2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 317

960 :通行人さん@無名タレント:2017/03/31(金) 09:13:35.54 ID:ygSrSDMk0.net
読書家が自分の読んだ本を売って資金ができるから新刊が売れるという謎理論も意味不明

まず気に入った本は手元に残すだろうし、そもそも手元に本がたくさんあることに喜びを感じているケースも多い

そして本を大事に読む人は書き込んだり、ページを折ったりしない

そもそもマーキングされるような本って辞典かハウトゥもの、ビジネス書、名言集とかの実用書だけじゃないの?
小説やノンフィクションで、おもしろかったところだけ何度も読みたくなったりするのかな?

読書家の話に戻るけど彼らの蔵書は小説やノンフィクションなどの読み物が多いと思われるので
上記の理由でしるし書店には縁が薄い気もする

総レス数 1001
484 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200