dJcuRZCE0.net
人の胸に刺すにはやっぱりトンガリがないとダメだからね。
丸くなっちゃうと刺しようがない。
そん時にネタ元のクリエイターが、どんな奴が意見言ってこようが
「知らねーよ。俺はコレが好きなんだから」つって突っぱねちゃう、
それぐらいの強さが要って。岡本太郎とかそうだったわけじゃん。
だからエエ感じに周りの人の意見を、こう……無視できる奴。
…じゃないと難しいですよね。
「うっるせぇ、バァカ!!」って言える人の方が……うん…おもしれぇと思う。

※龍一:リターンで西野さんとの個人対談権ってないですか?

あっ!! 面白いね!!!!(カッと目が覚めたように身を乗り出す)
あ、おっもしろいね、それ! やったことなかった。
1時間、一対一で喋るみたいなリターンね? ……面白い!!
多分それって値段上げた方がいいんだよ。値段上げないとファンが来るから。
つまり、1万円とかで個人対談しちゃうとファンがただ喋りたいっていう風に
そういう買い方するから、そうじゃなくて多分値段上げた方がいいんだよ。

584 :【Facebook動画 5月12日】17・終:2017/05/15(月) 04:18:11.61 ID:dJcuRZCE0.net
で、値段上げた途端にどういう話になるかっていうと、ビジネスの話になるから
面白いんだよ。「僕こういう風にやりたいんです」っていう。
「ああ、じゃあ一緒にやろっか」っていう。

で、ファンと喋りたくないから、俺。なんか具体的に話進めたいから。
で、僕はその10万円もらったら、この10万円をソイツに返すから!
それが仕事として進むんだったら、その10万円は僕1円も要らなくて。
この10万円をコイツに投資するから!

それ面白いね! ちょっと待って、今度クラウドファンディングするとき教えて。
俺どうせ今、酔っ払ってっから。
ま、とかく10万もらっても20万もらっても30万もらっても
俺は自分とこで止めるつもりはなくて、全部返すから!
その代わり! その代わり! んっと…面白い話持って来てくれよっていう。
そん時のチケット代は5000円とかにしてたらダメだよね。(終)

585 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 06:21:15.18 ID:/iuKDIk50.net
おこづかい貯めた大事な2000円握りしめた子供とかどうでもいい
その子の親から金を引き出したいだけ
うん、正直だね
じゃあ普段から妄想の子供持ち出して批判封じに使うなよな

586 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 06:36:09.95 ID:OTWsePjN0.net
大阪の枚方市で14日からプペル展が開かれてるんだけど、19日の西野さんトークショー&サイン会が
「※中学生未満のお子様のご入場はできません」
いよいよ子供が邪魔になってきたのかなw

http://www.hira2.jp/ad/vie-orner-20170514.html

587 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 07:31:47.69 ID:Rp96/ZVb0.net
子供はいらないとかファンを制作に関わらせるとか言っても意見は聞く気がないとか本音ブチまけすぎたな

588 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 07:34:12.29 ID:dvbMa4/Q0.net
サロン入ってる人はどう思うのかね?
高い会費払ってんだろ?

589 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 07:53:05.85 ID:bkroigJJ0.net
コメントが訓練されすぎてて怖い
思考停止しててブログも動画も見てないんじゃないのかな
だいたい全然制作に関われてなくない?
口出すな金だけ出せって言ってるのと同じなんだけど誰も疑問に思ってなさそう

590 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 07:56:06.16 ID:d1rd/hHn0.net
Googleとタウンページの例え話おかしくね?
Googleの広告欄も検索結果として出てくるホームページも無料ではないんだけど

591 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 07:59:13.90 ID:RiUQhoLD0.net
ナントカジャパンっていう雑誌って言っちゃうんだ!
あんなに浮かれてたのに全然話題にならなかったから!

592 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 08:07:38.89 ID:CvdQ34YJ0.net
タウンページってNTTが電話を使って貰うために無料で配布してるもの
Googleが出てきたって検索後に電話かけりゃNTTに金は入るし、検索の為の回線がNTTだったら更にNTTに金は落ちてる

NTT以外の回線が増えてる事の方がNTTにとっちゃ問題だろ

593 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 08:49:00.33 ID:w2RqVgYI0.net
要するに他人にあれこれアイディア出させて、
その中から気に入ったものを自分のアイディアとしてパクるってことだろ
ついに他人の技術だけじゃなくアイディアまで借り始めたか
こんなにプライドのない創作方法初めて見たw
しかも技術(イラスト制作)はまだ金出して買ってるけどアイディアはタダで盗むんだね
さすが他人の能力にはみじんも敬意を払わない西野さん

594 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 09:35:02.74 ID:rh55SGZ1O.net
>>576
> 基本的に俺は平社員になりたいから。平社員でいい。

どの口で起業家が面白いとか言ってんだよw

結局、責任もとらずリスクも背負いたくないだけじゃねーかw

595 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 09:41:56.11 ID:w2RqVgYI0.net
平社員がいいとか言いつつ口はワンマン経営者並に出したがるのが今から目に見えてる

596 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 10:42:02.40 ID:VbVEVJS20.net
二人で作った本は売れるよね
それだけ協力してるから
1億人で作ろうとするとアンケート提出する位しかないよね
しかもその後絵本は無料公開される
別に面白く無かったら買わない
自分から僕の絵本はつまらないって言ってる様なもん
クオリティで勝負しろよ

597 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 12:49:30.99 ID:2qUao82k0.net
意見が反映されるなら売れるかもね
アイドル商法みたいに俺が育てたって感覚は気持ちいいから
でも西野は話し過ぎ
ソシャゲのガチャ2回分程度の会費なのに払う価値があると思ってるのが5、600人ってw
しかも夢見せてナンボなのにそれを裏切りまくっているからそれも続くのかどうか

598 :Facebook:2017/05/15(月) 13:14:16.53 ID:Y5UED2nW0.net
茂木健一郎さんの『日本の芸人オワコン発言』と、昨夜の『しくじり先生』と、
『お客さんからのダイレクト課金で生活が回せていないタレントの弱さ』について、
オンラインサロン内で長文を書きました。
 
※「オンラインサロンの手続きをしたけど、まだ招待が来てないよー」という方は、
 コメント欄まで、ご一報ください。

599 :Facebook:2017/05/15(月) 13:15:08.70 ID:Y5UED2nW0.net
>>598
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/673487036188995

600 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 15:02:18.67 ID:mj62IL2j0.net
チビちゃんのためにやってんじゃない、その親からカネをひっぱるため、との言い草もすごいが、

>>584
>で、ファンと喋りたくないから、俺。なんか具体的に話進めたいから。

金ヅルの親とすら関わりたくないというw
カネだけ出せってか

601 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 15:10:49.33 ID:rh55SGZ1O.net
この動画消すかもなw

602 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 18:40:47.25 ID:CuDmdsO3O.net
>>568
そもそも子供喜ばせる為に絵本描いてないもんな。そんなのに連れて行く親って
そういや本職漫才師の時はアンケート嫌いだったような。自分はむしろ客の意見聞いて考えたらいいのにと思ってた
それがアンケート取るようになったら改善するんではなく仲間にさせる意味でだったか
西野さんワールドしか知らない人達とちっぽけな世界を作り上げて下さい

603 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 19:18:44.54 ID:dJcuRZCE0.net
個人的には「500席の東京キネマ倶楽部で読み聞かせを20回やれば
お客さん1万人来るから絵本も1万冊売れるぜ」という
西野流ビジネス論のあまりの馬鹿らしさに頭がクラッときた。

まず第一に、絶対同じ客が何度も来るから1万人が来るわけではない。
とは言え何度も来るような熱心なファンは結局何冊も購入するはずだから
実際は来た客の人数=売れる冊数ではないものの、
少なくとも西野さんの理論ではそういう事になってるんだから
1万人が来る=1万冊が売れるという考えは見当違い。

次に、いくら熱心なファンでもさすがに20回全部は行けないはず。
しかも制作途中のラフ画の読み聞かせではリピーターを生む魅力がない。

それに無限大ホールなど吉本所有の劇場だったら使用料も
タダ同然か要らないぐらいかも知れないけど東京キネマ倶楽部は高い。
チケット代2,000円じゃ完売したとしても赤字になる。
そして最初の1、2回がなんとか完売するかどうかという内容。
それを20回もやろうもんなら…。
かと言って制作途中の読み聞かせではチケット代も高く出来ないし
仮に高くしたらますます来場者は減る。

これで「僕が興味あるのはファンタジーと【経済】」と言うんだから呆れる。

604 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 19:47:22.81 ID:BczMMJH+0.net
まだ出来てないのに読み聞かせ
ホントに賞賛の前借りが好きだよねぇ
視聴率がすぐ出るテレビ番組をやってたのが忘れられないんだろうな
はねるは途中までは高視聴率だったもんね
前番組のヘキサゴンが終わってから急降下だったけど

605 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 19:50:28.24 ID:CuDmdsO3O.net
あとチビちゃんって呼び方に子供を軽んじてる感を感じた

606 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 20:01:20.75 ID:0DvyGtQc0.net
他の人たちと一緒に作り上げていく、というのは悪くない。
才能なくていつまでたってもドンガラできないんだから。
なのに意見を言わせていい気にさせて、でも採用する気ないよってw

607 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 20:18:58.26 ID:IWC2tB+9O.net
>>603
「僕が興味あるのは【経済ファンタジー】」だろw

608 :LINEブログ(1/3):2017/05/15(月) 20:25:48.31 ID:Y5UED2nW0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/673712912833074

本音が言える理由を説明してみました。

http://lineblog.me/nishino/archives/9278409.html

ダイレクト課金の時代

2017/5/15 19:35
遅ればせながら、今週の『サンジャポ』を拝見させていただきました。
先週、SHOWROOMでやった48時間生配信(テリー伊藤さんとの対談)の模様がオンエアされるというので。

テリー伊藤さんは優しいので、僕の言い分を全部聞いた上で、
僕が読売テレビのディレクターの一件をブログに書いたことについて意見をくださいました。

その中で、「言い返せない人に意見をするのは良くない。ブログではなくて直接言えばいい」
的なことを言われたのですが(※テリーさんは、もっと上手な言い方をされてました)、
それに対しては思うところがあって、
「だったら、テレビのコメンテーターさんは全滅じゃないですか?
 なんで不倫したタレントさんに直接電話で言わずにテレビで言っちゃうんですか?」
と返したのですが、その部分は『サンジャポ』ではカットになっていました。

609 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 20:25:57.97 ID:TIX+HOEs0.net
>>566
これは子供が騒いだか泣き出したかで集中できなかったわけだろ
西野さんなら追い出し案件では?

最近は子供を持ち出して正義を語るから邪険にできないかw

610 :LINEブログ(2/3):2017/05/15(月) 20:27:57.59 ID:Y5UED2nW0.net
>>608続き)

番組の放送尺もあるし、番組の優しさで、茶番にしてくださったのかもしれませんし、
もしかしたら番組にとって都合が悪かったのかもしれません。

本当の理由は僕には分かりませんが、
いずれにせよ、僕ら(タレント)の発言は、番組の編集次第で、
スタジオに座るタレントさんのパワーバランス次第で、制限がかかってしまいます。
これを踏まえて、
「ブログで意見を書くな。言いたいことがあれば直接言え。もしくは、テレビで言え」
という意見は、自分はやっぱり腑に落ちないというのが本音です。

ただ、こんな面倒くさい男の話を聞いてくださったテリー伊藤さんには感謝しかありません。
また、ご一緒できるように頑張ります。
テリーさん、ありがとうございました。

話はヒョイと飛びますが、昨夜の『しくじり先生』を皆様は、どう見られましたか?
僕は、かなり思うところがあったので、オンラインサロンの方に、珍しく長文を書かせていただきました。
わざわざ、クローズドの場(オンラインサロン)に書いた理由も添えて。

611 :LINEブログ(3/3):2017/05/15(月) 20:29:53.20 ID:Y5UED2nW0.net
>>610続き)

オンラインサロンに書いたことを超乱暴に要約すると
「お客さんからのダイレクト課金で生活が回せていないタレントさん
 (=給料の出元がスポンサーさんからの広告費になっているタレントさん)
 は本音が言いづらい時代になったなぁ」
といったところです。
この時代に本音が言えるか言えないかは、収入の大小ではなく、
収入の出元に左右される部分が大きいと思います。

今後、自分が本当に面白いと思うものを追求していくのなら、
「自分の意見がキチンと言える場がある」
「ダイレクト課金」
この二つは、無視できないキーワードになってくるとかと。

ちなみに、茂木さんのおっしゃる「日本のお笑い芸人は空気を読むことに終止している」というのと
「権力には噛みつかない」というのは、僕はどちらも本当に心当たりがないので、
「何とも思ってない」というポーズではなく、本当に何とも思っておりません。
熱狂的なサポーターが、応援している選手に対して、「もっと頑張れよ!」と檄を飛ばすのが許されているのだから、
茂木さんのような意見があってもいいと僕は思っています(名指しで言われてたら、また違ったかも)。
個人の感想なので、謝るようなことでもないと僕は思っています。

また茂木さんともご一緒したいです。

612 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 20:43:19.30 ID:RiUQhoLD0.net
茂木も言ってしまえば芸大のインチキ脳科学者だからなあ
目糞鼻糞

613 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 20:46:37.24 ID:Y0HkgSpU0.net
>>610
>番組の放送尺もあるし、番組の優しさで、茶番にしてくださったのかもしれませんし、
>もしかしたら番組にとって都合が悪かったのかもしれません。
>本当の理由は僕には分かりませんが、

なあにが、もしかしたら番組にとって都合が悪かったのかもしれませんだw
最後の行にこれを入れてくるこのいじましさね。
言いたいのはこれなんだから本音をもっとストレートに言えばいいのに。
にしても、この文体の時は相当怒ってるかメンタルきてる時だな。
結局プペル前も後も俺はこんな扱いなのか、と。

614 :【48時間生配信/テリー伊藤】1:2017/05/15(月) 20:52:49.56 ID:dJcuRZCE0.net
※こちらは配信を見ながらリアルタイムで文字起こししたものだから
 完璧なものではないけど、一応参考にはなるのでテリーとの対談を。

【48時間生配信/テリー伊藤】2017年5月10日 15時頃

(15:10 テリーが待つレストラン着。ひとしきり西野の体調を気遣う会話)
西野:本題入っていいですか? サンジャポを見たんです、僕。
   最初にニュース流れてきてテリーさんがおっしゃってること読んで
   あれっ?と思って。ニュースだから曲げて伝わってるのかなと思って、
   スタッフにサンジャポのVTRを取り寄せるよう言って見たけど
   やっぱり納得いかなかった。

西野:テリーさんの話してることが気持ち悪かった。
   取材中に退席した一番の理由は、僕たち芸人は色々されるけど
   芸人同士は信頼関係がある。僕の線引きでは信頼関係のない
   イジりはイジメである。僕はイジメはやりたくない。
   イジりは好きだけど。片方だけが面白いと思ってて、
   受ける側が面白くないと思ってるのはイジメ。
   取材の時「これはイジメだ」と思った。

西野:僕はデビューしてから16年間イジメたことはない。
   イジメられたこともない。
   ブログでイジメに参加しないことを表明した。
   それを「弱い」って言われるのがわからない。

615 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 20:54:52.84 ID:BczMMJH+0.net
>いずれにせよ、僕ら(タレント)の発言は、番組の編集次第で、
>スタジオに座るタレントさんのパワーバランス次第で、制限がかかってしまいます。

だったら生のサンジャポ出ればいいのに
生だから編集ないし、パワーバランスなんて無視して喋りゃいい
過去には橋下氏は流れもパワーバランスも無視して舌禍事件の謝罪してたぞ
そして番組はそれを映してた

テリー伊藤にはモゴモゴと出たくないって言ってたんでしょ西野さん
矛盾バリバリ

616 :【48時間生配信/テリー伊藤】2:2017/05/15(月) 20:56:16.27 ID:dJcuRZCE0.net
テリー:俺はまず、出て行こうがどうでもいいと思ってる。
    俺もどっちかって言ったら出て行く方だし。
    でもそれは二人のやりとりでしょ? そこで解決すればいいじゃん。
    俺だったらそれを第三者に向けて言わない。
    相手のディレクターは制作会社の人でしょ。
    向こうは反論できない立場じゃん。西野は反論できる立場。
    あの時、後で読売テレビから謝罪きたでしょ?
西野:はい。
テリー:もうそれでいいじゃん。
西野:いや、それは違います! kjふぁd;fd…!
テリー:(さえぎる)違うってのは西野君の意見。
    俺の意見では、その件はそこでもう終わってると思う。
    俺はそう思ったから、それを言っただけ。
    向こうから謝罪がきた段階で言えば事は収まった。
    二人の喧嘩なのに第三者に喋ってんだよ。

617 :【48時間生配信/テリー伊藤】3:2017/05/15(月) 21:01:16.78 ID:dJcuRZCE0.net
テリー:突っ張って生きてるのはべつにいい。でも俺はそうしない。
西野:今後のテレビの向き合い方で、僕はイジメはしないと言いたかった。
テリー:それはしばらく経ってから言えばいい。
    事の余韻の中で言うと引きずるから。
西野:でもそれ言い出したらワイドショーのコメンテーターは何も言えなくなる。
テリー:それは違う。
西野:たとえば誰ソレさんが不倫をしましたとか…
テリー:(さえぎる)自分のことじゃん。違うよ。全然話が違う。飛躍しすぎてる。
西野:飛躍してますかね? たとえば誰ソレさんが…
テリー:なんでそんなこだわってるか、わかんない。(>>541へ)

テリー:西野君は繊細だよね。発信するってのは、それぐらいのことを
    言われる覚悟もないと。それすら気持ち悪いって言って、
    俺んとこ来て「気持ち悪かったです」って。それぐらい受け止めろよ。

618 :【48時間生配信/テリー伊藤】4:2017/05/15(月) 21:04:35.15 ID:dJcuRZCE0.net
テリー:だって自分は発信してるわけじゃん。読売テレビのディレクターだって
    言いたいことはあったはずだけど言ってないじゃん。
西野:それでいったらワイドショーのコメンテーターは誰それが不倫したことに
   対して「良くない」とかいろいろ言うけど、不倫した本人に直接言えば
   いいじゃないですか。連絡先を調べればベッキーに直接言えるでしょ。
   …俺がちっちゃいんですかね…。
テリー:繊細だよ、ちっちゃいんじゃなくて。(>>541-542へ)

テリー:「俺、繊細なんだよ」とか言ってたらバカじゃん。
西野:……なんかすごい気持ち悪かったんですよねー。
   あの時のサンジャポがすごく気持ち悪かったんですよ。
テリー:俺は杉村太蔵さんとか西川史子さんの意見は嫌いだよ。

619 :【48時間生配信/テリー伊藤】5:2017/05/15(月) 21:09:15.37 ID:dJcuRZCE0.net
テリー:西野君は何日も経ってまだ「気持ち悪い」と言ってるわけじゃん。
    そこはなんか鈍感力養えよ。
西野:んー……要ります? 鈍感力。
テリー:あのね、鈍感力もなかなか大変だが必要。
    で、話はもう終わってるよ?
西野:そうですね。いや、僕ちょっとお話うかがってて、
   やっぱまず今日ここ来る途中もずっと言ってたんですけど
   西川さんの「私が我慢してるんだから、お前も我慢しろ」って
   発言が気持ち悪かった。
テリー:太田さんと俺はどっちも西川と太蔵の意見には反対だよ。
西野:きもっち悪いなというのが。
テリー:俺に対するのと西川に対する怒りの合わせ技で俺んとこ来てるんだろ?
西野:はい。ホントは西川さんに言いたかった。
テリー:それを俺に言われてもさ。俺は俺のアレがあるから。

620 :【48時間生配信/テリー伊藤】6:2017/05/15(月) 21:12:32.43 ID:dJcuRZCE0.net
テリー:アーティストは色々あるけど、皆それをいちいち言わないんだよな。
    これから歳取ると、もっと傷つくことあるよ。そのたびにどうするの?
西野:ムカついたら言うって決めてるんですけどね、先輩だったら。
   納得いかなかったら全部言う。
   たしかにおっしゃるとおり時間のロスすごいですけどね。
   でも我慢できないですね。
テリー:「我慢」という言葉を「面白い」に替えてったら?
西野:…どういうことですか?
テリー:芸人さんの才能の一つが、「大変なことも面白がれる」こと。
    大変なことも「おいしい」と言える。
    「我慢」も「面白い」に変換すればいい。
    自分で自分の概念で作ってくのは一見すると良い事のようだけど、
    他のものをチョイスしなくなる。自分の気持いいものしか手にしなくなる。

621 :【48時間生配信/テリー伊藤】7:2017/05/15(月) 21:15:53.93 ID:dJcuRZCE0.net
西野:……話がゴロっと変わっちゃったので、
   今はすぐには「そうですね」とは言えないんですけど…
   「弱い」発言についてはスッキリしました。
テリー:俺もそうなんだよ。だからよくわかる。俺はすごい真剣に喋るの。
西野:最初、なんでテリーさんと意見合わないんだろうと不思議で。
   あっれー?と思って、だから過敏に反応したけど、わかりました、はい。
   でももう終わってますね、話。
テリー:だろ?
西野:とりあえずヘンな感じになっちゃってるんで。ハグしますか?
(ハグのくだり>>542

西野:でもよかったです、こういう機会があって。
   ほっといたらグダグダってなりそうだったから。
テリー:いや、俺はそうじゃないけどね。

622 :【48時間生配信/テリー伊藤】8:2017/05/15(月) 21:19:10.47 ID:dJcuRZCE0.net
西野:でも俺、あの瞬間のサンジャポの現場に居たかったっすわ。
   「なんで先輩方が勝手に言ってるんだろう」ってイヤだった。
   あそこにいたら「ちゃいますよ」って言えたのに。
テリー:来たら?
西野:いや、でも僕、すごい勝手なんですけど、
   自分の話題ならいいけど人の話題の時は苦手なので。
テリー:ワイドショーに出てると「どこどこのスイーツが美味しい。
    続いては北朝鮮問題」って、どういうことだよって思うよ(笑)
    でもなんかね、そこの中で揉まれてる。
    西野君は「俺そういうの嫌いなんですよね」って言うじゃん。
    でも歳とると、もっとそうなるよ。
    あの音楽ダメ、あの服ダメって、苦手が増えてくるよ?
西野:じゃあもう全部揉まれるってことですか
テリー:揉まれて弾き飛ばされたら、それでしかたねーやってさ。

623 :【48時間生配信/テリー伊藤】9:2017/05/15(月) 21:23:56.71 ID:dJcuRZCE0.net
西野:テレビに出なくても収入的に大丈夫っていう状態を作って、
   テレビと対等に交渉できないとテレビ面白くならないなと思って。
テリー:それがさっき言った西川と太蔵の話ね。
   (※西川・太蔵はイジられてもギャラの為に退席せず我慢する)
    でも西川も太蔵もああ見えてビジネスマンとして億の金を稼いでる。
    それでも彼らはあんな風に言うんだよ。
西野:あ、よそでは億稼いでるんですか?

624 :【48時間生配信/テリー伊藤】10:2017/05/15(月) 21:27:34.11 ID:dJcuRZCE0.net
西野:でも危なくないですか?「俺は我慢してるんだからお前も我慢しろ」って。
   ブラック企業が問題になってるご時世にあれ言っちゃうって。
テリー:あれね、太蔵はちょっと調子に乗ってたね(笑)
    スタジオでウケてたから。まぁリップサービスだね。
西野:……なるほどね……どんどん幼稚に思えてきますわ、自分が。
   今度行きたいすわ、サンジャポ。
   よかったです、今日ここ来るまでずっとピリピリしてて。

625 :【48時間生配信/テリー伊藤】11:2017/05/15(月) 21:31:11.90 ID:dJcuRZCE0.net
(15:45 テリーと別れる。レストランに残りスタッフと語る西野)
西野:聞いてるうちに「そっか、論破する必要もないんだな」って。
   意見が違うんだし。だいぶ早めに決着がついた感じ。
   で、「どうしよ。あれ?」って。で、喋ってるうちにハッと思ったのは
   西川史子さんに対する怒りもまとめてテリーさんにぶつけてたと。
   サンジャポで一括りにしてた。西川さんとテリーさんは違う意見なのに。

626 :【48時間生配信/テリー伊藤】12・終:2017/05/15(月) 21:34:51.67 ID:dJcuRZCE0.net
スタッフ:テリーさんに会ってみてどうでした? 結論。
西野:結論? 大好き(笑) 結局好きになっちゃうの。岡村さんの時もそう。
   でも次は西川さんと太蔵を刺しに行くよ。

スタッフ:つまり今回は負けたってこと?
西野:あのね、怒ってるじゃないですか。でも優しくされると好きになっちゃう。

(数日後のサンジャポ) >>539-545

(そのサンジャポを見た西野の感想) >>608 >>610

627 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 22:22:48.64 ID:RiUQhoLD0.net
西野がここ見ている前提で。

西野、もういいや。
嫌い超えて無関心。
このスレ見ない限り西野の名前見る機会ないしね。

628 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 22:36:31.62 ID:2qUao82k0.net
全然燃えないしスレも立たないしね…
ツイッターにも引っかからないw

629 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 22:38:11.18 ID:3blEPwYH0.net
弱い犬ほどよく吠える
負け犬の遠吠え

630 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 22:45:23.61 ID:rh55SGZ1O.net
西野さんなろうで経済やって俺sugeeeなファンタジーでも書けばいいんじゃないかなw

631 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 22:51:56.76 ID:YcBG6+1r0.net
西野さんはさ、もっとコツコツと努力した方がいいよ
「いや、俺努力めっちゃしてるし!」って思ってるだろうけど、思い通りにいかない時に楽な方へ逃げてたら努力じゃないよ

632 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 23:02:06.76 ID:1OAPrat90.net
>>610
「ブログで意見を書くな。言いたいことがあれば直接言え。もしくは、テレビで言え」
という意見は、

こんなこと言ってないよね
少なくともテリーは
二人の問題を第三者に言うなって言ってるだけで
テレビで言えってのは、サンジャポに来ればあたりのことを言ってるのかな
それも結局サンジャポに直接言えって話だと思うけどね

633 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 23:04:36.77 ID:2qUao82k0.net
ところで過去スレ見てるんだけど2016年上半期は300人程度だったオンラインサロンが
今は5、600人程度に増えてるのってプペル効果?
また減りそうだけど…

634 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 23:09:01.97 ID:A0A16mCb0.net
>>610
>僕は、かなり思うところがあったので、オンラインサロンの方に、珍しく長文を書かせていただきました。

毎日毎日、同じような長文を垂れ流してるじゃんwww

635 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 23:27:10.14 ID:EE0NZt8e0.net
>>633
>>572
>僕のオンラインサロンって750人ぐらいいるのかな?

750人と言っているけどね
ホントかどうかは別にして

636 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 23:34:47.37 ID:gyayTGQH0.net
いつもはブログに長文書いてるけど、今回は珍しくオンラインサロンの方に投下したってだけか
『珍しく』は『長文』のことじゃないよね

637 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 23:41:08.58 ID:IWC2tB+9O.net
「僕は空気なんて読まないし権力にも噛みつく!」
とか言ってるわりには、
「テリーさんは優しい」だの「茂木さんともご一緒したい」だの
目上の人間に気をつかいまくりな西野さん。
本当に本音で話せてるか?

638 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 23:41:12.82 ID:9Abl0VO/0.net
吉田豪とも岡村ともテリーさんとも結局対面したら闘わないのほんと嫌い

639 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 23:44:08.46 ID:WgA1ZVEB0.net
村本と吉田豪の対談記事で西野は茂木さんとメンタルが一緒だと言われてる
ネットで強気に言うわりにいざ対面したら弱気になるって

640 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 23:44:57.21 ID:rh55SGZ1O.net
偉そうなことは言っても平社員がいいとか意識高い系にすらなれてないなw

641 :通行人さん@無名タレント:2017/05/15(月) 23:49:49.78 ID:BczMMJH+0.net
西野さんのハイハイハイで爆笑したレギュラー陣は色々とわかってるわ
そりゃスタジオには行けないわな西野さん

642 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 00:34:26.14 ID:cLMgxWIW0.net
>>637
気を使ってるわけじゃないと思う。
岡村もテリーも西野さんの事を持ち上げる方向でいったから
単純な西野さんは ウホッ?/// と気を良くしてデレデレになっただけ。

643 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 00:47:40.82 ID:Iepdt4Ft0.net
面倒臭い奴は誉め殺し。それに気がつかない西野さん

644 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 01:12:20.86 ID:cLMgxWIW0.net
視聴者「この芸人さん面白い。もっと見たいな」
 ↓
テレビ番組制作側「という声が多いし実際使える奴だからまた起用しよう」
 ↓
スポンサー「あの芸人が出ると視聴率上がるんだって?いいねぇ」

という流れであって、芸人がスポンサーに直で媚びたところで仕事は増えない。
仮にスポンサーとの強力なコネで仕事を得たとしても
視聴者にとってはそんなの関係ないから面白くなければ視聴率が下がる。
番組中に流すCMで商品の売り上げアップ・企業イメージアップを
期待すればこそスポンサーは番組に大金払ってるわけだから
視聴率を下げる芸人にはいい顔しない。てか、その前に番組側がおろす。

西野さんは《好感度のある人=媚びる人》と捉えてるけど
媚びたからって好感度が上がるとは限らないし
逆に媚びない芸風でも超売れっ子になることもある。
芸人においては結局のところ面白いか面白くないかが大事。

一方、客からのダイレクト課金を頼みの綱とした場合、
客に媚びまくらないといけない。
もしくはヒモのDV男のように、乱暴かつぞんざいに扱っても尚
自分に貢ぎ続けるように客を洗脳するしかない。
どちらにせよ実力と稼ぎに何の関係性もない不健康なやり方。

645 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 01:19:17.90 ID:7kmHsYDI0.net
>>641
ほんとバカにされてるね(笑)
本人わかってないとこがまた西野らしいなー

646 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 02:23:37.71 ID:nkVlnBsx0.net
>>644
芸人においては面白いか面白くないかが大事

それしかないですよね
「面白い」の認識を「future」とか答えて逃げてる場合じゃなくて目の前のお客さんや視聴者を笑わせることができるかどうかが全てですよね
西野さんの言う「面白い」ってどこか上から目線の発言のように思えてモヤモヤしてたところです

647 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 03:10:02.04 ID:ZXMQcodu0.net
誰かさんの書店より数段上の書店が誕生
出版社も売上が上がり紹介したユーザーにも入金がある
さてしるしをつけた古本屋はどうなるの?


 講談社は5月15日、ユーザー自らオーナーとなり、オリジナルの“電子書店”を開設できるWebサービス「じぶん書店」を公開した。
講談社の電子書籍から好きな作品を選んで販売でき、売り上げの一部がユーザーに支払われる。今後はサイト内の機能を改善したり、扱えるコンテンツ数を拡充したりする予定。

 講談社が展開している3万点以上の電子書籍の中から、売りたい作品を選んで推薦コメントを付けると販売できるサービス。
売り上げの10%が専用コインで還元されるアフィリエイト機能を備える。専用コインは電子書籍の購入のほか、他のポイントやマイルとの交換などに使える。書店の開設費用は無料。

 公開に先立ち、4月20日から事前オーナー登録を受け付けていた。5月15日には、一般ユーザーの書店が約4000店、作家・編集者による公式書店が約130店オープン。
公式書店には、漫画「島耕作」シリーズで知られる弘兼憲史さんの「書店員 島耕作」や、「累-かさね-」の松浦だるまさんが開いた「松浦だるま書店」などがある。

今後は、商品登録時の検索機能などを改善する予定。講談社以外の作品、音楽・動画などのコンテンツも取り扱えるようにするという。

ソース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/15/news147.html

648 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 08:25:32.32 ID:1chWg0+G0.net
>>641
はいハイハイとか「オナシ土俵に立って『あげた』」とか、ろくに仕事もないのに
悪名だけはテレビの人たちに広まってんねw

649 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 08:34:46.89 ID:nGFv8A230.net
西野さん、この矛盾に答えてほしいなあ

「テレビに出ると認知は上がるけど、バレる嘘つかなきゃならないので人気は下がる」

「10人中9人に嫌われても、10億人に認知されればファンは1億人。9億のアンチはゼロと同じ」

真逆じゃね?

650 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 08:36:04.42 ID:Sp3WBEScO.net
はねとび時代にゲストで呼ばれた人も結構多いだろうし、その時も態度デカかったりして嫌われてそうだしなw

651 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 08:44:28.01 ID:nxDbKyfn0.net
テレビに出て堅実に活躍してる芸能人がまるで将来の負け組みたいなことばかり主張して心の安定を図ってるようにしか見えん
誰か別の立場の人間を批判しないと死ぬ病気にでもかかってるのか

652 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 09:10:06.51 ID:zjpCUSKw0.net
>>639
ネット戦士ww

確かネット戦士の称号も仲間から(ほめるつもりで)つけられたんだよね

653 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 09:38:54.72 ID:D26hsP0i0.net
>>635
750か
過去スレ読み進めてみるわ
とりあえず去年と同じこと言ってて怖い

654 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 10:01:46.67 ID:UiaNOj020.net
現実から逃げてネットでいくら戦ってもなあw

655 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 10:17:49.67 ID:LdxkOpDuO.net
オンラインサロンっててっきり、普通のブログに書けないような
エグい内容の長文をアップしてる場なんだと思ってたけど
>>610では「珍しく長文を書いた」なんて言ってる
じゃあ普段のサロンで西野さんは何をやってるんだ?
ファン同士がわちゃわちゃと西野さん信仰でもしてるんだろうかw

絵本のネタバレとか、自分の落書きを信者に清書させたりとか
それくらいならたいていFacebook上でもやってるしね

656 :Facebook:2017/05/16(火) 11:09:41.86 ID:z1EMKgBr0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/674050519465980

自分で自由に名乗ることができる肩書きなんぞには何の意味もないんだけれど、
利用価値は、まだ若干残っていると思います。
今日は、モデルのemmaちゃんと、シャンプーハットてつしサンの話。

https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/674084456129253

先程、アップさせていただいたブログの件ですが、てつじサン御本人からご指摘が入りました。
最高の調味料は「空腹」と書きましたが
正しくは「会話」でした。
何をたべるのかではなく誰とたべるかでした。

大変な間違いを犯してしまい、
皆様に多大なる誤解と心配とご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでした。
文章を訂正し、再度、アップさせていただきます。

キングコング西野亮廣

【追伸】 
いや、うるせーわ!
『空腹』でも『会話』でもどっちでもええわ!

657 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 11:20:13.15 ID:wAL/VWDu0.net
雑誌のインタビューでは微塵ほどの改変を許さないのに自分のことになるとこの始末

658 :LINEブログ(1/3):2017/05/16(火) 11:21:19.89 ID:z1EMKgBr0.net
http://lineblog.me/nishino/archives/9278493.html

才能を最大化させる為の肩書きの有効活用
2017/5/16 09:01

モデルのemmaちゃんから、ビジュアルスタイルブック『emma』(5月21日発売)をいただいたんだけど、
これがメチャクチャかっこ良かった。

これだけ情報に溢れた時代だ。
本を作るのなら、本がお客さんの手に届くまでの導線までデザインしないと埋もれてしまう。
今の時代は、その導線デザインまでを込み込みで『作品を作る』と呼ぶべきだと思っていて、
そしてemmaちゃんは、とっくにそのことを自覚していた。
「一生懸命作ったので、絶対に届けたいんですよ。何か方法はないですか?」
と心地良い暑苦しさを持った女の子だった。

「良いものを作ったら売れる」と思っていた当時の僕よりも何歩も先を歩いていて、
ビジュアルスタイルブック『emma』には、そんな彼女の膿が、執念が、これでもかというくらい詰め込まれていた。
「人気モデルを題材にして、あとはスタッフさんに任せた」という一冊ではないことは一目見れば分かる。
人生で一度しか使えない"処女作"の一番良い部分が出た、とても素敵な本だった。

ときどき、タレントさんの中に、彼女のような才能が紛れ込んでいる。
その才能を最大化することもタレントの仕事の一つで、その時、自分を何屋さんとして打ち出すかが、とても大切だ。

659 :LINEブログ(2/3):2017/05/16(火) 11:22:17.40 ID:z1EMKgBr0.net
>>658続き)

たとえば、爆笑必至のトークを繰り広げられる才能と、見るものすべてを感動させる写真を撮る才能、
その二つの才能を兼ね備えた人がいたとする。
その時、『タレント』として世に出るか、それとも『写真家』として世に出るか。
この選択次第で、結果は大きく変わる。

この場合だと、「写真も撮れるタレント」よりも、「芸人並みに面白い写真家」と打ち出した方が、
喜ばせる(リーチできる)人数が増えるだろうな。
お友達の清川あさみ姉さんは、この辺の見せ方が上手かった。
大泉洋さんは演技もお喋りも最高だけど、肩書きが『役者』だから更に良い。
建築家の谷尻誠さんなんかは確信犯だ(笑)。

そういう意味では『肩書き』には、まだ利用価値は残っていて、武井壮さんやマキタスポーツさんとは、
よく「あの人は○○屋として打ち出した方がいいよね」「あの娘は、すぐに肩書きを変更した方がいい」という話になる。
お二人とも、芸能界屈指の編集者だ。

セオリーとしては、いろいろな職業を内包していない肩書きの方が有利だろうな。
肩書き『芸人』は、もうあまり味が残っていないと思っている。
これから芸人をスタートさせる若者に何かアドバイスを求められたら、
「やっていることは今のままでいいから、『芸人』の看板を別のものに差し替えた方が、
結果的にキミの『お笑い』が多くの人に届くかもね」
と言うかな。

660 :LINEブログ(3/3):2017/05/16(火) 11:24:35.08 ID:z1EMKgBr0.net
>>659続き)

そんな中、"面白い漫才ができる関西のグルメ王"から、本を頂戴した。
(※シャンプーハットてつじ・『関西グルメ王の人生が変わる店』)
先日、劇場で御一緒させていただいた時に、
「今夜、飯を食いに行きたいんですけど、何か良い店ないですかねぇ」(後輩が生意気にすみません!)
と軽い気持ちで話題を振ったところ、
「お前は一軒で済ませようとしてるやろ。そこが、まだ子供やねん」から始まり、
「まず、一軒目は○○屋に行って、ここのフグで胃を起こして、そのあと二軒目は○○屋に行って…
あ、そうそう、最高の調味料は『会話』やから、その調味料は用意しとけよ。ほんで、話を続けるけども…」
とグルメ大演説が延々と続いた。
僕が漫才出番でステージに立っている間に、「もう、『西野』で予約を入れておいたから!」
と店まで予約してくださって、ありがたやありがたや。
とにかく『旨い』を届けたい人なのだ。

毎食お蕎麦でチャチャッと終わらしていたんだけれど、いただいた本を読んでいたら、
たしかに旨そうなものがズラリと並んでいたので、大阪に帰った時は、
ここで紹介されている店を順番にアタックしていこうかと思う。
emmaちゃんのビジュアルスタイルブック同様、愛情と執念が込められた、とても素敵な一冊だ。

途中、数ページほど、てつじサンのビジュアルスタイルが展開されるが、
このページは破り捨ててもらっても問題はないと思う。
http://i.imgur.com/1BEwJ9g.jpg

【追伸】
何枚も撮って、葉巻の煙が一番イイ感じになっている一枚を選んでんじゃねーよ。

661 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 11:24:41.37 ID:zJr2Rudm0.net
あなたイラストの依頼を「漫才師だから」で断ろうとしてませんでしたっけ?

662 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 11:54:57.04 ID:QtrMAqbT0.net
>>646
視聴者が求めているのはfunnyだよね
西野がかつて好きだった面白いもfunnyだったはずだし

663 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 12:30:36.28 ID:Sp3WBEScO.net
長い上に本当に意味のない長文だなあw

主張してないと死ぬ病気なの?w

664 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 12:50:39.20 ID:nGFv8A230.net
肩書きなんか意味がないと言った西野さん
えらく他人の肩書きにご執心ですこと(冷笑

665 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 13:30:43.89 ID:HR1obwqU0.net
>>658
emmaという人のスタイルブックの、どこがどう優れているか、ひとつもわからない。
膿という単語を使うのが汚い。
「心地よい暑苦しさ」というフレーズ、彼女が魅力的な人物にまったく思えない。
これだけの長文ながら、スタイルブックを読んでみようとまったく思えない。
筆を置いたほうがいいよ、西野さん。
話を言葉を生業にしてるなんて、お願いだから金輪際言わないでね。

666 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 13:44:37.92 ID:lL4Yxxym0.net
肩書きに利用価値があるなら名乗る意味もあると思うが
自分で勝手に名乗ってるだけの肩書きならたしかに意味はないけど、利用価値もない
よく分からない文章だな

667 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 13:47:46.74 ID:D26hsP0i0.net
誰か病院連れて行ってやれよ悪化してる

668 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 14:15:07.35 ID:pKYmnMOg0.net
バンドのイラスト、西野感が出すぎ。西野アピールがしつこい。バンドの子かわいそう。

669 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 14:26:02.50 ID:cLMgxWIW0.net
> 「写真も撮れるタレント」よりも、 「芸人並みに面白い写真家」と打ち出した方が、
> 喜ばせる(リーチできる)人数が増えるだろうな。
> 大泉洋さんは演技もお喋りも最高だけど、肩書きが『役者』だから更に良い。

> 芸人をスタートさせる若者に何かアドバイスを求められたら、
> 「やっていることは今のままでいいから、
> 『芸人』の看板を別のものに差し替えた方が、
> 結果的にキミの『お笑い』が多くの人に届くかもね」
と言うかな。

有吉の言葉「この世で元芸人ほどつまらない人種はない」。
その理由までは有吉は語ってなかったけど、自分なりに考えてみた。
「元」がつく…つまり芸人をもう辞めてしまったという事は、
その時点でお笑いに対してコンプレックスとか暗い感情を抱いてる。
「俺って面白い」と思って芸人になってみたものの全く通用しなかった。
そして芸人を辞めるって事は「俺は面白くない人間」と認めるって事。

一方、本業が俳優とか歌手とか文化人などの人にはそれがない。
元の性格がお笑い好きだから面白い事をバンバン言ってるだけで
別にウケなくても自分の存在を全否定されるわけではない。
なのでプレッシャーもないし、だから余計に肩の力が抜けてて面白くなる。
逆に言えば、そのプレッシャーがあってもお構いなしに笑いを
取れる人をこそ本物のプロの芸人と呼べる。

670 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 14:38:20.63 ID:cLMgxWIW0.net
「写真も撮れる芸人」と「芸人並みに面白い写真家」は
全然イコールではない。似て非なる存在。

「肩書きなんかどーでもいい。むしろ他業種を名乗っていた方が
ハードルも下がって意外性があるから笑いを取りやすくなる」
と考えてる西野さんは、無自覚だろうけどほとんどもう
“元芸人”の感覚になってきている。腰が引けている。

「芸人の中では最下位だけど、文筆家の中に入ればトップクラスに面白い」
なんて事にはならない。理由は上に書いた通り。
芸人を辞めた人ってのは誰よりも面白くない存在なんだから。

西野さんは甘すぎる。残酷だけど何を名乗ろうが現実は
「全然面白くない○○(←絵本作家など)」。

671 :通行人さん@無名タレント:2017/05/16(火) 14:53:23.16 ID:HR1obwqU0.net
>>670
元々、なまくら刀しか持ってないのに、ちょっと顔がいいから吉本がオシた。漫才も手数とスピード勝負しかしてこなかったツケだよね。
今は毎日長文をFBに上げ、西野の言葉ならなんでも絶賛する信者のコメントに酔いしれる日々。
ぬるま湯に浸かりきって、元々ない腕がないのに、さらにカンが鈍るのは必然。
まあ、そろそろ、ブチ切れて帰った話題も忘れ去られたから、また注目集めたいがために、なんか言い出すタイミングだと思う。

総レス数 1000
432 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200