2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 313

1 :通行人さん@無名タレント:2017/01/17(火) 17:54:30.87 ID:6ViR4GS70.net
・ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日-)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
・Facebook(2013年2月11日-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
・Facebook/公式(2016年10月11日-)
 https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/
・LINEブログ『行ってもない旅日記』(2016年3月18日-)http://lineblog.me/nishino/
・Instagram(2015年3月15日-) https://www.instagram.com/otogimachi/
・毎日キングコング(2013年8月7日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
・西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015年10月30日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g
・大魔法コンニチワ(2013年7月2日-) http://nishino.thebase.in/

前スレ:キングコング西野公論 312
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1482673113/

190 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 04:17:36.05 ID:B7frphqAO.net
>>14
わずか2日で世間の声を受けてブログ修正wwwwww

191 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 07:57:06.44 ID:EIwvnHEY0.net
>>189
きっと映画もYouTubeに上げてくれるはずだよな♪

192 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 08:03:39.09 ID:LgxMAx0i0.net
炎上も一瞬だったな

193 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 08:25:51.95 ID:GXBv9JbG0.net
無料公開分にきっちり(唯一自分が描いたページの)スタッフロール削ってる時点で
プペルの作画は自分が描いたってことにしたいんだなあって思ったのと
褒められれば他人の功績でも何でも横取りしていいみたいな考えほんと醜いとも思った
そんで無駄な攻撃性(しかしいざとなるとヘタレて責任転嫁)
もう吉本興業も幻冬舎もいつまでこいつ甘やかすんだよ
のぶみは何か反応してる?

194 :【金の奴隷解放宣言】1/6:2017/01/20(金) 08:33:52.03 ID:Ff/U8PgL0.net
【金の奴隷解放宣言】

※熱く憤ってる人や、冷静にじっくり分析してる人など
 かなりの長文ツイートが山ほどあるけど、それらを貼ってくと
 大変なので短文ツイートのみ抜粋。でもこれらはほんの一部。

RUN:キンコン西野「俺が金の奴隷解放宣言をしている間に早く逃げろ!!」
   パーマ大佐「西野さん………!!!」

sca_:恩で回す社会があった後になぜ金で回す社会が生まれたのか、
   お金の奴隷解放宣言した彼には分かってなさそう

si_n:金の奴隷解放宣言、恩で回すとか言ってるけど
   その恩を可視化平等化したのがお金なのでは。

ricc:金の奴隷解放宣言とか言っておいてアフィリエイト広告設定してるの最高にロック

ARiA:とりあえず「金の奴隷解放宣言」というタイトルの真上に
   金の奴隷の象徴たる広告があるの面白い

miyu:金の奴隷解放宣言やら無料公開やら言いながら
   広告収入が入るサイトで公開してるのがほんまゴミクズの蛮行だなって

Aqua:金の奴隷解放宣言て何や。金の奴隷解放した結果が資本主義の自由競争経済ちゃうんか
stnt:金の奴隷解放宣言て、社会思想としては既に否定的な結論が出てるのでは。ぜひ再考を。
sios:そもそも経済の否定やんかこれ。
vaca:金の奴隷解放宣言って、無料のものを礼賛するのは正に金の奴隷なのだが。

10kg:金の奴隷解放宣言発令されたが、
   金の奴隷から解放されるには金がいるという厳しい現実。

chis:金の奴隷解放宣言ってちょっと面白い言葉だよな。
   金に価値があると思ってる人の言葉だもん
   金は価値を見える形にしたものであって価値そのものじゃないのにね

konu:「金の奴隷解放宣言」って、よくよく考えたらひっくり返って
   「金の奴隷宣言」そのものなんだよな
   他でお金得る手段のない人はアートすんな的な

taka:お客様は神様じゃないしクリエイターは奴隷じゃない。
   何が金の奴隷解放宣言だよ奴隷にしてるのお前だろ

LesP:「金の奴隷解放宣言」の先に待ってるのって「金を取らずに人様のために
   自分を犠牲にして尽くす」という、正に「奴隷」の誕生なんじゃなかろうか。

195 :【金の奴隷解放宣言】2/6:2017/01/20(金) 08:36:51.30 ID:Ff/U8PgL0.net
muri:キンコン西野、クリエイター奴隷宣言と金の奴隷解放宣言を
   同時にこなしてるところに意識の高さが感じられて大変良いです。

aoir:金の奴隷解放宣言で無賃奴隷労働の引き金を引くのめっちゃ寓話っぽくていい

inos:金の奴隷解放宣言がクリエイターの奴隷促進宣言になってるの深い
Nana:金の奴隷解放宣言?笑わせてくれる。奴隷解放どころか総虐殺だ。
raim:金の奴隷解放宣言でクリエイター達が代わりに奴隷になってくのが皮肉
Mura:金の奴隷解放宣言ってなんぞと思ったらクリエイター奴隷宣言じゃないか。
Slob:金の奴隷解放宣言とともに、スタッフのしょぼい弁当に
   ついていた味噌汁がスーッと消えていく

Shin:2016年1月19日 『金の奴隷解放宣言』そして時代は資本主義から共産主義へ
RXS0:金の奴隷解放宣言とか赤すぎるでしょ
pont:金の奴隷解放宣言を見てるとこれ完全に共産主義の感じじゃない?www
hira:金の奴隷解放宣言とかどこの共産主義者だよ
Sosa:とりあえず金の奴隷解放宣言については、日本は資本主義なので国から出ていってどうぞ。
masa:いや、いくらなんでも制作サイドにも既に買った人にも失礼すぎだろ、
   なにが金の奴隷解放宣言だよ。わけわかんねえよ共産主義社会かよ

kn_r:金の奴隷解放宣言か。キンコン西田さん、そのうち共産主義思想に染まりそう(小並感)
   ファンとなんかユートピア染みた土地を開発してるし。

ginz:20xx年、『金の奴隷解放宣言』で世界を激震させたキングコング西野が
   社会主義国家を作りその影響を受け世界の社会主義化が着実に進んでいくのであった...

k_4:「金の奴隷解放宣言! 他のクリエイターなんて知るかよ、あはは、死ねば?
   俺困らないしィ!」という態度は、資本主義として正しい。

2cel:資本主義社会に生きる人は基本的にみな金の奴隷なのだから
   金持って片手間でクリエイティブ活動してるやつに「金の奴隷解放宣言」とか
   ドヤ顔で言われたらムカつくよなぁ。そりゃ。

codo:金の奴隷解放宣言議論から香る、上流階級の遊び感。
shik:「金の奴隷解放宣言」とりあえず誰も幸せにならない。
colo:「金の奴隷解放宣言」って、霞食う仙人じゃあるめぇしw
fire:金の奴隷解放宣言ってなに? 物々交換でもやるの?

tran:金の奴隷解放宣言は、今ゲーム業界がソシャゲに食われてる現状に似ている気がする。
cine:金の奴隷解放宣言に賛成の人はアートが売られていない世界を想像するといいと思うよ
fuku:金の奴隷解放宣言はちょっと各方面に喧嘩売ってるようにしか見えないな・・・

kowl:「金の奴隷解放宣言」とかいうワードを追うだけで腹の底からムカムカするからやめた。
Sai_:金の奴隷解放宣言とかクリエイター目指してる人間からすると最高に胸糞
Merc:金の奴隷解放宣言で流れてくるツイートが全て事実だとすれば、これって同人ゴロじゃ・・・
RocK:「金の奴隷解放宣言」ぜひとも読んでみてください。これを読んで賞賛する人は異常ですよ。
hiro:キンコン西野の「金の奴隷解放宣言」を読んでしまい過去最高に体調が悪くなった。
   最悪だ。本当に最悪。頑張ってるクリエイターさん達を巻き込むなよ…頼むよ?

196 :【金の奴隷解放宣言】3/6:2017/01/20(金) 08:40:22.95 ID:Ff/U8PgL0.net
user:金の奴隷解放宣言とかいう頭の悪そうな言葉が飛び交っているがなんなのか
inaw:金の奴隷解放宣言?と思って読んだら … う、ウワァ…ちょっと…オイ…
coyo:金の奴隷解放宣言ってなんのこっちゃって思ったけど。。。西野それはだめだ、だめだ
gobl:金の奴隷解放宣言ってなんやねんと思ったけど予想以上にやばかった

T041:金の奴隷解放宣言…。。おっかねぇ〜〜〜〜!!!!!
ktic:金の奴隷解放宣言ってなに?って思って調べたら予想以上のクソ案件やった
Eust:トレンドにあがってる金の奴隷解放宣言って何って思ったら これダメなやつだ…
umit:トレンドの金の奴隷解放宣言ってなんだろって思っていろいろ調べたけどこれはひどい

imay:金の奴隷解放宣言ってなんぞやと色々見てきたけど酷すぎて空いた口が塞がりませんねえ……
fing:金の奴隷解放宣言?何か怖いなと思って見てみたらぞわっとした。
kenz:TLを追って大体の経緯は理解したが金の奴隷解放宣言という単語の意味不明さよ
Ag_s:金の奴隷解放宣言とかいうの、大元の記事を読んだけど、これあかんやつやろ

chaw:金の奴隷解放宣言、読んだけど怖いなぁ。色々不安が増すなぁ
mizu:金の奴隷解放宣言、北朝鮮か何かかと思ったらまた違う方向で割とあかんやつやった
luna:TLが「金の奴隷解放宣言」でにぎわっているのでなんだろうと思ったら、
   金持ちの道楽以上の話ではなかった件。

shad:何考えて金の奴隷解放宣言とかほざいてんだか
Acht:金の奴隷解放宣言ってなんだと思ったら、救いようのない馬鹿が
   救いようのないことしてただけだったわ(´・ω・`)

o94k:今日のハイライトは金奴隷解放宣言をよんだときに、
   本気で怒ると血の気が引くんだなぁと実感したことです

oyu_:キンコン西野、今まで特に好きでも嫌いでもどちらでもなかったけど
   金の奴隷解放宣言とかいう馬鹿発言で嫌いになった
Hung:今までキングコング西野がなんで嫌われてるのかイマイチ分からなかったんだが、
   金の奴隷解放宣言でようやく分かったわ…
k3ya:前からこいつ…?とは思ってたけど今回の金の奴隷解放宣言っていう命名と行動が
   大分やばいセンスすぎていらいらする

regi:金の奴隷解放宣言(ただし自身の財産は解放しないものとする)
rink:金の奴隷解放宣言とかいうパワーワードを作り出せる西野さんにはやっぱ才能がある
deko:金の奴隷解放宣言 これは流行る(悪い意味で)。
suzu:金の奴隷解放宣言はさすがに草
bara:金の奴隷解放宣言はさすがに草すら生えないレベル
toli:金の奴隷解放宣言とかいうの理解するのに5000兆年くらいかかりそう
Vint:なんかもういろいろ悪用されそうな言葉ではあるな、金の奴隷解放宣言
tets:金の奴隷解放宣言とかいうアホ理論
urep:金の奴隷解放宣言出来るくらい自分も稼ぎたいデス

atom:金の奴隷解放宣言、アホなこと言い出す本人より
   それを周りがどうにかして止めなかったことの方がヤバそう

197 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 08:43:42.57 ID:vojrn1iv0.net
西野氏、大炎上

198 :【金の奴隷解放宣言】4/6:2017/01/20(金) 08:44:01.32 ID:Ff/U8PgL0.net
milk:金の奴隷解放宣言って、クリエイター初心者かよ…
   まわりまわって他の作り手が食えなくなって業界が衰退するんだぞ(´Д`)

mob_:金の奴隷解放宣言、キンコン西野の発言を見て思ったのは、
   「ああ、この人クリエイターじゃないんだなぁ」です。

konn:無料公開は確かに宣伝にはなるかもしれんが「お金をとること」を悪であるように
   書いちゃいかん。クリエイターのいう事じゃないなこれは。

Gc2N:西野自分に酔いすぎ。金の奴隷解放宣言?自己満の為に偽善者ぶるな
ism_:何が金の奴隷解放宣言だ それ言って酔いたいだけなんじゃないの…
hten:「金の奴隷解放宣言」とかいう文言、自分に酔ってそうな感じして気持ち悪いですけど
kaki:今更ながら例の金の奴隷解放宣言の元記事読んだけど、何とも言えない気持ち悪さだ

yutu:暴走した善意は悪意よりタチが悪いのまさに例よねぇ>金の奴隷解放宣言
enbu:金の奴隷解放宣言ってなに?怖いんだけど。奴隷でいたつもりなの?
roki:金の奴隷解放宣言……闇が深いなぁ
alic:「金の奴隷解放宣言」を少し読んだが、あまりにも思慮が浅い。

DDG1:キンコン西野の色々読んだけどアホだわ
   クリエイターが食ってけなかったらアニメも漫画も絵本も小説も全部終わりだぞ
   金の奴隷解放宣言とかぶち上げて、「俺偉いわー賢いわー」ってオナってるだけだな

0eTj:キングコング西野の"金の奴隷解放宣言"とやらからは
   「この俺様が施しを与えてやる」という気持ち悪さしか感じない

samu:金の奴隷解放宣言とかいうの、本当にお一人だけでどうぞやって下さいという感じだし、
   それよりアナタが承認欲求から解放された方がいいのでは感。

halo:西野さんの金の奴隷解放宣言、ブログの最後に「他のクリエイターに無償提供を
   要求しちゃダメだよ」って付け加えてるけど、作品を無償提供する自己への陶酔と
   創作で食ってる人たちへの優越感が全然隠せてない

una8:取り絶えず金の奴隷解放宣言とか頭悪すぎてね。
   どんな考え方したらこんな結論に行き着くんだ?

cat_:「金の奴隷解放宣言」とかいう耳を疑いたくなるような阿呆な出来事があったそうな。
   この言葉が正しいかは分からないけど、私はつい「愚か者め」と思ってしまった

kusu:まぁ、金の奴隷解放宣言って素晴らしく中身のない短絡的な行動に見えるのだけど
   気が狂ったんじゃなければなんなんだろう?って本音

toar:金の奴隷解放宣言で世界は力と力がぶつかり合う石器時代に逆戻りする!
iner:金の奴隷解放宣言です。円天をつかいましょう。
myuu:金の奴隷解放宣言とかガンジーでも助走つけて殴るレベル
8wak:金の奴隷解放宣言、パンがなければお菓子を食べればいいじゃないって感じだ
inue:これからキングコングのギャラは一切ゼロな 金の奴隷解放宣言や!

199 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 08:44:29.08 ID:ztsgIb0a0.net
>>193
酷いよねえ
あのスタッフロールって「関わったスタッフさんの名前を売って個別に仕事の依頼が届くように」って
言ってたんだから、一番削っちゃいけない所だよ

本心はやっぱり、雑な絵だろうとたった1ページだけだろうと
とにかく自分ひとりで書いた部分を入れて「にしのあきひろ作」と言い張る為だったんだろうね

200 :【金の奴隷解放宣言】5/6:2017/01/20(金) 08:47:07.81 ID:Ff/U8PgL0.net
yaya:金の奴隷解放宣言をしますのでみなさんキャッシュカードと
   暗証番号のメモを持ってこちらへ集まってください

chac:金の奴隷解放宣言とかいうトレンドあって北朝鮮で革命でも起きたのかと
   思ったら違った。元芸人やってた人の戯言だった

YKto:クリエイターも農家も学校もレストランも何もかも金の奴隷解放宣言して
   無料で提供してくれよ〜恩なら売るほど感じておくからさぁ〜

kaor:金の奴隷解放宣言とかいうクリエイターからクリエイターに向けられたテロ
runa:金がないとアートも作れねえんだよ殺すぞ何が金の奴隷解放宣言だ
tamu:金の奴隷解放宣言で全クリエイターに喧嘩吹っかけてて笑うわ

koto:金の奴隷解放宣言の醜悪さっていったら……。成功者の傲慢つーか、
   協力のクリエイターさんたちに泥ぶっかけてるように感じるんだけど……。

maya:金の奴隷解放宣言ってクリエイターに言えることだけじゃなくて、
   技術職や専門職全ての人を見下してる感ある。

porp:金の奴隷解放宣言に関しては好きにしろよと思うけど、
   創作物に対してお金を払うという当たり前のことを否定するのは違うと思うの

ZPB0:「金の奴隷解放宣言」って、モノの価値を何だと考えているのだろう。
kiri:金の奴隷解放宣言ってネット繋がってない人はどうするの????
bare:お金の奴隷解放宣言って金出して買った物しか楽しまない主義の私にはなかなかの侮辱やな
delu:金の奴隷解放宣言! かってに奴隷扱いするの止めてください
yuru:金の奴隷解放宣言って何なんだよ 技術に対して対価を貰うことを否定するなよ

fool:金の奴隷解放宣言かるく読んだけど、高いって言った小学生が
   物の価値を考える機会をなくしちゃってるよね。
   欲しいものに対して対価を払う事の意味を考えるのは大事な事なのに。

u2_c:金の奴隷解放宣言、人の善意に期待する方が、醜い気がしてしまう
bana:金の奴隷解放宣言は「おまえらそんな青空文庫読まねーだろ」で終わる
Admi:金の奴隷解放宣言、別に個人で好きにやってる分にはどうだっていいのだけど
   その後に「恩」で真っ当な生活送れたのかが気になる。手のひら返しは止めてよね??

Left:芸人という別の職を持った人が、「金の奴隷解放宣言!」とか言って
   著作を無料公開しているわけで。安全地帯からの言葉は届かない。

izxh:金の奴隷解放宣言の偽善に偽善を塗りたくった感がすごいし、
   それに殴られる同業者の気持ちがわからないって
   作家のくせに心情理解もできねーのか感すげーな

201 :【金の奴隷解放宣言】6/6:2017/01/20(金) 08:50:00.65 ID:Ff/U8PgL0.net
olsa:十分儲けてからの金奴隷解放宣言とか、クソだせー

mimi:クラウドファンディングで集めた金で他人に描かせて作った絵本で
   しこたま稼いだあとで無料公開して金の奴隷解放宣言とはたまげたなぁ…

naka:散々売って儲けた後に「売ることよりも見てもらうことの方が大切だと
   思うので無料にします!金の奴隷解放宣言!!」ってガチ池沼だろ

shab:自分がクラウドファンディングで集めた金で雇って作らせた絵本をタダにして
   奴隷解放宣言とかほざいてるのって完全にただのサイコパス

oqqo:そもそも芸能人としての収入がある上にクラウドファンディングで金を集めて
   作った本を無料で配布して、奴隷解放宣言や!ワシはやったったで!
   と見得を切るのはさぞ気持ちよかろうよ

a_bc:金の奴隷解放宣言、ねぇ…仮にも働いてお金を稼いだことがある人は
   そんな軽々しく言えないと思うけど。
   お金を稼ぐ大変さを分かってるからこそいいコンテンツにはお金を払いたい。

f_is:金の奴隷解放宣言って言葉自体がまずもってすごく下品でいやです。私感ですけど。
   あと、「お金は人を幸せにするために作られた」って説は目から鱗でした。

TETS:「金の奴隷解放宣言」のやってやったぜ!と思ったら実はやらかしてた…
   …の流れが、いくら茶化しても自分自身の共感性羞恥を刺激していたたまれない。

dodd:“金の奴隷解放宣言”ひどい荒れよう。彼はまだ子供なのだ。怒って叩くのは間違いだ。

goro:金の奴隷解放宣言は西野さんがとんでもなくプライドの高い承認欲求お化け
   だという事を知ってるか否かでずいぶん評価の変わる案件だなぁ……とは思う

muik:「急にたくさん金が入ると人間ろくなことにはならんな」ってことを
   見せつけるという意味では金の奴隷解放宣言で間違いないかもしれん。

marc:金の奴隷解放宣言できるぐらいの貯蓄が欲しい。
   ってか、ネットでは賛否両論ってあるけど賛成意見が見当たらないんですが。

maru:キンコン西野が「金の奴隷解放宣言」をしたおかげで
   人々が報酬をもらうことの大切さと正当性を再確認できた、
   と考えてもいいんじゃない?

202 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 08:52:48.37 ID:ztsgIb0a0.net
金の奴隷宣言した本人が「おかげで尼で絵本が売れまくり!」って金の奴隷っぷり見せつけてるのがハイライトだな
恩が「金で」返って来るのを期待してるんだからw

203 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 10:00:57.42 ID:mUJmUEon0.net
みんな西野さんのこといっぱい深読みしてくれてるけど、まだ西野さんの面白いところはそこじゃないんだよなぁ
今回のこれもドンガラガッシャンできなかった言い訳に過ぎないし……

204 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 10:15:28.64 ID:j0DO8nDE0.net
クラウドファンディングで金銭感覚狂ったんじゃない?別に必死こいて金儲けしなくても人の善意だけでやっていけるやん、てな感じで軽く見てるんだろうか

205 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 10:37:42.96 ID:mUJmUEon0.net
才能ないのに吉本からプッシュされまくったおかげて自分はすごいと勘違いしてた辺りで、もう金銭感覚はおかしくなってそうだよな
そもそも西野さんのお金が恩がって誰かからの受け売りじゃなかったっけ。それでお金の稼ぎ方を教えない・お金を稼ぐのは悪いことだと教えた教師や大人たち(笑)はどうこう、クラウドファンディングがどうこう言い出して
まあ全部自己顕示欲のための言い訳なんだけど

206 :【西野セレクト】1/5:2017/01/20(金) 10:39:57.63 ID:Ff/U8PgL0.net
【金の奴隷解放宣言/西野自身が公開RTしたもの】※こちらは抜粋ではなく全部です

YURI:さすが 打倒ディズニー やる事がぶっ飛んでます(笑)
20ce:これはやばすぎる。
usui:さすがの見城徹氏も唖然としているのかほくそ笑んでいるのか。
koba:これは、、読んだほうがいいです 心に刺さる!
ariv:ザワザワさせてくれるぜ全く。私はシェアをして絵本を買うことを 決めたのだ。

tara:考えや案としては凄くいいと思う。しかしこのネットご時世、
   無料閲覧回すと良からぬ発想する輩が増えそうな気もしますが。
    (それすらも「知ってもらえるならどうぞどうぞ」と仰いそうですが笑)

asuk:23万部も売れてるえんとつ町のプペルを無料公開。すごいな。全編見れます。
   絵本なんかに金出せねーよって思ってる人も、みんな読んで。タダだから。
   金欠で買えない人も、子どもも。試しに読んで。

kenf:プペル、移動中に読んだらあかんわ。泣いた。
   おとぎ話なんかなと思いながら読んでて、途中渋谷のひばり号出てきた
   とこから現実世界の話なんやと思ってハッとしてグサグサきた。すごいな。

haru:ぜひ読んでみてください! 川西市出身の「キンコン西野」さんの絵本です。
   以前出版された本も読みましたが、心温まる絵と文です。
   現代の社会環境や子供達の現状が赤裸々に表現されていると思います。

★Miya:まず、子供に教えるべき事は欲しいものを手に入れるためには
    我慢をする、努力をする事だ。バカじゃねーの?

★aeri:キングコング西野とか言いたいことわかるんだけど、なんか意識高くて嫌い。
    イラッとする。要するに私がクズなのでしょうが。

角田陽一郎:いやまた西野さん、またすごいこと始めたぞ!
      これって金を稼ぐという妄信を、無力化する動きにつながっていく!

pict:言うのは簡単で動くのは超難しい。
   多分、「先に購入してくれた23万人に損をさせることになる」判断が働いて、
   実現は難しいのだがなあよく出来たなあ。期間限定でなく永続無料のようだし。

pipo:美しい…絵も言葉も 泣いてしまった こんなの描けるなんて
   そして添えられた言葉 無料でなければ私も出会えてなかった

secu:絵本はデータではなくモノに購入対価があるので、
   データとして公開するのは売上にまったく影響ないように思う。

207 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 10:42:31.70 ID:irNMETz00.net
クラウドファンディングの使い方を勘違いしてる認証欲求の化け物

208 :【西野セレクト】2/5:2017/01/20(金) 10:43:18.93 ID:Ff/U8PgL0.net
ken_:まあ、キンコン西野の『画集(?)無料公開』は、それで支払われるべき
   報酬が関係者に支払われていて、キンコン西野(や無料公開賛成者)が自腹
   切ってるってんなら、周りはどうこう言うべきではないかなって思う事はある。

kena:キンコン西野の慈善活動はいいことだろうと思うけど
   間違ってもこれに追従しちゃいけない

Tier:制作スタッフの給料は支払われてると書かれてるのに、
   クリエイターが食えなくなる論に発展する不思議。

sntr:正直キンコンの西野ってすごいと思うわ
   少なくともクリエイターの価値が云々言って批判してるアホより

mdk_:この記事を叩いてる人の意味がわからない。
   目先の2000円じゃなくて、将来的、長期的な感謝(対価)を選んだだけ。
   お金は、感謝が形を変えた道具にすぎない。

kyou:無料で読んでよかったのでポチった。子供へのお土産にしよう。
   すごいな、この人のマーケティング力。空虚なコピーや露出で売る
   電通、原発、小池知事型マーケティングよ、さらば。

esfe:TLで話題になってるのこれか。賛否あるみたいですが、これは何がダメなの?
   別によくない?てか、めっちゃ良くない?

sim_:キングコングの西野さんは資本経済社会(お金で経済を回す)ではなく
   評価経済社会(人からの評価で経済を回す)の信徒だからね。
   けど今回の方法はどちら側でも悪手じゃないかな。

help:キンコン西野のブログに、すごく怒っている人と、すごく納得している人がいる。

naka:お金に邪魔されないように、えんとつ町のプペル、無料で読めるようになったとさ。
   スゴイよ、西野さん!!

waaa:相変わらず頭良すぎて笑う

SATO:とてもいまっぽいと思う

maca:ちな全国の小学校、公立図書館、自動車図書館に一冊ずつ寄贈したとしても
   25000部あれば足りる。再発注ブーストをかける為に開幕一万部自腹で購入した
   キンコン西野氏が本当に「子供のため」を思っているなら結構余裕じゃないかしら?

cosh:キングコング西野の話、絵師に対しては既に幾ばくかの給与という形で
   リターンは支払われているんだからその著作物を無償で公開するという
   件に対しては何ら問題はないし筋は一応通ってはいるけど、
   それは別としてキングコング西野は個人的に嫌いという事で決着が付く。

209 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 10:43:43.16 ID:mUJmUEon0.net
クラウドファンディングのその前にチケット手売りでの色恋商法とか、ホームレス小谷の50円で恩を回して〜とかはやってたし
そのクラウドファンディングでも小谷と嫁が寿司喰うだの豪華客船だの。そもそもクラウドファンディングの会社の人とお友達だったんだっけ?

210 :【西野セレクト】3/5:2017/01/20(金) 10:46:01.53 ID:Ff/U8PgL0.net
aohi:クリエイターに適切な対価を支払うこと(法的、倫理的)問題と、
   クリエイターがより多くの人に自分の作品を届けたい(内在する願望、理想)
   って別に相反するものではないのに、キンコン西野のせいで作品が無料で
   当たり前みたいに思われるって阿呆なのか
aohi:キンコン西野が自分の作品無償化してることに文句言ってるやつ多くてびびるわ

19_8:「えんとつ町のプペル」で検索すると賞賛コメントが、
   「キングコング西野」で検索するとボロカスなコメントが出てきて面白い

noyu:素晴らしいです…! お金に関する捉え方。
   私のまわりでは、どんどん変わっていってるし、
   みんなが「分け合う」って感覚になったらきっと、
   お金はそのうち必要なくなっていくのだなあ。

tokyocola:えんとつ町のプペルの無料公開は、すごい事だと思うし
   この作品が1人でも多くの人に届いて、絵本を持っていてくれると
   嬉しいな。本当に良い本だから。

ken_:…つまり、我々はキンコン西野に…えんとつ町のプペルに試されているのだ。
   我々がタダ読みする人間か、普段は偉そうに『作り手への対価を』と言って
   いる以上は2000円で本を買う人間なのか。

unam:というか「キングコング西野のせいでクリエイターにお金がいかなくなる」
   とか言ってる連中は、 ツイッターとかpixiv、YouTubeに無料で絵や漫画、
   音楽、動画をアップしてる人たち皆を焼いて回るべきなのでは?(^ω^)?

niwa:キンコン西野はやはり頭おかしい

char:男前だ。間違ってない。回せるところは恩でまわすのは。
   昔の中小の談合だって価格カルテルになるけど今みたいな大手ゼネコンが
   価格競争で中小潰してるよりいいと思うなー。でも経営は競争。甘いか。

jagu:絵本を無料で公開したキンコン西野に激おこのツイッター民が結構いるけど、
   お前が使ってる「ツイッター」も「ウィキペディア」も「グーグル検索」も
   「youtube」も有料にしてほしい?
   まさかとは思うけど、「AVは無料で見れて良い時代」とか思ってないよね?よね?
   ちょっと都合よすぎない?

taux:すごく素敵な話だ。絵本も、そしてこのブログも。多くの人に知ってもらいたい。

Ann_:キングコング西野のクリエイティビティに関する考え方について、
   個人としては賞賛です。賞賛の反面、この特殊事例が当たり前だと
   感じる鑑賞者が増えてしまうことを危惧しております。
   問題は西野にではなく、傲慢な受け取り手にある。

211 :【西野セレクト】4/5:2017/01/20(金) 10:48:51.71 ID:Ff/U8PgL0.net
326(みつる):同業者としてとても面白かった。
   面白かったしその心意気にちょっと嫉妬した。
   ネットで絵本が全部読めるようにするのいい事だね。俺もそうしようかな

kuwa:この考え方と実行力はスゴいな。
   西野は昔からずっと「有言実行」するから関心する。

mura:えんとつ町のプペルが無料公開されてクリエイターを殺す気か!?とか
   炎上してるようだけど、ネットには既に無料でハイクオリティな作品を
   公開してるものもあるし、逆に低クオリティの作品を有料で制限してる
   ものもあるし作者の好きなようにやらせればいいんだよ。
   アフィ?そんなものは知らん。

kami:買えない人は無理して買わず無料で読めばいいし、
   買って応援したい人はそれでも買う。
   長期ではそれで売り上げが減ることはない。
   お金を使うことの意味が変化しただけ。

yous:世の中のものが全て無料になったら面白い。

chiy:西野さんのプペルに続く、次の完全新作が、
   発売と同時に無料公開される事に期待だね〜。
   一体何割の人が買うのか?俺はそれでも買う派かなぁ。
   実態の無いデジタルデータには「重さ」が無い。
   特に絵本とかは、そのインクの意味も大きいし。所有する喜び。

sima:えんとつ町のプペルまじいい話しすぎて泣ける

okad:なんかいろいろ言われてるけどえんとつ町のプペルすっごくきれいで好き。
   六七質さんのかく背景大好きで憧れ。たぶん、かうー。

chew:キンコンの西野さん 何手先まで読んでるのか
   それとも見えてないのに大胆にこんなことできてるのか 不思議 面白い

Ltec:作品を公開することと、他の作家の作品が売れるかどうかは完全に
   「別問題」なんだが…なぜ他の作家の面倒まで見なきゃいけんのか?
   西野さんも元芸人ってだけでしょうもない面倒な連中に絡まれてんな…

soul:素晴らしい心意気。絵本の内容も良かった!一冊買います。

kaha:ちゃんと西野さん「お金を払いたい人は払えばいい」とも言ってますね。
   僕は西野さんの本、あと何冊か欲しくて、お金を払いたいから、払います。

212 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 10:50:17.79 ID:HntIFIe50.net
>>173
ウィキペディアより
>2011年7月にネットで拾った写真とTwitterでのつぶやきだけで
>構成された(いずれも、著作権者の了解を得ない無断転載)だけの
>書籍『ジワジワ来る◯◯』(アスペクト)を出版、10万部突破と
>なる。今年1月には第2弾となる『ジワジワ来る□□』(幻冬舎)
>を出版した。

213 :【西野セレクト】5/5:2017/01/20(金) 10:52:05.05 ID:Ff/U8PgL0.net
mado:無料公開版を読んで、これは一冊手元に欲しい…!と思った。
   同志は他にもいっぱい居るんじゃないかな。

sumo:絵本で久しぶりに泣いたのでした。。。。

wewi:無料版を読んで感動したから買います。個人的には、図書館で借りた
   本の中で気に入った本は買うタイプなので、それとおんなじ感覚です。
   西野さん好きです。

char:買う!心意気が気に入った。

poke:えんとつ街のプペルお金出して買った勢だけど、
   無料公開されてもお金出したことに後悔は全くしてないぞ〜〜

chun:サイトでプペル読んで、買わずにいた自分を叱りたくなった
   買いに行こう。絶対買いに行こう。

s52n:そんなこんなでキングコング西野さんが何をしても叩かれて炎上する中、
   魔法のコンパス読み終わりました。何が凄いって、理にかなってるのは勿論
   抽象化が上手い。本質を見抜く力が、これが何より大事。
   勉強になりました、尊敬です。

XxGo:キングコング西野がかっこすぎる。というか、魔法のコンパス読んでれば
   なるほどなって感じだ。広げるべきは信用。

75Ak:想像を絶した。普通にトリハダ立った。

gotc:キングコングの西野さんが絵本をタダで公開したの、素敵だと思う。
   クリエイターと収入の関係は悩ましいところだけど、
   シェアっていう感覚はキーワードになってゆくように僕も考えていて、
   何年か前にこんな記事を作りました。お布施と贈与の記事。

ogat:自分の作品をいくらで売ろうが無料で配ろうが自由だろ、という理屈も
   分かるし正論だとも思う。自分が言いたいのはそういう話ではなく、
   ただただキングコングの西野はクズだなぁということ。

fumi:確認作業と信用。ビジネスにおける、実証された成功例。
   まさに、西野くんの「魔法のコンパス」にあるとおり。また読み直そうかな。

Yxxx:キングコングの西野さんが描いた絵本、無料公開してたから読んだんだけど
   めっちゃ泣けた 絵めっちゃ綺麗やし、話もすごい良い!
   1冊2000円するらしいけど、これは買ってもいいかなって思っちゃった

hide:なんか泣きそうになった。覚悟と信念による行動に人は賛同し応援する。
   その対価としてお金が入るということを、学ばせてくれてるよ。

214 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 10:53:32.12 ID:04Bj+JHF0.net
プペルより前に出した絵本をまず無料公開すればいいのに何でしないんだろう

215 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 10:56:23.41 ID:Ff/U8PgL0.net
>>194-196 >>198 >>200-201

   と

>>206 >>208 >>210-211 >>213

が同じ国、というか同じ世界の話とはとても思えなくて…

216 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 11:08:21.77 ID:PG3tG5JH0.net
>>214
西野さんはプペルが発売されれば今度こそは日本中を席巻するほどの
大ヒットになると固く信じてた。(デビュー作から毎回そうなんだが)
でも結果はまぁ知っての通り、今作もそうはならなかった。

「内容はこんなに素晴らしいのに何故思ったほど売れないんだ!」
と訳が分からなくなった西野さんは思いついた商法は何でもすることにした。

217 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 11:34:00.13 ID:OgR5gLOK0.net
発売時から臭かったし買わなくて良かったでござる

218 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 11:47:20.15 ID:FcQ5ffKP0.net
帝国少年の雰囲気パクだと気づき始めた人もいるみたいだな
絵本のプロジェクト立ち上げ前後の西野のツイートやネット記事に
帝国少年に影響受けていることが書かれているから
それにたどり着いて欲しい

最近は帝国少年に触れることなく、
モチーフの海外の風景は自分が率先して見つけたような記事を
先手打って出してるのが小賢しい

219 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 11:49:41.83 ID:7TUKEYie0.net
>>184
内情をそれなりに把握してるかしてないかでも分かれるよな

無料で公開すること自体はよくある手法だから別になんとも思わない
・無駄に攻撃的な文面
・スタッフがかなり制作に関わっていたにも関わらずスタッフロール削除
・支援者へのリターンもままならない内に無料公開
・当初のブログを鵜呑みにすれば、出版社や事務所には無許可
とか上げたらキリないんだけど、擁護する人は「西野はあえてやってるんだ」とか言うんだけど、こっちもそれはそうだろうなとは理解してる
その「あえて」で人を無下にするやり方を選んでるのが受け入れられない訳で
あと、そんなに擁護する程西野さんは思慮深くないとも思ってるしw

220 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 11:59:34.55 ID:FIPve/sX0.net
>>196
すごい、西野さん本当に炎上して良かったねw
これに対して一つずつ「ゲッ、キレてんじゃん」とか「ごめん、ごめんってば!」と返信して油を注いでほしい
そしたら炎上芸人を名乗っていいよ

221 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 12:35:38.34 ID:WfVbAEhh0.net
西野さんが本当に作品を届けたいのは貧乏な子どもたちじゃなく業界の偉い人だからな
又吉や鉄拳みたいに「才能を発掘」されたくてされたくてたまらないんだけど
あれだけ宣伝しても情弱や教養の低い人達の中で話題になったくらいで
その筋の人たちには一向に相手にされないんだからいいかげんあきらめればいいのに
ティム・バートンが見つけて、「素晴らしい!この珠玉の作品を、是非ボクの手で映画化させてくれ」
ってなるのを永遠に夢見続けるんだろうなあ

222 :Facebook:2017/01/20(金) 12:35:58.37 ID:28eH+OQr0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/610253049179061

『えんとつ町のプペル』を無料公開して、買わなくても読めるようにしたら、売り上げが伸びて、
ついにAmazonランキング(書籍総合)が1位になった。
ここから僕らが学ぶことは何だろう?

223 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 12:39:38.41 ID:SZDXH0Ze0.net
たかがAmazon1位がなんだよ
誰も信用していないじゃん
信用したとしても、無料公開したからというより、炎上して注目が集まったからだろ

224 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 12:42:15.44 ID:IXs9Kb9H0.net
そもそも再販かかるように自分で1万冊購入してる奴だしランキングも操作してるよな

225 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 12:46:18.19 ID:eZe0eSKh0.net
アフィカスわろた
もう底辺ってレベルじゃねーなこいつ

226 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:05:15.00 ID:7TUKEYie0.net
>>222
迷惑メールの仕組みと同じなんだよ
数打ちゃ当たる。でも大体の人には見透かされてるし目障りなんだよ

227 :LINEBLOG(1/5):2017/01/20(金) 13:06:52.65 ID:28eH+OQr0.net
http://lineblog.me/nishino/archives/9256313.html

『えんとつ町のプペル』を無料公開したらAmazonランキングが1位になった。
2017/1/20 08:10

毎度お騒がせしております。
キングコング西野です。

昨日、私の絵本最新作『えんとつ町のプペル』をインターネット上で無料公開しましたところ、
「安売りするな!」
「クリエイターにお金が回らなくなる!」
「そんなことより西野嫌い!」
と様々な御意見をいただきましたが、この記事のタイトルそのまま、誰でも無料で読めるようにした途端、
Amazonの売り上げがグイグイ伸びて、ついに書籍総合ランキングで1位になりました。
ちなみに、楽天でも1位になりました。

無料なのにです。
わざわざ買わなくても、ネットで最後まで見れるのにです。
面白い事件だなぁと思いました。
そして、一旦立ち止まって、冷静に考えるべき案件だと思いました。

こんな声が上がった一方で、

http://imgur.com/QPY89IK.jpg
(※「あ、この流れは駄目な流れだ。クリエイターに金が入らなくなって生活できなくなったら、良い作品が生まれなくなる」)

こんな声が上がりました。

http://imgur.com/oQVIsCM.jpg
(※「素晴らしすぎて朝っぱらから泣いた(^ω^) 買いに行ってこよ。」)

この一件を、ビジネス的な観点から切り取ると、
「人は確認作業で動く」
「人は知っているモノを買う」
と言えるでしょう。

(続く)

228 :LINEBLOG(2/5):2017/01/20(金) 13:08:31.27 ID:28eH+OQr0.net
(>>227続き)

旅行が良い例だと思います。
グランドキャニオンしかり、万里の長城しかり…
僕らが旅行をする時は、テレビやネットやパンフレットで、すでに(ほぼ)知っている場所に《お金を払って》行きます。
逆に、旅行会社の人に「10万円払ってくれたら、最高の場所に連れてってあげるよ」と言われても、なかなか動きません。
人が行動する動機は往々にして『確認作業』で、つまり《入り口を無料化する=価値を下げる》ではないということ。
入り口でお金を徴収することで失ってしまう仕事があるということ。

どうしてもネットニュースになると、その部分か切り取られてしまうのですが、
昨日のブログでもキチンとお伝えしましたが、僕は「すべてのモノを無料化しろ!」とは1ミリも思っていません。
僕自身、入り口でお金をいただかないと回らなくなる仕事をたくさん抱えているからです。

ただ、もしかしたら、『本』は…もっと言うと『絵本』は、「お金を払って買いたい人は本を買って、
無料で読みたい人はネットで無料で読めるモノ」になれるかも、と思いました。
無料で提供したところで価値は下がらないし、たくさんの人に知られてさえいれば、
マネタイズは後からいくらでもできると思いました。
特に『えんとつ町のプペル』はスタッフと何度も衝突して死ぬ気で作り上げた自信作なので、
無料で読み終わった後に「買って、手元に置いておこう」と考える人が出てきてくれるかもしれない思いました。

ちなみに、僕は今、自分のライブを有料で運営しているのですが、どこかの誰かが
ハイパフォーマンスのライブを無料で提供しはじめても、文句は言いません。
実力の世界ですから、淘汰されるのは当然なので、その時はその時で、対抗できる新しい表現を、作品を作ります。
僕はクリエイターなので。

(続く)

229 :LINEBLOG(3/5):2017/01/20(金) 13:09:58.42 ID:28eH+OQr0.net
>>228続き)

ちなみにちなみに、誤解されている方が多いので補足しておきますと、今回の『えんとつ町のプペル』の制作スタッフには、
一番最初の段階でお給料を全額お支払いしております。
もし万が一、今回の無料化で売り上げが止まったとしたら、ダメージがあるのは本の印税が給料になっている僕と出版社です。
そして、出版社には今回の件の許可はとっております。
なにより、「『えんとつ町のプペル』を無料公開しまーす」の記事を担当編集者が率先してシェアしておりました。
僕たちは「それでいい」と判断したし、「その方がいい」と判断しました。
ちなみに、コンセプトデザインなど、スタッフの中心となって動いてくださった六七質さんのツイートがコチラ。

http://imgur.com/WUFstCI.jpg
(※「『えんとつ町のプペル』こちらで全ページ公開されています。イラストも全部見ることができますヽ(^。^)ノ」)

僕らは無料公開が損失だとは考えていません。
お金を取ることを辞めたからといって、売り上げが下がるとは思っていません。

絵本『えんとつ町のプペル』は出版社側にかなり無理を言って、最後に2ページを増やして、スタッフクレジットを入れています。
制作に携わった全スタッフの名前を入れています。
皆で作った本だし、この作品が一冊でも多く届くことで、一緒に汗を流したスタッフの皆様に次の仕事がいくといいなぁという判断から。

これに対して、
「だったら表紙にスタッフの名前を載せろ!」だとか、
「ネットに無料公開した時にも載せろ!」
といった声も届くのですが、僕は売れることを考えています。このスタッフの皆さんの名前が、
一人でも多くの人に見つかることを考えています。
その時、スタッフの名前だらけの表紙の絵本は売れませんし、スタッフの名前だらけのネット記事はバズりません。
お客さんからすると、まずそこは知ったこっちゃない部分なので。
大切なのは、このページを一人でも多くの人に見られることだと僕は考えます。

僕たちは『お金』の正体について、今一度考えなければならない。
お金とは「信用を数値化したもの」で、つまり、「信用の面積を広げないことには、お金化できない」ということ。
そして、今、クラウドファンディングだったり、オンラインサロンだったり、
信用をお金化する為の装置が揃ってきているので、昔、爺ちゃんや婆ちゃんに言われた
「困った人がいたら、助けてあげなさいよ。いつか、アンタも救われるから」
という《情けは人の為ならず》に真実味が増し、理屈で説明できる時代になりました。
それは人の好みですから、《お金稼ぎ》をしたい人は《お金稼ぎ》をすればいい。

ただ僕は、《信用稼ぎ》をしようと思います。
たとえ返ってこなくてもいいから、まずは自分から与えようと思います。
作品の無料化と、近年、問題になっているクリエイターに適切な対価が支払われない(倫理的・法的)問題は、まったく別次元の話。

(続く)

230 :LINEBLOG(4/5):2017/01/20(金) 13:11:35.36 ID:28eH+OQr0.net
>>229続き)

http://imgur.com/MGWXVPd.jpg
(※「タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性がある。
 だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」ってなるもの。
 えんとつ町のプペルが何十人もの人と作り上げた素晴らしい作品だけに残念。」)

そこを同列に語り出したら、有名アーティストがYouTubeにPVをアップした時点でアウトじゃないか。
見たことあるでしょYouTubeを。無料で。
「まずは知ってもらって、ライブに足を運んでもらう」という、収益モデルがCDからライブに移行した音楽の世界では、
すでに当たり前のように行われていることです。

「これだけ働いたんだから、いくらよこせ!」というギブ&テイクが当たり前になってしまって、
『労働の対価=お金』が正義になり、お金が人間を支配してしてしまっている部分に疑問を持ち、
「これは入り口で『お金』をいただいた方が良いけど、ただ、これは『お金』を貰わない方が、
長いスパンで見た時に利得だから、ここは貰わないでおこうよ」という、『お金はそもそも信用交換のツール』だと再認識し、
本来そうであったハズの《人間がお金を使う未来》が来てもいいんじゃないかなぁと今回強く思いました。

…と、ここまではビジネス的な観点から切り取った話。下世話な言い方をすると「最終的にコッチの方が得するんじゃね?」という話。
「10人に立ち読みされることを許して(得と考えて)いるんだったら、国民全員に立ち読みしてもらった方がいいんじゃね?」という話。

そして、ここからは、人としての話。

2017年。僕らはもっと人を信用していい。自分から与えていっていい。
見返りがない場合もあるかもしれないけれど、それも問題ない。
なぜならインターネットによって分母が増えたから。
無視する人がどれだけいても『ゼロ』で、計上されるのは「ありがとう。お礼に、コレを…」と言ってくれる人の数だ。

http://imgur.com/wnTe0RV.jpg
(※ソウル・フラワー・ユニオン「素晴らしい心意気。絵本の内容も良かった! 一冊買います。」)

今回、『えんとつ町のプペル』を無料公開したのに売り上げが伸びて、Amazonランキングが1位になったことがそれを証明している。

(続く)

231 :LINEBLOG(5/5):2017/01/20(金) 13:12:39.71 ID:28eH+OQr0.net
>>230続き)

去年の11月。
『えんとつ町のプペル展』の会場に、『クソおみくじ』というハズレしか入っていない《ボッタクリおみくじ》を設置していたんです。
皆、100円でハズレおみくじを引いて、「畜生!っざけんな!(笑)」と言っている最中、
一人のチビッコが「本を買いたいけれど、今、お金が無くて…」と呟いたんだよね。

その直後、その場にいた大人が次々にクソおみくじの賽銭箱に100円を入れて、
そして、全員が口を揃えて「賽銭を盗んじゃえ」と言ったんです。
(※クソおみくじの所有者は僕ね(*^^*))
「欲しいモノが貰えるのは当たり前じゃねえからな。皆に『ありがとう』って言いな」と言ったら、
チビッコは、その場にいた大人に何度も何度も頭を下げた。
それで終わりかと思っていたら、2週間後に、あの時のチビッコが再び個展会場にやってきて、
「こないだはありがとうございました!」と言って、必死にお小遣いを貯めて買った『駄菓子の詰め合わせ』をプレゼントしてくれた。
泣きそうになったよ。

毎日のように流れてくる決して許されるべきではない不当労働のニュースで、僕らは見失いつつある。
人が人を信用するときに、必ずしもお金が必要だろうか?
必要な場合もある。
ただ、そうでない場合だってある。
人は自動販売機じゃないんだから。
いつから僕らはこうなったんだ?

人はこんなにも優しい。
時に裏切られることがあるかもしれないけれど、まずはコッチから信用しないことには始まらない。

今回は、それがインターネット上で行われたのだと思いました。
とてもいい勉強になりました。

いつもありがとうございます。

(以上)

232 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:16:07.85 ID:04Bj+JHF0.net
無料公開と同時に関係者が大量注文すれば1位とか簡単に取れるよね
要するにランキングとか胡散臭い

233 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:20:04.98 ID:5BSzXp1x0.net
アマゾンとかの一時期集中ランキング上げは多分コンパスの頃からやっていると思う
売れ方がそんな感じだった

234 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:23:54.12 ID:ed8Bl0Nu0.net
>そして、出版社には今回の件の許可はとっております。
無断でやったって言ってなかったっけ?

235 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:24:09.66 ID:VjUs1KFo0.net
西野によると、プペルはAmazon1位にずっと入っていたはずだが、オリコンのランキングの10位台に入ったのは最近だもんな
それからは、オリコンランキングは下降の一途

236 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:27:38.25 ID:VjUs1KFo0.net
例え、無料公開を幻冬舎が許可していたとしても、本屋や絵本購入者の一部は納得しないだろうよ
なにしろ、発売からたったの3ヶ月だからな

237 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:29:28.06 ID:28eH+OQr0.net
>「だったら表紙にスタッフの名前を載せろ!」だとか、
>「ネットに無料公開した時にも載せろ!」
>といった声も届くのですが、僕は売れることを考えています。このスタッフの皆さんの名前が、
>一人でも多くの人に見つかることを考えています。
>その時、スタッフの名前だらけの表紙の絵本は売れませんし、スタッフの名前だらけのネット記事はバズりません。
>お客さんからすると、まずそこは知ったこっちゃない部分なので。
>大切なのは、このページを一人でも多くの人に見られることだと僕は考えます。

だから「知ったこっちゃない部分」ではないよ、と指摘されてるんだろうが
何を言ってるんだコイツ?

238 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:30:32.73 ID:3vmy3rlr0.net
リターンは全部発送したのか?
現在進行形で信用裏切ってるだろお前

239 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:32:06.43 ID:B7frphqAO.net
>>234
その部分は削除したからセーフ

240 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:35:13.48 ID:mYmzEXRI0.net
MUGENUPに払った金が約500万円でそこから手数料が引かれて30人ちょいのスタッフに分配される
手数料20%にしても単純な頭割りで10万円ちょい(六七質氏が多めにとるだろうから人によっては5〜6万円か)

打ち合わせ、実作業、修正(西野がイメージが伝えられてない、または伝わっていても上がってみたら単に気にいらなかったからなど、西野本人に起因する要素が大きい)など
作業日数を考えると日給で1万円にならない参加クリエイターも多いんじゃないか

その時点でも正当とはいいがたい対価なのに
あの手この手で話題にして23万部作らせて儲けても給料は最初には払ったからと言い切るおぞましさよ

241 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:36:24.54 ID:PG3tG5JH0.net
>>229
> 「ネットに無料公開した時にも(スタッフの名前を)載せろ!」
> といった声も届くのですが、僕は売れることを考えています。
> このスタッフの皆さんの名前が、一人でも多くの人に見つかることを考えています。
> その時、スタッフの名前だらけのネット記事はバズりません。
> お客さんからすると、まずそこは知ったこっちゃない部分なので。

え、え、ごめん、マジでなに言ってるか意味不明なんだけど。
スタッフクレジットのページを載せたら途端にバズらなくなるって、んな馬鹿な。
だって最後のページだよ?
仮に最後まで読み進めてきた人達が「うわ、スタッフの名前だらけで読む気失せたわ。撤収ー」
と去ったとしても(まずそんなこと自体考え難いんだが)、アクセス数は減りはしないでしょ。

つーか、全部読んだ人こそ「誰がこの絵を描いたのかなぁ」って気になるもんだし。
西野さんは読者が「絵を描いたスタッフの名前なんて知ったこっちゃない」
と思うであろう、だから載せないんだと言うけど、どんな感覚してんのよ。

ごちゃごちゃ屁理屈言ってるけど要するに手柄を独り占めしたいだけとしか思えない。

242 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:36:36.53 ID:MPlWnQj00.net
毎日言う事がコロコロ変わる奴なんか信用出来ないな…

243 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:39:04.63 ID:B7frphqAO.net
>>242
言う事がコロコロ変わる奴は信用できるのでセーフ

244 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 13:48:06.14 ID:RwBnF3b60.net
>>238
信者相手だからセーフ

245 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:16:12.80 ID:kc68iUXm0.net
世間の反応を見て修正を重ねたブログを「ほらキチンと書いてるでしょ?」とかいうのが小賢しい。切り取りハラスメントじゃなくてお前が原本に書き加えたんだろ

246 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:19:47.21 ID:iP+bEMba0.net
タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性がある。
だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」ってなるもの。
えんとつ町のプペルが何十人もの人と作り上げた素晴らしい作品だけに残念。

それがアウトだと、有名アーティストはYouTubeにPVをアップできませんね。
@akekodao: タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう。
「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」って

@nishinoakihiro PVは途中までの尺で最後にリリース情報を載せる、いわばCMです。今回のは全部ネットに無料公開するのが問題で、
・本当に子供達が見てくれるのか
・子供がどんな受け止め方をするのか
が一番大事だと思います。全国の図書館に寄贈では駄目だったのでしょうか。

フル尺のPVもありますよ。
今は、そちらが主流です。
図書館に寄贈するか、ネットに無料公開するか、それは僕が決めることです。
@akekodao: PVは途中までの尺で最後にリリース情報を載せる、CMです。今回のは全部ネットに無料公開するのが問題。
図書館に寄贈では駄目?

あなたが今使っているTwitterは超有名な無料アプリですよ。
@akekodao: タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性が。だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」って。

@akekodao あと、今回に限らず1作目から本の寄贈はできるところから、ずっと続けています。
ただ先方の事情もありますし、寄贈の公表の義務はないと思うので、静かにやらせてください。
気を悪くされたらすみません。
お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。

@nishinoakihiro こちらこそ、わざわざアカウントまで足を運んでお答え下さいましてありがとうございました。
ブログに無断転載された著作権と肖像権侵害だけは、既にサイバー警察と人権侵害相談所と弁理士さんにお話させていただきました。即刻削除していただければと思います。

247 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:21:07.63 ID:iP+bEMba0.net
あ、送信しちゃった

西野さん、ここの流れだけ見ても
ほんと人とお話しできない人格障害者なんだなと思ったわ…
相手にするだけ時間が勿体無いな

最後に草

248 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:24:47.39 ID:iP+bEMba0.net
連投ごめん
この「静かにやらせてください」って何なんだよ
声張り上げて「子供のために!」って触れ回ったのお前だろうが糞西野ハゲ

寄付してたら絶対毎回恩着せがましく大げさに書くにきまってるじゃんなw
寄付してもらったところ調べれないのかな

249 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:29:14.15 ID:kc68iUXm0.net
>>246
うわあ…ヤバいね。特に最後。
どんどん関わったらヤバい人になってる。前に精神的に病んでた人と話したときこんな感じで得体の知れない寒気がしたの思い出した

250 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:31:36.18 ID:h5ERq+oD0.net
最近炎上したYoutuberなんだけど
店の有名人のサインが書いてある壁に勝手に自分のサインを書いてやったぜ!みたいな動画なんだけど
実は誰でも自由に書いて良い壁だった、というのがあるんだよ
ようするに悪く無い事をさも悪い事をしているかのように装って「俺はこんなリスキーなことをやってる」という演出をしてたの

西野さんの「出版社には悪いけど勝手にこんなことやっちゃいました!」というのもそれに似てるね
実は出版社の許可を得てるんだけど
そういう事にしておいたほうが「さすが西野さん!破天荒だね!」と信者が喜ぶからでしょ

251 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:42:01.71 ID:mYmzEXRI0.net
>>248
そうそう
寄付する前から、寄付しようかな、寄付したほうがいいよね?、寄付することに決めた、寄付してくるぜって煽って
寄付した後も、どんな子供たちが読んでくれるかな、今日は何人読んだかな、そろそろ感想がツィートされるかなって言いまくるのが西野クオリティ

で、私も寄付してきました、と続くのが信者クオリティ

252 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 14:45:58.69 ID:h5ERq+oD0.net
クリエイターが「こんなことやられたら下っ端クリエイターが死ぬ」と言ってるのに
それに対する西野さんの反論が「無料公開したらAmazon1位になった」だもんな
それ売れてる奴がさらに売れましたという自慢でしか無いじゃん

さんまが「自分がギャラを下げたら若手に迷惑がかかる」と言っていて
さんまのまんまはギャラを下げれば続ける事も出来たけど打ち切りにするしかなかったとも言っている
そんな大御所が「ギャラを下げたら仕事が増えた!」と言ったら若手はギャラも下がるし仕事も減る

253 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:03:58.63 ID:gdEeVacT0.net
>>241
安心しろ
俺も何言ってんだかわからんから

あとアフィブログで自分の懐にだけ金入ることも説明して欲しいが
次回作に当てる資金がどうのこうのいうつもりかしらね
またスタッフが集まってくれるといいですね

254 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:07:34.39 ID:7TUKEYie0.net
>>252
わかりやすい
そりゃ怒るよね

>>223-231
やっぱりというか結局というか、「2000円で買えない子供の為にやった」という建前はあっさりと捨てるんだね
戦略の一部だったのかもしれないけど、「子供を撒き餌に使った」という一件だけでもううんざりなんだよなぁ

255 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:10:07.32 ID:B7frphqAO.net
> @akekodao あと、今回に限らず1作目から本の寄贈はできるところから、ずっと続けています。
> ただ先方の事情もありますし、寄贈の公表の義務はないと思うので、静かにやらせてください。
> 気を悪くされたらすみません。
> お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。

百パー嘘w

絵本テロを寄贈というなら正しいかもしれんがw

256 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:12:47.89 ID:ncNXy5X00.net
クラウドファンディングが満たさないといけない法規制は意外とある。
http://d.hatena.ne.jp/shidho/touch/20160905/p1

クラウドファンディングは「通販サイト」の一形態である。

ほとんどの人が認識しているのは「購入型」のクラウドファンディングだと思います。
寄付型ではウリを見せることがなかなかうまくいかないのと、寄付にはある一定以上は税がかかるから。
投資型がなぜ流行らないかというと、金融商品取引法に基づいて、第2種金融商品取引業の登録が必要となるから。

対して「購入型」は、基本的に通販と同じやり方でサイトを構築することができますし、法的な部分も通販サイトと同じものが適用されることが考えられます。

257 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:13:24.04 ID:etkfXK2TO.net
多分西野さんは子供の頃図書室や図書館で本読んだことないんだろうな。
で、そんな所に配ってもバズらないと判断して重要視していないと。
子供に届く・子供の心に残ることと、一時的に話題になることとは違うと小一時間w

258 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:16:56.74 ID:gdEeVacT0.net
PV無料公開は最初から無料だけど、今回はクラウドファンディングっていう制作時点からお客様からお金を頂戴する、
っていうシステム取って1000万円を資金にしてイラストレーター33人も雇って監督ごっこして
支援者にはリターン遅延しまくった挙句無許可でネットで公開して
自分だけアフィブログで儲けたってオチだろ

どう考えてもクラウドファンディングとして最悪の例なんだが本人は第一人者にして革命児のつもりなんだろうなぁ
これからクラウドファンディングするクリエイターは御愁傷様…

259 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:29:06.96 ID:y1HCW+uf0.net
>>230微妙に修正がされてるね
スクショの転載をやめて以下に書き換え
肖像権とか言われたから


明坂聡美さんというプロの声優さんから、

「有名作品が無料で提供されたら、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下がってしまう」
「有名作品が無料なのに、それよりも無名な作品にお金を払う価値があるの?」

260 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:33:28.70 ID:28eH+OQr0.net
>>246をちょっと整理させて下さい。どっちがどっちの発言なのか分かりにくいので

(※明坂=明坂聡美(声優))

明坂:タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性がある。
    だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」ってなるもの。
    えんとつ町のプペルが何十人もの人と作り上げた素晴らしい作品だけに残念。

 西野:それがアウトだと、有名アーティストはYouTubeにPVをアップできませんね。

明坂:PVは途中までの尺で最後にリリース情報を載せる、いわばCMです。
   今回のは全部ネットに無料公開するのが問題で、
    ・本当に子供達が見てくれるのか ・子供がどんな受け止め方をするのか が一番大事だと思います。
   全国の図書館に寄贈では駄目だったのでしょうか。

 西野:フル尺のPVもありますよ。 今は、そちらが主流です。
    図書館に寄贈するか、ネットに無料公開するか、それは僕が決めることです。

明坂:ネット無料公開する事で
    ・本当に子供達が見てくれるのか
    ・子供がどんな受け止め方をするのか
    についてはどうお考えか教えて下さい。

 西野:あなた、声優さんですよね? TVアニメは無料公開ですよ。
    僕はそれによってたくさんの人がアニメ文化に触れてるので素晴らしいと思います。
    TVアニメが無料公開で声優さんの雇用を生んでいるのだから、
    その声優さんが無料公開に異を唱えるのは少し筋が悪いと思いました。
    あと、今回に限らず1作目から本の寄贈はできるところから、ずっと続けています。
    ただ先方の事情もありますし、寄贈の公表の義務はないと思うので、静かにやらせてください。
    気を悪くされたらすみません。 お忙しい中、貴重なご意見ありがとうございました。

明坂:こちらこそ、わざわざアカウントまで足を運んでお答え下さいましてありがとうございました。
   ブログに無断転載された著作権と肖像権侵害だけは、既にサイバー警察と人権侵害相談所と弁理士さんに
   お話させていただきました。即刻削除していただければと思います。

 西野:Twitterの文章の著作権と肖像権侵害の件に関してはよく分からないですが、気分を悪くされたのならスミマセン。
    削除して、「こういう事例があった」と書き直しておきます。 いろいろご指摘いただきありがとうございます。

261 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:36:26.44 ID:09e140Ox0.net
クリエイターからクリエイターのファン、
声優から声優のファンまでいい感じに広がってるな
西野の夢だった炎上だ

262 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:44:50.74 ID:jeNnd/Se0.net
アニメタダじゃねえよ、広告って知らんのかっていう
自己中心的な解釈ばっかりだし。
数年もしたら、ブコフに大量に並んでそう。

263 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:45:52.19 ID:28eH+OQr0.net
てか、TVアニメがいつ無料公開になったんだよ……

264 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:50:18.39 ID:MPlWnQj00.net
結局
・本当に子供達が見てくれるのか
・子供がどんな受け止め方をするのか
に対する回答からは逃げたのか

265 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:51:20.09 ID:PG3tG5JH0.net
テレビ番組を「無料で公開してるもの」と思ってる芸能人がいるだなんて
嘘だと言ってよ!

266 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:51:39.96 ID:IXs9Kb9H0.net
アニメ放送するのだって必死に番組枠とスポンサーとるのにコイツはクラウドで金集めてデザイン会社に丸投げして絵本作らせて自分が描いたような事言いやがってクソ過ぎるだろ

267 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:55:01.49 ID:MPlWnQj00.net
だからまず全部自腹でやってから大口叩けっての

268 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 15:58:05.56 ID:jeNnd/Se0.net
座りしままに食うが徳川ならぬ西野

子ども向きに作った絵本に、ゴミ人間なんて言葉使っちゃうクリエーター()

269 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:10:41.20 ID:y1HCW+uf0.net
声優さんの最後の弁理士に相談しますが切り取られてスレ立ってるね
まあ最後はそこまで言わなくてもって感じではあるが、
勝手にスクショ撮って載せる方も悪いし、子供のためなら寄付でよくないはその通り

270 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:29:11.04 ID:y1HCW+uf0.net
ツイートさかのぼると、この声優さんはクラウドファンディングに参加、個展にも行ってるファンみたい
西野さんの上っ面を信じちゃう純粋な人なのかもね
貴重な味方をまた失ったな

明坂: えんとつ町のプペル、無料公開しちゃったの?!?:(;゙゚'ω゚'):

個展無料は期間も決まってるし、足を運ぶっていう手間がある事で「特別な事」と認識出来るけど、ネットで無料公開するのは今の子供には特に危険な行為なんじゃ…時間と労力を費やしたものに対価を払う意識がなくなるのでは。


明坂: 勿論ブログも読みました。子供が「2000円は高くて買えない」って事が発端だとも書いてありましたが、だからこそだよ。
少ないお金を一生懸命貯めて買うから、お金の大切さや物の価値を理解するのに「じゃあタダであげよう」なんて言っていたらその感覚がなくなってしまうよ。

明坂: タダで提供できるものが良いもの程、作品の価値も、クリエイターに支払う対価も下げてしまう可能性がある。
だって「○○みたいな有名作品がタダなのに、それより無名な作品にお金を払う価値があるの?」ってなるもの。

えんとつ町のプペルが何十人もの人と作り上げた素晴らしい作品だけに残念。

明坂: @yamacane_0901 なら、図書館や小学校に一冊ずつ無料提供した方が良かったと思うんです!
「子供に沢山見てもらいたい」っていう願いも、「特別な事」「価値あるもの」っていうクリエイターに対する考え方も理解してくれる最良の方法だったと思うんですよ。゚(゚´Д`゚)゚。

明坂: そういう場所が図書館や図書室ですよね。ネットだと結局自分のリサーチ範囲でしか物を見ないから、この活動自体逆効果な気がします。

RT 作品が有名なのか無名なのかよりも、その作品が自分にとって価値があるかじゃないのかな
作品を知る、あるいは触れる機会は多いほど良いと思ってます

明坂: (ちなみにプペルの話は、クラウドファンディングに参加して書籍もポストカードも買った上、個展にも足を運んで更に別の絵本も買ったりしてるから書きました。
本当に素敵な作品だし、絵本作家の西野さんやクリエイターさんを応援したくて買ったんだけどな…)

271 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:38:07.60 ID:iP+bEMba0.net
あなた、声優さんですよね?
TVアニメは無料公開ですよ。
僕はそれによってたくさんの人がアニメ文化に触れてるので素晴らしいと思います。

@akekodao: n
ネット無料公開する事で
・本当に子供達が見てくれるのか
・子供がどんな受け止め方をするのか
についてはどうお考えか。


これ貼りにきたら貼られてたw
ツイッターで、この担当者頭悪いんじゃねって言われてたけど
残念ながら本人なんだよなぁ…

272 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:41:54.00 ID:hjla4Y3t0.net
まあ、今回の事でマトモな人からは相手にされなくなるな
元々相手にされてなかったとはいえ、さらに仕事無くなると思われる
信者相手にクソアフィブログ頑張れやw

このまま落ちぶれていく姿がじっくり見れそうで楽しみだ

273 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:49:30.82 ID:sySRUx5TO.net
ナマポ梶原は良くて西野はダメなの

274 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 16:58:30.60 ID:MPlWnQj00.net
ヤマカンも参加してるのかw
オールスターだな

275 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 17:23:45.09 ID:mUJmUEon0.net
アニメ業界もアニメーターの過労死とか低賃金とか、DVD/Blu-rayの売り上げがないと二期作れないとかグッズの売り上げは制作元に行かないとか、いろいろ問題になってるのに「アニメも無料なんだからお前に言われる筋合いはない」とは
声優だって食ってけてるのは百人程度でバイトで食いつなぐような苦しい世界で、若手女性声優の使い捨てとか難しい業界だよ。こんな言われようする筋合いはないと思うわ

276 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 17:25:15.21 ID:ztsgIb0a0.net
当然この先西野さんが世に送る作品は一切合切無料公開なんだよね
楽しみだなあ
恩だけで食っていけるといいね

277 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 17:40:29.02 ID:vGlUk4IH0.net
>>264
子供に届くか、受け止め方はどうか
この質問への答えがスルーなんだな

まあ、無料公開の理由はプロモーションで、子どもの一件はどうでも良いのだろうけど、最初からプロモーション目的と言っておけと

278 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 17:48:58.97 ID:LAz3nuxV0.net
アニメとアイドルの世界こそファンが支えてくれている意識が強いし
クリエイターもその恩返しを大事にしてると思うわ
西野さんはなぜか必ず自分から恩を与えてると思ってるけど

279 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 17:55:05.28 ID:7TUKEYie0.net
相手のリプ切り取って返信しててわろた
どの口で「ネットニュースは切り取りがひどい」と言うのか…

280 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:16:46.43 ID:mUJmUEon0.net
この前ラーメンズが自身のコントをYouTubeで無償配信化したんだけど、その真似がしたかっただけの可能性もあるな

281 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:23:24.85 ID:RwBnF3b60.net
>>280
西野さんも独演会のフル動画アップしてたよ
まったく波風立たなかったけどな

282 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:28:38.63 ID:LcxOf4XOO.net
>>275
声優なのになんで居酒屋とかカラオケ屋でバイトしてるの? 君がバイトしてる間に僕は死に物狂いでつくってるよ

これでもうひと炎上だ

283 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:28:45.22 ID:LgxMAx0i0.net
英孝ちゃんに持ってかれちゃったね!

284 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:39:54.27 ID:jeNnd/Se0.net
>>280
又吉みたいに作家先生と呼ばれたかった可能性もあるんじゃね

285 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:40:17.44 ID:LgxMAx0i0.net
議論をするために敢えて悪者になったと言い出しそう

286 :Facebook:2017/01/20(金) 18:45:31.02 ID:28eH+OQr0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/610331692504530

最後に登場する小学生が、今回の絵本の無料公開のキッカケとなった小学生とゴッチャになっていますが、
記事の内容は、余計な偏見のないフラットな良記事でしたので、ご紹介させていただきます。

あと、プロの声優さんがツイートされていた、

「人気作品が無料ならそれより無名な作品にお金が回らなくなり、作り手に収益が回らない」

というご指摘には、

「あなたが今利用しているTwitterは、大人気の無料アプリですよ。
 あと、TVアニメは無料で視聴者にお届けしてますけど、
 今後、そういうものに参加していく声優さんとして首が絞まらないですか?」

とだけ言葉を添えておきます。

287 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 18:47:54.02 ID:09e140Ox0.net
よりによってそこFBにもってっちゃうのか

288 :Facebook:2017/01/20(金) 18:49:04.96 ID:28eH+OQr0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/610393562498343

Amazonや楽天の総合ランキングで1位になったのも嬉しいかったけれど、
「本屋さんでの売り上げが上がった」と聞いて、昨日今日のニュースの中では、それが一番嬉しいな。

本屋さんには、自分が知らない作家さんの素晴らしい作品がたくさんあるので、
そこで、おもわぬ出会いがあってほしい。


http://news.livedoor.com/article/detail/12567244/

・ふかわりょう、キンコン西野の絵本無料公開に理解「非常に芯が通っている」

タレント・ふかわりょうが、19日に生配信されたAbemaTVのニュース番組『AbemaPrime』(毎週月〜金曜21:00〜)に出演し、
絵本の無料公開で賛否両論となっているキングコング・西野亮廣を「非常に芯が通っている」と評価した。

西野は「お金の奴隷解放宣言」として、自身の絵本『えんとつ町のプペル』をインターネット上で無料公開。
これに対して評価する声がある一方、「炎上商法」「クリエイターを殺す」などと批判的な意見が多く挙がっている。

ふかわは、西野の判断について「プロモーションにもなっているし、無料公開しているものを見て、
実際に買ってくれる人もいる。知ってもらうことが一番大変ですからね」と理解。
「見方によってはネガティブな印象を持っている方もいるかもしれないけれど、真意が伝わっていないんだと思う。
ラジオなどで話を聞くと非常に芯が通っている」と、これまでの西野の言動も含めて評価した。

289 :通行人さん@無名タレント:2017/01/20(金) 19:03:49.76 ID:2IPzJTGg0.net
>「本屋さんでの売り上げが上がった」と聞いて、昨日今日のニュースの中では、それが一番嬉しいな。

ソースあるんかな

総レス数 1000
462 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200