2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 313

1 :通行人さん@無名タレント:2017/01/17(火) 17:54:30.87 ID:6ViR4GS70.net
・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
・Facebook(2013年2月11日-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
・LINEブログ『行ってもない旅日記』(2016年3月18日-)http://lineblog.me/nishino/
・Instagram(2015年3月15日-) https://www.instagram.com/otogimachi/
・毎日キングコング(2013年8月7日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015年10月30日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g
・大魔法コンニチワ(2013年7月2日-) http://nishino.thebase.in/

前スレ:キングコング西野公論 312
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1482673113/

222 :Facebook:2017/01/20(金) 12:35:58.37 ID:28eH+OQr0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/610253049179061

『えんとつ町のプペル』を無料公開して、買わなくても読めるようにしたら、売り上げが伸びて、
ついにAmazonランキング(書籍総合)が1位になった。
ここから僕らが学ぶことは何だろう?

223 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 12:39:38.41 ID:SZDXH0Ze0.net
たかがAmazon1位がなんだよ
誰も信用していないじゃん
信用したとしても、無料公開したからというより、炎上して注目が集まったからだろ

224 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 12:42:15.44 ID:IXs9Kb9H0.net
そもそも再販かかるように自分で1万冊購入してる奴だしランキングも操作してるよな

225 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 12:46:18.19 ID:eZe0eSKh0.net
アフィカスわろた
もう底辺ってレベルじゃねーなこいつ

226 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:05:15.00 ID:7TUKEYie0.net
>>222
迷惑メールの仕組みと同じなんだよ
数打ちゃ当たる。でも大体の人には見透かされてるし目障りなんだよ

227 :LINEBLOG(1/5):2017/01/20(金) 13:06:52.65 ID:28eH+OQr0.net
http://lineblog.me/nishino/archives/9256313.html

『えんとつ町のプペル』を無料公開したらAmazonランキングが1位になった。
2017/1/20 08:10

毎度お騒がせしております。
キングコング西野です。

昨日、私の絵本最新作『えんとつ町のプペル』をインターネット上で無料公開しましたところ、
「安売りするな!」
「クリエイターにお金が回らなくなる!」
「そんなことより西野嫌い!」
と様々な御意見をいただきましたが、この記事のタイトルそのまま、誰でも無料で読めるようにした途端、
Amazonの売り上げがグイグイ伸びて、ついに書籍総合ランキングで1位になりました。
ちなみに、楽天でも1位になりました。

無料なのにです。
わざわざ買わなくても、ネットで最後まで見れるのにです。
面白い事件だなぁと思いました。
そして、一旦立ち止まって、冷静に考えるべき案件だと思いました。

こんな声が上がった一方で、

http://imgur.com/QPY89IK.jpg
(※「あ、この流れは駄目な流れだ。クリエイターに金が入らなくなって生活できなくなったら、良い作品が生まれなくなる」)

こんな声が上がりました。

http://imgur.com/oQVIsCM.jpg
(※「素晴らしすぎて朝っぱらから泣いた(^ω^) 買いに行ってこよ。」)

この一件を、ビジネス的な観点から切り取ると、
「人は確認作業で動く」
「人は知っているモノを買う」
と言えるでしょう。

(続く)

228 :LINEBLOG(2/5):2017/01/20(金) 13:08:31.27 ID:28eH+OQr0.net
(>>227続き)

旅行が良い例だと思います。
グランドキャニオンしかり、万里の長城しかり…
僕らが旅行をする時は、テレビやネットやパンフレットで、すでに(ほぼ)知っている場所に《お金を払って》行きます。
逆に、旅行会社の人に「10万円払ってくれたら、最高の場所に連れてってあげるよ」と言われても、なかなか動きません。
人が行動する動機は往々にして『確認作業』で、つまり《入り口を無料化する=価値を下げる》ではないということ。
入り口でお金を徴収することで失ってしまう仕事があるということ。

どうしてもネットニュースになると、その部分か切り取られてしまうのですが、
昨日のブログでもキチンとお伝えしましたが、僕は「すべてのモノを無料化しろ!」とは1ミリも思っていません。
僕自身、入り口でお金をいただかないと回らなくなる仕事をたくさん抱えているからです。

ただ、もしかしたら、『本』は…もっと言うと『絵本』は、「お金を払って買いたい人は本を買って、
無料で読みたい人はネットで無料で読めるモノ」になれるかも、と思いました。
無料で提供したところで価値は下がらないし、たくさんの人に知られてさえいれば、
マネタイズは後からいくらでもできると思いました。
特に『えんとつ町のプペル』はスタッフと何度も衝突して死ぬ気で作り上げた自信作なので、
無料で読み終わった後に「買って、手元に置いておこう」と考える人が出てきてくれるかもしれない思いました。

ちなみに、僕は今、自分のライブを有料で運営しているのですが、どこかの誰かが
ハイパフォーマンスのライブを無料で提供しはじめても、文句は言いません。
実力の世界ですから、淘汰されるのは当然なので、その時はその時で、対抗できる新しい表現を、作品を作ります。
僕はクリエイターなので。

(続く)

229 :LINEBLOG(3/5):2017/01/20(金) 13:09:58.42 ID:28eH+OQr0.net
>>228続き)

ちなみにちなみに、誤解されている方が多いので補足しておきますと、今回の『えんとつ町のプペル』の制作スタッフには、
一番最初の段階でお給料を全額お支払いしております。
もし万が一、今回の無料化で売り上げが止まったとしたら、ダメージがあるのは本の印税が給料になっている僕と出版社です。
そして、出版社には今回の件の許可はとっております。
なにより、「『えんとつ町のプペル』を無料公開しまーす」の記事を担当編集者が率先してシェアしておりました。
僕たちは「それでいい」と判断したし、「その方がいい」と判断しました。
ちなみに、コンセプトデザインなど、スタッフの中心となって動いてくださった六七質さんのツイートがコチラ。

http://imgur.com/WUFstCI.jpg
(※「『えんとつ町のプペル』こちらで全ページ公開されています。イラストも全部見ることができますヽ(^。^)ノ」)

僕らは無料公開が損失だとは考えていません。
お金を取ることを辞めたからといって、売り上げが下がるとは思っていません。

絵本『えんとつ町のプペル』は出版社側にかなり無理を言って、最後に2ページを増やして、スタッフクレジットを入れています。
制作に携わった全スタッフの名前を入れています。
皆で作った本だし、この作品が一冊でも多く届くことで、一緒に汗を流したスタッフの皆様に次の仕事がいくといいなぁという判断から。

これに対して、
「だったら表紙にスタッフの名前を載せろ!」だとか、
「ネットに無料公開した時にも載せろ!」
といった声も届くのですが、僕は売れることを考えています。このスタッフの皆さんの名前が、
一人でも多くの人に見つかることを考えています。
その時、スタッフの名前だらけの表紙の絵本は売れませんし、スタッフの名前だらけのネット記事はバズりません。
お客さんからすると、まずそこは知ったこっちゃない部分なので。
大切なのは、このページを一人でも多くの人に見られることだと僕は考えます。

僕たちは『お金』の正体について、今一度考えなければならない。
お金とは「信用を数値化したもの」で、つまり、「信用の面積を広げないことには、お金化できない」ということ。
そして、今、クラウドファンディングだったり、オンラインサロンだったり、
信用をお金化する為の装置が揃ってきているので、昔、爺ちゃんや婆ちゃんに言われた
「困った人がいたら、助けてあげなさいよ。いつか、アンタも救われるから」
という《情けは人の為ならず》に真実味が増し、理屈で説明できる時代になりました。
それは人の好みですから、《お金稼ぎ》をしたい人は《お金稼ぎ》をすればいい。

ただ僕は、《信用稼ぎ》をしようと思います。
たとえ返ってこなくてもいいから、まずは自分から与えようと思います。
作品の無料化と、近年、問題になっているクリエイターに適切な対価が支払われない(倫理的・法的)問題は、まったく別次元の話。

(続く)

230 :LINEBLOG(4/5):2017/01/20(金) 13:11:35.36 ID:28eH+OQr0.net
>>229続き)

http://imgur.com/MGWXVPd.jpg
(※「タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性がある。
 だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」ってなるもの。
 えんとつ町のプペルが何十人もの人と作り上げた素晴らしい作品だけに残念。」)

そこを同列に語り出したら、有名アーティストがYouTubeにPVをアップした時点でアウトじゃないか。
見たことあるでしょYouTubeを。無料で。
「まずは知ってもらって、ライブに足を運んでもらう」という、収益モデルがCDからライブに移行した音楽の世界では、
すでに当たり前のように行われていることです。

「これだけ働いたんだから、いくらよこせ!」というギブ&テイクが当たり前になってしまって、
『労働の対価=お金』が正義になり、お金が人間を支配してしてしまっている部分に疑問を持ち、
「これは入り口で『お金』をいただいた方が良いけど、ただ、これは『お金』を貰わない方が、
長いスパンで見た時に利得だから、ここは貰わないでおこうよ」という、『お金はそもそも信用交換のツール』だと再認識し、
本来そうであったハズの《人間がお金を使う未来》が来てもいいんじゃないかなぁと今回強く思いました。

…と、ここまではビジネス的な観点から切り取った話。下世話な言い方をすると「最終的にコッチの方が得するんじゃね?」という話。
「10人に立ち読みされることを許して(得と考えて)いるんだったら、国民全員に立ち読みしてもらった方がいいんじゃね?」という話。

そして、ここからは、人としての話。

2017年。僕らはもっと人を信用していい。自分から与えていっていい。
見返りがない場合もあるかもしれないけれど、それも問題ない。
なぜならインターネットによって分母が増えたから。
無視する人がどれだけいても『ゼロ』で、計上されるのは「ありがとう。お礼に、コレを…」と言ってくれる人の数だ。

http://imgur.com/wnTe0RV.jpg
(※ソウル・フラワー・ユニオン「素晴らしい心意気。絵本の内容も良かった! 一冊買います。」)

今回、『えんとつ町のプペル』を無料公開したのに売り上げが伸びて、Amazonランキングが1位になったことがそれを証明している。

(続く)

231 :LINEBLOG(5/5):2017/01/20(金) 13:12:39.71 ID:28eH+OQr0.net
>>230続き)

去年の11月。
『えんとつ町のプペル展』の会場に、『クソおみくじ』というハズレしか入っていない《ボッタクリおみくじ》を設置していたんです。
皆、100円でハズレおみくじを引いて、「畜生!っざけんな!(笑)」と言っている最中、
一人のチビッコが「本を買いたいけれど、今、お金が無くて…」と呟いたんだよね。

その直後、その場にいた大人が次々にクソおみくじの賽銭箱に100円を入れて、
そして、全員が口を揃えて「賽銭を盗んじゃえ」と言ったんです。
(※クソおみくじの所有者は僕ね(*^^*))
「欲しいモノが貰えるのは当たり前じゃねえからな。皆に『ありがとう』って言いな」と言ったら、
チビッコは、その場にいた大人に何度も何度も頭を下げた。
それで終わりかと思っていたら、2週間後に、あの時のチビッコが再び個展会場にやってきて、
「こないだはありがとうございました!」と言って、必死にお小遣いを貯めて買った『駄菓子の詰め合わせ』をプレゼントしてくれた。
泣きそうになったよ。

毎日のように流れてくる決して許されるべきではない不当労働のニュースで、僕らは見失いつつある。
人が人を信用するときに、必ずしもお金が必要だろうか?
必要な場合もある。
ただ、そうでない場合だってある。
人は自動販売機じゃないんだから。
いつから僕らはこうなったんだ?

人はこんなにも優しい。
時に裏切られることがあるかもしれないけれど、まずはコッチから信用しないことには始まらない。

今回は、それがインターネット上で行われたのだと思いました。
とてもいい勉強になりました。

いつもありがとうございます。

(以上)

232 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:16:07.85 ID:04Bj+JHF0.net
無料公開と同時に関係者が大量注文すれば1位とか簡単に取れるよね
要するにランキングとか胡散臭い

233 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:20:04.98 ID:5BSzXp1x0.net
アマゾンとかの一時期集中ランキング上げは多分コンパスの頃からやっていると思う
売れ方がそんな感じだった

234 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:23:54.12 ID:ed8Bl0Nu0.net
>そして、出版社には今回の件の許可はとっております。
無断でやったって言ってなかったっけ?

235 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:24:09.66 ID:VjUs1KFo0.net
西野によると、プペルはAmazon1位にずっと入っていたはずだが、オリコンのランキングの10位台に入ったのは最近だもんな
それからは、オリコンランキングは下降の一途

236 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:27:38.25 ID:VjUs1KFo0.net
例え、無料公開を幻冬舎が許可していたとしても、本屋や絵本購入者の一部は納得しないだろうよ
なにしろ、発売からたったの3ヶ月だからな

237 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:29:28.06 ID:28eH+OQr0.net
>「だったら表紙にスタッフの名前を載せろ!」だとか、
>「ネットに無料公開した時にも載せろ!」
>といった声も届くのですが、僕は売れることを考えています。このスタッフの皆さんの名前が、
>一人でも多くの人に見つかることを考えています。
>その時、スタッフの名前だらけの表紙の絵本は売れませんし、スタッフの名前だらけのネット記事はバズりません。
>お客さんからすると、まずそこは知ったこっちゃない部分なので。
>大切なのは、このページを一人でも多くの人に見られることだと僕は考えます。

だから「知ったこっちゃない部分」ではないよ、と指摘されてるんだろうが
何を言ってるんだコイツ?

238 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:30:32.73 ID:3vmy3rlr0.net
リターンは全部発送したのか?
現在進行形で信用裏切ってるだろお前

239 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:32:06.43 ID:B7frphqAO.net
>>234
その部分は削除したからセーフ

240 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:35:13.48 ID:mYmzEXRI0.net
MUGENUPに払った金が約500万円でそこから手数料が引かれて30人ちょいのスタッフに分配される
手数料20%にしても単純な頭割りで10万円ちょい(六七質氏が多めにとるだろうから人によっては5〜6万円か)

打ち合わせ、実作業、修正(西野がイメージが伝えられてない、または伝わっていても上がってみたら単に気にいらなかったからなど、西野本人に起因する要素が大きい)など
作業日数を考えると日給で1万円にならない参加クリエイターも多いんじゃないか

その時点でも正当とはいいがたい対価なのに
あの手この手で話題にして23万部作らせて儲けても給料は最初には払ったからと言い切るおぞましさよ

241 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:36:24.54 ID:PG3tG5JH0.net
>>229
> 「ネットに無料公開した時にも(スタッフの名前を)載せろ!」
> といった声も届くのですが、僕は売れることを考えています。
> このスタッフの皆さんの名前が、一人でも多くの人に見つかることを考えています。
> その時、スタッフの名前だらけのネット記事はバズりません。
> お客さんからすると、まずそこは知ったこっちゃない部分なので。

え、え、ごめん、マジでなに言ってるか意味不明なんだけど。
スタッフクレジットのページを載せたら途端にバズらなくなるって、んな馬鹿な。
だって最後のページだよ?
仮に最後まで読み進めてきた人達が「うわ、スタッフの名前だらけで読む気失せたわ。撤収ー」
と去ったとしても(まずそんなこと自体考え難いんだが)、アクセス数は減りはしないでしょ。

つーか、全部読んだ人こそ「誰がこの絵を描いたのかなぁ」って気になるもんだし。
西野さんは読者が「絵を描いたスタッフの名前なんて知ったこっちゃない」
と思うであろう、だから載せないんだと言うけど、どんな感覚してんのよ。

ごちゃごちゃ屁理屈言ってるけど要するに手柄を独り占めしたいだけとしか思えない。

242 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:36:36.53 ID:MPlWnQj00.net
毎日言う事がコロコロ変わる奴なんか信用出来ないな…

243 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:39:04.63 ID:B7frphqAO.net
>>242
言う事がコロコロ変わる奴は信用できるのでセーフ

244 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:48:06.14 ID:RwBnF3b60.net
>>238
信者相手だからセーフ

245 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:16:12.80 ID:kc68iUXm0.net
世間の反応を見て修正を重ねたブログを「ほらキチンと書いてるでしょ?」とかいうのが小賢しい。切り取りハラスメントじゃなくてお前が原本に書き加えたんだろ

246 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:19:47.21 ID:iP+bEMba0.net
タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性がある。
だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」ってなるもの。
えんとつ町のプペルが何十人もの人と作り上げた素晴らしい作品だけに残念。

それがアウトだと、有名アーティストはYouTubeにPVをアップできませんね。
@akekodao: タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう。
「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」って

@nishinoakihiro PVは途中までの尺で最後にリリース情報を載せる、いわばCMです。今回のは全部ネットに無料公開するのが問題で、
・本当に子供達が見てくれるのか
・子供がどんな受け止め方をするのか
が一番大事だと思います。全国の図書館に寄贈では駄目だったのでしょうか。

フル尺のPVもありますよ。
今は、そちらが主流です。
図書館に寄贈するか、ネットに無料公開するか、それは僕が決めることです。
@akekodao: PVは途中までの尺で最後にリリース情報を載せる、CMです。今回のは全部ネットに無料公開するのが問題。
図書館に寄贈では駄目?

あなたが今使っているTwitterは超有名な無料アプリですよ。
@akekodao: タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性が。だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」って。

@akekodao あと、今回に限らず1作目から本の寄贈はできるところから、ずっと続けています。
ただ先方の事情もありますし、寄贈の公表の義務はないと思うので、静かにやらせてください。
気を悪くされたらすみません。
お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。

@nishinoakihiro こちらこそ、わざわざアカウントまで足を運んでお答え下さいましてありがとうございました。
ブログに無断転載された著作権と肖像権侵害だけは、既にサイバー警察と人権侵害相談所と弁理士さんにお話させていただきました。即刻削除していただければと思います。

247 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:21:07.63 ID:iP+bEMba0.net
あ、送信しちゃった

西野さん、ここの流れだけ見ても
ほんと人とお話しできない人格障害者なんだなと思ったわ…
相手にするだけ時間が勿体無いな

最後に草

248 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:24:47.39 ID:iP+bEMba0.net
連投ごめん
この「静かにやらせてください」って何なんだよ
声張り上げて「子供のために!」って触れ回ったのお前だろうが糞西野ハゲ

寄付してたら絶対毎回恩着せがましく大げさに書くにきまってるじゃんなw
寄付してもらったところ調べれないのかな

249 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:29:14.15 ID:kc68iUXm0.net
>>246
うわあ…ヤバいね。特に最後。
どんどん関わったらヤバい人になってる。前に精神的に病んでた人と話したときこんな感じで得体の知れない寒気がしたの思い出した

250 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:31:36.18 ID:h5ERq+oD0.net
最近炎上したYoutuberなんだけど
店の有名人のサインが書いてある壁に勝手に自分のサインを書いてやったぜ!みたいな動画なんだけど
実は誰でも自由に書いて良い壁だった、というのがあるんだよ
ようするに悪く無い事をさも悪い事をしているかのように装って「俺はこんなリスキーなことをやってる」という演出をしてたの

西野さんの「出版社には悪いけど勝手にこんなことやっちゃいました!」というのもそれに似てるね
実は出版社の許可を得てるんだけど
そういう事にしておいたほうが「さすが西野さん!破天荒だね!」と信者が喜ぶからでしょ

251 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:42:01.71 ID:mYmzEXRI0.net
>>248
そうそう
寄付する前から、寄付しようかな、寄付したほうがいいよね?、寄付することに決めた、寄付してくるぜって煽って
寄付した後も、どんな子供たちが読んでくれるかな、今日は何人読んだかな、そろそろ感想がツィートされるかなって言いまくるのが西野クオリティ

で、私も寄付してきました、と続くのが信者クオリティ

252 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:45:58.69 ID:h5ERq+oD0.net
クリエイターが「こんなことやられたら下っ端クリエイターが死ぬ」と言ってるのに
それに対する西野さんの反論が「無料公開したらAmazon1位になった」だもんな
それ売れてる奴がさらに売れましたという自慢でしか無いじゃん

さんまが「自分がギャラを下げたら若手に迷惑がかかる」と言っていて
さんまのまんまはギャラを下げれば続ける事も出来たけど打ち切りにするしかなかったとも言っている
そんな大御所が「ギャラを下げたら仕事が増えた!」と言ったら若手はギャラも下がるし仕事も減る

253 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:03:58.63 ID:gdEeVacT0.net
>>241
安心しろ
俺も何言ってんだかわからんから

あとアフィブログで自分の懐にだけ金入ることも説明して欲しいが
次回作に当てる資金がどうのこうのいうつもりかしらね
またスタッフが集まってくれるといいですね

254 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:07:34.39 ID:7TUKEYie0.net
>>252
わかりやすい
そりゃ怒るよね

>>223-231
やっぱりというか結局というか、「2000円で買えない子供の為にやった」という建前はあっさりと捨てるんだね
戦略の一部だったのかもしれないけど、「子供を撒き餌に使った」という一件だけでもううんざりなんだよなぁ

255 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:10:07.32 ID:B7frphqAO.net
> @akekodao あと、今回に限らず1作目から本の寄贈はできるところから、ずっと続けています。
> ただ先方の事情もありますし、寄贈の公表の義務はないと思うので、静かにやらせてください。
> 気を悪くされたらすみません。
> お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。

百パー嘘w

絵本テロを寄贈というなら正しいかもしれんがw

256 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:12:47.89 ID:ncNXy5X00.net
クラウドファンディングが満たさないといけない法規制は意外とある。
http://d.hatena.ne.jp/shidho/touch/20160905/p1

クラウドファンディングは「通販サイト」の一形態である。

ほとんどの人が認識しているのは「購入型」のクラウドファンディングだと思います。
寄付型ではウリを見せることがなかなかうまくいかないのと、寄付にはある一定以上は税がかかるから。
投資型がなぜ流行らないかというと、金融商品取引法に基づいて、第2種金融商品取引業の登録が必要となるから。

対して「購入型」は、基本的に通販と同じやり方でサイトを構築することができますし、法的な部分も通販サイトと同じものが適用されることが考えられます。

257 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:13:24.04 ID:etkfXK2TO.net
多分西野さんは子供の頃図書室や図書館で本読んだことないんだろうな。
で、そんな所に配ってもバズらないと判断して重要視していないと。
子供に届く・子供の心に残ることと、一時的に話題になることとは違うと小一時間w

258 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:16:56.74 ID:gdEeVacT0.net
PV無料公開は最初から無料だけど、今回はクラウドファンディングっていう制作時点からお客様からお金を頂戴する、
っていうシステム取って1000万円を資金にしてイラストレーター33人も雇って監督ごっこして
支援者にはリターン遅延しまくった挙句無許可でネットで公開して
自分だけアフィブログで儲けたってオチだろ

どう考えてもクラウドファンディングとして最悪の例なんだが本人は第一人者にして革命児のつもりなんだろうなぁ
これからクラウドファンディングするクリエイターは御愁傷様…

259 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:29:06.96 ID:y1HCW+uf0.net
>>230微妙に修正がされてるね
スクショの転載をやめて以下に書き換え
肖像権とか言われたから


明坂聡美さんというプロの声優さんから、

「有名作品が無料で提供されたら、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下がってしまう」
「有名作品が無料なのに、それよりも無名な作品にお金を払う価値があるの?」

260 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:33:28.70 ID:28eH+OQr0.net
>>246をちょっと整理させて下さい。どっちがどっちの発言なのか分かりにくいので

(※明坂=明坂聡美(声優))

明坂:タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性がある。
    だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」ってなるもの。
    えんとつ町のプペルが何十人もの人と作り上げた素晴らしい作品だけに残念。

 西野:それがアウトだと、有名アーティストはYouTubeにPVをアップできませんね。

明坂:PVは途中までの尺で最後にリリース情報を載せる、いわばCMです。
   今回のは全部ネットに無料公開するのが問題で、
    ・本当に子供達が見てくれるのか ・子供がどんな受け止め方をするのか が一番大事だと思います。
   全国の図書館に寄贈では駄目だったのでしょうか。

 西野:フル尺のPVもありますよ。 今は、そちらが主流です。
    図書館に寄贈するか、ネットに無料公開するか、それは僕が決めることです。

明坂:ネット無料公開する事で
    ・本当に子供達が見てくれるのか
    ・子供がどんな受け止め方をするのか
    についてはどうお考えか教えて下さい。

 西野:あなた、声優さんですよね? TVアニメは無料公開ですよ。
    僕はそれによってたくさんの人がアニメ文化に触れてるので素晴らしいと思います。
    TVアニメが無料公開で声優さんの雇用を生んでいるのだから、
    その声優さんが無料公開に異を唱えるのは少し筋が悪いと思いました。
    あと、今回に限らず1作目から本の寄贈はできるところから、ずっと続けています。
    ただ先方の事情もありますし、寄贈の公表の義務はないと思うので、静かにやらせてください。
    気を悪くされたらすみません。 お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。

明坂:こちらこそ、わざわざアカウントまで足を運んでお答え下さいましてありがとうございました。
   ブログに無断転載された著作権と肖像権侵害だけは、既にサイバー警察と人権侵害相談所と弁理士さんに
   お話させていただきました。即刻削除していただければと思います。

 西野:Twitterの文章の著作権と肖像権侵害の件に関してはよく分からないですが、気分を悪くされたのならスミマセン。
    削除して、「こういう事例があった」と書き直しておきます。 いろいろご指摘いただきありがとうございます。

261 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:36:26.44 ID:09e140Ox0.net
クリエイターからクリエイターのファン、
声優から声優のファンまでいい感じに広がってるな
西野の夢だった炎上だ

262 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:44:50.74 ID:jeNnd/Se0.net
アニメタダじゃねえよ、広告って知らんのかっていう
自己中心的な解釈ばっかりだし。
数年もしたら、ブコフに大量に並んでそう。

263 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:45:52.19 ID:28eH+OQr0.net
てか、TVアニメがいつ無料公開になったんだよ……

264 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:50:18.39 ID:MPlWnQj00.net
結局
・本当に子供達が見てくれるのか
・子供がどんな受け止め方をするのか
に対する回答からは逃げたのか

265 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:51:20.09 ID:PG3tG5JH0.net
テレビ番組を「無料で公開してるもの」と思ってる芸能人がいるだなんて
嘘だと言ってよ!

266 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:51:39.96 ID:IXs9Kb9H0.net
アニメ放送するのだって必死に番組枠とスポンサーとるのにコイツはクラウドで金集めてデザイン会社に丸投げして絵本作らせて自分が描いたような事言いやがってクソ過ぎるだろ

267 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:55:01.49 ID:MPlWnQj00.net
だからまず全部自腹でやってから大口叩けっての

268 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:58:05.56 ID:jeNnd/Se0.net
座りしままに食うが徳川ならぬ西野

子ども向きに作った絵本に、ゴミ人間なんて言葉使っちゃうクリエーター()

269 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:10:41.20 ID:y1HCW+uf0.net
声優さんの最後の弁理士に相談しますが切り取られてスレ立ってるね
まあ最後はそこまで言わなくてもって感じではあるが、
勝手にスクショ撮って載せる方も悪いし、子供のためなら寄付でよくないはその通り

270 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:29:11.04 ID:y1HCW+uf0.net
ツイートさかのぼると、この声優さんはクラウドファンディングに参加、個展にも行ってるファンみたい
西野さんの上っ面を信じちゃう純粋な人なのかもね
貴重な味方をまた失ったな

明坂: えんとつ町のプペル、無料公開しちゃったの?!?:(;゙゚'ω゚'):

個展無料は期間も決まってるし、足を運ぶっていう手間がある事で「特別な事」と認識出来るけど、ネットで無料公開するのは今の子供には特に危険な行為なんじゃ…時間と労力を費やしたものに対価を払う意識がなくなるのでは。


明坂: 勿論ブログも読みました。子供が「2000円は高くて買えない」って事が発端だとも書いてありましたが、だからこそだよ。
少ないお金を一生懸命貯めて買うから、お金の大切さや物の価値を理解するのに「じゃあタダであげよう」なんて言っていたらその感覚がなくなってしまうよ。

明坂: タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性がある。
だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」ってなるもの。

えんとつ町のプペルが何十人もの人と作り上げた素晴らしい作品だけに残念。

明坂: @yamacane_0901 なら、図書館や小学校に一冊ずつ無料提供した方が良かったと思うんです!
「子供に沢山見てもらいたい」っていう願いも、「特別な事」「価値あるもの」っていうクリエイターに対する考え方も理解してくれる最良の方法だったと思うんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。

明坂: そういう場所が図書館や図書室ですよね。ネットだと結局自分のリサーチ範囲でしか物を見ないから、この活動自体逆効果な気がします。

RT 作品が有名なのか無名なのかよりも、その作品が自分にとって価値があるかじゃないのかな
作品を知る、あるいは触れる機会は多いほど良いと思ってます

明坂: (ちなみにプペルの話は、クラウドファンディングに参加して書籍もポストカードも買った上、個展にも足を運んで更に別の絵本も買ったりしてるから書きました。
本当に素敵な作品だし、絵本作家の西野さんやクリエイターさんを応援したくて買ったんだけどな…)

271 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:38:07.60 ID:iP+bEMba0.net
あなた、声優さんですよね?
TVアニメは無料公開ですよ。
僕はそれによってたくさんの人がアニメ文化に触れてるので素晴らしいと思います。

@akekodao: n
ネット無料公開する事で
・本当に子供達が見てくれるのか
・子供がどんな受け止め方をするのか
についてはどうお考えか。


これ貼りにきたら貼られてたw
ツイッターで、この担当者頭悪いんじゃねって言われてたけど
残念ながら本人なんだよなぁ…

272 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:41:54.00 ID:hjla4Y3t0.net
まあ、今回の事でマトモな人からは相手にされなくなるな
元々相手にされてなかったとはいえ、さらに仕事無くなると思われる
信者相手にクソアフィブログ頑張れやw

このまま落ちぶれていく姿がじっくり見れそうで楽しみだ

273 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:49:30.82 ID:sySRUx5TO.net
ナマポ梶原は良くて西野はダメなの

274 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:58:30.60 ID:MPlWnQj00.net
ヤマカンも参加してるのかw
オールスターだな

275 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 17:23:45.09 ID:mUJmUEon0.net
アニメ業界もアニメーターの過労死とか低賃金とか、DVD/Blu-rayの売り上げがないと二期作れないとかグッズの売り上げは制作元に行かないとか、いろいろ問題になってるのに「アニメも無料なんだからお前に言われる筋合いはない」とは
声優だって食ってけてるのは百人程度でバイトで食いつなぐような苦しい世界で、若手女性声優の使い捨てとか難しい業界だよ。こんな言われようする筋合いはないと思うわ

276 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 17:25:15.21 ID:ztsgIb0a0.net
当然この先西野さんが世に送る作品は一切合切無料公開なんだよね
楽しみだなあ
恩だけで食っていけるといいね

277 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 17:40:29.02 ID:vGlUk4IH0.net
>>264
子供に届くか、受け止め方はどうか
この質問への答えがスルーなんだな

まあ、無料公開の理由はプロモーションで、子どもの一件はどうでも良いのだろうけど、最初からプロモーション目的と言っておけと

278 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 17:48:58.97 ID:LAz3nuxV0.net
アニメとアイドルの世界こそファンが支えてくれている意識が強いし
クリエイターもその恩返しを大事にしてると思うわ
西野さんはなぜか必ず自分から恩を与えてると思ってるけど

279 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 17:55:05.28 ID:7TUKEYie0.net
相手のリプ切り取って返信しててわろた
どの口で「ネットニュースは切り取りがひどい」と言うのか…

280 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:16:46.43 ID:mUJmUEon0.net
この前ラーメンズが自身のコントをYouTubeで無償配信化したんだけど、その真似がしたかっただけの可能性もあるな

281 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:23:24.85 ID:RwBnF3b60.net
>>280
西野さんも独演会のフル動画アップしてたよ
まったく波風立たなかったけどな

282 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:28:38.63 ID:LcxOf4XOO.net
>>275
声優なのになんで居酒屋とかカラオケ屋でバイトしてるの? 君がバイトしてる間に僕は死に物狂いでつくってるよ

これでもうひと炎上だ

283 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:28:45.22 ID:LgxMAx0i0.net
英孝ちゃんに持ってかれちゃったね!

284 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:39:54.27 ID:jeNnd/Se0.net
>>280
又吉みたいに作家先生と呼ばれたかった可能性もあるんじゃね

285 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:40:17.44 ID:LgxMAx0i0.net
議論をするために敢えて悪者になったと言い出しそう

286 :Facebook:2017/01/20(金) 18:45:31.02 ID:28eH+OQr0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/610331692504530

最後に登場する小学生が、今回の絵本の無料公開のキッカケとなった小学生とゴッチャになっていますが、
記事の内容は、余計な偏見のないフラットな良記事でしたので、ご紹介させていただきます。

あと、プロの声優さんがツイートされていた、

「人気作品が無料ならそれより無名な作品にお金が回らなくなり、作り手に収益が回らない」

というご指摘には、

「あなたが今利用しているTwitterは、大人気の無料アプリですよ。
 あと、TVアニメは無料で視聴者にお届けしてますけど、
 今後、そういうものに参加していく声優さんとして首が絞まらないですか?」

とだけ言葉を添えておきます。

287 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:47:54.02 ID:09e140Ox0.net
よりによってそこFBにもってっちゃうのか

288 :Facebook:2017/01/20(金) 18:49:04.96 ID:28eH+OQr0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/610393562498343

Amazonや楽天の総合ランキングで1位になったのも嬉しいかったけれど、
「本屋さんでの売り上げが上がった」と聞いて、昨日今日のニュースの中では、それが一番嬉しいな。

本屋さんには、自分が知らない作家さんの素晴らしい作品がたくさんあるので、
そこで、おもわぬ出会いがあってほしい。


http://news.livedoor.com/article/detail/12567244/

・ふかわりょう、キンコン西野の絵本無料公開に理解「非常に芯が通っている」

タレント・ふかわりょうが、19日に生配信されたAbemaTVのニュース番組『AbemaPrime』(毎週月〜金曜21:00〜)に出演し、
絵本の無料公開で賛否両論となっているキングコング・西野亮廣を「非常に芯が通っている」と評価した。

西野は「お金の奴隷解放宣言」として、自身の絵本『えんとつ町のプペル』をインターネット上で無料公開。
これに対して評価する声がある一方、「炎上商法」「クリエイターを殺す」などと批判的な意見が多く挙がっている。

ふかわは、西野の判断について「プロモーションにもなっているし、無料公開しているものを見て、
実際に買ってくれる人もいる。知ってもらうことが一番大変ですからね」と理解。
「見方によってはネガティブな印象を持っている方もいるかもしれないけれど、真意が伝わっていないんだと思う。
ラジオなどで話を聞くと非常に芯が通っている」と、これまでの西野の言動も含めて評価した。

289 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 19:03:49.76 ID:2IPzJTGg0.net
>「本屋さんでの売り上げが上がった」と聞いて、昨日今日のニュースの中では、それが一番嬉しいな。

ソースあるんかな

290 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 19:03:56.36 ID:pGekNu+r0.net
クラウドファンディングが満たさないといけない法規制は意外とある。
http://d.hatena.ne.jp/shidho/touch/20160905/p1

クラウドファンディングは「通販サイト」の一形態である。

ほとんどの人が認識しているのは「購入型」のクラウドファンディングだと思います。
寄付型ではウリを見せることがなかなかうまくいかないのと、寄付にはある一定以上は税がかかるから。
投資型がなぜ流行らないかというと、金融商品取引法に基づいて、第2種金融商品取引業の登録が必要となるから。

対して「購入型」は、基本的に通販と同じやり方でサイトを構築することができますし、法的な部分も通販サイトと同じものが適用されることが考えられます。。

291 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 19:09:56.26 ID:cdNyWQmg0.net
西野は非常に有能なブロガーだよ

292 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 19:18:52.76 ID:jeNnd/Se0.net
>>286
同じブログで言えよな
何FBでコソコソ書いてんだよ、しかも金出した1人でしょ?声優さん。
人を馬鹿にしすぎでしょコイツ

293 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 19:29:04.84 ID:mYmzEXRI0.net
ホットな話題で盛り上がっているとこにいまさらなんだが
1万部買取の領収書って2000万円強だっけ?

2000円の絵本が23万部売れて10%の印税が4600万円で
吉本と折半するにしても2300万円の収入になる

それを経費で計上すれば印税分の所得税は払わなくて済むという計算かも

294 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 19:51:34.90 ID:2IPzJTGg0.net
1万冊自腹購入は、西野自ら予約分の入金で購入したとネタばらししている

https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16/posts/919430078191457
最新作『えんとつ町のプペル』を絶対に売ってやろうと思って、
まずは個人で1万冊を買い取って、手売りで1万冊を売りきってやりました。
こちらは、その時の領収書の一部です。
手売りで売れなければ、大赤字で、爆死してました。
覚悟決めてます、押忍!
#出版不況なんて嘘
#出版業界の覚悟が決まっていないだけ
http://i.imgur.com/8kkCawA.jpg

 ↓

https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/606851862852513
BASEの予約とクラウドファンディングのリターンを合わせると、発売1ヶ月前には1万部以上の予約が
とれていた(売れていた)ので、1万冊を出版社から自腹で購入し、そちらに回したのです。
これ、「資金があるからできる」ということじゃないんです。
BASEだと予約の段階で入金が済んでいるわけだから、元手は要りません。
小学生でもできること。

295 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 20:00:54.81 ID:kc68iUXm0.net
今は金儲けでウハウハだろうけど、人を蔑ろにし続けたゲス川谷や長谷川豊みたいな末路を辿りそう。でも吉本はよっぽどじゃないとクビにならないだろうなあ。

296 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 20:11:44.72 ID:kc68iUXm0.net
>>249
あと今更だが、これ西野さんの発言と間違えた。声優さんならおかしなことは言ってない。申し訳ない

297 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 20:28:29.16 ID:2IPzJTGg0.net
確かに書き直してはいるけど・・・

◇ @nishinoakihiro @akekodao
Twitterの文章の著作権と肖像権侵害の件に関してはよく分からないですが、気分を悪くされたのならスミマセン。
削除して、「こういう事例があった」と書き直しておきます。
いろいろご指摘いただきありがとうございます。
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/822325945352626176

http://imgur.com/MGWXVPd.jpg
(※「タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性がある。
 だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」ってなるもの。
 えんとつ町のプペルが何十人もの人と作り上げた素晴らしい作品だけに残念。」)

 ↓

明坂聡美さんというプロの声優さんから、

「有名作品が無料で提供されたら、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下がってしまう」
「有名作品が無料なのに、それよりも無名な作品にお金を払う価値があるの?」
http://lineblog.me/nishino/archives/9256313.html

298 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 20:48:23.22 ID:3z8O3E0k0.net
ツイッターで西野の詐欺商法とクズっぷりが拡散されてて安心した

299 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 21:34:12.72 ID:ztsgIb0a0.net
西野さんはどれだけ反感買ってもファンの数しかカウントされないからってのが持論だけど
ファンだってこんな馬鹿な炎上繰り返してたら付いて行けなくなって減るんだよなあ
100人中10人のファンが100000000人なら10000000人になる?んなアホな

300 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 21:45:33.63 ID:+YWNKCP/0.net
割合が一定という前提がそもそもおかしい。西野さんなら100人中10人のファンが、母数が10000人になっても15人くらいにしかならないイメージ

301 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 21:56:36.77 ID:PG3tG5JH0.net
> たとえば、10人いてそのうち9人に嫌われても1人好きになってくれる人がいる。
> この比率のまま考えてみたら、もし1千万人の分母がいて900万人に嫌われても、
> 100万人も自分のこと好きな人がいるんですよ。
> 1対9の比率で嫌われたら、声のボリュームを下げる人も多いですけど、
> そうしたら分母となる数も減って、自分のことを好きな人も減ってしまいます。

前も同じこと書いたけど、もう一度。
10人に向けて意見をのべた結果9人から嫌われるとしたら、それは自分に重大な欠陥がある。
好いてくれる1人はズレてるだけか、ただのあまのじゃくか、判断能力が低い人のどれか。
その1人は間違えてる。分母を増やして比率がそのままだったら日本は終わりだ。

それ以前に、1:9で嫌われるような奴には1千万人に向けて何か言う機会は
そもそも与えられない。10人の審査員のオーディションで撃沈するようじゃね。

302 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 22:01:38.96 ID:x1wArPXr0.net
どちらかといえばファンだった声優さんでもさすがに今回のはおかしいと思ったんだな。
このスレにいる西野ウォッチャーには面白い展開になってきたなw

303 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 22:10:45.36 ID:mYmzEXRI0.net
>>301
自分もその比率理論は首かしげてた

10陣のうち1人好きな人がいた状態で
母数を十倍にしても100人のうち好きな人は2〜3人に増えても8割は無関心層

西野的には自分を知ってもらえば100人のうち10人が好きな人だというのかもしれないけど
最近話題になるのは炎上とか悪いニュースがほとんどだから
無関心層にはネガティブな印象が最初に与えられる
それを振り払っていい人なんだと思うような努力(情報検索など)をもともと無関心層がするはずもなく
母数に比例してファンが増える道理がない

304 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 22:12:19.74 ID:mYmzEXRI0.net
間違えた、失礼

>>303
>
> 10陣のうち1人好きな人がいた状態で

 10人のうち1人〜

です

305 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 22:46:28.05 ID:AMSvZTWn0.net
いつものイラストレーターさんの今回の騒動に関するツイートw

@Seo
特に興味なかったので、あまり話題には乗らなかったけど、例の無料公開の絵本の件。関わった人たちはどんな気持ちだろうね? 
みたいな代弁ツイートが散見されたけど、僕に限った話で言えば「どうにも思っちゃいねーよ」というのが本音。

306 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 22:58:09.61 ID:3bHVBBHnO.net
たった10人のうち1人だけたまたま「家で毒ヘビを飼ってます」って特異な奴がいたとしても
その比率のまま、1万人のうち1千人が毒ヘビを飼ってるってことにはならないからなw
サンプル数が極端に少ない時はデータとして価値がないのは統計学の常識

307 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 23:06:38.85 ID:ZvYHG9lw0.net
そもそも10人のうち1人には好かれるってどうして思えるのだろう
今、西野さんに興味ある人なんて30〜50人に1人くらいの割合だと思うんだけど…

308 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 23:09:11.75 ID:h5ERq+oD0.net
テレビで西野を絶賛してたんだけど
それが「結果的に絵本が売れている」という事で誉めてるんだよね
で、誉めてるのが出版社に勤めてる編集者
クリエイターが「こんな事をやられたらダンピングされる」と批判して
ダンピングする側が西野を絶賛してる

309 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 23:25:33.82 ID:B7frphqAO.net
>>289
そんなことより本屋さんは直木賞と芥川賞で手一杯

310 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 23:29:44.95 ID:zpLl7nGY0.net
>>242
西野さんの文章続けて読むと、え?金の為なの?慈善なの?どっちなんだオイって訳が分からなくなってくるんだが

慈善の仮面を被った金儲けだったという事か?

311 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 23:34:36.76 ID:zpLl7nGY0.net
>>250
しかも、出版社と話ついてんのかよって批判が来た時に、
「前はただのお芝居でああ書いたけど、本当は許可取ってるよ。許可取らないでやる訳ないだろバーカ」
と言える。
これで、信者が乗れば相手を力技で封殺できる罠
うーん、狡い。

312 :Facebook:2017/01/20(金) 23:37:57.07 ID:28eH+OQr0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/610472049157161

ひとつだけ異を唱えるとしたら「下火になっていない」ということ。

無料公開は『えんとつ町のプペル』が売れているタイミングを狙いました。
Amazonランキングは絵本部門ではずっと1位だったのです。
このタイミングの方が考えるキッカケになると思ったので。
 
それはさておき、素敵なブログでした(*^^*)


・「キングコング西野は、クリエイターの新しい姿(在り方)を見せている
(※リンク省略)

313 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 23:42:28.85 ID:B7frphqAO.net
俺は無料で見せるのは別に問題ないと思うけど、まあ他人に対する敬意は微塵も感じないのは嫌だねー

314 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 23:43:45.01 ID:zpLl7nGY0.net
>>272
ますます内にこもるようになりそうだし、
そこで偏った考えを醸造させそう

315 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 23:50:54.90 ID:zpLl7nGY0.net
>>302
西野はこの声優の子がファンだった事に気がついてるんだろうか?
それともこんなファンなど要らぬと切り捨ててバトルを挑もうとしたのか?

316 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 23:54:39.80 ID:B7frphqAO.net
>>315
そんなこと考える知性があるとでも思ってるの?w

今までの西野さんの言動をよく思い出すんだ!

317 :通行人さん@無名タレント:2017/01/21(土) 00:02:07.96 ID:zTLGdE5e0.net
>>286
なんかこの反論おかしくない?論点ズレてる感じで頭おかしくなるんだけど誰か頭良い人に解説して欲しい

そもそも西野の文章は非常に分かりにくい。頭良いでしょ感を出してくるが全く何書いてるか分からない。だから腹がたつ

318 :通行人さん@無名タレント:2017/01/21(土) 00:06:52.37 ID:/XD1vf940.net
>>317
その癖、反論出来てる感を出すのは上手いから厄介。

319 :通行人さん@無名タレント:2017/01/21(土) 00:12:10.87 ID:dvjFuHjx0.net
アニメもTwitterもどういう仕組みで回って届けられているのか西野さんはよくわかってないのか

320 :通行人さん@無名タレント:2017/01/21(土) 00:28:43.07 ID:bQCSix1U0.net
>>286
これって要するに弱小アーティストに金が回らなくなることに対しては何も反論してなくて(むしろ言ってないから肯定?)
お前もそれに加担してる大手側の人間だから文句言う資格があるのかってことかな

321 :通行人さん@無名タレント:2017/01/21(土) 00:41:46.38 ID:/XD1vf940.net
>>319
今迄のを見ていて推測なんだが、
おそらく西野さんは僅かな一部を見て、
「分かった!これはこういう事なんだな」と大枠を知った気になり、本当にそうかなと確認する前に、さらに
「だからこれはこう。だから…」
と自分なりに(反論をしていく中で)論理を展開してしまう人なのかなと思った。
そもそも前の僅かな一部がレアケースだったり、他の一部を考えに入れてなかったりして、
「大枠」が実際と異なってるかもしれないから、その後の理屈も変になっていって、どんどん世間の人の考えとズレていくのかなと。

↑これも似た種の論理展開かもだから、過剰反応しないでね。N氏。

総レス数 1000
462 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200