2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 307

129 :LINEブログ(1/2):2016/10/02(日) 21:48:25.78 ID:nDtfl9qC0.net
大阪の皆様へ
2016/10/02 16:37
http://lineblog.me/nishino/archives/7720403.html?t=1

完全なるマグレ当たりでベストセラーとなった新刊『魔法のコンパス ~道なき道の歩き方~』にも書きましたが、数年前と違って、
今は国民全員がメディアを持ち、セカンドクリエイター(片足を作り手側に乗っけている、
ラジオでいうところの『ハガキ職人』のような人達)の層が膨れ上がったので、純度100%のお客さんは、ずいぶん減りました。

セカンドクリエイター時代…つまり、客席側にもクリエイターが座っているわけですから、
この時代に刺さるコンテンツというのは、『全員クリエイター、全員オーディエンス』となるもの。
学生時代の文化祭なんかがイメージに近いかもしれません。
店員も生徒なら、お客さんも生徒という。
あれは、「店員をする」という娯楽ですね。
『1万人の第九』もそう。
お金と時間を払って歌い手になり、その歌を誰が聴くかというと、自分達。
自分達が歌って、自分達が聴いて、自分達で称え合う究極の『全員クリエイター、全員オーディエンス』です。

そんな中、お笑い界の異端児、宇宙的大天才・NISHINOが立ち上がります。

新たな『全員クリエイター、全員オーディエンス』のコンテンツを発明しちゃったのです。
発明したというか、昔から、あったのです。
それは、ズバリ…

カ レ ー 大 会 で す 。

自分達が食べるカレーを、自分達で作る、あの『カレー大会』です。
思い出してみてください。
「アイツの家のカレー美味い」
「ウチのカレーはドロドロ派」
そんな会話をした記憶が皆さんおありでしょう。

(続く)

総レス数 1019
548 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200