2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 307

468 :【LINEブログ】1/3:2016/10/09(日) 13:34:27.87 ID:WBUjqpW80.net
閉塞感の生まれ方と革命の起こし方

2016/10/09 07:38
http://lineblog.me/nishino/archives/7975671.html

4000メートルの崖にかこまれ、そとの世界を知らない町がありました。
町はえんとつだらけ。
そこかしこから煙があがり、あたまのうえはモックモク。
朝から晩までモックモク。
えんとつの町に住む人は、くろい煙にとじこめられて、あおい空をしりません。
かがやく星をしりません。
-絵本『えんとつ町のプペル』より-

つまらなくなった理由に「時代の閉塞感」を挙げる人がいる。
たしかに、それはあるかもしれない。

夢を語れば笑われて、行動すれば邪魔される。
前に進めば引きずられ、誤ればボロ雑巾のように扱われる。

そこかしこで、「芸能人の不倫、許すまじ」の大合唱。
他人の家庭の事情に首を挟むなんて、狂気の沙汰だ。
不倫が「道徳違反」と言うのなら、他人の家に土足でズカズカ上がって、
「お前達の恋愛は間違っている!謝れ!」というのは、
それ以上の道徳違反だか、もはやそんな理屈など通用しない。

熱中できることを持たない人々は、ただひたすらに私刑の理由を探している。
ただ、それだけだ。

http://line.blogimg.jp/nishino/imgs/0/1/018b4026.jpg
(※悪ガキどもに取り囲まれるルビッチ少年)

「不倫」や「独立」なんてキッカケでしかない。
大衆は、私刑開始のキッカケたる《摩擦》を探している。
摩擦を探し、そこを指摘することで、精神を保っている。
一見すると『悪』だが、その正体は防衛本能だ。

それは全ての生き物のDNAに刻み込まれている機能なので
理屈ごとき、道徳ごときが奪い取れるものではない。
対話で解決できる問題ではない。
「頭では分かっていても…」という類のやつだ。

総レス数 1019
548 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200