2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 313

357 :通行人さん@無名タレント:2017/01/21(土) 11:10:01.80 ID:qj1Y8S5g0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/610757612461938

ここまで説明しても、まだ
「わからん!」
「論点がズレてる!」
とか言われたら、もうお手上げです。
できるかぎり、丁寧に説明してみました。
僕は結構、優しい方だと思います。

http://lineblog.me/nishino/archives/9256535.html

声優・明坂聡美の危うさ。
2017/1/21 10:39

最新作『えんとつ町のプペル』をインターネット上で無料公開したところ、昨日、
「有名作品を無料公開すると、無名な作品のクリエイターや、方々にシワ寄せがくる!」
といったような批判が、情報自体をお客さんに無料公開して、別の場所(CMやグッズ等)
でマネタイズするビジネスモデルのTVアニメを主戦場とする声優の「明坂聡美さん」と
そのファンの方から、無名の有料アプリを駆逐した超有名無料アプリの『Twitter』を
使って届いてきたのだけれど、そのあたりの謎は、今後、彼女がCD(有料)を出して、
その曲をTV(無料)でフル尺で歌った時に、また詳しく話を聞くとして、

明坂聡美さんをはじめ、多くの人が誤解をしているのかなぁと思った点について少し。

ここを絶対に押さえておかないといけないのだけれど、『えんとつ町のプペル』は
″情報は無料だけれど、物質は有料"という点。

今回、僕がやったのは、「お金を払って読みたい人は有料の本を買って、
無料で読みたい人は無料のインターネットで読めるモノにする」というアプローチ。

ここが綺麗サッパリ抜けてしまっている方が少なくない。
本屋さんでは今日も2000円で売られているのだ。
Amazonでももちろん2000円で。

ここを押さえていただくと、「無料公開するんだったら、図書館に寄贈しろ!」
という言い分の筋の悪さが見えてくると思う。

僕が無料にしたのは情報としての絵本であって、物質としての絵本ではないので。

有料のモノを寄贈するかどうかは、そんなことはコッチが、コッチのタイミングで決めるし、
そして、そんなことは僕一人の判断で易々と決められることではありません。

それこそ、有料の絵本を売って生活を立てている人(本屋さんやネットショップの人達)がいるから。

総レス数 1000
462 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200