2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 317

1 :通行人さん@無名タレント:2017/03/13(月) 17:43:01.00 ID:lk3+Sy880.net
キングコング・西野亮廣について語るスレ

前スレ:キングコング西野公論 316
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1487555204/

・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
・Facebook(2013年2月11日-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
・LINEブログ『行ってもない旅日記』(2016年3月18日-)http://lineblog.me/nishino/

・Instagram(2015年3月15日-) https://www.instagram.com/otogimachi/
・毎日キングコング(2013年8月7日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015年10月30日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g
・大魔法コンニチワ(2013年7月2日-) http://nishino.thebase.in/

589 :LINEブログ:2017/03/23(木) 11:35:54.37 ID:92uKHFqI0.net
http://lineblog.me/nishino/archives/9268450.html

『しるし書店』の運営会社を作るゾ
2017/3/23 10:23

昨日は『しるし書店』開発会議がありました。
エンジニアさんやら、税理士さんやらが大集合です。
『しるし書店』で売買された本の配送に関してはサイト側は一切関与せず、
"しるし本"の御購入者様の自宅に直接送るか、
ヤマト運輸さんなどの匿名配送サービスを利用するか、
はたまた手渡しで届けるか…
それらは各店舗と御購入者様の間でやりとりしてもらうとして、
ご購入者様からの御入金の確認や、各店舗への振り込みはサイト側が
管理することになっています。
これも、おいおい変わっていくかもしれませんが、とりあえず今のところは。

とりあえず、お金の管理をしなければならない(一旦、お客様のお金を預かる
場所を作らなければならない)ので、それ用の会社を一つ作ることになりました。
そこで税理士さんの登場というわけですね。

資本金がいくらだの、会社の住所がどうのだの、事業内容が何だの…
そういったことを決めていきます。
住所がなければ会社を作ることはできないのですが、事実上、
その住所にオフィスを構えて、そこで働くわけではないので、
「ビル一棟を貸しきって…」というわけにはいきません。

そこで便利なのがバーチャルオフィスです。
住所を借りることができて、プランによっては、デスクを一個分借りれたり、
その住所に届いた荷物を転送してもらえたり、電話を繋いでもらえたりもします。
(※写真=隣のデスクは別会社です)
この写真のように、ビルを丸ごと、部屋を丸ごと借りるわけではないので、
かなり格安です。今、こんなのがあるんですねー。

『しるし書店』は軽いノリで作るサービスで、そもそもスケール(拡大)させる
つもりもないのですが、とはいえ僕一人で回せるような規模ではなさそうです。
とりあえず、友達に声をかけて、これから何人か雇うことになりそうです。

んでもって、ご存知の方も多いかもしれませんが、僕が目指すエンタメは
『えんとつ町のプペル』や『おとぎ町』や『天才万博』に見られるような
《全員クリエイター、全員オーディエンス》が基本スタンスです。

『しるし書店』も、作ったモノを届けるのではなくて、
皆で使うサービスを皆で作ろうと思っています。
オンライン上での会議はすでにオンラインサロンの中でしていて
(『しるし書店』という名前も、オンラインサロンの中で決まった)、
そいつが好評なので、実際の会議に現場参加できる権利をクラウド
ファンディングのリターンで出してやろうと思って、
昨夜遅くに出してみたら、こんな感じ。
(※画像:会議に参加できる権 30,000円 パトロン9人)
すでに参加者が集まってきました。

『しるし書店』のサービス開始までに、開発に関わった人間を2000人以上に
してやろうと思っとります。「僕たち私たちが作った」と言える人が2000人
いたら、ちょっとやそっとじゃ揺るがないし、面白くなりそうなので。

クラウドファンディングは現在、こんな感じ。
(※画像:支援総額5,770,000円 パトロン940人)
すでに940人の共犯者が集まっております。
皆で使うサービスを皆で作る。『しるし書店』宜しくお願い致します。

590 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 11:58:07.25 ID:ZaezObgV0.net
>>588
金がないって書いてあるだろ文盲かよ…

591 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 12:06:39.11 ID:LKk8fUYN0.net
>>588
こんな返信にまで「クラウドファンディングで金を集められる自分凄い」という自賛が透けてみえる

592 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 12:08:07.66 ID:+Q/XJ3Pr0.net
バーチャルオフィスって何年前からあると思ってんだw
詐欺集団とかの怪しい輩が多数利用してて犯罪の温床になってるよ。

593 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 12:13:01.41 ID:UZ+tMmdx0.net
>>590
いや、西野さんの提案は
「お金がないからオンラインサロンに入れません、皆さんお金くださーい」
っていうクラウドファンディングを立ち上げたらいいじゃん、と。

でも読み間違えるのも仕方ないと思うよ。まさかの提案だもん。
自分も最初「え?金ないって言われてんのに」と思った。

「しない理由はなんですか?」ってすごいよね。
それすればアッサリ解決するような簡単な話なのに、
なんでしないのか僕には皆目見当つかないって考えてる。
「パンがないならケーキ食えばいいだけの話じゃん。なんで食わないの?」
って事でしょ、これ。

端から見たら「しない理由」しかねーのに。
「ファンクラブに入る金ないから募金してくれ」って発想、マトモじゃない。

594 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 12:13:48.32 ID:Sa0y2CW20.net
>>588
西野さんのクラウドファンディングに支援するためのお金をクラウドファンディングで集めたいので支援してください

西野はこれが成立すると本気で思ってんのかな?久々にゾッとした

595 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 12:16:07.70 ID:iKPgU2f10.net
>そこで便利なのがバーチャルオフィスです。
住所を借りることができて、プランによっては、デスクを一個分借りれたり、
その住所に届いた荷物を転送してもらえたり、電話を繋いでもらえたりもします。
(※写真=隣のデスクは別会社です)
この写真のように、ビルを丸ごと、部屋を丸ごと借りるわけではないので、
かなり格安です。今、こんなのがあるんですねー。

新しい商売見つけたような言い草だが
西野は30年以上前からある電話代行業も知らんのか・・・

596 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 12:25:09.60 ID:yl9rGAFB0.net
>>591
というより、計画未達で潰れた経験が無いから、
クラウドファンディングならどんな用途でもプレゼンさえしっかりすれば簡単にお金を調達できると思ってるんじゃないか?
西野さん関連の派生クラファンも割と成立してるみたいだし

597 :Facebook:2017/03/23(木) 12:30:09.05 ID:92uKHFqI0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/642171412653891

この講演のチケット販売については、僕、一ミリも聞いてないんだけどな。。
収益が何に使われるかも、その内訳も知らないし、お客さんに開示もされていない。
1500円×150枚で22万5000円。
今、会場となるホテルに電話で確認したところ、
会場のレンタル費は2時間で11万チョットだったよ。
このチケットの売り上げは何に使うの?
そんな人がやるクラウドファンディングって大丈夫かな?
クラウドファンディングの本質を理解してねーんだろうな。
こういうところで信頼を失って、クラウドファンディングを使って
何をお金化するつもりなのかな?
本当にバカだな。

……………………………………………………
https://daily.freshlive.tv/posts/2166480
最終回のスペシャルゲストとして長谷川豊が登場!
地方創生バラエティ『無限会社西野企画』放送日は3月27日(月)19:30〜

長谷川は2月6日、千葉県庁で記者会見を実施、次の衆議院議員選挙に
日本維新の会公認として千葉1区からの出馬表明を行い、話題を集めたばかりだ。
西野は著書『えんとつ町のプペル』がヒットし、
1月末に和歌山で講演した講演会には600名以上が参加。
肩書きに縛られず様々なチャレンジを続ける姿に益々注目を集めている。
今回は何かと話題の2人が共演することもあり、どんな展開を見せるか目が離せない。

当日、会場となる「ホテルグリーンタワー幕張 最上階 スカイバンケットルーム」
では、先着150名まで一般観覧(完全自由席)を受け付けている。
過去、西野が実施した講演会はチケットが完売しているので、
興味のある人は早めの購入をおすすめする

598 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 12:31:58.35 ID:jXaPN+so0.net
早くなんらかの法律に引っかかって捕まってほしい

599 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 12:33:17.03 ID:I5eALaKS0.net
>>594
西野さんの脳内じゃそれも「目標があって、達成できるかもしれない手段がある」に単純化されるからね
だから「なのにやらない理由ある?」とか言い出す

消したい奴がいて手元に包丁がある、なら刺せばいいじゃんって発想
単純化して合理的な見方を追求して実際のケースから乖離するいつものパターン

600 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 12:35:58.68 ID:92uKHFqI0.net
>>597のコメント欄

佳世子:お客さんに開示されてないのに、チケット買う人いるのかな❓
    長谷川豊さんの名前が出てきた時点で、私はいかないです。この人苦手。
    学校のPTAとかではがんばってはるみたいやけど、
    がんばらへんやつはアホやみたいな発言がダメでした
    がんばらへんのじゃなくて、がんばれへん理由があるんじゃ!!
    元気な人が弱い、違う、弱ってる人を守れんでどうする?
    弱肉強食はほかの動物でもできるべ?って思ってしまった。
    まさかここで名前を見るとは思わず怒りをぶつけてごめんなさい

Mina:西野サンの知らない所で動いてたんですね
   そうなんです、何に使うのかなーって思いながら、
   行きたいなーって迷ってました

モトコ:リンク先の文章から腐臭が…
佳世子:します!

さやか:「西野企画」ってタイトルの番組だから紹介される企画は
    西野さん発信なのかなって思ってしまいます
    以前から違和感を感じていましたー!

豪希:ほんとにそんだけ費用がかかるにしろ、かかんないにしろ、
   共有してしかるべきですね。
   こういう気持ち悪いお金に、毎回疑問を呈する姿勢は見習いたいです。

Shino:えー、ひどい

大樹:出演料とかの制作費ではないのですか?

601 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 12:40:12.61 ID:92uKHFqI0.net
>>588のコメント欄の続き

佳世子:そうきたか〜
    なかなかできない気はします
    わたしに投資して? 絶対やり抜いてみせるから!☆って
    言えるくらい、本気で生きなきゃ、そして生きてる西野さんやから
    ぐうのねもでないですけどね
    参加はできても、自分がやる自信(ちょっと違うか?)はまだないなぁ
    がんばる。コツコツ。あきらめない!ひがまず、ねたまず!!
    自分のできることをがんばる。

美鈴:とても素敵なアドバイスありがとうございます(*^^*)
   クラウドファンディングに参加されている皆様のように
   積極的に金銭的支援が出来ないことが歯がゆく、日頃から
   皆様の事を心から羨ましいと思っていたというのが事実です

   自分の為にクラウドファンディングを立ち上げる勇気なんて無いです…
   …って、よくよく考えたら、そんな勇気すら持てない私には、
   積極的に参加しようとする事をやめるべきでしたね
   お忙しいのに困らせてしまってすみません

   もっともっと面白く、もっと素敵にしようと頑張って努力して
   支援した900人以上の方々に申し訳ないので、少し出しゃばるのを
   控えさせていただきます。

   最高の会社になり、素敵な出逢いがたくさん産まれますように
   そして、願わくば、いつかしるし書店の出逢いをきっかけに、
   結婚する幸せな方々が出てきてくれますように
   長々すみません。ありがとうございました(#^.^#)!

602 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 13:01:26.19 ID:kMeX+CNF0.net
恥ずかしいくらい大人の対応されてしまったね

603 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 13:13:25.22 ID:5ajFpkqU0.net
>>597
西野さんだって開示してない情報山ほどあるしほとんどブーメラン
そもそも自分の名前を冠した企画の自分の出る講演会の詳細くらいちゃんと確認しとけよとしか

604 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 13:29:10.31 ID:Sa0y2CW20.net
西野ファンのコメントって、途中からポエムみたいになる人多いよな
お花畑な考えというかなんというか
この人も、しるし書店での出会いをきっかけに結婚する人を想像するとか発想がぶっ飛んでてすげーなと思った

605 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 13:36:00.83 ID:efmlcWWD0.net
西野企画のプロデューサー?の人もここまで来たら全て吐き出して喧嘩して終わって欲しい。
お前相槌しかうたねーし偉そうなだけで全然ポンコツじゃねーか!デカイことばっかり吐いてるから騙されて大赤字だ!責任取れや!位言って欲しい。

606 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 14:37:24.87 ID:ZaezObgV0.net
>>593
え……まさか過ぎて文盲は自分だったわ
>>601
結婚は斜め上だけどおとぎ町とかは正直大半がワンチャン狙って参加してるイメージしかない

607 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 14:58:32.30 ID:ntbBKfVNO.net
この企画のどこに人を雇う必要があるのだろうw

暇な西野さんで回せる内容だし、それに10%ピンはねしても、30万集めるのに、300万の取引がないといけないわけでしょ?

そっから手数料とか引くともっと少ないし、人件費などとても出せる物ではないよな

608 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 15:09:14.36 ID:I5eALaKS0.net
西野さん
他人叩く前に、個展無料のお題目で集めた4000万だか5000万だかの使途を明らかにしろ

609 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 16:01:15.56 ID:UZ+tMmdx0.net
>>604
美鈴って人が「しるし書店をきっかけに結婚する方々が出てきてくれますように」
と言ったのは、西野さんが動画でそう言ってたから。
しるし書店でコミュニケーションとって恋愛に発展するのも全然有りだねと。

西野さんは「運送会社にはどうせ住所知られるんじゃん」と言うが
運送会社の人間にストーキングされる心配は基本的にはない。
でも恋愛に発展してもおかしくないくらいコミュニケーションを
取ってから臨むしるし書店の本の配送となると…
送る側が「いい子だしFB覗いたら今フリーだしアイコンの顔写真も好みだ」
と一方的に思った状態で住所をゲットする可能性がある訳だから
そりゃ受け取る側は心配になるだろうよ。

610 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 16:14:24.17 ID:ntbBKfVNO.net
加えて西野さんに寄ってくるヤツは自意識まで高いからなw

まあ不安にもなるw

611 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 19:16:42.96 ID:oUS9otiD0.net
to Cビジネスをしようとする人が顧客の不安や疑問をイライラしながら自分の考えを押し付けるって絶対やっちゃいけないことじゃん
殿様商売が許される芸能人と違って顧客サービスは不快に思われたら利用者いなくなるぞ

612 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 19:37:20.70 ID:MCFxjjXS0.net
出品する客が居なくなったら西野だけが適当に汚した本をプレ値で出品してそれを信者が嬉ションしながら買うシステムになるから無問題
だと思っているんだろう

613 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 20:59:12.96 ID:6whIwSIB0.net
>>597
単に長谷川豊とトークすんの怖いから御託並べてんじゃねえの
プペルでかき集めた金は「次回作に使います。アフィサイトで集めた金は寄付しました」って言ったけど
具体的にいくら使うか何か書いてなかったじゃん
おとぎ町の打ち出の小槌状態の信者や調子乗り乞食の小谷、マージン取れるからいい顔してくれる家入とかとしか
つるんでないんだから初対面で自分より頭の良さそうでさして年離れてない長谷川豊はさして話したくなさそう

614 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 21:11:39.57 ID:WH8YgmzQ0.net
>>597
何を怒ってるのかよく分からない…
チケットの売り上げが22万ちょい、その半分が会場の使用料で飛んで残りが11万
そこから人件費、機材費などを引いたらもうほとんど残らないことくらい容易に想像付くだろ
ケタが1つ2つ違うっていうならまた話は別だけど、たった22万だぞ

こういう金銭感覚のやつにクラウドファンディングする連中の感覚がまったく理解できない

615 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 21:14:34.79 ID:2s1+ihW/0.net
普段から信者を無償どころか金巻き上げてこき使ってる西野さんには人件費その他の概念はないんだろう

616 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 21:17:58.19 ID:FywcXWA60.net
>>614
西野って裏方の人件費とか機材費とか見えてないよね、特に裏方
それに2時間という数字もどこから出たのかわからない
何時間の講演か知らないけど設置から撤去も考えたら借りてるのが2時間というのは考えにくいんだが

617 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 21:20:34.03 ID:UZ+tMmdx0.net
前回の西野企画で大喜利みたいな事をさせられそうになって
(と言うほど大喜利っぽくもない、ごく普通のお願いだったんだが…)
カメラの前で思いっきり不機嫌なツラ晒したから
もうこの番組スタッフに対してはなから敵意抱いてるんでしょ。
ほんと前回のは閲覧数の少ないネット番組でひっそり流れただけだが
もしあれが地上波の番組だったら放送事故レベルの酷い空気だった。

進行:ちょっと今、こちらにスケッチブックがあるんですけども。
   ちょっと西野さんに「ジビエって言ったらこんな」…
西野:…え、イヤっすわぁ……
   …な…テレビみたい……(ダルそうに立ち上がりスケッチブックを受け取る)
   …なんかもうオモんないテレビみたいじゃないすか…(苦笑)
   なんすか、え? ジビエのなに?
進行:「ジビエってこんな感じだよね」みたいな…もしかしたら、これがこう…
   いや、ごめんなさい、なんかこう…ごめんなさい、ホンマに…
西野:ホント、オモんないバラエティ番組みたい…(真顔)
進行:ホントに、なんかごめんなさい、ホントに! すいません!

進行:ごめんなさい…なんか…なんかすいません。
西野:はいはい。(暗い顔)…………。(急に顔をクシャっとしてパン!パン!)
進行:すいません、僕もホントに安易に…
西野:安易!! テレビみたい、もういい!!
   Abemaはホントにもう、そろそろやめた方がいい!! テレビみたいなことは!
   もう終わる! そんなことしてたら! これ、もうみんな言ってる!
   「Abemaやべー」みたいな。テレビの後追いみたいなことはやめた方がいい!
進行:そうですね…すいません、ホントに…
小谷:ヒェッフェッフェ!!!(爆笑)
進行:ですよね……
西野:…………。(暗い顔)
進行:いやいやいや、ごめんなさい、ホントにちょっと今…
西野:そう、やめな! テレビの劣化版みたいなことは!
   テレビに憧れるのもわかるけれど!!
   せっかくAbemaがあるんだし、いいじゃないですか、これは!!
   だからもっと…これはこれでやった方がいいっすよ。
進行:これはこれでやった方がいいんですね。
西野:テレビっぽく作んない方がいい! はい!
   もっと具体的な話した方がよくないっすか?
進行:ホントそうっすね…
西野:はいはいはい、そっちの方がいい、そっちの方がいい、そっちの方がいい!

618 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 21:20:47.85 ID:WH8YgmzQ0.net
>>613
長谷川豊が苦手なのかなとは俺も最初思った
炎上芸人同士、同族嫌悪みたいなものがあるのかね

619 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 21:29:46.75 ID:UZ+tMmdx0.net
西野さんは本当にねちっこい陰湿な性格してるから
この番組のスタッフがする事なら全てムカつくんだろう。
いつの間にか次回て最終回にされてる事もプライドを
傷つけられて怒りの一因になってるだろうし。

620 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 21:37:55.58 ID:WH8YgmzQ0.net
>>617
なんだこりゃヒッデェ

621 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 22:03:45.82 ID:ll5bUKgA0.net
最終回なんだな超ザマァ

622 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 22:04:34.76 ID:FywcXWA60.net
これ鳥取の役所の人か何か呼んでたやつだよね
西野の机上の空論とか聞きたくないし打ち切りは正解

623 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 22:10:17.78 ID:UZ+tMmdx0.net
いやもう全体的に酷かったけど、特にあの時間は地獄だった。

https://freshlive.tv/official/82276
↑これの37分頃。時間に余裕がない限り見る価値はないが…

他にも「クソおみくじがメチャクチャ売れたんですよ!」
というショボすぎる成功例(?)だとか、
小谷を鳥取に行かせて、泊めてくれた人達に
特産品の米を売り付けようというアイディアだとか、
クソの役にも立たないし笑いも一切ない
「地方創生バラエティ(笑)」だった。

その前の2、3回ほどはアイドルとか鳥居みゆきとかが
沢山いたから面白くはないものの彼女らの固定ファンは
視聴してくれただろうし、それなりに華もあった。
でも大勢にギャラを払えなくなって西野と小谷だけにした途端これよ。
で、アイドル抜きにして2回目でもう終了ー。

624 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 22:39:50.28 ID:efmlcWWD0.net
>>623
西野が言う面白い未来の話って小谷がオモローって言ってるだけで、とても番組を成立させられないクオリティなんだよ。
仮にも冠番組なんだから自分で面白くすりゃいいのに、文句言うだけで何一つ貢献せず。
そりゃ終わるわ。

625 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 22:46:09.13 ID:QbEFMz5M0.net
>>617
絵ぐらいチャッチャと描けばいいのにと思うが西野さんのラフ画って笑えない下手くそレベルだからなあ
おまけに絵本と違い過ぎだし

626 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 22:47:10.25 ID:FywcXWA60.net
前に書き起こしてくれてあるものを読んだけど西野が説教をするだけで面白くないし不快だったな
娯楽でまで何故あれをしないこれをしないだからダメだみたいなことを言われたくない

627 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 22:56:41.88 ID:kqNDXemq0.net
まさかこんなことでしこたま怒る様な芸人だとは思わなかったんだろうなあ

628 :通行人さん@無名タレント:2017/03/23(木) 23:21:12.15 ID:LEr7sl4W0.net
たかだか20万のチケット代の使い道くらいで何をそんなにキレてんのかと思ったら
西野企画を降りる(終わる?)口実作りだったか

629 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 00:04:08.00 ID:MYtLjCJR0.net
1500円のチケット代の内訳にはうるさいくせに目標額を大幅に上回って集まったクラウドファンディングの数百万数千万の内訳には何も疑問を持たない信者達

ただただキモイ…

630 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 00:23:03.80 ID:CgxybqRX0.net
>>628
降ろされたのを降りたテイにしたいんじゃない?

631 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 03:27:31.37 ID:JS+8RqNz0.net
動画見たけどそこまでヤバイ空気な感じは
しなかった
ただ内pの時もだけど大喜利ふられてやらないのって
もうお笑い芸人じゃないじゃんと思う

632 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 07:00:45.56 ID:BSbXtw+z0.net
安倍夫人西野の活動褒めてたよなw

633 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 07:51:59.97 ID:/RmfKZS70.net
しるし書店は、ロザン菅のアイデアのパクリ
ビジネス書魔法のコンパスは、ロザン菅や堀江貴文などからのパクリ
パクリ元がないと、何のアイデアも浮かばない芸人崩れw

信者からのお布施額だけは凄いけどw

634 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 08:02:27.92 ID:xJVOCYd90.net
>>622
税金でこんなの呼んだとしたら、どんなコネ採用だとしても免職させるべきだよね、こんな詐欺師に税金で利益供与した職員。

635 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 08:44:11.23 ID:+038tPvy0.net
>>632
安倍夫人は芭旺君とも写ってたし、そういう意識高い系・胡散臭系グループに顔を出してるイメージだわ

636 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 09:24:20.91 ID:yzju470U0.net
>>633
ロザン菅も今となっては自分のアイディアが元とか言われなくないだろうな…
菅はもっと別のことを言っていたのではないかと思う

637 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 10:40:01.60 ID:E1Y//Z5k0.net
昔っから他人の受け売りが多い上に
それを西野さんの都合のいいように歪めて書くからねぇ

638 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 11:04:14.40 ID:VPnjhrro0.net
ロザン菅が酒の席なんかで気軽に話したことを、パクっちゃたんだろうな
菅が漫才やコントなんかのネタで使おうとしたら、西野が先に世に出したもんだから、使えなくなったなんてことがあったとしたら、可哀相w

639 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 12:15:42.62 ID:J5UFLXppO.net
>>589
> 『しるし書店』は軽いノリで作るサービスで、そもそもスケール(拡大)させる

知った知識をすぐ使いたがる西野さんがスケール(拡大)とわざわざ説明してるところから考えると>>304の時点では意味を知らなかった可能性が大きいなw

640 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 12:55:12.02 ID:GmEql0R80.net
絵本を描くきっかけとやらのタモリとのやりとりも
「(芸人としてはこの先厳しいから)絵本でも描けば?」だったんだろうな

オリラジの中田にも社交辞令が通じないwとかバカにされてたし

641 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 12:55:28.87 ID:kWWuZk0j0.net
スケールを拡大という意味にするのが流行ってんの?
アップをつけりゃまだ理解できるけど
スケールだけだと違和感あるのは古い人間だからかなあ

642 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 13:13:42.94 ID:wTLHHW2w0.net
オリラジ中田には褒めてる振りしてめっちゃバカにされてたな

643 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 13:36:32.32 ID:FSOGPuDU0.net
にしのしるし書店に早くも飽き始めているw

644 :Facebook(昨日):2017/03/24(金) 14:58:08.07 ID:4p6DxzRw0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/642214459316253

《支援総額600万円突破!》
『しるし書店』のクラウドファンディング開始から10日。
支援総額が600万円を突破しました!
本当にありがとうございます!
【現在の支援総額】603万円
【現在の支援者数】953人
一番人気のリターンは『ただただ支援』という、本当に、
ただただ支援するだけのやつッス。
期待していただいている分、ヘタなことはできません。
頑張ります!
引き続き、応援宜しくお願い致します、

645 :Facebook(2件):2017/03/24(金) 15:03:56.95 ID:4p6DxzRw0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/642234919314207

熊本は地震だけじゃなくて、阿蘇の火山灰も大変なのです。頑張ろう。

https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/642676042603428

『しるし書店』の開発スタッフの間では「古本コミュニケーションサービス」
という言葉を使っています。
(※ブログリンク) 

………………………………………………
http://www.nabehiromichi.com/entry/2017/03/24/063000
しるし書店にはファクトがある。価値の本質を売る古本屋
ニートが怖くて生きていけるか

元プロの社畜です。
おもしろ絵本作家の西野さんが価値という本質に挑んでいる。
それは「しるし書店」という古本屋をつくること。(※以下略)

646 :Facebook:2017/03/24(金) 15:07:14.08 ID:4p6DxzRw0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/642728999264799

行くぞ、長崎!!

http://www.nib.jp/nib_nagasaki/dejimahaku/pupell.html

NIBイベント DEJIMA博
にしのあきひろ「えんとつ町のプペル」 光る絵本展 in DEJIMA博

キングコングの西野亮廣さんが中心となって制作した絵本
「えんとつ町のプペル」(幻冬舎)の展覧会。
長崎初開催!光る絵41点を暗くした状態の会場に並べます。
4年半をかけて細部にまでこだわったデジタル原画を大きく引き伸ばし、
特殊なフィルムに印刷し、LEDの光を当てた「光る絵」が最大の見どころ
となっています。
食と遊びの祭典「DEJIMA博」に合わせて開催、
初日4日には西野さん本人もDEJIMA博会場にやってきますよ。

2017年5月4日(木・祝)〜5月7日(日)10:00〜18:00(最終入場17:30)
会場:日新ビル1F
大人500円(税込)/高校生以下無料

647 :LINEブログ:2017/03/24(金) 15:12:26.06 ID:4p6DxzRw0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/642746765929689
今朝、スタッフとの話し合いの中で、また一歩前進しました(*^^*)

http://lineblog.me/nishino/archives/9268628.html
『しるし書店』のサービスを開発するゾ
2017/3/24 11:03

タイトルを"クレヨンしんちゃん風"にして3日。早くも飽き始めている西野です。
いつも本当にごめんなさい。

さて、本日は『しるし書店』のサービス開発の話を。
「しるし書店って何?」という方はコチラをご覧ください→『しるし書店』
まず、大前提として、Uber(タクシー配車サービス)やAirbnb(空き部屋シェアサービス)
のようなCtoC(一般消費者と一般消費者のやりとり)がビジネスの主流になってくるのは
間違いありません。『しるし書店』も、一般消費者が店主となり、一般消費者に向けて
古本を販売するので、CtoCビジネスっす。

シャレでスタートさせたサービスには違いないのですが、『しるし書店』が
万が一上手くいってしまった場合は、当然、大資本の新規参入は考えられます。
ほんでもって、参入してもらった方が市場が拡大していいんじゃねーかしら?
と思っています。

基本的にアイデアには特許のようなものがないので、後から参入してきた方々を
蹴散らすにはブッちぎって諦めさせるしかありませんし、僕、そういうの大好きです。

そこで、牙城を強固なものにする為に、制作過程をあえて開示し、
サービスの共犯者(ファン)を作ろうと考えました。
ファンこそが最大の参入障壁だ、と。それが、これです。
(※画像:6,000円『2017年6月30日までオンラインサロン会員になれる権利』)

現在奮闘中のクラウドファンディングのリターンとして、僕のオンラインサロンに
参加できる権利を出しているのですが、『しるし書店』の開発は、メインのスタッフ
の他に、このオンラインサロンメンバー全員(約700名)と進めております。

お城を作るのと似ていますね(たぶん、作ったことねーけど)。
せっかく天守閣を建てても、お堀がなければ意味がありません。
こういうところもキチンとデザインデザイン。連日、議論がおこなわれております。

ちなみに、サービスリリースの1ヶ月前には、700人のオンラインサロンメンバー
だけにリリースして、テスト運転する予定です。
まずは自分達が使って、使い心地が良いか、その確認です。

↑これは、一番最初に作ったテストページ。
当初、店の常連客数(フォロワー数)ランキングなるものを出そうかと考えていたの
ですが、よくよく考えてみると、ランキングなんてそうそう変動しないクセに
画面面積を取りすぎだろう、という話になり、今はカットしています。

さらには、『しるし書店』の説明ページもそう。
「2回目の利用からは、煩わしくね?」という話になり、
「Twitterとかって、やりながら覚えたじゃん。あれでよくね?」
という話になり、説明ページもカット。

連日の話し合いの末、「古本販売サービス」ではなく、
「古本コミュニケーションサービス」ということで合意。
メルカリやヤフオクよりも、TwitterやFacebookやLINEに近いかと。
同じ本に興味を持った人達が出会い、会話する場所にしてやろうかと思とります。
図書館で本を取る時に、手と手が触れあってキュンッ!というやつを、
インターネット上で。
開発に関するお話はまだまだ続きます。
最新のやりとりを知りたい方は、是非、オンラインサロンで。

648 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 15:18:32.76 ID:wk6RU7/M0.net
オンラインサロンの会費で、
会員700人で半年間の会費六千円て、
半年で420万、西野の懐に入ってるってこと?

649 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 15:40:04.60 ID:pFGrumwb0.net
そういや過去にサロンに入ったばかりなのにブロックされた人は返金してもらったのかね

650 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 16:18:11.36 ID:J5UFLXppO.net
> シャレでスタートさせたサービスには違いないのですが、『しるし書店』が
> 万が一上手くいってしまった場合は、当然、大資本の新規参入は考えられます。
> ほんでもって、参入してもらった方が市場が拡大していいんじゃねーかしら?
> と思っています。
>
> 基本的にアイデアには特許のようなものがないので、後から参入してきた方々を
> 蹴散らすにはブッちぎって諦めさせるしかありませんし、僕、そういうの大好きです。

もう、うまくいった気でいるwwwwww

天狼院書店のほうが面白いことしてると思うよw

よく知らないけどw

651 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 16:34:06.93 ID:/6saarlb0.net
あと何ヶ月でなかったことになるのやら

652 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 17:03:45.11 ID:rHCDHcJq0.net
>さらには、『しるし書店』の説明ページもそう。
>「2回目の利用からは、煩わしくね?」という話になり、
>「Twitterとかって、やりながら覚えたじゃん。あれでよくね?」
>という話になり、説明ページもカット。

ただ短文を書き散らすだけのTwitterと、実際に金が動くサービスを一緒にすんなよ
明らかにトラブルが起きることが予想できるのに、運営側の言質を取られないために説明ページを省こうとしてるだろ

653 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 17:47:36.39 ID:Vo6BsY/X0.net
〜じゃね?って言い方気に入ってるねw
フランクでサバサバなやり取りしてますよアピールw
実際は教祖様によるネチネチ絶対王政

654 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 18:15:28.13 ID:+Hw1Lqu80.net
クレしんを馬鹿にされてる気分だ
ファンとして許さねえ

655 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 18:24:09.48 ID:mviXJrue0.net
というか著作権とかは大丈夫なの?
他人の著作物を加工して定価以上で売るんでしょ?

656 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 18:53:45.93 ID:dTdExcaV0.net
>>655
それほんと法的にどうなんだろうね
ギリセーフなのかなあ

657 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 19:13:25.01 ID:rHCDHcJq0.net
ツイキャスでは西野さん自身もグレーゾーンだとか言ってたな

658 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 19:38:04.48 ID:pFGrumwb0.net
規模が小さいし流行るとも思わないから出版社は何も言わなそうだけど知って怒る著者はいそう

659 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 19:39:01.52 ID:vFUYKIX70.net
>>656
そんなこと言ったら古本屋成り立たないわ
プレミア古本なんてゴマンとあるし
とりあえず古物商の資格は必要だろうね




ただし売れるかどうかは別問題

660 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 19:40:22.27 ID:c9Mbeask0.net
グレーゾーンなら二次創作同人みたいに著者や版権元が訴えれば普通にアウトってことじゃないの

661 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 19:51:59.26 ID:M3VXC1Oz0.net
西野さん憎しだからって無理筋論調はやめときなよ

662 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 20:04:12.29 ID:MHJUBL+y0.net
古本としての売買は譲渡権
これは所有権が購入者に移った時点で消滅するので問題にならない
問題になるのは同一性保持権
これはたとえ教科書への落書きであっても侵害になる
もちろん親告罪だから作者が訴えなきゃいけないし面倒臭いから訴えないんだが

単に傍線引っ張ったりする程度ならともかく
たとえば作者の意図しない括弧を付けて強調する箇所を変えてしまったり二重線で消したりする事だってありうる
論文の句読点の位置なんかを変えた事で著作権侵害になった判例もあるしね

663 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 20:12:26.77 ID:eDiwpZ1s0.net
>>659
古本屋はしるしなんか付けて売らない

664 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 20:15:23.30 ID:rHCDHcJq0.net
>>443の11分あたりから

西野:
古物商の許可の話をしとかなきゃいけない。
古物商っていうのは、古いもんを受け取って売るのに必要な、まぁまぁ免許みたいなことなんだけれども、
古物商っていうのは明確に定義されてんの。
自分ちにあるのを売るのは(免許は)いらないんですよ。
つまり自分の持ち物、この(手元の)鉛筆削り、この鉛筆削りをメルカリに出すのはこれオッケーなんです。
だけれども、メルカリに出すのが前提で、売るのが前提でどっかから買い取って高額で売っちゃうと、これはアウトなんです。
ここむっちゃ微妙でしょ。コウシツ(?)した途端に転売になっちゃうの、扱いが。
だからチケットのダフ屋さんとかと一緒ですよね。売ることが前提で買っちゃってたら、それ転売になっちゃう。

だけれどさー、ここって結構グレーなとこなんですよ。
別にこれ売ること前提じゃなかったんですよって言っちゃえば、もう一回、もともと家にあったんですよって言ったら、
言い切れちゃうから微妙なとこなんです。

ただね? 僕はね、仕入れしちゃダメなんだけど、僕はね、そういう行き方があっていいと思ってるんです。
つまり、本を買ってしるし書店っていうのがあって、それで高値で売れるっていう、
自分にその信用があるっていう保証があれば、僕はその人はね、古物商取ったらいいと思う。
古物商の免許を取って、堂々と、普通にあの町の古本屋さんとまったく一緒。
買って読んで、高い値段で売るっていう、それでうちはもう堂々とやってますよって言ったら、これはセーフだから。

でも基本的に自分ちにあるモンは、えーと、古物商ってね、けっこうすぐ取れんのよ。
で、商売にしようとするんであれば、目立った感じで、もうそこでアイツのしるし書店すっげー金回ってんなって
目立つくらいやるんであれば、もう古物商取っといたほうがいい。
どっちだっていう、もうホントにね、二ヶ月にいっぺんとか三ヶ月にいっぺんとか読み終わった本を、
自分ちの押し入れにある本を出すぐらいやったら、別にそれはメルカリとかと一緒だから。
あのー……なんてことない。それはセーフなの。

665 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 20:18:11.65 ID:56KDpNLS0.net
しるしにズームアップするから変になる
単に古本に店主が高い値段を付けるのは勝手
それで需要と供給が成り立つなら外野の声は単なる騒音だな
因みにラインやマーク付きの古本て結構あるよ
雑音になって読みにくくてしょうがないけど
わざわざ雑音になるしるし付きなんて欲しくないわ

666 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 20:25:23.04 ID:pFGrumwb0.net
ていうかブックオフ買い取ってくれるよな?
高値で売れないだけで

667 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 20:52:53.56 ID:XgYh5TuK0.net
しるし書店もリターン返さずに次のサービスに移行しそう

668 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 20:54:50.22 ID:eDiwpZ1s0.net
本人がしるしにズームアップするサービスでアピってんのに
無視して古本売買のケースで見ろとかアホかよ
たまたまライン付きの本売ってるのとわざわざライン引いて高値つけるのと一緒にすんな

669 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 21:10:26.01 ID:tnOuoVjU0.net
ここたまに西野さんか信者くる?

670 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 22:13:47.46 ID:zNYlBvTE0.net
プペルの4000万て結局なににいくら使ったの
新聞広告もここから出したんだっけ
西野さんが一番不透明だよ

671 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 22:44:34.04 ID:J5UFLXppO.net
>>664
消防署のほうから来ました、と言ってることは変わらんなw

672 :通行人さん@無名タレント:2017/03/24(金) 23:33:50.65 ID:/2JsEY7f0.net
>>666
汚れや落書きは原則的に値段つかないよ
ブックオフはあくまで本の状態を見るから
たとえ著名人のサインが入っていても同じ

673 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 02:39:20.77 ID:LGEyfdPa0.net
動画で西野さんいわく

・年に一度「しるし書店大賞」を決める。
 売上や顧客数ではなく、僕が見て良い店だと判断した人を選ぶ。
・賞金じゃつまんないから僕がハンコを彫ろうかな。
 出品する本に「しるし書店大賞2017」のハンコを押せる。
・もしくは人間国宝にハンコ彫ってくれって頼むのもいいな。

年間大賞を選ぶ時期には、しるし書店がまったく盛り上がらない事に
失望した西野さんが既に酸っぱいブドウと見なしてる可能性大。

674 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 03:19:03.82 ID:V2hkeXBT0.net
夢が広がって楽しい時期なんだね。よかったね

675 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 03:24:08.95 ID:OiUPn5ce0.net
事業家と呼ばれたいんだな西野さん
肩書がいつまでもお笑い芸人じゃーな

676 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 06:46:59.65 ID:FrjkoZls0.net
>>669
たまにね。
ヤバい西野詐欺を指摘されると、「問題ない」とか一言書き逃げしていく。

677 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 09:10:12.02 ID:42zkvt220.net
詐欺も訴えられなきゃ立件難しいからな

678 :Facebook:2017/03/25(土) 10:50:26.46 ID:A7sECTpR0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/643330699204629

理論上では、すでにディズニーを倒しているので、あとは数字で結果を出すだけとなりました。

http://toyokeizai.net/articles/-/162129

■西野亮廣「ディズニーの倒し方が見えてきた」
 「僕は地球上でいちばん、面白くなりたい」

藤原:西野さんとの対談が決まって、西野さんの本を全部読んだのですが、本当によかった。
    これだったら「ディズニー」も狙わないと。
西野:いや、僕の場合、「ディズニーを倒す」のが目標なんです。
藤原:えっ、「ディズニーを倒す」の?
西野:そうなんです。「打倒!?ディズニー」って言ってるんです。
藤原:それを日本でできるのは手塚治虫や宮崎駿くらいかと思っていたけど、じゃあ、この2人も越えるってこと?
西野:あははは。そういうわけではないんですが、「ディズニーの倒し方」、とりわけ「ディズニーランドの倒し方」は
    ちょっと見えてきた気がします。
藤原:どういうことですか?
西野:たとえば、テストでいつも95点の人が100点を取っても、そんなにはうれしくないけど、
    いつも0点の人が50点を取ったら、もうめちゃめちゃうれしいと思うんです。
藤原:クオリティでいったら100点のほうが点数は高い。でも、どっちがうれしくて幸せかといったら、確かに50点のほうですね。
西野:ディズニーランドは、その「95点のやつ」なわけです。いい意味で、もう「伸びしろ」がない。
    幸せになる「絶対的な安心感」はあるんだけれど、「これ以上、突き抜けること」はないと思うんです。
西野:これからのエンターテインメントに重要なのは「伸び率をデザインする」ことだと思います。
    だから、「ディズニーランドに行く」よりも「ディズニーランドをつくる」ほうが楽しいんじゃないかと。
藤原:それで「町をつくっちゃおう」ということで「おとぎ町」につながるんですね。
西野:そうなんですよ。埼玉県のあるオーナーから「土地を提供してもらえる」というお話をいただいたんです。
藤原:その「おとぎ町」では、具体的にどんなことをしているんですか?
西野:『となりのトトロ』に出てきたようなポンプ式の井戸が欲しいという小学生がいて、「じゃあ、やろう」という話になったんです。
藤原:なるほど、ここで「みんなでおカネを集めるため」にクラウドファンディングをやったんですね。
西野:はい。なんとかおカネが集まったので井戸を掘り始めましたが、井戸を掘るって大変なことなんですね。
    でも、井戸を掘ることで「あること」に気づいたんです。
西野:井戸を掘る前から、そこに「水脈」があることはわかっているんです。でも、途中に大きな石があったりすると、
    ルートを変えてやり直しになる。その間に「ホントに掘れるのかな??大丈夫かな?」と不安でいっぱいになってくるんです。
    何時間も経ってやっと「ピュッ」と水が出たとき、全員が大歓声を上げて、泣き出してしまう子もいました。
    日本では水なんて蛇口をひねれば当たり前に出るわけですが、その「たった水だけ」で、これだけ幸せになれる。
藤原:「おカネが集まるかな」「水が出るかな」とマイナスからスタートしているから、不安や恐怖が内包されていた分、
    「伸び率」がさらに上がったということですね。
西野:ほかでは「おコメを食べられた!」というのも同じだと思うんです。田植えとかの体験も。
藤原:実は、和田中の修学旅行で農業体験をしたことがあるんです。2泊3日で新潟に行って、
    家族3世代で住んでいるような大家族のところに、その家族よりも少ない人数のグループに分かれて滞在させてもらって。
    大家族の中には、赤ちゃんがいたり、犬を飼っていたりするようなところもあって。
西野:すごい!?修学旅行で、それはいいですね。
藤原:みんな行く前は、「なんで京都奈良じゃないの?」と文句を言っていたんですが、3日目くらいには、
    女子はほとんど、男子でも半数以上は「帰りたくない」って泣いちゃって。帰りの新幹線では泣きながら
    「もう1回農業体験行きたいね」って話になっていました。
西野:いいなあ!?いい体験をしたんですね。
藤原:でも、「昨日からの伸び率」をうまくデザインして、いまのパワーでいけば、「ディズニーを倒す」のも見えてくるんじゃない?
西野:そうですね。「昨日からの伸び率」を大きくして楽しめるようなエンタメを今後はやっていきたいですね。
    いずれは「ウォルト・ディズニーを超えたい」ですし、「地球上でいちばん面白くなりたい」って本気で思っていますから。

679 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 10:58:47.20 ID:F/fDLSpx0.net
こち亀のあの回を貼れ
悪いやつが改心するよりずっと真面目なやつのほうが偉いんだよっていうあれ

680 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 11:10:11.24 ID:o32m0fkD0.net
にしののクラウドファンディングなのにホームレス小谷のTwitterまでご一報くださいがわからない。

30,000円 OUT OF STOCK
『会議に参加できる権』

西野や『しるし書店』開発スタッフの定例会議(どこか1日)に参加できる権利。
リターン購入者様は、会議参加スタッフのLINEグループを組みますので、ホームレス小谷のTwitterまでご一報ください。

681 :LINEブログ(1/2):2017/03/25(土) 11:57:28.94 ID:A7sECTpR0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/643375949200104

完全にノリでスタートさせた『しるし書店』のクラウドファンディングの支援者数が1000人を突破しました。
バチクソありがとうございます!

【お友達・スタッフ各位】
面白いことをしたいので全員手伝ってください。

http://lineblog.me/nishino/archives/9268854.html

『しるし書店』の色を決めるゾ
2017/3/25 11:03

『しるし書店』の開発は、やらなきゃいけないことは山積みですが、
スタッフやオンラインサロンメンバーの皆さんとワイワイ言いながら進めておりまして、文化祭みたいで楽しいッス。

さて、今日は『しるし書店』のキー(テーマ)カラーのお話を。
色は情報量が多く、たとえば赤色が与える印象は「活気」「危険」「怒り」「勝利」「情熱」…といったところ。
どうやら『しるし書店』は赤色ではなさそうです。
僕らが作ろうとしているのは"古本コミュニケーションサービス"なので、「人との繋がり」や「平和」を前に出していきたいっす。
てなわけで、「緑で行こうぜ」と言ってみる私。

アイコンや背景画面のベースの色を緑で統一しようというわけです。
しかし『緑』といっても、いろんな緑色があります。
主張の強いハッキリとした緑色は目を引きますが、ずっと見ていると疲れます。
看板には丁度良いのですが、人と会話をしている時に、ずっと目に入ってくることを考えると、この"強い緑"はアウト。
そして、「何か良い感じの緑色はないものか…」とトボトボ歩いていた時、ふと目に飛びこんできた"緑"が、コチラ。

http://imgur.com/ZnIAncH.jpg

駅のベンチの緑です。
これは何色というのでしょうか?
『深黄緑色』とでもいいましょうか?
そういえば、この深黄緑色は何十年も僕らの生活にヘバリついていますが、これまで一度としてウルサイと感じたことがありません。
主張が強くなく、そしてご覧のとおり、グレーや黒、奥の方にあるオレンジ(赤)色とも相性が良さそうです。

(続く)

682 :LINEブログ(2/2):2017/03/25(土) 11:59:49.01 ID:A7sECTpR0.net
>>681続き)

さっそく、このベンチの写真をスタッフとオンラインサロンメンバーに送る私。
『皆で使うサービスを皆で作ろう』をスローガンに開発をスタートさせたはずなのに、
「これでいこうぜ!絶対にコレ」と、もはや人の意見に耳を傾ける気配がありません。

キーカラーを、この深黄緑色にした場合のアレやコレのパターンをスタッフやオンラインサロンメンバーの皆に
準備してもらっている裏で、私は、試しに『しるし書店』のアイコンを描いてみます。
『しるし書店 -marking books-』なので、耳が折れた犬(ドッグイアー)がオシッコ(マーキング)しているところで
いいかなぁと思って、こんな感じ。

http://imgur.com/auvF1Xu.jpg

手描きで描いたやつなので、後でデザインチームに整えてもらいます。
すぐさま、オンラインサロンメンバーに「これを深黄緑色にしてー」と投げたら、5秒でコレが返ってきました。

http://imgur.com/IVOTZHM.jpg

うん。良さげ!
んでもって、文字はこんな感じ。

http://imgur.com/dnlxlwV.jpg

うん。これも控え目でいい!
『深黄緑×黒×白』の組み合わせはいいなぁ。
この方向で進めることにします。
「こうした方がいいんじゃねえか?」という御意見があれば、直接、僕までぶつけてくださいませ。宜しくお願い致します。

ちなみに、クラウドファンディングのリターンが全て完売してしまったので、新しいのを追加しました。

・『Zip&Candy(サイン入り)』
 3,000円 残り:166人まで
 しるし書店のオープンを記念して、『Zip&Candy』(1冊)に、西野亮廣のサインと『しるし書店』のロゴイラストを入れてプレゼント。
 しるし書店のロゴ入りのサインは今回限り。
 ※お届け 2017年9月

このサインを200冊書くのはそこその大変ですが、たったそれだけのことで面白いことができるのならば、いくらでも頑張れます。
ご支援宜しくお願い致します。

『しるし書店』の開発はまだまだ続きます。

683 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 12:17:22.79 ID:TQz1ZypR0.net
オンラインサロンのメンバーに求めてるのはお布施と雑用。

684 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 12:20:54.25 ID:feOipivaO.net
犬のマークにはちょっと見えないなあ
頭の部分は言われてみれば犬っぽく見えなくもないが
首から下がどういうポーズなんだか分からん
アイコンとしちゃ無駄な線が多すぎる

「これは何の絵?」っていう心理テストか何かみたいだ

685 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 12:22:53.99 ID:brnM5DCh0.net
「おしっこ」はないだろwと思うが西野さん段々絵が上手くなってて感心した
絵だけ描いていれば褒められるのにねえ

686 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 12:45:12.87 ID:yyxfTfJ30.net
右側が顔なのか
ぱっと見だと犬にも見えないし、何やってるかも分からない

687 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 13:08:21.86 ID:TGxIf39F0.net
なんか最近、西野さんを誉めつつ信者扱いされないように一文付け足す
小賢しいのがいるな

で、過去作の売り上げ増を狙ったリターンはいいとして
サインとロゴ付けるだけって手抜きだね
作者直々にしるしでも付ければいいのに

688 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 13:18:54.80 ID:gwi8RJZO0.net
鉛筆書きの下絵の方を見てみると、定規でたくさん補助線を引いて、なんとかデザインとして成立させようとしているのが分かる
西野さんはこういう絵の描き方は出来ないから、おそらくこの下絵以前に、西野さんによるもっと雑なデザイン案が存在してると思う

689 :通行人さん@無名タレント:2017/03/25(土) 13:26:28.76 ID:yyvQxGPs0.net
駅のベンチと全然色が違うじゃん
松葉色とかそういう色がただの黄緑になってる
あとロゴ全然意味わからない

総レス数 1001
484 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200