2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 312

123 :LINEBLOG(2/2):2016/12/30(金) 09:39:32.48 ID:S8w2ybx50.net
>>122続き)

自分で立ち上げた販売サイトで予約を受け付け、連日、数百冊にサインを入れて、レターパックに詰め込んで、送った。
『えんとつ町のプペル』は本気で売ってやろうと思って、初版部数を上げる為に、個人で1万冊以上を買い取り、
そして発売日までに1万冊以上の予約をとりつけ、1万冊以上を売り切った。

領収書の一部がコチラ↓
http://imgur.com/8kkCawA.jpg

1725万8724円というバカみたいな数字だ。
ちなみに、この後に、650万円ぐらいの領収書が続く。
1万冊売れる確約がとれていたわけじゃないんだけれど、まず「1万冊買い取ります」と言ってみた。
覚悟だよね。
絶対に売ってやろうと思った。

そのことをFacebookに書いたら、日刊スポーツさんがすぐに反応して、『自作自演』という記事を出された。
「作られたヒット」というミスリードだよね。
レコード会社とかが、たまにやってる『自社買い』という同じように扱い、ネット民を煽ったわけだ。
リテラシーのない人は、見事に真に受けて、
「なんだよ!自分で買って、『ヒットした』とか言ってんのかよ!西野サイテー!」とギャーギャー反応する。

そんなことをしても、
僕にしてみれば絵本が取り扱われた時点でプラスでしかないし、
何より、
事実をねじ曲げて、
誤解が生まれるようにリードをして、
ネガティブな言葉を混ぜで、
少しでもPV数を稼ごうとする日刊スポーツの浅ましさよ。

「西野はサイテーだー!燃やせ燃やせー!」という偏差値ゼロの2ちゃんねらーみたいなことをするんじゃなくて、
プロの記者なんだったら、「こういう、本の売り方もある」という選択肢を面白がった方がいい。
ネガティブ記事でPV数を稼ぐのは、そして、そのやり方が癖になってしまうのは、長い目で見た時に損失でしかないから。
もっともっと俯瞰で物事を見たときに、たとえ他人が提示した(他人の手柄になる)ものであろうと、
そこに新しい選択肢か生まれ、根付いた方が、巡り巡って、自分にとってプラスになるから。
だから、前に進んだ方がいいよ。
日刊スポーツさん、頑張って。

総レス数 809
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200