2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 312

358 :LINEBLOG(1/2):2017/01/06(金) 11:59:45.34 ID:OC7+mDmg0.net
https://www.facebook.com/AkihiroNishino.official/posts/603423023195397

付け加えるとね、お金を使うにも、場所を使うにも、
才能と経験が必要だということ。

自分が扱えるサイズがあって、
それがオーバーしてしまうと、場合によっては自分だけでなく、まわりも不幸にしてしまう。
だから、お金や場所を求めることをゴールにしちゃダメ。
大切なのは、その先。

http://lineblog.me/nishino/archives/9253605.html

【バカ地方創生】補助金なんか受けとるな
2017/1/6 10:24

去年の暮れ。
個展を入場無料で開催する為の費用を集めるクラウドファンディングを実施したところ、
6257人の方から、実に4600万円以上の支援が集まった。
テレビでもこの金額が報じられ、ある番組では、コメンテーターの学者が
「4600万円をどのように使うのか…」とコメントしていたが、残念だけど、学が無さすぎる。

クラウドファンディングには『寄付型』と『購入型』がある。
つまり、「ただただ3000円を寄付します」というのと、「3000円支援するかわりに…」というやつ。
僕がやったクラウドファンディングは後者で、3000円支援してくださった方には、
サイン入りの絵本(えんとつ町のプペル)をリターンとしてお返ししている。
たとえば、こんなの(※サイン本と電話のリターン)

この場合だと、リターンにかかる費用は、《絵本代金+絵本の送料+配送手数料+電話代+サイトの手数料》となる。
細かく言っていくと、数千冊の絵本の保管場所や、配送作業に使う場所代なんかもかかってくる。
この場合だと、3000円の支援で、残る(自由に使える)お金は数百円だ。
リターンによっては、売れれば売れるほどマイナスになるものもある。
つまり、4600万円支援してもらったからといって、4600万円が使えるわけではない。
これが購入型のクラウドファンディングだ。

では、なぜ、クラウドファンディングをするか?
他の人はどうか知らないけれど、僕がクラウドファンディングをした理由は2つ。

(続く)

総レス数 809
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200