2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 318

780 :LINEブログ:2017/04/18(火) 13:01:10.48 ID:PHwC1DjL0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/658423804361985

『しるし書店』の会議に向かっております。
朝っぱらから大人が集まってますが、完全に遊びです。
会議終わりは、「全国の市町村の市長さん、町長さん、村長さん向けに
プレゼン(講演)」というスケジュールが入ってますが、イマイチ内容を把握しておりません。
たぶん、一人喋りっす。
プレゼンは超得意なので、準備は要らねーです。

プレゼン終わりは、新番組『エゴサーチTV』の収録。
初回放送、メチャクチャ面白かったな。
今日の収録も面白くなるといいな。
とりあえず6月までは真面目に働いて、6月は執筆期間として、まとめて休みをいただく。
たぶん、2週間ほどプラハに住む。チャオ。

http://lineblog.me/nishino/archives/9273451.html

寂しくない時間
2017/4/18 10:13

期間限定とはいえ無料配信を始めたAmazon。
作品のトップページには『Kindle価格:¥0』という文字が踊っている。
当然、Amazonのこと。この無料化が、ただの親切なわけがなく、
「ここを無料にしておいた方が、長いスパンで見た時に売り上げが上がる」という計算のもと、無料にしているわけだ。

『売り上げが上がる』というと、途端にネガティブなイメージを持ってしまう人がポコポコと現れるのだが、
要するに、"作品に携わった(もしくは今後携わることになる)クリエイターさんにお金が落ちる"ということだ。
クリエイターさんや、そのご家族の生活を支援するということだ。

『けものフレンズ』しかり、金爆しかり、
映画や音楽や絵本…それぞれ最終的な回収方法は違えど、
「情報としての作品は無料で提供して、まずは知ってもらって…」という流れは今後間違いなく主流になってくるだろう。

ちなみに、絵本を無料公開して一部の皆様から怒られたのは、ものの3ヶ月前だ。
時代のルールや道徳は恐ろしいスピードで変わっていく。
その時、出遅れてしまうのは、"本質を理解する前に、まず否定から入る人"だ。
大声で否定すればするほど、「言っちゃった手前…」というブレーキが発生する。

4年半前にクラウドファンディングをやった時も、同じようなことがおこった。
今になってようやく「クラファン、クラファン」聞こえてくるようになったけれど、基本、ずっと、この繰り返しだ。

友人以外の人に、自分の中でホットな話題を提供したら、たいがいはスベる。
スベるだけならまだいいが、怒られる。
その時、SNSは燃え、『炎上商法』などと言われる。
週4で炎上しているので、今さら、SNSが燃えたことでは何の感情も動かないが、
「《面白い》を共有できなかった」という寂しさは残る。大体、いつも寂しい。

そんな中、フジテレビオンデマンド(ときどき地上波放送)でスタートした番組『ハミダシター』は嬉しい。
収録の度に、話が通じるということが、こんなにも幸せなのだと知る。

昨夜、地上波放送があったので、ハイボール片手に観ていたら、
テレビの中の僕は「うんうん!はいはい!なるほどなるほど!」と、やたらウルサイ。
興奮しているのだ。嬉しいのだ。

地上波はダイジェストだったが、現場では一人あたり1時間半ほど話していて、
それらはフジテレビオンデマンドにて御視聴いただける。
明るい未来の話を、手加減無しで喋ってます。
是非、ご覧ください。

総レス数 1002
482 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200