2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 317

589 :LINEブログ:2017/03/23(木) 11:35:54.37 ID:92uKHFqI0.net
http://lineblog.me/nishino/archives/9268450.html

『しるし書店』の運営会社を作るゾ
2017/3/23 10:23

昨日は『しるし書店』開発会議がありました。
エンジニアさんやら、税理士さんやらが大集合です。
『しるし書店』で売買された本の配送に関してはサイト側は一切関与せず、
"しるし本"の御購入者様の自宅に直接送るか、
ヤマト運輸さんなどの匿名配送サービスを利用するか、
はたまた手渡しで届けるか…
それらは各店舗と御購入者様の間でやりとりしてもらうとして、
ご購入者様からの御入金の確認や、各店舗への振り込みはサイト側が
管理することになっています。
これも、おいおい変わっていくかもしれませんが、とりあえず今のところは。

とりあえず、お金の管理をしなければならない(一旦、お客様のお金を預かる
場所を作らなければならない)ので、それ用の会社を一つ作ることになりました。
そこで税理士さんの登場というわけですね。

資本金がいくらだの、会社の住所がどうのだの、事業内容が何だの…
そういったことを決めていきます。
住所がなければ会社を作ることはできないのですが、事実上、
その住所にオフィスを構えて、そこで働くわけではないので、
「ビル一棟を貸しきって…」というわけにはいきません。

そこで便利なのがバーチャルオフィスです。
住所を借りることができて、プランによっては、デスクを一個分借りれたり、
その住所に届いた荷物を転送してもらえたり、電話を繋いでもらえたりもします。
(※写真=隣のデスクは別会社です)
この写真のように、ビルを丸ごと、部屋を丸ごと借りるわけではないので、
かなり格安です。今、こんなのがあるんですねー。

『しるし書店』は軽いノリで作るサービスで、そもそもスケール(拡大)させる
つもりもないのですが、とはいえ僕一人で回せるような規模ではなさそうです。
とりあえず、友達に声をかけて、これから何人か雇うことになりそうです。

んでもって、ご存知の方も多いかもしれませんが、僕が目指すエンタメは
『えんとつ町のプペル』や『おとぎ町』や『天才万博』に見られるような
《全員クリエイター、全員オーディエンス》が基本スタンスです。

『しるし書店』も、作ったモノを届けるのではなくて、
皆で使うサービスを皆で作ろうと思っています。
オンライン上での会議はすでにオンラインサロンの中でしていて
(『しるし書店』という名前も、オンラインサロンの中で決まった)、
そいつが好評なので、実際の会議に現場参加できる権利をクラウド
ファンディングのリターンで出してやろうと思って、
昨夜遅くに出してみたら、こんな感じ。
(※画像:会議に参加できる権 30,000円 パトロン9人)
すでに参加者が集まってきました。

『しるし書店』のサービス開始までに、開発に関わった人間を2000人以上に
してやろうと思っとります。「僕たち私たちが作った」と言える人が2000人
いたら、ちょっとやそっとじゃ揺るがないし、面白くなりそうなので。

クラウドファンディングは現在、こんな感じ。
(※画像:支援総額5,770,000円 パトロン940人)
すでに940人の共犯者が集まっております。
皆で使うサービスを皆で作る。『しるし書店』宜しくお願い致します。

総レス数 1001
484 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200