2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 318

901 :通行人さん@無名タレント:2017/04/20(木) 09:35:56.68 ID:bjIjdD3R0.net
http://www.inden.ne.jp/dekiroute/archives/2905
キンコン西野×就活生(前編) 「ミスをごまかす力が大切」

稲葉 雄大 / Katsuhiro Inaba
同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部4年生
2015年の休学中に西野さんを招き、300人規模の講演会を開催。
現在は株式会社インデンでPR業務・採用を担当し、1カ月で350万円稼ぐ店舗のプロデュースをしている。

――本日のテーマが「お笑い芸人引退宣言」等、型にこだわらず新しい働き方・生き方をされているキングコング西野さんと、
   就職活動真っ只中である大学生が語る [キャリア]という形で特集させていただきます。宜しくお願い致します。
   早速、質問ですが、「どういった人材が活躍できるのか」という点に関してお伺いしたいです。
 
稲葉:僕、この点で前から気になっていた事があって、西野さんってよく「結局はやるかやらないか」と仰るじゃないですか。
   この発言の真意みたいな点を詳しくお聞かせ頂けたらなと思っています。
西野:あー。はい。いや、言っても1日24時間しかないし、考え先行でいっちゃうと本来考えなくても良い事まで考えて
   時間使っちゃうから、効率が悪いんですよね。
稲葉:なるほど。
西野:大事なのは、やらない事を決める事で、要は考えなくていい事を排除していくっていうのがすごく大事で、
   それって実際に現場いってみないと何をやらなくていいのかっていうのがあまり分かんないんだよね。
   だから、まずやっちゃう。そっちの方が効率が良いんで。
稲葉:そういった意味での「やるかやらないか」だったんですね。
西野:そうそう。そっちの方が効率が良いから。だから、やらない人って言うのは効率が悪いんですよね。やっぱ。
   どんだけ考えても。だから、まぁ、もったいないなぁとは思う。
稲葉:考えても分からない不確定要素が多すぎるっていうのがありますよね。
西野:そう!そう。確かに。やってみた方が良い。やってみて、「あ、これ俺に向いてへんな」と思ったらそれはもう
   誰かに任せればいいし。せっかくこんだけ色んな人がいるんだから、って事で、やらない人は無駄にしてる時間が
   圧倒的に多い。それはもう、どんどんどんどん差がつく。
稲葉:うーん。確かに。

――なるほど。考えても分からない事が多すぎるからとりあえずやる力が必要だと。

西野:はい。あと、もっというと、絶対に失敗するから(笑) 人だから、絶対にそう。
   大事なのは、ごまかし力って言うか、立ち直り力って言うか、「僕こけてませんよ!」って見せる、そっちですよね。
   そっちを身に着けていないと。絶対に失敗するんだから。
   僕、山ほど失敗してるんですけど、「ごまかし力」と「空振りした事をネタにする力」「立て直し力」多分けっこうある(笑)

――ただ、大学生でも社会人でも空振りが怖くて打席に立たないっていう場面があると思うのですが、、、

西野:あー。でも、それはそん時は空振りしなくても済むけど、5年後・10年後、確実に空振りする訳じゃないですか。
   どっかで。て、なったときに、「立て直し力」がない40歳とかヤバいですよ。
稲葉:西野さん、それスゴイですよね。何か、「空振ったのも想定内」みたいな。
西野:さも「狙ってました」みたいな(笑)
稲葉:気付いたら自分の打順待たずに、次の打席立ってますもんね(笑)
西野:確かに(笑)

(以下、稲葉の話に西野がはいはいなるほどするだけなので略)

総レス数 1002
482 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200