2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 307

1 :通行人さん@無名タレント:2016/09/30(金) 13:09:45.26 ID:bz1+uIac0.net
前スレ:キングコング西野公論 306
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1474166614/

229 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 06:38:27.67 ID:frL/ceLc0.net
だって育成学校の教材みたいなテンプレ漫才を早口でやってるだけで、このコンビならではっていう発想やスタイルが何にもないんだもんw

230 :【LINEブログ】1/3:2016/10/05(水) 10:59:42.09 ID:5bHc/xlBd
そして今日も実験する

2016/10/05 07:47
http://lineblog.me/nishino/archives/7838165.html

戦争が面白くないのは選択肢が無くなるからで、せっかく未来に向かうなら、
戦争の真逆、『選択肢がたくさんある未来』に向かいたい。

自殺の抑止力もまた、選択肢の数だと思う。
学校でイジメに遭っている子達に、学校以外の居場所があると、
どんなに救われるだろうか。

肩書きを変えた時に、世間の皆様からは、「何がしてーんだ」と怒られたけれど、
すべての職業(肩書き)には寿命があって、これから凄いスピードで職業(肩書き)ごと
無くなっていくので、「肩書きを変えてもいい」という選択肢を作っておかないと
マズイと思った。
本音は、「肩書き」などという概念は時代遅れだと思っている。

「ひな壇に出ない」と決めた時に、先輩芸人から「みんな出てるんだから、ひな壇に出ろや!」
と攻撃され、その子分たる後輩からも「迷走してんの?」と囃されたが、僕は、
『ひな壇の需要は、画面の面積に比例する』と考えていて、薄型テレビが急激に普及して
テレビ画面の面積が大きくなった時代は良かったけれど、これからテレビはスマホで観る
ようになるから、登場人物の多い『ひな壇』は、「面白い・面白くない」以前の問題で、
ただただ単純に「見にくい」

僕が今、10代で、一人暮らしを始めるなら、テレビを買うぐらいなら、スマホを買うので、
『ひな壇』は少し厳しくなってくると思う。
その時に備えて、「芸人は、ひな壇に出る以外の生き方もあるんだよ。アリなんだよ」
という選択肢を作っておきたい。

231 :【LINEブログ】2/3:2016/10/05(水) 11:02:19.14 ID:5bHc/xlBd
ある程度の予想を立てることはできるけれど、何が新しい選択肢として
定着するかなんて僕には分からなくて、だから行動する。
行動して、思いしって、
「ああ、こうじゃないんだな」
「なるほど。ここをこうすれば、使えるかも」
と掘り下げる。実験だ。

そして今日も実験する。

『絵本の読み聞かせ』というものは昔からあって、それこそ僕も子供の頃に、
母ちゃんから何度も何度もやってもらったんだけれど、ある時、

「『絵本の読み聞かせ』を、場所や照明や音楽など、徹底的に作り込んでやったら、
どんな景色になるのだろう?」

と疑問が湧いて、「なんで芸人のクセに絵本の読み聞かせなんてやってんだよ」
という外野の声は無視して、今年の夏にやってみた。

http://line.blogimg.jp/nishino/imgs/d/5/d5f54814.jpg
http://line.blogimg.jp/nishino/imgs/5/8/584e201a.jpg

会場となった東京キネマ倶楽部の大きな大きなスクリーンを使って、
ピアニストさんと何度もリハーサルを繰り返して、生演奏にのせて、お届けしてみた。
これが上手くハマれば、全国を回って、各地の映画館で公演ができると思った。
新しい選択肢になると思った。

結果は大成功。その瞬間、「これはイケる」と確信した。
そして、いつか誰かの選択肢になると確信した。

自分の絵本が細密画だったから、余計に良かったのかもしれない。
http://line.blogimg.jp/nishino/imgs/8/5/85262ced.jpg(西野のInstagramより)

232 :【LINEブログ】3/3:2016/10/05(水) 11:04:29.05 ID:5bHc/xlBd
この世界を大画面で観ることに意味があったのかもしれない。
もし、そうならば、細密画の絵本を描く人の選択肢にはなる。
まぁ、細密画の絵本なんて、あんまりないけど。。

ただ、とは言え、たったの一回だ。
もしかしたら、あの手応えはマグレだったのかもしれない。
たまたま1打席目にホームランが打てただけかもしれない。

今年中に、もう一度だけ試して、あの手応えが本物かどうかを調べたくなり、
スタッフに少し無理を言って、クリスマス前に、もう一度だけ、
『照明と音楽を作り込んだ絵本の読み聞かせ』を開催することとなった。

読み手は僕なので、当然、僕の絵本で。

12月12日の19時半から。会場は東京キネマ倶楽部。
ピアニストは前回と同じ、アノアさん。

どうなるのかな?
分かんないな。
だから、やるんだよ(*^^*)

『えんとつ町のプペル ~絵本の読み聞かせと音楽の夜~』のチケット
(厳密に言うと、チケットではありませんが)は、クラウドファンディングの
リターンとして御用意いたしております。
参加される方はコチラ→読み聞かせ参加権

233 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 10:43:31.36 ID:HFmI1Lb/0.net
「魔法のコンパス」表紙しか読んでないけど
(ノンスタ石田ブログ)
http://blogs.yahoo.co.jp/nonstyleshiro_blog/66276446.html

キングコング西野くんに「おれの書いた本読んでブログに感想書いてくれ」とお金を握らされました。
http://i.imgur.com/WqSetwd.jpg(※石田に金と本を押し付けてる風の西野)

最悪です。
西野くんの顔がガチすぎて笑えません。
ということで、まだ表紙しか読んでないけど感想書いておきますね。

いやー、めっちゃためになった。西野ってこういう考えの持ち主やからこそ動く幅のスケールがちがうんやね。
だって冒険者みたいなもんやもんなー。舗装整理された道を歩く気が最初っからないねんもんなー。
自分で開拓したがら進む。そらドキドキしながら仕事が出来るわ。で、そのドキドキが周りに伝わるねんなー。
だからみんなをドキドキさせられるんやね。
こりゃすげーわ。
今でこそフグを誰でも食べるけど、最初に食べた人って西野みたいなやつなんやろうなー。

そして何がすごいってこんな考え方を惜しげもなくみんなに教えちゃうとこなんすよね。
みんながこれに影響された頃には、西野はもう違う道を切り開いてる。そんな風に感じました。
是非、みなさんも読むべきです!

まあ僕は表紙しか読んでないけどね。

西野くんに怒られませんように!
ほいでは。

234 :Facebook:2016/10/05(水) 10:48:59.25 ID:HFmI1Lb/0.net
https://facebook.com/story.php?story_fbid=860150750786057&id=100003734203517

今日から再び映画『デンサン』の撮影で富山県・高岡市へ。

さすがに、これだけ足を運ぶと、すっかり高岡に愛着が湧いて、「高岡の為に何かできないかな?」と考えはじめている。
考えはじめたからには、きっと思いつくし、
僕は、思いついたら、確実に行動する。
そういう性分です。

全国の映画館で『えんとつ町のプペル』の読み聞かせをやりたくなってきました。
さっそく動きます。

235 :LINEブログ(1/2):2016/10/05(水) 10:58:27.45 ID:HFmI1Lb/0.net
そして今日も実験する
2016/10/05 07:47
http://lineblog.me/nishino/archives/7838165.html?t=1

戦争が面白くないのは選択肢が無くなるからで、
せっかく未来に向かうなら、戦争の真逆、『選択肢がたくさんある未来』に向かいたい。

自殺の抑止力もまた、選択肢の数だと思う。
学校でイジメに遭っている子達に、学校以外の居場所があると、どんなに救われるだろうか。

肩書きを変えた時に、世間の皆様からは、「何がしてーんだ」と怒られたけれど、すべての職業(肩書き)には寿命があって、
これから凄いスピードで職業(肩書き)ごと無くなっていくので、「肩書きを変えてもいい」という選択肢を作っておかないとマズイと思った。
本音は、「肩書き」などという概念は時代遅れだと思っている。

「ひな壇に出ない」と決めた時に、先輩芸人から「みんな出てるんだから、ひな壇に出ろや!」と攻撃され、その子分たる後輩からも
「迷走してんの?」と囃されたが、僕は、『ひな壇の需要は、画面の面積に比例する』と考えていて、
薄型テレビが急激に普及してテレビ画面の面積が大きくなった時代は良かったけれど、これからテレビはスマホで観るようになるから、
登場人物の多い『ひな壇』は、「面白い・面白くない」以前の問題で、ただただ単純に「見にくい」
僕が今、10代で、一人暮らしを始めるなら、テレビを買うぐらいなら、スマホを買うので、『ひな壇』は少し厳しくなってくると思う。
その時に備えて、「芸人は、ひな壇に出る以外の生き方もあるんだよ。アリなんだよ」という選択肢を作っておきたい。

ある程度の予想を立てることはできるけれど、
何が新しい選択肢として定着するかなんて僕には分からなくて、だから行動する。
行動して、思いしって、
「ああ、こうじゃないんだな」
「なるほど。ここをこうすれば、使えるかも」
と掘り下げる。実験だ。

そして今日も実験する。

(続く)

236 :LINEブログ(2/2):2016/10/05(水) 11:00:50.42 ID:HFmI1Lb/0.net
>>235続き)

『絵本の読み聞かせ』というものは昔からあって、それこそ僕も子供の頃に、母ちゃんから何度も何度もやってもらったんだけれど、ある時、
「『絵本の読み聞かせ』を、場所や照明や音楽など、徹底的に作り込んでやったら、どんな景色になるのだろう?」
と疑問が湧いて、「なんで芸人のクセに絵本の読み聞かせなんてやってんだよ」という外野の声は無視して、今年の夏にやってみた。

会場となった東京キネマ倶楽部の大きな大きなスクリーンを使って、
ピアニストさんと何度もリハーサルを繰り返して、生演奏にのせて、お届けしてみた。
これが上手くハマれば、全国を回って、各地の映画館で公演ができると思った。
新しい選択肢になると思った。

結果は大成功。
その瞬間、「これはイケる」と確信した。
そして、いつか誰かの選択肢になると確信した。
自分の絵本が細密画だったから、余計に良かったのかもしれない。
この世界を大画面で観ることに意味があったのかもしれない。
もし、そうならば、細密画の絵本を描く人の選択肢にはなる。まぁ、細密画の絵本なんて、あんまりないけど。。

ただ、とは言え、たったの一回だ。
もしかしたら、あの手応えはマグレだったのかもしれない。
たまたま1打席目にホームランが打てただけかもしれない。
今年中に、もう一度だけ試して、あの手応えが本物かどうかを調べたくなり、スタッフに少し無理を言って、
クリスマス前に、もう一度だけ、『照明と音楽を作り込んだ絵本の読み聞かせ』を開催することとなった。
読み手は僕なので、当然、僕の絵本で。

12月12日の19時半から。
会場は東京キネマ倶楽部。
ピアニストは前回と同じ、アノアさん。

どうなるのかな?
分かんないな。
だから、やるんだよ(*^^*)

237 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 11:04:38.27 ID:boKby7/T0.net
>>236
12月だったらだいたい絵本の結果もでてるから
もう西野さん読み聞かせの熱冷めてるよねw

238 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 11:50:33.47 ID:FjStYoNw0.net
西野さんにしてはマシなアイディアだけどさぁ……

作り込んだ照明の中で聞かされるのは西野さんのご都合主義な物語でしょ?
美しいピアノの生演奏の中で聞こえるのは西野さんの汚い声なんでしょ?

朗読劇なんかの実績ある役者や声優が
100万回生きた猫のような名作を読んでくれるシチュエーションとしちゃ感動的だろうけど

西野さんじゃねえ……

239 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 11:54:01.56 ID:yEeKA4ei0.net
いつ村本が岡村の子分になったんだよww
頭悪いなこいつは

240 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 12:37:32.33 ID:D1le9mSy0.net
俺、千秋楽行ったけど読み聞かせですすり泣いてる奴なんか周りにはいなかったぞ。
読むの下手だし話も面白くないしひたすら苦痛だったんだけど。
動画見ても伝わるんじゃない?

241 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 12:38:55.94 ID:C3A6YDy60.net
光る絵もそうだけど、この人同業他者に興味なさすぎ。朗読劇とか知らないのかな
それを未来の後輩に選択肢として…なんでドヤ顔で言って承認欲求強すぎだろw

242 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 12:49:51.51 ID:nfo3ZQW20.net
相変わらず、当人にはキチンとその場で反論出来ないんだなw

先週の村本の配信番組終了後、西野は衣装を脱ぎ捨て無言で帰っていったと村本談
     ↓
「ひな壇に出ない」と決めた時に、先輩芸人から「みんな出てるんだから、ひな壇に出ろや!」と攻撃され、その子分たる後輩からも
「迷走してんの?」と囃された

243 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 13:01:23.01 ID:DJ6D5O6Z0.net
とりあえず西野さんのアメトーークを見たら「画面が小さくて見にくかった」という感想を言うか

244 :Facebook:2016/10/05(水) 13:12:30.18 ID:HT+7m3wV0.net
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16/posts/860191254115340

アーティストのキャンバスは、とうの昔に紙の上だけではなくなっていて、街や、人の行動をデザインするところにまで及んでいる。

芸人が表現する「ボケ」も同じ。
ボケる舞台は、テレビや劇場から拡張し、ネットは言うまでもなく、今歩いている《道路》もボケの舞台になりうるし、
僕らを支配する『お金』の実態を、今一度考えさせる小谷は圧倒的にボケていて、その舞台は小谷の《生き方》だ。

僕は世界で一番面白くなると決めていて、「誰よりも大ボケをかます」と決めているので、そうなってくると、
『人のうねり』に手をつけなきゃ話にならない。
つまり自己完結するものではなく、より多くの人が参加し、そこに関わる全員がボケているようなもの。
僕は待ち合わせ場所として機能する。
その為には参加できる余白を作らなきゃいけないし、作り手とお客さんの境界線を曖昧にして、
『全員クリエイター、全員オーディエンス』の環境を作らなきゃいけない。

こんな話を土曜日の昼間にやっている『メレンゲの気持ち』で喋ったら、スタジオのエアコンの音が聞こえるぐらい静まりかえり、
鼻血を吹き出すほどスベったので、まだまだ先は長そうだ。
頼む、助けてくれ。

245 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 13:18:21.44 ID:bpE5x7swO.net
>>241
そもそも西野さんは絵本の世界のことすらろくに知らないしなw

しかしクラウドファンディングの光る絵が全然売れてなくて笑える。
クラウドだと売上のごまかしが利かないのが痛いな。

246 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 13:22:55.17 ID:FjStYoNw0.net
>アーティストのキャンバスは、とうの昔に紙の上だけではなくなっていて、街や、人の行動をデザインするところにまで及んでいる。

具体例がないので全く納得できない

>芸人が表現する「ボケ」も同じ。

同じであるとする根拠がないので全く共感できない

>僕らを支配する『お金』の実態を、今一度考えさせる小谷は圧倒的にボケていて、

小谷はアーティストでも芸人でもないので文章のつながりが理解できない

>頼む、助けてくれ。

断る

247 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 13:30:25.44 ID:qbrXH0qV0.net
>>245 西野自身が最終日に売れ残りを全部買い取って完売した宣言する可能性がある

248 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 13:34:09.68 ID:DJ6D5O6Z0.net
西野さんにはそろそろ自分のクラウドファンディングを日本一の達成率にするためのクラウドファンディングを立ち上げて欲しい

249 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 13:36:13.86 ID:Z7lkPgdz0.net
みんなが西野に興味ある訳じゃないから、ひたすら持論を熱弁されてもポカーンとなるよ。
そういうのは独演会でやっとけ。
自分の殻に籠って、受け手が何を求めてるかがわからなくなってるから、独演会という自分の庭を出たら大体変な感じになってる。

250 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 14:15:00.72 ID:DJ6D5O6Z0.net
西野さんはなぜネタ番組に出ないの?
ひな壇に出ない理由は繰り返し言ってるけどネタ番組に出ない理由は言わないね

251 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 14:43:34.63 ID:E0RSi/e6O.net
>>241
てれび絵本ってNHKでやってる読み聞かせ番組あるよねw

休止を挟んでるけど20年ぐらい前からやってるみたい

252 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 15:05:59.20 ID:61xg3Ve8O.net
岡村はどこでこんな発言したんですか?
ラジオは聴いたんだけど、こんな言い方してなかった様な

253 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 15:31:42.55 ID:hxwfKRot0.net
>>244
「ボケ」より「ツッコミ」の方が意味通る気がする

254 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 15:57:11.91 ID:rwAImbHe0.net
>>252
西野が言ったような発言はしてないんだよな。
おまけに劇場だかスタジオで会った時は普通に会話してたみたいだしな。

255 :Facebook:2016/10/05(水) 16:15:15.35 ID:HT+7m3wV0.net
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16/posts/860247914109674

ニュースを出すことよりも、ニュースになることの方が、遥かに拡散力があるので、
そこをキチンと意識して情報を出していくことを心掛けたい。
『えんとつ町のプペル』は基本姿勢は「ネタバレ上等」で、オチまで全部見せちゃう。

読み聞かせ動画をYouTubeにアップしたいんだけど、どなたか、声が素敵な役者さんいないかなぁ。

256 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 16:21:46.53 ID:e1avzCzO0.net
>>236
>『絵本の読み聞かせ』というものは昔からあって、それこそ僕も子供の頃に、母ちゃんから何度も何度もやってもらったんだけれど、ある時、
>「『絵本の読み聞かせ』を、場所や照明や音楽など、徹底的に作り込んでやったら、どんな景色になるのだろう?」
>と疑問が湧いて、「なんで芸人のクセに絵本の読み聞かせなんてやってんだよ」という外野の声は無視して、今年の夏にやってみた。

>>241>>251
絵本の読み聞かせって朗読劇とかNHKとかってのじゃなくて、単にのぶみのパクリじゃなかったの?
パクリという言い方が悪ければ影響というか触発というか、まあ普通に真似させてもらったって感じでもいいけど

こんなのまで自分発ってことにしてるとは思わなかったな
それとものぶみ云々は俺の勘違いか?

257 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 16:49:03.06 ID:U+o1vL+m0.net
>>244
メレンゲの気持ちでは口をパクパクさせて「ウォルト・ディズニーを超えたい」「クラウドファンディングがー」「クラウドソーシングがー」と横文字並べて周囲を煙に巻こうとしてたくせに、いつもそうやってネット上で現実を少しずつ改変していくんだな

映像だって、西野に金を巻き上げられた哀れな人達しか映ってなかったよ
金で西野から「クリエイター(笑)」という肩書きを買った人しか映ってなかった

毎度、観客の反応から2週間ぐらい反芻して自己防衛の着飾った文章が出て来る
格好つけた文章で過去を改変して、心の痛みを和らげられたとしても現実が変わるわけではない
西野は理想と現実の乖離が酷くなってきてるよ

258 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 17:36:25.92 ID:61xg3Ve8O.net
>>254
ラジオではむしろ誉めてさえいたのね
松本、東野の方がよっぽど辛辣なのに

259 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 18:21:38.52 ID:5bHc/xlBd
しかし魔法のコンパスがメンヘラ達の聖書化してきたのは大したもんだ。
こうなると強いよ、心が病んでる人は多いし、「溺れる者は藁をも掴む」で
どんだけ破綻した屁理屈でも鵜呑みにしてくれるから。

@si***
これあげます。
【魔法のコンパス 道なき道の歩き方】西野 亮廣 (著)
友達になって下さる方には、これあげます。
いらないからあげるんじゃないです。
読んでほしいのであげるんです。
でも、郵送代は下さい。
詳しくはDM待ってます。
#西野亮廣
#魔法のコンパス

260 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 18:37:14.47 ID:DJ6D5O6Z0.net
西野さんは「○○という声は無視する」と毎回言ってるね
よほどそう言われるのがイヤなのかな
言われたら無視するどころか言われてないのに無視出来てない

261 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 18:41:42.93 ID:Jw4GK2l20.net
読み聞かせについてだそうです

nishinoakihiro(2016年10月05日17時23分28秒)
https://youtu.be/yeUj_IOdix0

262 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 19:33:46.38 ID:5bHc/xlBd
(分厚さ)
http://pbs.twimg.com/media/Cr_BCh4VIAAlvvg.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CrkK0LEUkAABNdR.jpg

(中身)
http://pbs.twimg.com/media/Cs27n87VMAURHUk.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CrptYIuVUAAANVi.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CrKzh-9VYAAzHuk.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CqdAfbfUAAEFwa2.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CsmbXH7VYAAs7gu.jpg

又吉直樹『火花』1頁680字(40字×17行)全152頁
中田敦彦『芸人前夜』1頁680字(40字×17行)全245頁
西野亮廣『魔法のコンパス』1頁403字(31字×13行)全334頁

とにかく1頁の文字数を減らす事で無駄に分厚くした編集者の判断もお見事。
普通の人だったら開いた瞬間に「あれ?詩集だっけ?」と驚くほどスカスカだし、
「そりゃ分厚くもなるわな」と苦笑してしまうけど、この本のターゲット層は
「こんなに分厚い本なのに、あっという間に読めちゃった!」と、
厚い本を無事読めた自分に感動し、この速さは面白さ故だと西野さんを称える。

mikuever***
> キンコン西野さんの本読み終わった☆本屋で手に取ったとき、
> 分厚くてびっくりしたけど、すっごくおもしろくてすらすら読めた。
> 【「ひな壇」の能力は10点どころか0点でいいから、
> その能力を伸ばす時間を、どこかに埋まっている
> 自分の70点の能力を120点まで伸ばす作業に回そうと思った】
> ↑ここ一番刺さった

263 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 20:39:36.24 ID:CBw80oAO0.net
>アーティストのキャンバスは、とうの昔に紙の上だけではなくなっていて、街や、人の行動をデザインするところにまで及んでいる。

ものを知らない西野さんは、そこがまだ未開の分野で
自分が進出できる隙がありと見たのかも知れんが
ランドスケープデザインならとっくの昔から専門家がいるよね
大学にそれを専攻する研究室もあるし研究者だっている
その人達を都市をキャンバスにする「アーティスト」と定義するかどうかはともかく、
少なくとも西野さんみたいな自称アーティストが気軽に口を出せる分野じゃない
京都駅を田舎の観光地にあるような和風テーマのネタ建築にすればいいと
本気で思ってるようなダサいセンスなのに

264 :通行人さん@無名タレント:2016/10/05(水) 23:29:47.58 ID:E0RSi/e6O.net
>>256
のぶみの活動に影響受けてるのは間違いないと思うよ

俺もエンタメ化された読み聞かせが初みたいな言い方が引っ掛かっただけ

265 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 00:17:24.41 ID:Ui1+epd/0.net
>>263
昔々から紙の上だけじゃなかったと思うが
自分の無知を一般化する癖は相変わらずだな

266 :Facebook:2016/10/06(木) 00:17:45.97 ID:Jmhobgnj0.net
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16/posts/860426920758440?pnref=story

自分でも無茶苦茶なことを言ってるのは分かってるんです。
でも止められないの。

・『魔法のコンパス』が10万部突破! キンコン西野が明かした“増刷のコツ”
(「会議を見せるテレビ第20回」)
http://logmi.jp/162531

(以下抜粋)

西野  増刷のコツがわかりました。本出される方はこうしたほうがいいっていうことで、参考になると思う。
トンボ 参考になると思います。
西野  増刷のコツは非常に簡単です。出版社にブチキレる。 (一同笑)
     これが一番効き目がある。僕、ありえないくらいキレたんで。
トンボ そうなんすか!?
のぶみ そうなんだ。言える限りで構わないんですけど、何て言ったんですか?
西野  細かい事は言えないですけど。
のぶみ それはもう言えないですよ。
西野  でも、電話で20分ぐらい喋ったんすかね。4箇所ぐらいあったかな。「お前、コラ!」って言いました。
のぶみ (笑)。
トンボ 1回でも出てこないからね、なかなか。
西野  「お前、コラ!」って大人でなかなかないじゃないですか。
のぶみ ない。
西野  しかも、一緒に物を作っている人に対して。
のぶみ 大切な人ですよね(笑)。
西野  大切な人に対して「お前、コラ!」ってなかなかないと思うんですけど、それぐらい激しめのヤツ。
トンボ でも、それがコツだということ?
西野  コツだから。これをやったら。
トンボ 「お前、コラ!」が4回でということは、「お前、コラ!」で1回2万部くらい。すごいよね!

267 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 00:32:48.38 ID:IbNQ98qn0.net
こいつ長谷川豊とかぶるなー

明らかに嘘がバレてるのに自分が正しいと主張したり根拠のない断言だったり。

268 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 01:22:39.35 ID:7CxPNaJJ0.net
そんなに脅したら次に本なんて出せないのにな。
バカだなコイツ

269 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 01:51:52.10 ID:hT7LIIr+g
癇癪持ちの小学生と仕事するようで苦痛だったろうけど
そもそもそんな奴に依頼した編集者が悪いんだから同情はしない。

270 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 01:58:56.07 ID:hT7LIIr+g
西野:なんで帯付けたいんだろう? それも言ったんですよ。
   「なんでそんなに帯付けたいんすか?」って。
   絵のほうが圧倒的に情報量が多いから。
   よっぽどの文章じゃないと、帯ってなかなか効果……。
   だって例えば、わかんないけど、「柳原可奈子推薦」みたいな本って、
   たぶん1部も売れないと思うんですよ。
   そのことによって。その本は売れるけれど。
のぶみ:柳原可奈子さんが悪いわけじゃなくて!
西野:それは別にキングコング西野でもいいんですけど。
   それで「わあ! 柳原可奈子が推薦!」って。
   有名人ですよ? 有名人ですけど……。

西野:あと、よっぽどの人じゃないと、誰誰さん推薦はもうあんまり。
   もっとビッグネームが横に並んでたりするじゃないですか。
   自分の本だけじゃないから。
   この横で、例えば柳原可奈子……なんで柳原可奈子?(笑)。
のぶみ:それは気になるんですけど(笑)。
トンボ:チョイスがなんで柳原可奈子(笑)。
西野:例えば柳原可奈子推薦の本の横に、宮崎駿推選の本があるわけじゃないですか。
   ここがあるのに……。
   いや、柳原可奈子は素晴らしいですよ! 俺、大好きな芸人ですけど!
   ここと比べられるんだから、もう有名人っていうのはあんまり力がないと
   思っていて、そんなことで絵をつぶすって、なかなかやばいと思っていて。

「例えで出す名前は別に自分でもいい」と言いつつ、なんで柳原可奈子で押し通すんだろう。
「『キングコング西野が推薦』という帯が付いてても1部も売れない」
これで十分納得いく例えじゃん。

271 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 01:37:26.58 ID:hbob3ASF0.net
劣化版なんとかっていい方あんまり好きじゃないけど、西野さんはまさしく誰かの劣化コピーでしかないな

272 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 02:13:33.45 ID:hT7LIIr+g
西野:おととい、僕、袖山さんにブチギレたんですけど。
   袖山さんからしたら、これ知ったこっちゃないことかもしれないですけど、
   主婦と生活社にブチギレて蓄積されたものがちょっと加算されたんす。
トンボ:それはさすがに西野さん知ったこっちゃない(笑)。
西野:知ったこっちゃないんですよ。
   袖山さんに対して「だから出版社の人は!」みたいなこと言ってたんですけど。
トンボ:出版社ひとくくりみたいになってるけど。
西野:袖山さんは1件目だから、知ったこっちゃないんですよ。
   僕は主婦と生活社の人の罪も合わせて。
   でも仕方ない! これはもう入っちゃってるから!
トンボ:そうなんすね(笑)。
西野:「だから出版社ダメなんだよ!」とか言って。

完全に調子に乗っている…。
芥川賞獲って250万部以上売れた又吉だってこんな事は言わない(当たり前だが)。

273 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 02:24:51.34 ID:y9/EOyEI0.net
>>266
のぶみが心の中で『お前は「さーていっちょとってきますか。世界を」野郎かよww m9(^Д^)』って大笑いしてそうw
出版物で飯食ってる奴に「販売1ヶ月で発行部数が10万部突破しました!」なんてブッ込めば、売れ行き見てるだけでも嘘だとすぐバレるよ

ちょうど「発行部数10万部突破」と言ってる本があるから↓参考までに

【乃木坂46】西野七瀬、“ジョジョ立ち”披露 2nd写真集が早くも10万部突破  [無断転載禁止]©2ch.net
ttp://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1475579369/

●Amazonの売れ筋ランキングでは8位(魔法のコンパスは100位圏外)
●楽天の本週間ランキングでは5位
(魔法のコンパスは96位)
●全国書店ネットワークe-honの10月5日本総合ランキングでは7位
(魔法のコンパスは100位圏外)
●ORICON STYLEの週間 BOOK総合ランキングでは17位
(魔法のコンパスは30位圏外)

Amazon ttps://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books
楽天 ttp://books.rakuten.co.jp/ranking/hourly/001/#!/1
e-hon ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SP/SE/Genre?dcode=06&ccode=99
オリコン ttp://www.oricon.co.jp/rank/ob/w/2016-10-03/

274 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 02:31:40.42 ID:O16/IHiYO.net
>>236
(読み聞かせを)母ちゃんから何度も何度もやってもらったんだけれど、って嘘だろ
これが本当なら当時の絵本はつまらない!とかならないだろうし、自分が読み聞かせをしようとは思わないだろ
のぶみから読み聞かせしたら本が売れたって話聞いて自分もやろうと思っただけとしか思えない
本当に西野さんからは絵本に対する愛情も子供に対する愛情も感じない。ただ汚いと思う

275 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 02:52:08.91 ID:4R/cJkg90.net
>>273
西野と近い時期に発売されて、売上部数が10万部突破してそうな本は、百田尚樹「鋼のメンタル」。
自分が売れっ子作家先生と肩を並べられてる程の人気があると思い込むのは自由だけど、口に出したらおしまいだと思う。

2016年8月15日〜9月25日までのオリコンランキングで百田の本の推定売上部数を合計すると、88145冊。
百田尚樹の発売日が8月10日で、西野亮廣の発売日は8月12日。

西野より売れてる、堀江貴文の「ウシジマくんvsホリエモン」(9月3日発売)でさえ、9月5日〜9月25日の推定売上部数を合計すると8465冊。

276 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 03:25:22.91 ID:4R/cJkg90.net
<独演会400席は無理だった疑惑>

東京キネマ倶楽部の座席数は1階最大300席、2階40席(テーブル席は除く)と言われている

しかし、300席にすると、10席✕10列のブロックを3つ用意せねばならないが、検索で見つけられた実際に利用した人の座席表を見ると214席になっている

ttp://i.imgur.com/8pIhSyH.jpg
※参照 ttp://www.twofive.co.jp/hotokenser/05-06event/

ファンが撮影した西野の独演会写真を見ても、イス10席で舞台半分くらいの横幅になり、7列くらいで半円の外側に出ていく広さなのが分かる
http://i.imgur.com/1gvwBFd.jpg
http://i.imgur.com/OvPlv06.jpg
※参照 ttp://hanagex.com/tourism-event/dokuenkai

上手側には大きなスピーカーとバーカウンターがあり、下手側にはせり出したサブステージがあるので、同一価格で死角なく300席を置く事はムリなのではないかと思われる

2階席はテーブル席もあるが、そこから舞台を見るのは難しいらしい

277 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 06:20:44.59 ID:cWN1W/2x0.net
>>267
自分も一連の長谷川騒動にデジャヴいっぱい感じたw
西野さんもアレに近いぐらいの暴言しょっちゅう吐いてるけど、もう全く相手にされてないよね。今回の騒動と比較して西野さんの落ちっぷりをしみじみ感じたわ

278 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 06:39:44.31 ID:XOzp2qG10.net
長谷川は地方やBSだけどレギュラー8本
西野さんは地方レギュラー1本

279 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 06:47:36.49 ID:hUWPdHv40.net
>>276
千秋楽の現場行ったけど1階約350、2階約100で合計450席はあったよ。
もっとも2階はキャバクラのような長い椅子や立ち見スペースだから席と言えるかは微妙だけど、まあ入れる。
千秋楽ですら完全に埋まってはいなかったし、他の日はもっと怪しいから4500人動員は過大だと思うけど、キャパ的な方向でせめるのは止めた方がいい。

280 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 06:57:29.78 ID:1tg7RGrn0.net
オレも10万部はウソというか出版社のサバ読んだ数字を西野さんが真に受けただけだと思う(おあいそを全部信じちゃうアホだから)
実態は良くてもその半分、下手すりゃ1/3かと

本当にそれほど売れてるなら出版社もセールスに利用しないわけがないし
西野さん本人以外のソースによる10万部情報が見当たらないもんな

281 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 07:41:40.12 ID:FIHVDVakO.net
売れてる本の割にはレビューの評価が高すぎる

普通なら賛否がある程度わかれるはずだが、薄っぺらい内容の割りに高評価が多い。殆どが☆5

ほぼ、信者しか買ってないはずなのに、10万部は厳しいよな

282 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 09:51:50.85 ID:hT7LIIr+g
いや、信者以外にも啓発本なら何でもいいって人、
メンヘラ及びメンヘラ予備軍、
自称・意識高い系の馬鹿などに売れてる。

こういう人らは自分と同類の人間がSNS上で薦めてる物は
何も考えずに無条件で飛びつく習性がある。
しかも押し付けがましい気質だから熱心に布教する。
親兄弟や友人、職場関係者にも本を貸すんじゃなくて
別のを買ってプレゼントする。

283 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 10:00:40.58 ID:hT7LIIr+g
エハラマサヒロ:西野さんの書いた本「魔法のコンパス」読み切った。
 納得させられるし、僕が出会った20歳の頃から向かう本筋は
 全く変わって無い上で知識と経験を身につけてるから
 20代の挑戦と挫折を30代で活かしてる人やなと思った。
 モチベーションを上げる本としても素晴らしかったです。やる気出た!

石田:まじで?おれ絶対読めへん!何があっても読めへんって決めてるねん

西野:お金渡すから読んでくれや!!
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/783137597048487936

石田:キングコング西野くんに「本読んでブログに感想書いてくれ」と
   お金を握らされました。コンプライアーーーンス!

西野:感想代を払ったんだから、絶対に感想を書けよ!!
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/783144899835072513

>>233(石田ブログ「めっちゃためになった。表紙しか読んでないけど」)

西野:ほぼ正解だよ!!クソが!!
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/783599755695755264

石田:うわー!なんか怒ってるー!

284 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 10:21:37.69 ID:hT7LIIr+g
石田は西野さん+魔法のコンパスの事をかなり小馬鹿にしたわけだが、
それに対する返答が「ほぼ正解だよ!」とは一体どういう事なんだろか。

例えば「ねえってば、今日の私見てどう思う?」としつこく聞いてくる女に
一度もそっちの方を見ずに「あーはいはい、カワイイよ。特に目が素敵」
とテキトーな返事をしたら「もう、ちゃんと見てよ!その通りだけど!」と…

本当に可愛い子がそう言ってるなら有りっちゃ有りかも知れないけど
西野さんの本になぞらえると、この場合ブスが言ってる事になるわけで。

全く読んでいない石田の褒め言葉には1ミリも本心が入ってないし、
それを隠さず西野に伝えてるにも関わらず、「その褒め言葉、正解!」。
重症だよ。

285 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 10:07:15.78 ID:9k5YDgCM0.net
10万部も売れてたらもうちょっと世間が放っておかないでしょ。自分の生活圏内で「魔法のコンパス」なんて単語ここのスレでしか聞いたことないよw

286 :Facebook(1/2):2016/10/06(木) 11:20:45.06 ID:Jmhobgnj0.net
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16/posts/860700980731034

朝5時半。
富山の朝は早い。今日も映画『デンサン』の撮影である。
昨日は、台風の風が強く、監督の納得がいく画が撮れなかったっぽいので、それが、
たった自分のスケジュールを調整するぐらいで解決するのなら、とことんお付き合いしたいと思った。
マネージャー、なんとかしろ。

さて、映画『デンサン』は今、日本初にして日本最大のクラウドファンディングサービス「READYFOR?」のお世話になっていて、
READYFOR代表の米良はるかサンが富山で講演会をされたらしく、撮影スタッフが観に行ったそうな。
スタッフから聞いた、その講演会での一幕が、膝を打ちまくる内容だったので、ここで紹介しておく。
それは、講演会の後半、お客さんからの質問と、それに対する米良さんの答え。

《お客さん》
「クラウドファンディングをする人は、皆、熱量があってやっていると思うのですか、
それでも成功する人と失敗する人がいます。その違いはなんですか?」

《米良》
「熱量だと思います」

これほど端的にクラウドファンディングの勝ち方を説明できるやりとりはない。
もはや質問をしたお客さんがグルなんじゃないか?と疑ってしまうレベル。

米良さんのおっしゃるとおりだと思う。
インターネットサービスはブースターでしかなくて、その結果は、努力の量に比例している。
ここでいう『努力』というのは、「どの部分を努力するか?」と時間割りを考える努力を含めて。
努力の『量』というものは、『質』も内包している。
世界のホームラン王・王貞治大先生は、
「努力は必ず報われる。報われない努力があるとするならば、それはまだ努力とは呼ばないのかもしれない」
という、名言ランキング1位(俺調べ)の素晴らしい言葉を残されている。
この言葉、好きすぎて鼻血が出ちゃう。

(続く)

287 :Facebook(2/2):2016/10/06(木) 11:22:34.83 ID:Jmhobgnj0.net
>>286続き)

僕も時々、クラウドファンディングに挑戦しては、「知名度がある人は、いいよね」などと言われる。
もちろん、おっしゃるとおりで、知名度があった方が有利だ。
だから知名度を手に入れたんだもん。

ただ、ことクラウドファンディングに関して、僕より努力している一般の方を、僕はまだ見たことがない。
いろんなプロジェクトを見てきたけれど、途中で、プロジェクトオーナーが、ふて腐れているものも少なくない。
「支援金額の集まりが悪い」という、たったそれだけの理由でサジを投げてしまう。
「お前の想いはその程度だった」というだけ。

クラウドファンディングは魔法の箱でもなければ、金の成る木でもない。
選択肢だ。
どの選択肢を選ぼうが、エッサホイサと漕がねばならない。
ただ、『アルバイト』と『クラウドファンディング』が大きく違うのは、資金繰りの姿を晒すことで、「共犯者を作れる」ということ。
プロジェクトは立ち上げて終わりじゃなくて、その後、回転させなきゃいけないから、
その時に「共犯者が一人でも多くいる」というのは強い後押しとなる。

「成功の秘訣」に話を戻すと、熱量だよ全部。
熱量でしかない。

…ということを長々と書いていたら、そういえば今日撮影するシーンの台詞を1ミリも覚えていないことに今、気がついた。
この文章を最後まで読まれた方には、是非、時間を返して欲しいし、一旦、キチンと謝っていただきたい。

288 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 11:36:38.17 ID:FIHVDVakO.net
> たった自分のスケジュールを調整するぐらいで解決するのなら、とことんお付き合いしたいと思った。
> マネージャー、なんとかしろ。

マネージャー「予定なんて入ってないんで大丈夫です」

289 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 12:02:15.26 ID:ggxeyM+W0.net
西野さんの文章って毎回タラタラ長くってオチがクソつまんないんだよねー

290 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 13:15:46.24 ID:Jmhobgnj0.net
>そして、ネット上のみんなも、ちょっと聞いてほしい。
>乗っかって、僕を叩いて、ご覧のように僕はテレビの仕事を失いました。
>これでみんなに何か残ったか? 君らに何かプラスがあったか?
>君らがネットにうっ憤を晴らすしかできなくなったのは、社会のせいじゃない。
>君ら自身の性格や努力不足のせいだ。下らないネットいじめに乗っかって、
>必死にパソコンを打つの、いい加減もう辞めときな。言いたいことや不満があるなら、
>これからは直接僕に言いに来い。そんなことまではする気はないだろ?

>そんなことより、一緒に社会保障の改善策、考えようぜ。みんなならすごいアイデア出せる。
>必ず。なぜか分からないのですが、今の僕は4年前と全く違う心境です。
>何故なんでしょう…。この4年で強くなったのかな…。

↑これ、失言で叩かれてレギュラー番組全部失った長谷川豊の文章なんだが
 誰かさんの文体にすごく似てるw

291 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 13:26:44.92 ID:hbob3ASF0.net
西野さんとか長谷川とか家入一真とかその辺のうさんくさい連中を蠱毒で闘わせても、西野さんが真っ先に死にそうだな

292 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 14:47:03.87 ID:QAilVQdb0.net
メレンゲ見たんだけど内容云々じゃなくて西野さんの喋りが下手過ぎて聞いてられない

293 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 15:17:46.72 ID:YAzPmAMk0.net
>>292
この人ホントにフリートーク下手だよなあ
自分の活動をバカ信者以外にアピールできる数少ない地上波でのチャンスなんだから、
興味の無い人間も引き込めるようにしなきゃ意味ないのにねえ
自分の話を理解してもらえないのを己の技量不足だと思わずに
相手がバカだと決めつけるのはストレス発散にはなるだろうけど未来は無いよ

294 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 15:34:12.29 ID:nEFc3o/y0.net
絵本にしてもクラウトファンディングにしても
何でそのジャンルの第一人者みたいな体で語るんだこいつは

295 :【ツイキャス】1/3:2016/10/06(木) 16:43:37.13 ID:hT7LIIr+g
【ツイキャス】2016年9月27日 21時58分
https://www.youtube.com/watch?v=Lv-ck3KC8hw

※映画の撮影で滞在中の富山のホテルの一室。
 ツイキャスの間中ひっきりなしにノンアルコールビールを飲んでいる。

西野:個展は、もう従来の個展の…も、なんだろ、もうルールを壊しちゃって。

西野:スタッフはお金がかかるからチケット代を取ろうとなったんやけど、
   「いやいや、こういうモノこそゼロ円で提供したほうが面白いよ」って言って。
   ま、子供とかがフラッと入れたほうがいいから。
   幼稚園児とかもフラッと見れたほうがいいやん。
   ね、たとえば1000円とかってやっぱ高いからさ。払えない、そんな簡単に。
   だから、こういうモノこそゼロ円で提供しようっていうことで
   入場無料にするためのクラウドファンディングをやってて。

西野:すごーく上手くいけば、めっちゃ順調にいけば、
   クラウドファンディングの国内歴代1位を塗り替えるっていう、
   それぐらいの大規模なクラウドファンディングになっちゃってて。
   (グビッ)で、せっかくだったらホントに記録塗り替えたいなと思って。

コメント:西野さん、顔疲れてますね。ちゃんと寝てますか?

西野:いや、もうね…寝てない! 7月の末ぐらいから寝てない! マトモに。

コメント:「クラウドファンディングといえば西野さん」みたいになってるよね。

西野:ありがとう!

296 :【ツイキャス】2/3:2016/10/06(木) 16:48:37.18 ID:hT7LIIr+g
西野:あのさ、クラウドファンディングの支援でこういうの増やしたの。
   もしよかったら支援していただきたいなと思ってツイキャスしたんですけど。

西野:もう、ほんっとね、もうやるからにはね、絶対1番取りにいく!
   もう決めててー。僕は、んー…結構長い間すごく批判されてきたから。
   僕だけじゃなくて、ま、僕は批判される分には別に構わないんやけど、
   僕のことを応援してくれるお客さんとかもまとめて批判されてきたから。
   「なんで西野のこと応援してんの」とか。
   スタッフさんとかも批判されてきたから。
   ここらでちょっと、ちゃんと逆転して、
   「ね? 西野応援してよかったし間違ってなかったでしょ?」
   と思わしたいから。(グビッ)……ちょっとやる。

西野:で、とりあえずクラウドファンディングの国内1位はもう絶対取りにいく。
   向こう1ヶ月とか寝ないぐらいで取れるんだったら…(うなづく)…取る。
   もう絶対勝ちにいくって決めてるので。
   うん、ちょっと、あのー………ちょっと付き合ってもらえないですか。
   なんか、すごいの見せるから、絶対に。(グビッ)

西野:酷いの、いま口内炎とかが。寝不そ…「クマやばくないですか?」
   ま、クマもちょっと酷いんだけど。
   …でもこんなもん全然安いですよ。こんなんでひっくり返せるなら。
   で、今はすげー頑張り時で、頑張るから、んと…なんか応援してくれると
   すごく嬉しいです。すげーの見せる。

297 :【ツイキャス】3/3:2016/10/06(木) 16:52:26.62 ID:hT7LIIr+g
西野:ちょっと、このあとまたお仕事があるので、お仕事に戻ります。
   今から支援しようかなって思ってる人いらっしゃいますか?
   4000人までね、あと30人ぐらいなんですよ。(グビッ)
   わ、「今から支援します」、嬉しい!!
   「もう一回支援してきます」、嬉しい!!
   「はい、もう一回する」、わー嬉しい!
   ナガタさん、嬉しい。トモヒロ君、嬉しいなー。

西野:(長い沈黙。グビッ)……超嬉しい。もう絶対……(眠そうに目をこする)
   もう絶対期待に応える。決めた、もう。
   もう今回で全部ひっくり返しにいくって決めてるから。
   ……えーと、見届けてください。…頑張ります。

コメント:吉本に所属してたら今の活動って制限多くない?

西野:いや、でも俺、吉本…とは結構、別でやっちゃってるから。
   あんまり制限…かかってない。

コメント:私も支援します。

西野:わー嬉しいなー。(息を深く吐き出しながら)……がんばんないとなー…っ!
   ありがとう、ホントに。
   とりあえず国内1位の歴史、歴代1位は全部塗り替えましょう、みんなで。
   ていうわけでツイキャス終わります、仕事戻ります。

298 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 16:38:21.40 ID:IHeoKHH90.net
いつまでもスーパールーキーだから、鼻っ柱の強い怖いもの知らずがカッコイイとでも思ってんじゃないの

299 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 18:59:53.61 ID:doXcZD070.net
>>285
ビジネス書コーナー行けばわかるけど、10万部20万部と書かれた帯をしてる本なんてゴロゴロしてる。
そのうち、何冊を他の人が読んでるの見たことある?
何冊が来月にも書棚にあると思う?
ビジネス書で10万部なんて大した数字じゃないし、それだけ出てもすぐに消え去る本でしかない。

300 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 19:35:29.75 ID:vsTCKlk20.net
>>266
出版社の人間にこうやってブチキレたってのも嘘というか相当盛ってるんだろうが、
何が悲しい・恥ずかしいといって、西野さんはこれらの言動がかっこいいと思ってるところなんだよなあ。
このやりとりが事実でも捏造でもどうでもいい。問題は、読む人にそういう人間だと思われたいという一点。
中学生じゃないんだからさ。

そういやピーターパン症候群ってあるけど、こういう人のことを指すのかね。全然違うか。

301 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 19:54:48.71 ID:IHeoKHH90.net
>>299
そうなんだ。西野さんがすごいドヤ顔してるからよっぽど凄い部数なのかと思ってた

302 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 21:32:43.12 ID:hT7LIIr+g
【Documentary of 西野亮廣独演会 in New York 2015 “gift”】
2015年7月15日(毎日キングコング)
https://www.youtube.com/watch?v=vUe62WiQTdI

西野:「そんなことすんの!?」みたいなことをね、
   あんまり芸人がそんな球投げてないなと思って。
   それはちょっと……イカンなと思ってですね。

ナレーション(渋く重厚な男性の声):その男が選んだニューヨークの舞台。
   絶えず新しい才能が誕生し、常に世界の中心として輝き続ける
   エンターテイメントの最高峰。
   その象徴の一つでもあるオフ・ブロードウェイ。
   2015年、そのステージに、一人の日本人が、立った。
(緊迫感あふれるBGM)

西野:「これ舐めてるやろ!」「いえいえ、新品です」「いや、そうじゃなくて!」

ナレ:その男の名は…お笑い芸人、キングコング西野亮廣。

西野:ずーっとお笑いをプレゼントする状態を、次の場所にプレゼントする
   状態を作れたら……なんか素敵やなぁと思って。

(空港の西野、タクシー内の西野、地下鉄に乗る西野など)

ナレ:日本での単独公演。その挑戦は一体どのようにして実現に至ったのか。

(ジョギングする西野、遊園地で遊ぶ西野など)

ナレ:その実現に向けての経緯、手段、そしてその結果…。
   これは、その全てを追った全記録である。
   そこには、彼の芸人としての生き様が………あった。

303 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 21:35:32.35 ID:hT7LIIr+g
【ガリゲル】2015年1月10日放送(読売テレビ)
https://www.youtube.com/watch?v=yIhuVq_Ltco&t=780

アナ:2015年も、もうスケジュールが目白押し。独演会in NY!
高橋ジョージ:またニューヨーク!?
女性陣:ニューヨーク行けばいいと思ってんの?
西野:あ、一人、一人で日比谷公会堂で今年やったやつの
   ニューヨーク公演を、来年の4月にやるっていう。
井本:うわ、最悪や。
西野:なんで最悪や。
アナ:でも英語は喋れないっておっしゃってなかったですか?
高橋:ファンを連れてくだけの企画じゃん。
西野:いやいや、あのー、僕日本語でやって、もう向こうの日本人の方…か、
   向こうで日本語喋れる向こうの方…対象ですよ?
高橋:じゃ、なに、ニューヨークでやる意味はなに?
大吉:ホント、ホント。
西野:いや、行きたいんですよ…僕。
中田:とにかく、とにっかく、箔がつけたいんです!
   もう箔がつけたくてしょうがない!
   もうね、金箔をいっぱい貼りたいんだ!
   ニューヨークを貼りたい、デザイナーズウィーク…あのね、今の権威!
   権威がよ? でもみんな知ってる? あの人。知らないじゃない!
   なんで凄いと思った? 肩書き見たからでしょ!
   箔つけたい、箔つけたい、箔つけたい。
   金の箔をつけて、その中身はなんなんだ!? ハリボテだよ!!
西野:こっち見ろって、だから。最後こっちやって。

304 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 21:38:25.12 ID:hT7LIIr+g
QOLA[Quality of Life in Los Angeles]インタビュー 陣内智則氏
http://qola-la.com/articles/678/ (2016年7月号)

2011年の韓国、そして14年のラスベガス公演での大成功を経て、
陣内智則さんのワールドツアー第3弾がロサンゼルスで開催されることになった。
ローリング・ストーンズやケイティ・ペリーなどがパフォーマンスを行った
ハリウッドの由緒ある劇場ザ・フォンダシアター≠ナ開催する全編英語の
ライブに臨む陣内智則さんに、意気込みを聞いた。

陣内:ソウルでは韓国語、ラスベガスでは英語での公演にチャレンジしてきました。
   今回のロサンゼルスももちろん英語ですけど、まったく今までの経験は
   無かったものとして、新たにゼロからスタートした気持ちでいます。
   本当にどうなるかわからないので、怖い≠ニいうのが今の正直な心境です。

陣内:日本ではもちろん日本語を使って言葉で伝えて、映像で笑かして、
   というスタイルでやっているのですが、僕の英語は丸暗記の英語なんで、
   言葉の壁が一番苦労しているところです。
   あとはとにかくわかりやすい映像と、日本人が喋る僕のつたない英語でも
   面白さが多少でも伝わって、皆さんに気に入ってもらえれば嬉しいですね。
   苦労だらけですけども、日本のスタイルを崩さず、そのまま海外でも通じる
   ように頑張っていきたいと思います。

Q:外国人の皆さんを笑わす陣内さんは日本文化交流大使であると思いますが

陣内:アニメと同じくらい日本のお笑い文化が世界中に根付いたらいいなと思います。
   お笑いといえば日本だと皆さんにわかってもらえるように、
   僕が先陣を切って日本文化交流大使として活躍できればと思っています。

陣内:もちろん日本での活動が中心になりますが、将来的な目標はやはり海外です。
   「陣内がうちの国に来てくれるらしいで」と言われる、
   そこまでの存在になれるように頑張りたいです。

305 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 21:40:38.17 ID:hT7LIIr+g
【陣内智則 42歳の挑戦 密着LA単独ライブ】2016年9月21日放送(フジテレビ)
https://www.youtube.com/watch?v=y2pBbEwv9t0

2016年8月1日アメリカ・ロサンゼルスで行われた「陣内智則LA公演」に挑む、
陣内智則に密着したドキュメンタリー番組。
数多くのレギュラー番組に出演する陣内智則。
つい安定を求めがちな現代において、彼はキャリアに傷がつくリスクも
度外視して新たなチャレンジを行う。
そのチャレンジとは「笑い」の風土が異なるアメリカ・ロサンゼルス。
そしてそこで全編英語で舞台に挑む!
それは『勇気ある挑戦』なのか!? それとも『ただの無謀な賭け』なのか!?
陣内智則42歳の挑戦の行方やいかに!?

ナレーター:千原ジュニア
出演:ケンドーコバヤシ、チャド・マレーン

306 :Facebook:2016/10/06(木) 21:25:54.66 ID:mRpQCxWo0.net
https://facebook.com/story.php?story_fbid=860963304038135&id=100003734203517

11月の個展『えんとつ町のプペル展』のクラウドファンディングは現在、
【現在の支援者数】4581人
【現在の支援総額】2919万7310円
となっている。

制作に4年半を費やした絵本『えんとつ町のプペル』の発売まで、あと2週間。
現在、猛烈なラストスパートに入っておりまして、連絡メールが止まりません。
友達連中も総出で動いてくれているので、
この勝負だけは負けるわけにはいかず、
やって、やって、やりまくります。

19日に幻冬舎でサイン本を500冊、
そして、発売日前日となる20日は丸一日押さえて、サインを1000冊は書きたい。
とにかくサイン本の予約だけで8000冊なのだ。

20日。
恵比須ガーデンプレイスの地下一階貸してくれないかな?
あそこで朝から晩までサインを書いて、クラウドファンディングのリターンの『ブス似顔絵』も描きたい。
ブス似顔絵を直接取りに来てくれる方は、発売一日前に絵本をお渡しする。田舎の少年ジャンプシステム。

とにかくやるぞ!
『ブス似顔絵』を買われた方で、20日にお時間がとれる方は、ご一報くださいな。
世界で一番早く『えんとつ町のプペル』をあげる(*^^*)

307 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 21:37:05.40 ID:O16/IHiYO.net
田舎の少年ジャンプってむしろ1・2日後に発売されるイメージなんだが

308 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 21:39:29.93 ID:xWMv/ZbN0.net
>>306
予約で8000冊って
クラウドのリターンなのにさらっと盛るなよ

その金はもう貰ってるから売れてもお金になんないのわかってるのかな西野さん

309 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 21:54:56.81 ID:hT7LIIr+g
去年のでちょっと古い動画だけど、また一人で勝手に情熱大陸風の動画作って
アップしてるの見つけたんで、こないだ見た陣内の密着ドキュメンタリーと
並べてみたくなった。

それにしても“ひとり情熱大陸”のナレーションの声、
ハリウッド映画のCMとかでよく聞くような本格的な渋い声だったけど
あんな声の素人がいるとは思えないし、ギャラは幾ら払ったのか気になる。
NY独演会なんて入場無料だしスポンサーも付いてないというのに
いっちょ前に自主制作ドキュメンタリーにプロの人を使ったのか。

310 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 23:40:20.51 ID:FIHVDVakO.net
>>300
DQN系中二病

311 :通行人さん@無名タレント:2016/10/06(木) 23:57:22.37 ID:XX3JhWGq0.net
恵比寿に来ないでほしい

312 :通行人さん@無名タレント:2016/10/07(金) 02:51:07.17 ID:udaeTsDn0.net
>>308
しかもその金は絵本制作か個展開催費用にしか使えない。

313 :【毎日キングコング】1/6:2016/10/07(金) 11:59:50.13 ID:udaeTsDn0.net
【毎日キングコング】古いやつから見落としてたのを幾つか

●2015/01/30「西野が先輩芸人にブチ切れ!」
https://www.youtube.com/watch?v=Hvram-yA3dI

(西野が質問の紙を読もうとすると梶原が覗き込む。その頭を叩く西野)
西野:なんやねん、お前。おるわ、でもこういう奴!!
   あのねー、ルミネとかで隅のほうで俺、だからわざわざ隅で作業してんねんで!?
   廊下の隅のほうでこうやってたら、なんかこう(後ろから覗き込む)
   「なにしてんの」って覗いてくる奴おんねん。
   ええやん、なにしてても! なんで覗いてくんの!?
梶原:キライやねん、距離感近い奴。
西野:ケータイとかは覗かへんやん、やっぱり。
   パソコンこうやってるとき…(覗き込む仕草の後、払いのける仕草)

西野:それで思い出したわ、俺!
   俺こないだ、もう俺キレてんねん。あのー、先輩芸人に。
   なんかな、だからやで? 俺わざわざルミネのな、一番端のさむーい
   廊下というか、なんかようわからんスペースあるやんか。作家スペース。
   でさ、ネタも書かなきゃいけないし、舞台の台本も書かなきゃいけないし、
   色々やらなきゃいけないこといっぱいあるわけよ。
   だから劇場の出番合間とかも俺そこに行って、
   で、こう…(キーボードを打つ仕草)なんか作業してんねん。
   ほしたらな、こないだ劇場でな、それは別の全然違う劇場やで?
   先輩がな、「西野って出番合間なにしてんの? なんであっち行ってんの?」
   「いやネタ書いてますよ」
   「あっそう…(半笑い)」とかって、なんか変な顔されて。
   「なんすか?」つって。
   「いやいや、ネタなんか…な、家で書けばええのに…」みたいな。
   お、言ってくるな。コイツくるなー、思って。おお、いいねって。(続く)

314 :【毎日キングコング】2/6:2016/10/07(金) 12:05:08.13 ID:udaeTsDn0.net
西野:ほんで俺「あ、そうすか」つって、んで、そいつのな、出番のときにな、
   俺わざと横行ったってな、舞台袖行って
   「あの、じゃあ家で作られたネタ勉強させていただきます」つって。
梶原:わー!
西野:舞台袖で見たら、こいつゲェ出るぐらいスベってんの。
   俺、これどっかで…俺、どっかの番組で絶対言うから! 名前出して!
梶原:ちなみに西野に対して「家で書いたらええやーん」っていうミニコント
   みたいな感じではないの?
西野:なんかちゃう、いやらしい笑い方、あれや、含み笑いで言うて。
   「いや、家で書いたらええのになーって思って(半笑い)」
   これで俺、完全にキレてるから!
   これ俺、ちゃんとどっかの番組で、よき場所で刺しにいく。
梶原:見てる人は気になるもんね。
西野:これ、もう刺しにいきます、はい。落語家です!
   殺します。確実に殺します。
梶原:ははっ! まさかの落語家。
西野:落語家の誰かです。絶対に許さない、俺は。
梶原:先輩の落語家か。
西野:先輩の落語家、殺しにいきます、はい。いや、これウケてたらわかる。
   お前、スベってるんやったら客も喜んでないから。
   お前、スベってんのになに言うてんの、と思ってるから。

315 :【毎日キングコング】3/6:2016/10/07(金) 12:07:57.34 ID:udaeTsDn0.net
●2016/01/01「敬語使って欲しい同期芸人に物申す」
https://www.youtube.com/watch?v=wzuMqakOfWo

梶原:2016年、我々ももうコンビ組んで17年目ですよ。
   今年だから丸17年になる。9月で。
西野:なるほど。結構やな、そう考えると。
梶原:いや、結構ですよホントに17年って。
   気ぃついたら若手や思ってたら、もうそうでもなかった。
西野:あのさ、で、17年やんか。コンビ結成で言うとさ。
   同期の連中さ……なんでM-1とか出れてんの、あれ。15年の。なんか…(笑)
梶原:それはもう、ずっと思ってたよ、俺は。もう諦めたよ、俺は。
西野:なんでぇ、出れてんの?
梶原:「だったら敬語使え」ってことやもんな?
西野:そうそうそう!
梶原:いや、ホンマそうやで。先輩や!
西野:タイムマシーンさんとか敬語使わなアカンで、あれ。
梶原:本来な。他事務所やしな。
西野:スーパーマラドーナとか組み直してたりだとか。
梶原:わかるで。
西野:わかる。もうダイアンもちょっと怪しいと思ってる(笑)
梶原:はははは!!
西野:コンビ落ちてるから目立ってへんけど。
   こないだの年末の落ちたから別に目立ってへんけど。出れるっけ!?
梶原:津田、来年も頑張る言うてた。
西野:ギャハハハハッ!! どうなってんの(笑)
   なんで芸人ってコンクールになった時に若くなんねん。
梶原:俺ら、ちゃんと守ってる。
西野:コンビ結成っていうことで言うたら、だってNSCからやもん。
   NSCのみんな大体4月からやん、コンビ結成は。
   それをなんかホワホワッとして、なんかNSC出てからみたいなことになって。
   なんかなってんねん。結成で言うたら俺ら同期の中でだいぶ遅いほうやで。
梶原:あ、そうやな! たしかに。
西野:そうや。だって俺らは組み直してるから。
梶原:ダイアンとかのほうが早い。
西野:全然、先輩やでアイツらのほうが。(続く)

316 :【毎日キングコング】4/6:2016/10/07(金) 12:10:37.49 ID:udaeTsDn0.net
梶原:アイツら高校のときからやってるから、そこも芸歴に入れたら、
   多分23年目ぐらいやで。ベテランですやんか。
西野:アハハハハハ!
梶原:敬語、たしかに使って欲しいな。
西野:ダイアン敬語やね、アイツら。
梶原:あと絡みホンマないけどタイムマシーン3号。
   ホンマに絡みないけど、まったくと言っていいほどないねんけど。
西野:(椅子の肘掛けをバンバン叩いて爆笑)
梶原:ちょっと敬語使って欲しい。同期らしいから。
   他事務所にも同期結構多いよね、ナイツさんとか。オードリーとかも。
西野:どうなんやろ、オードリーとか…
梶原:も同期やねん。
西野:でも多分、組み直してるよね、あのへんとかは。
梶原:あー。ややこしいな。
西野:ま、でも同期は同期やね。
梶原:ま、でもいろいろ言うけどタイムマシーン3号は…
西野:なんでそんな当たりキツイ!? タイムマシーン3号にだけ。
   なんでそんなタイムマシーン3号にだけ当たり…
   いや、俺は別に例えで出しただけで。
   随分ネチネチいくやんか、タイムマシーン3号にだけ。
梶原:いや、オードリーとかナイツさんとかは絡んだことがあるから。
   別にもうそれが普通になってんねんけど、絡んでないから!
   もう頭からちゃんとしようぜっていう。
   もう今さらナイツさんやオードリーはもうええやん、そこは。
   絡んでないから、つい絡んだとき「マジ敬語出せ」って。
西野:年始めにタイムマシーン3号に宣戦布告する。
山口:いつか出て欲しいですね。
西野:いつか出て欲しいな。
梶原:ホンマやね。敬語で来て欲しいね。
西野:(頭を下げ)タイムマシーンさん、敬語でひとつよろしくお願いします。
梶原:(頭を下げる)

317 :【毎日キングコング】5/6:2016/10/07(金) 12:14:40.61 ID:udaeTsDn0.net
●2016/01/15「今年の目標はアホな目標」
https://www.youtube.com/watch?v=yDzC7WgtIjw

西野:2016年の抱負かー。
スタッフ:西野さんなんて特にね、2015年は駆け抜けたイメージがあります。
西野:すげー頑張った、超働いた。抱負? なんかあるっけ。
小谷:なんやろ、なんか町作るとか。ディズニー倒す。
スタ:決まってるのはね、西野亮廣独演会が今年は…
西野:あ!! 4000人よ。
小谷:ヤバイ。
西野:それヤバイ。ていうか、まだちゃんとチケット売りにいってないんすよ。
   そろそろ年明けから…
スタ:ちょっと本気出さんとね。
西野:本気でいかんと、と思って。
スタ:夏ですからね、あっという間。
西野:そうやんな、あっという間やんな! ちょっと…まずは、絶対完売させる!
小谷:あ、いい! いい、面白い!
西野:まず絶対。必ず完売させる。

(※もうちょっと筋肉質になりたいという話)
西野:前までは幼児体型でいいなと思ってた。20代とかはいいなと思ってて。
   最近なんか…いや、腹も出てへんで? なんか…ダサくて。
   前までは「可愛い」みたいなんが。可愛さのほうでいけんじゃねーかって。

小谷:えっと、抱負…あ、もっと、もっと寿司食いたい。人の金でもっと寿司食いたい。
西野:寿司めっちゃ食う。
小谷:寿司、バリ好きなんですよ、俺。
スタ:なんか銀座とかでも食ってましたよね。
西野:そうやろ、お勧めの店あるやんか。
小谷:あ、濤ア(とざき)さんです。
西野:ギャハハハハハ!(小谷の頬をビンタする)

(※銀座 寿司割烹 濤ア)http://sushi-tozaki.com/

318 :【毎日キングコング】6/6:2016/10/07(金) 12:19:54.13 ID:udaeTsDn0.net
●2016/01/18「才万博打ち上げで、西野が芸人に見下し発言」
https://www.youtube.com/watch?v=aGV9PttyUl8

(打ち上げの居酒屋、既にベロンベロンに泥酔した西野のどアップ)
スタ:天才万博、1日目終わりまして。今日の総括してもらっていいですか。
西野:え、なに…?(目はトロンとし、ヘラヘラ笑っている)
スタ:毎日キングコングです。
西野:アハハハハハ!!(大爆笑)
スタ:当たり前じゃないですか。
西野:いや…あ、そうなんす…?(薄ら笑い)
   ま、れも、なんかぁ……めっちゃたのしかったネ。
小谷:めっちゃ楽しかった!(小谷も泥酔)
西野:で……むちゃのしかたからぁ(※むっちゃ楽しかったから)
   …芸人のみなさぁん、あのー………もうそろそろ、あのー………
   気づいたほうがいいよ。(両手を広げる)
小谷:(手を叩いて大爆笑)
西野:ウフッ、ウフッ、ウフッ(笑)
スタ:そうですね(笑)
西野:気づかなきゃぁ…結構、こう…やべぇことになるからぁ、あの…
   あの、この、誰が見てっかわかんねーけど、視聴者のかたはどうだっていいから、
   あの、芸人の皆さぁん、………気付いてください(笑)
スタ:というメッセージで。
西野:(顔をくしゃくしゃにしてカメラにバイバイ)

319 :Facebook:2016/10/07(金) 14:06:13.52 ID:WtUXU6bq0.net
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=861049397362859&set=a.251440391657099.62398.100003734203517&type=3&theater

11月の個展『えんとつ町のプペル展』は、絵に光を当てるのではなくて、絵にLEDを内蔵させて、絵自体を光らせております。
この「光る絵」を41枚作るのに制作費がかかって、その制作費を回収する為にチケット代を取ろうとスタッフは言ったのですが、
「入場無料じゃなきゃダメ!子供がフラッと入れなきゃ意味がない!」
と僕がワガママをブチ込んで、クラウドファンディングをする運びとなりました。

そもそも、なぜ、「光る絵」が必要だったのか?
理由は、すごく簡単で、絵が自分の力で光ってくれさえすれば、ギャラリーを飛び出すことができるから。
つまり、アマゾンの奥地でも、夜の砂漠のド真ん中でも個展をすることができるから。
『ギャラリー』といった金持ち染みた空間がない、海外の貧しい村でも、個展をすることができるから。
目的はそれっす。

今回の個展で展示するのは、60p角の光る絵で、それはさすがに高額なので、30p角の光る絵を販売することになってます。
んでもって、個展期間中に販売する従来の方法だと、個展期間中の売り上げでギャラリーの家賃を支払わなきゃいけないので、
単価が高くなるので、個展が始まる前から、家賃がかからない場所で販売します。

クラウドファンディングのリターンで「光る絵」の販売をスタートさせました。
一度、サイトを覗いてみてください。

320 :Facebook:2016/10/07(金) 14:22:13.01 ID:WtUXU6bq0.net
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16/posts/861052967362502?pnref=story

出版社とバチクソに言い合いして、表紙から自分の名前を削りました。
もともと、「誰が作ったか?」には1ミリも興味がなかったので。

・絵本の表紙に“西野亮廣”はいらない キンコン西野が語る『えんとつ町のプペル』へのこだわり
(会議を見せるテレビ第20回)
http://logmi.jp/162786

(一部抜粋)
西野 インスタ文化だから、絶対表紙勝負だなと思ったんですよ。それでそうなったときに、
    「西野亮廣」って名前が入ってるのがダサいと思ったんです。
    もちろん僕のことを好きな人ばっかりじゃないから、となったときに、絵だけが好きなんだよという人が絶対にいるなと思って、
    絵として成立してたほうがいいなと思ったんで、「表紙に自分はあんまり入れたくない」と言ったんですよ。
    その代わり、タイトルの上に「Akihiro Nishino’s」みたいな英語表記はある。
    英語だったらちょっとごまかせるから。デザインになるから。 でも出版社の人もそうだし、取り次ぎさんもそうだけども、
    作者の名前が本の本体に入ってないとやっぱ具合が悪いと。困るんですって。
トンボ それはなぜなんですか?
西野 例えば本屋さんだったら、「西野亮廣」で検索する人がいるんで。
トンボ 紀伊國屋とかにありますね。
のぶみ ああー、そうか!
西野 あれに反応しないとか。要は英語表記で登録されちゃうと、平仮名で「にしのあきひろ」って入れても反応しないんです。
    本屋さんが「これは平仮名表記なんですよ」ということを知っとかなきゃいけないんですって。
のぶみ カウントしないんだ。
トンボ なるほど。初めて知った。
西野 じゃあ、どうしようかなと思ったときに、今探ってるのは、帯に「にしのあきひろ」って入れませんかという話をしてるんです。
    背表紙には載ってますけど、表面には西野亮廣は載せないで、西野亮廣という名前は、帯に平仮名で載せようみたいな。
    帯には裏側もありますから、それは袖山さんも見事で、メッセージボードに。「Dear誰々さん」みたいなメッセージボード。
    だから帯には、なんも書いてないんですよ。「Dear誰々」で線があって、「From誰々」と。
    そうしたら、プレゼントにしようと思う人が出てきて買うきっかけになるから。
トンボ 最高じゃないですか。
西野 俺はそれ、販売促進の装置としてすごく機能してるなって思うんです。なぜなら、僕の絵本は原画展でお土産として
    けっこう売るから。これをプレゼントしようと思ってもらえるのはすごくいいなぁと。

321 :Facebook:2016/10/07(金) 14:27:04.23 ID:WtUXU6bq0.net
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16/posts/861449510656181?pnref=story

Amazonと講談社の御苦労なバトルを横目に、本の売り上げで本の制作費を回収することには1ミリの興味もない私は、
世界中の人がゼロ円で『えんとつ町のプペル』を見れるようにすべく、日夜エンヤコラ。
登録などという煩わしい手続きもなく、ネットで誰でもゼロ円で見れるようにして、
誰でもゼロ円で見れる本を買いたい人は、買えるタイミングね買えばいいと思ってます。

英訳はすでに済んでいて(ていうか、本の中に日本語文と、英訳文が同時に入っている)、あとは、
僕のイベントに遊びに来てくれる人の中に、目の不自由なヤツがいるので、そいつに向けて、朗読の動画もアップする。
当然、海外にお住まいの目が不自由な方に向けて、英語の朗読もアップする。
外国のナレーターさんがたくさん所属している事務所に話をふって、候補をたくさんリストアップしていただいたけれど、
正直、僕は英語の微妙なニュアンスが判断できないので、決め手は『音』。
ずっと聴いていられる心地よい音を鳴らす方にオファーをした。

「それ、儲かりまんの?」
「いくら、貰えますの?」
の吉本興業にしてみれば、「無料化する為にお金をかける」という選択肢が搭載されていないので、
「わかる!気持ちはわかるけど、入り口でお金を取っちゃダメだ!」と担当者を説得する日々。
「いや、でも、一度そういう前例を作ってしまいますと…」と必ず返ってくるので、
「わざわざ時間をかけて、前例があることなんてしたくねーよ!」とピシャリ。
鬼の子供が如くワガママなのであった。
幸い、ウチのマネージャー陣が全員その辺りの理解があるので、どうにかこうにか前に進めている。
近々、Facebookの方と打ち合わせが入っているこで、英語版の朗読の動画の件を上手く絡めていきたいなぁと思ってます。

つーか、絵本のページがペラペラめくられていく素敵な動画を作れる方、います?
仲間になってくんない?
寿司、奢ります。

322 :Facebook:2016/10/07(金) 14:31:00.92 ID:WtUXU6bq0.net
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16/posts/861478937319905?pnref=story

個人的に少し疑問があったので、今年のTOKYO DESIGN WEEKの参加は辞退させていただきますが、
去年、大変お世話になり、とても良い思い出を作ってくださったので、とりあえずお知らせ。
素敵なイベントになるよう願っております。

・みんなでつくろう TOKYO DESIGN WEEK プロジェクト!
https://camp-fire.jp/projects/view/12069

323 :通行人さん@無名タレント:2016/10/07(金) 14:36:23.20 ID:BAb8ZLf20.net
>>『ギャラリー』といった金持ち染みた空間がない、海外の貧しい村でも、個展をすることができるから。

実際にそれが出来るくらいの金が集まったんだからやればいいのに

324 :通行人さん@無名タレント:2016/10/07(金) 14:57:40.47 ID:+5piSBTE0.net
視覚障害者向けには朗読じゃなくて点字訳が先だろ

325 :通行人さん@無名タレント:2016/10/07(金) 14:58:21.28 ID:MIL9iWYYO.net
>>319
>つまり、アマゾンの奥地でも、夜の砂漠のド真ん中でも個展をすることができるから。
>『ギャラリー』といった金持ち染みた空間がない、海外の貧しい村でも、個展をすることができるから。

意味が分からないんだが……
アマゾンの奥地や砂漠、貧しい村などで個展をやることと、
絵を光らせることに、何の関係があるんだ?
電源のことを考えたら、普通の絵のほうがはるかに扱いやすいだろ

326 :通行人さん@無名タレント:2016/10/07(金) 14:59:40.11 ID:+5piSBTE0.net
製作費のためのクラウドファンディングのリターンに絵本そのものがあれば
本の売り上げで製作費をまかなっていると思うんだが

327 :通行人さん@無名タレント:2016/10/07(金) 15:03:00.67 ID:WmMxSIW+0.net
色んな熱に浮かされてるみたいだけど
その熱も今年中に全部覚めるんだろうなあ

328 :通行人さん@無名タレント:2016/10/07(金) 15:58:30.57 ID:udaeTsDn0.net
未来予想図

アマゾンの奥地でやる前に、試しにまず埼玉のおとぎ村近辺の木々の中で
夜間、光る絵の展示会を開いてみた。
もちろん「西野町長と一緒に初点灯する権利・1万円」のリターンも出して。
いよいよ当日、3,2,1!のカウントダウンと共に点灯。
暗い林の中、40点もの絵が順にポウッと灯ると村人達から一斉に歓声が上がる。

しかし数分後、光る絵を間近で見ていた者達から小さな悲鳴が上がり始める。
「ちょっ…やだ!」「うわうわうわ」「げっ、こっち来んなよ!」
気づけば光る絵を目がけて無数の羽蟲が飛び回っていた。
慌てて絵の周りで殺虫スプレーを大量に噴射、ちょっとしたパニック。
よく見れば絵と同化するようにピタッと貼り付いている蛾。
どこから入り込むのか、絵とライトボックスの間にも小さな虫がウヨウヨ。

「とりあえずライト消せ、ライト! 消せって! 早く!」
町長の怒声で「夜の森のプペル展」と銘打った個展は早々にお開きとなった。
ライトボックスの中に入った虫の始末を小谷に命じるが、小谷は「えー」と
一言返したまま気づかれぬうちにスーッとどこかへ姿を消す。
仕方なく、たいひらめ等の筋金入りの村民(信者)らが夜通しかけて
40枚の絵を解体して中の無数の虫をかき出す。
それ以降、屋外で光る絵が展示される事は一度もなかった。

329 :通行人さん@無名タレント:2016/10/07(金) 17:12:51.84 ID:dea4iO7D0.net
ついに東京デザインウィークとも喧嘩別れか?!

総レス数 1019
548 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200