2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 313

230 :LINEBLOG(4/5):2017/01/20(金) 13:11:35.36 ID:28eH+OQr0.net
>>229続き)

http://imgur.com/MGWXVPd.jpg
(※「タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性がある。
 だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」ってなるもの。
 えんとつ町のプペルが何十人もの人と作り上げた素晴らしい作品だけに残念。」)

そこを同列に語り出したら、有名アーティストがYouTubeにPVをアップした時点でアウトじゃないか。
見たことあるでしょYouTubeを。無料で。
「まずは知ってもらって、ライブに足を運んでもらう」という、収益モデルがCDからライブに移行した音楽の世界では、
すでに当たり前のように行われていることです。

「これだけ働いたんだから、いくらよこせ!」というギブ&テイクが当たり前になってしまって、
『労働の対価=お金』が正義になり、お金が人間を支配してしてしまっている部分に疑問を持ち、
「これは入り口で『お金』をいただいた方が良いけど、ただ、これは『お金』を貰わない方が、
長いスパンで見た時に利得だから、ここは貰わないでおこうよ」という、『お金はそもそも信用交換のツール』だと再認識し、
本来そうであったハズの《人間がお金を使う未来》が来てもいいんじゃないかなぁと今回強く思いました。

…と、ここまではビジネス的な観点から切り取った話。下世話な言い方をすると「最終的にコッチの方が得するんじゃね?」という話。
「10人に立ち読みされることを許して(得と考えて)いるんだったら、国民全員に立ち読みしてもらった方がいいんじゃね?」という話。

そして、ここからは、人としての話。

2017年。僕らはもっと人を信用していい。自分から与えていっていい。
見返りがない場合もあるかもしれないけれど、それも問題ない。
なぜならインターネットによって分母が増えたから。
無視する人がどれだけいても『ゼロ』で、計上されるのは「ありがとう。お礼に、コレを…」と言ってくれる人の数だ。

http://imgur.com/wnTe0RV.jpg
(※ソウル・フラワー・ユニオン「素晴らしい心意気。絵本の内容も良かった! 一冊買います。」)

今回、『えんとつ町のプペル』を無料公開したのに売り上げが伸びて、Amazonランキングが1位になったことがそれを証明している。

(続く)

総レス数 1000
462 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200