2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 317

848 :日経ウーマンオンライン(1/2):2017/03/28(火) 09:07:47.73 ID:/E5dgUQh0.net
http://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/031600128/032200003/
キンコン西野「稼ぐべきはお金ではなく“信用”」 2017年3月28日
もはや、それが「仕事」かどうかはどうでもいいんじゃない?

 西野さんって、いろいろやってますね。何がしたいんですか?」ってよく言われます。
うーん、確かにいろいろやっているかもしれないですね。
 コンビでお笑いをしながら、独演会もやっているし、舞台の脚本も書くし、絵本も4冊作りましたし、
「世界一面白い学び場を作りたい!」って思ったら「サーカス!」っていう学校を始めてみたし、
2015年にはハロウィン翌日の渋谷のゴミを清掃する娯楽を考えて広告賞もいただいたり。
上場企業のクラウドワークスの“デタラメ顧問”にも就任することになって、自分でもビックリですよね。

 こういう生き方が不可解だという声も聞こえてくるけれど、全く気にならない。
僕自身はずーっと「面白いこと」を夢中でやっているだけで、ただ心がワクワクする方向に進んでいるだけなんですよ。
 最近は、埼玉で「おとぎ町」っていう町づくりのプロジェクトを始めていて、地域通貨を導入して
実験をしようとしているんですよ。面白そうでしょ? 今朝も起きてすぐにアイデアが湧いて我慢できなくなって、
7時から仲間と電話で作戦会議(笑)。こういう早起きなら何の苦にもならないっす。

 「それっていくらになるんですか?」と聞いてくる人もいるんですけど、そもそもいくらになるかを気にしていないし、
1円にもならないことのほうが多いかもしれませんね。僕にとって、自分が面白がって打ち込んでいることに対して
「それが“仕事”になるのか、ならないのか」はもはやどうでもいいんです。
 フツーはすぐに考えちゃうかもしれませんね、「8時間働いて、いくらもらえる仕事なの?」って。
時間に対する対価を算出して、その対価に納得すればやるという考え方が一般的かもしれない。
 僕の場合は、今いくら稼げるかには全く関心がなくて、とにかく面白いことをやり続けたいんです。
それもありきたりな面白さではなくて、皆の想像の範疇を超えた「西野、こんなことしてきやがった!」
と驚かせるような面白さ。
 たくさんの人を引き付けられるような試みをやっていると、「あいつ面白いな」という“信用”がたまる。
稼ぐべきはお金ではなくて信用。信用さえ稼いでしまえば、後からいくらでもお金は付いてきてマネタイズはできる、
というのが僕の考え方です。実際、それでやれていますし。

(続く)

総レス数 1001
484 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200