2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 306

1 :通行人さん@無名タレント:2016/09/18(日) 11:43:34.74 ID:IdG3g2uE0.net
前スレ:
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1473030637/

534 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 04:40:56.87 ID:pxmLrCRz0.net
>>533
早く>>526におしえてやれよ
クラウドファンディングの消費税や所得税をどうやってるのかオレも知りたい

535 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 04:56:35.72 ID:s36Xm2Te0.net
>>533
西野のクラウドファンディングが、ネットで絵本を買うのと同じことなら、販売日やその前日にきっちり届くのかな?キレイな梱包で。

536 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 05:09:51.79 ID:s36Xm2Te0.net
>>533
商品があるから買うのではなく、西野の目的に共感してお金を出したお客様がいると思うんですが、そういうお客様は丸無視になるんでしょうかね?

ただの店鋪なら不要でしょうが、今回の支援金の使途内訳を報告し、余った場合にはどのように使用するかを報告する必要があると思うんですが、貴方はどう思いますか?

537 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 05:17:26.29 ID:s36Xm2Te0.net
>>533
ネットで商品を購入した場合、配送中の破損やロストに対応してくれますが、西野のクラウドファンディングでそのようなことが起きた場合には速やかに対応してくれるのでしょうか?

538 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 05:22:11.32 ID:s36Xm2Te0.net
>>533
ネットで商品を購入した場合にはできますが、何らかの理由で西野のクラウドファンディング商品の発送が遅れている場合、取引自体のキャンセル(返金)はできるのでしょうか?

539 :【ツイキャス(9/24)】1:2016/09/25(日) 06:37:05.91 ID:/py6UgqR0.net
【ツイキャス】2016年9月24日 15:39(27分間/最大同時視聴者数:225)>>486

羽柴deひでよし:町も作らんとあかんやろ

西野:そうそう、今日『メレンゲの気持ち』でちょうど町作りの話を。
   ヤバイっすよね。テレビ、昼間の番組で「町作るんです」みたいな話を。

トトロ:今日、ゲレンデ見ました。説明の話しが長いよ〜

西野:(スーッと息を吸う)いや、長くなっちゃうんだよね、どうしても。
   共通言語がないから。つまり、たとえば「クラウドソーシングがね」って
   言ったところで世間の人がクラウドソーシングって言葉を知らないから
   クラウドソーシングの説明をしなきゃいけない。
   で、「クラウドファンディングでお金集めてね」ってホントはこれで
   済む話なんだけれど、クラウドファンディングっていうのも世間の人は
   知らないから、これの説明もしなきゃいけない。
   …長くなっちゃうんだよね、どうしても。無いことをやってるから!

西野:で、有ることをやってたら単純に、なんての? …んー。
   わかんないけど、たとえば「M-1目指して漫才頑張ってまーす」って
   言ったら、すげー短く済むんだけど。
   それを、たとえば、んー…M-1っていうのを世間の人が知らなかったら
   M-1の説明からしなきゃいけないじゃないですか。
   だから人が知らないものを説明するときってね、
   …長くなっちゃうんだよ、どうしたって。

西野:だから、んー…ムズいんだよ、ああいう話をテレビですんの。
   「で、こうでね、こうでね」しかも、その説明の中で、えーと…
   メレンゲの序盤のほうでずーっと、んーと……茶化されてたけれど、
   やっぱ茶化すんだよ、みんな。「なに言ってんの?」みたいな。
   ……で……ま、最後まで話すと「あ、そういうことね」ってなるんやけど、
   間(あいだ)話すると「こいつヤバイ奴」みたいな感じで
   みんな得体の知れないものをすごく茶化すからね。
   だからね…けっこう体力いんのよ、ああいうトコでああいう話すんのって。
   でも、ま、久本さんはね、自分のこと知ってくださってるから……んー…

540 :【ツイキャス(9/24)】2:2016/09/25(日) 06:40:59.42 ID:/py6UgqR0.net
ルウ:それもめんどいね

西野:めんどくさいよ、ほんっとに!!
   メレンゲはね、久本さんが全部聞いてくださったからアレだけど、
   普段はめんどくさいっすよ!
   ………………(ため息まじりに)めんどくさ………。

(※プペル展について聞かれ)
西野:あ、色校あるよ。(何枚か見せる)

ゆきfoi:西野さんひとりで書いたの?

西野:これも説明がすげー長いんだよね!
   短く説明しようか? 短く説明しようと思ったら簡単だよ。
   クラウドファンディングでお金を集めて、クラウドソーシングで
   スタッフ集めて作ったっていうだけなんです。
   ……も、これだけなんですよ!
   ただ、「は?」なの。「なにそれ?」みたいな。
   「クラウドファンディング?クラウドソーシング?なにそれ?」みたいな。

西野:…だから長くなっちゃうんで、話長いよって言われるんですけど、
   …………まぁ、でも、そんなことは絶対言ったらアカンねんけど、
   「いやいや、お前らが勉強しろよ」っていう。
   「お前らが言葉もっと覚えろよ」って…なっちゃうね、どうしたって。
   ……だからね……「こうでね、こうでね、こうでね、こうでね」って
   いうのを、いちいち説明しなきゃいけない。

西野:得体の知れないものだから、も、クラウドファンディングっていう方法も
   だんだんだんだん浸透してきたし、んーと…市民権をちょっとずつ
   得てきたけれど、得体の知れないものだから、
   「なに? お客さから金巻き上げて?」みたいな。
   すぐバッシングのほうに走る人がいんの。そうするしかない人ね。

541 :【ツイキャス(9/24)】3:2016/09/25(日) 06:44:00.47 ID:/py6UgqR0.net
西野:でも、これもう市民権得るよ。絶対に。
   ていうか、すべてのものがクラウドファンディングだから。
   ライブもクラウドファンディングだから。
   つまり予約販売をしてるわけじゃないですか。
   ライブって見てないのに先にお金を払ってチケットをもらって
   お金を払ってるわけじゃないですか。
   あれ、みんなチケットを見てるわけじゃないですよね。
   チケットを買って、「はい、面白いものを見せてくれるんでしょうね?」
   って言って、現場に行くじゃないですか。
   つまりチケット買ってる段階ではなにを見せてくれるかわかってないんだけど。
   予約販売っすよね。クラウドファンディングってそういうことですよ。

西野:だから…この絵本作るのに制作費がかかるから、先に予約販売しちゃう。
   ライブと一緒。だけど、この発想はよくわかんないと思う。
   でも、ここで「わかんない」とあきらめちゃダメだから、
   もうすっごい戦いながら「いや、こうでね、こうでね、こうでね」って
   説明を何回もするって話。

ルウ:偉いよ

西野:あっはっはっは。大変よ、ホントに! ほんっとに大変!
   だってクラウドファンディングなんか最初にやったの3年前だったけど、
   そんときはね、今よりもっとね、認知度がないから。
   あの、乞食って言われたもん。「人からお金もらうなんて乞食だよ」って。
   いや、でもよく考えて? 結婚式そうじゃんって。祝儀もらってんじゃん。
   ライブもそうだし、チケットもらってんじゃん。
   予約販売じゃないすか、あれって。
   だけど概念がないから、ちょっと…。
   で、まぁ最近は3年ぐらい経ってようやく、ちょっとずつちょっとずつ
   「あ、そういうことね」ってみんなも覚えてくださったので。
   んー…なんとなく、こう理解を…

542 :【ツイキャス(9/24)】4:2016/09/25(日) 06:47:53.11 ID:/py6UgqR0.net
ゅか:それじゃみんなコジキなっちゃうゃんw

西野:そうなんですよ! それ3年前、おんなじこと言った!
   「それを乞食って言ったら、みんな乞食になっちゃうよ」っていう。
   んーーー……まぁ、でも……大変だった! 3年間ぐらい!
   ゆってること、そんな難しいこと言ってないんだけれど、
   ………んー………ま、でもわかってくれる人もいてたから。

貴大:知らないものに拒否反応起こすのが日本人。

西野:なるほどねー。そうだったかも知んない、もしかしたら。
   で、『メレンゲの気持ち』で言ったのは、もうちょっと、あのー、
   複雑な話で。「町作ってんだ」って話をして。
   「ええっ!?」って言って。「なにそれ?」みたいな。
   ほんで、「え、そのお金どっから出てんの? 町作るお金」。
   いや、だからそれお客さんが払ってんだよって。
   「ええっ!?」つって。「お客さんが払って、誰が町作るの?」
   いや、お客さんが作るんだよ。
   「ええっ!? なんでお金払って働くの?」っていう、
   もう、そっから…ズレてるから。
   ズレてるからっていうか、進んでないから!

西野:こうでね、こうでね、いや、それで言うたらカラオケだって
   お金払ってる人が歌ってるじゃないですか。
   受け手じゃないじゃん、お金を払って歌ってんじゃん。
   ゴルフだってお金を払ってプレーしてんじゃん。
   あれ、見てるわけじゃない。お客さんやってるわけじゃないじゃないですか。
   プレーヤーじゃないですか。お客さん兼プレーヤーじゃないですか。
   バーベキューもそうですよね。お金払って自分が食べる肉をわざわざ
   火を起こすところからやってんじゃん。

543 :【ツイキャス(9/24)】5:2016/09/25(日) 06:50:31.16 ID:/py6UgqR0.net
西野:で、有るものにたとえてったら、みんな「ああ、そういうことね」って
   わかるんだけど、それを町でやるんだよってだけ!
   お金払ってバーベキューするみたいに、お金払って町作んだよ、
   っていう遊びだよ。井戸掘ったりだとか。
   で、町って人が作ってくれるもんだっていう発想があったから、
   それをもう全部変えちゃうみたいな。

西野:その説明を土曜の昼に言ってるから、もうホント、ヤバイ奴が来た
   みたいな雰囲気、スタジオは最初ピリついてましたよ。
   「なに言ってんの、こいつ?」みたいな。
   でも、おかげ様でハートが強いから。
   もう全員バカだと思いながら喋ってるから。久本さん以外ね。
   「こうで、こうで、こうでね、こうでね」みたいな。
   ………そんなことやってます。

西野:で、『えんとつ町のプペル展』の話ね。
   ま、いいや、その…わからん人はもう…無視というか…
   誰か説明してくれるから、ま、誰かに聞いてもらっていただいて。

(※まだこの後もサハラ砂漠での個展話しなど色々あるけど、ひとまずここまで)

544 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 07:24:43.71 ID:/5iSrTgt0.net
>これも説明がすげー長いんだよね!
>短く説明しようか? 短く説明しようと思ったら簡単だよ。
>クラウドファンディングでお金を集めて、クラウドソーシングで
>スタッフ集めて作ったっていうだけなんです。

西野さんは「クラウドファンディング・ソーシング」を言いたくてしょうがないんだよな。
それが自分なりの画期的な方法だと思ってるから。
そしてその単語をいちいち説明するから話が長くなる。

「クラウド〜」って言葉が一般には通じないのはわかってるんだから、
「ファンの皆さんから資金を募って、日本中から腕のいいスタッフを集めて作った」
短く説明するならこれだけで十分。
仮にもシャベリで食ってる人間なんだから、特殊な言葉を使わなくても
スッと話が通じる方法を工夫しないと。

545 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 07:27:01.28 ID:bMAOvoXV0.net
資金を募って分業制で作ってますでいいんじゃねぇーの?
そしてもっと詳しく知りたい方は本(コンパス本)をどうぞって言えば宣伝にもなるし
自分の説明下手、スキルのなさ、現場内弁慶を棚に上げて相変わらず後だしジャンケンでボヤキ
しかも久本だけは別扱いするいやらしさ

本当に成長してないよな

546 :Facebook:2016/09/25(日) 07:45:31.87 ID:/5iSrTgt0.net
>>545
そう、今ならコンパス本読んでね、というきっかけになる。

みんなバカだと思ってた、久本さん以外。って後づけのように言ってたけど
実際は久本が一番つっこんでる。
それでいて何も言ってない女性ゲストに「心の悪口が聞こえる!」と当たり始める始末。

あと西野さんは例の伸び率理論を話すときに、
いつもディズニーランドを引き合いに出して「もう伸びしろがない」的なことを言うけども、
ディズニーランドも当然もともとは更地だったとこに遊園地を作ったわけだから
最初の伸び率は凄かったに決まってる。

そしてそのディズニーランドだって最初から95点以上の遊園地だったわけじゃない。
出来た当初はアトラクションも10個くらいしか無く、スモールワールドもスペースマウンテンもなかった。
そこからコツコツ拡張していって今の姿があるんだよ。

547 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 08:27:20.42 ID:2hd+Cn/h0.net
ぶっちゃけおとぎ町の「井戸掘った!水が出た!」も0点から10点に伸びただけで
伸び率も大したことないんだけどな
娯楽テーマパークでインフラ揃ってない状態が酷過ぎるってだけで

水が出るか出ないかの大博打でもなくちゃんと業者に高い金払って調査して
ちゃんとボーリングの機械で掘ってるんだし

548 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 08:29:40.18 ID:w4afDLfy0.net
> ID:s36Xm2Te0

論点ずれてるので話戻すと。
論点は商品=リターンがなくてお金出すのでしょうかってとこ。

いい商品=リターンがあるからお金出すし、なければ出さない、ですよ。

549 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 08:44:38.10 ID:/py6UgqR0.net
西野:クラウドファンディングって、「500円入れてくれたら◯◯」とか、
   「1000円出資してくれたら◯◯」とかお返しがあるんですけど、
   お返しも全部しゃれのほうがいいよなと思っていて、
   糞みたいなお返しばっかり用意しているんですよ。
のぶみ:糞みたいな(笑)。
西野:「なんやねんこれ、西野ぼったくってきやがったな」みたいな、
   そっちのほうが拡/散すると思ったんですよ。
   はなから外れとわかっていて、小谷がオリジナルの応援歌を歌う
   みたいなやつが……。
のぶみ:それはちなみにどういう応援歌なんですか?
西野:いやもう即興です。
小谷:即興で。
西野:その人にその場でやるんですけど。1000円で世界に1曲のオリジナル応援歌、
   作詞作曲ホームレス小谷。歌ホームレス小谷。
のぶみ:生歌なのに1000円なんだ。
西野:でも、くそみたいな50秒くらいの歌やもんな。
小谷:そうです。
西野:まあぼったくりだもんな。
小谷:はい。ぼったくり、なんやこれ! みたいな。
http://logmi.jp/142055

「 糞 み た い な お 返 し ば っ か り 用 意 し て い る ん で す よ 」

「 そ っ ち の ほ う が 拡 散 す る 」

「 ま あ ぼ っ た く り だ も ん な 」

550 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 09:04:37.55 ID:h9PlZR3w0.net
クラウドファンディングが単なる予約販売だってこと自体は別に「間違っては」ないと思うが、
問題はそれを一般的な販売形式に直したらどうなるかってことだよな
払った人間が何にいくら出してて、それは原価率とか考えたときに対価として相応なのかって話で

クラウドファンディングなんて相当に支援者の募金的な上乗せが入ってて、
一般的な利率とはかけ離れてるなんてことはちょっと知ってりゃ知識に入ってる

551 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 09:12:07.13 ID:iuUsmX9NO.net
ブス似顔絵、tube動画のurl、ポストカードかぁ
どれも魅力的すぎて目移りしちゃう〜(棒)

一方、3万5千円の版画、売れてなさすぎw

552 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 10:27:25.27 ID:pxmLrCRz0.net
>>548
「商品」というなら消費税はどう処理されてるんですか?
クラウドファンディングにくわしくないのでおしえてください

所得税のほうはとりあえずおいといて

553 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 11:50:50.44 ID:cB1u9qKl0.net
クラウドファンディングって集金の手段としては有効な部分もあると思うけど、有名人で言うと西野も含め、先鋭的というより落ちぶれ気味の人しかやってないよな。

554 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 12:01:58.72 ID:TCwLkrwP0.net
クラウドファンディングは予約販売と同じと言うなら
プペル展も入場チケット3000円にすればいいじゃん
それで「チケットを3000円で買ってくれれば無料で入場出来ます」と言い張ればいい

555 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 12:10:21.83 ID:1/HV1qc/0.net
ガワに拘る人だから、「ニューヨークでやった」「2000人集めた」「無料で個展をやった」←new
これが欲しいだけ。

556 :LINE BLOG(1/3):2016/09/25(日) 12:51:08.32 ID:/5iSrTgt0.net
授業中のスマホの使用を禁止する超低脳な先生方へ
(2016/09/25 10:44)
http://lineblog.me/nishino/archives/7466148.html?t=1

全国各地の学校で授業中のスマホの使用が禁止されているそうで、
「スマホで遊んで、授業を聞かなくなるから」という先生方の前向きな言い分はものすごく分かるのですが、
その先生方に対して私は少しだけ思うことがあるので、(デリケートな問題)慎重に言葉を選んでお話したいと思います。

前から思ってたけど、オマエらホントバカだな!!
何を食べたら、そこまでバカになれるんだよ!?

ど の ビ タ ミ ン を と っ た ら、 そ こ ま で 低 脳 に 仕 上 が る の か 教 え て く れ よ、 先 生 !!

おお!!?

「ス マ ホ が あ っ た ら、 生 徒 が 授 業 を 聞 か な く な る」
だぁ?

スマホが無い時代から、面白くない授業は聞いてなかったよ!!
ノートに落書きしてたよ!
教科書にパラパラ漫画を書いてたよ!!
消しゴムのカスを飛ばして、遊んでたよ!!
手紙を回してたよ!!

お前も、学生時代振り返ってみろや!!
心当たりあるだろーがっ!

先生全員に言ってるわけじゃねーぞ!
中には素晴らしい先生もいらっしゃるからな!!
ここでの標的は、『授業中にスマホの使用を禁止するバカな先生』…オマエに言ってんだよ!
生徒が話を聞かない理由はスマホじゃねーよ!
テメエの能力不足なんだよ!!
すべては「授業が面白いか、面白くないか」だ!!

それとも何か!?

「学校は先生の言うことを聞く場所だ」とか、寝ボケたことを言うつもりか?
残念脳ミソちゃんよぉ!
いつまで軍隊教育やってんだ、バカ!
オマエらはバカだから、もしかしたら知らないのかもしれないけれど、今は、2016年なんだよ。
わかる? 2016年って。
今、口に出して言ってみな。
「にせん…じゅう…ろくねん」
はい、よく言えました!
やれんじゃん!!
http://line.blogimg.jp/nishino/imgs/1/b/1b936810.jpg(※アンパンマンが「できたね!」)

(続く)

557 :LINE BLOG(1/3):2016/09/25(日) 12:52:46.86 ID:/5iSrTgt0.net
>>556続き)

オマエらが知らない2016年という未来の話になったから、ついでに言うとな、
2016年の学生はな、スマホというのが『生活インフラ』なんだよ!
オマエらの時代でいうところの、
ノートであったり、
シャーペンであったり、
ボールペンであったり、
カラーマーカーであったり、
消しゴムであったり、
辞書であったり、
時計が、スマホなの。

わかる?
オマエらの時代と、生活インフラが変わったの。

オマエらがやっていることはな、
「パラパラ漫画を描いたりするから、授業中のノートとペンは禁止。これからは、筆と半紙を使いなさい」
と言ってるようなものだ。
困るだろ?

ボールペンで書いた方が早いのに、
いちいちスズリで墨を擦って、
筆にチョンチョンつけて、
先生が黒板に書いたことを、半紙に書かなきゃいけねーとなると!
筆で半紙に書いたところで、学校が終われば、使っているのはノートとペンだから、なんなら、
半紙に書いた内容を、帰宅後に、ノートに写しかえなきゃいけない。
スゲーことさせるね、オマエらは!
授業内容を筆を使って半紙に書いて、
半紙に書いたことをノートに…おかげで、まるで勉強に集中できないよ。

で、オマエらはいいよねぇー。

テメェの能力不足を棚に上げて、
時代のせいにして、
子供たちから『勉強効率』を取り上げて、
それでも飯が食えるんだもんねぇー。
いい仕事見つけたねぇー(*^^*)

ラクだろ?
子供が苦しんでようが、おかまいなし。
システムに従ってさえすれば生活できるんだもんね。
http://line.blogimg.jp/nishino/imgs/5/3/53e77a45.jpg(※ジョジョの画像「そこにシビれる!憧れるゥ!」)

(続く)

558 :LINE BLOG(3/3):2016/09/25(日) 12:54:32.93 ID:/5iSrTgt0.net
>>557続き)

あと、オマエらはたぶん知らないから、一つだけ教えておいてやるけど、今、
『Google』とか『Yahoo!』というのがあってね、文字を打って検索すると、何でも出てくるんだよ。
つまり、オマエらは毎日せっせと脳ミソに情報を詰め込んでいるけれど、
GoogleさんやYahoo!さんが僕らの脳ミソの数億兆万倍の情報を保管しておいてくれているから、
情報を脳ミソに詰め込むことに昔ほど価値がなくなったの。
物知りの東大生よりも、
検索上手なギャルの方が、情報量では上回ってんの。

まぁ、ここまで言ってもバカだから、この意見を耳に入れずに、反発して、
5年後も10年後もその場にいるんだろーな、オマエラは!
バカだから!!


…ということを、昨夜、友達の村本君が言っていました。

僕は耳を疑いました。
たしかに授業中のスマホの使用を禁止する先生や学校は救いようのバカですが、
バカなりに一生懸命やっているわけですし、「私達だって頑張ってるんです!」というバカもいるハズです。
どうせ村本君は、そういう先生に対しても、
「オマエらが頑張ってるかどうかなんて、知らねーよ。金とってんだったら、プロだったら、結果で示せや!」
とヒドイことを言うのでしょう。
そんなことを言ったところで、この時代に授業中にスマホの使用を禁止してしまうような脳ミソを搭載してしまっている
(二行以上の文章を聞くと混乱して確実にゲロを吐く)バカに、村本くんの正論が理解できるハズがありません。
本当にヒドイと思います。

この時代にスマホの使用を禁止する低脳学校や低脳先生の皆様。
この度は村本くんが失礼なことを言ってしまって大変申し訳ございませんでした。
ちなみに、「申し訳ございません」というのは、皆さんにも分かりやすく言うと、「ごめんなさい」という意味の日本語です。

僕は超低脳な先生方の味方です。

そんな僕が絵本を描きました。

『えんとつ町のプペル』という絵本です。
色もたくさんありますし、皆様に分かりやすいように平仮名もたくさん入ってます。
難しい漢字には、上に小さく平仮名も入れています。
海外の方向けに、日本語文章の下には英訳もいれているのですが、英語を見ると混乱してゲロを吐かれると思うので、
この部分は切り取ってください。

絵本『えんとつ町のプペル』を宜しくお願い致します。

559 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 12:59:14.33 ID:35DfesSh0.net
メレンゲ書き起こし乙
西野さん以外のタレントは仕事で話してるのに西野さんだけガチなのな
ガチだから「茶化しやがって(怒)」ってなってる
みんな仕事でいじってるだけなのに一人恨みを募らせてるって、中々怖いな…w

まさに、仕事が出来なくて注意されてるだけなのに人格否定された気になって逆ギレするタイプのコミュ障
状況が読めないんだよね

560 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:08:24.07 ID:PfaHRQmN0.net
西野さんはこの「村本くん」シリーズを面白いと思っているんだろうか…
最近本当に新しいことしなくなったね
まだ脳みそがかろうじて動いてた頃の遺産を何度も使い古してる感じ。その都度手抜きがひどくなる一方だし見てて辛いわ
プペル見届けたらもう終わりかなー

561 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:10:34.08 ID:iuUsmX9NO.net
西野さんは最近、この手の暴言ブログばかり書いてるけど
「ウケてる」と勘違いしてるのか?
炎上マーケティング狙いなのか?
それとも本気でストレス溜まってるのか?

どうも意図が読めん
普通に気分悪くする人が大半だろうに…

>そんな僕が絵本を描きました。

あーあ、結局「僕が描きました」と言ってしまったw

562 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:20:16.89 ID:SA8SvkfcO.net
メレンゲ見てへー西野さんて今は絵本描いてるんだ〜って検索した極々普通の人が村本君シリーズとかレイブは善とか見てどう思うか考えないのかね
自分もストレスが溜まってんのかウケを狙って書いてるのかどっちか気になる

563 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:28:03.72 ID:5qSvmkJdO.net
西野さんがファンとおとぎサティアン建造するのは別にかまわないんだよね

そこに「ディズニー倒す」だの「世界一面白くなる」とかいう野心を覗かせるから周りも「えっ?この活動でディズニーを!?」ってなるんじゃないかねぇ

564 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:36:34.92 ID:1/HV1qc/0.net
そのグーグルやヤフーの信用に足る情報を作るのはギャルじゃなくて東大生だろうが。

565 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:37:11.20 ID:gJIMQTTV0.net
ディズニーランドの伸び率云々が片腹痛くてしょうがない
上海に新しく出来てるし、園内のアトラクションも新しい物が定期的に出てきてるし、パレードも季節やイベント時には色々と趣向を凝らしている
どこが伸び率がないんだよ

566 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:43:44.78 ID:D+vYzygk0.net
ディズニーランドは夢の国に浸るのを楽しむもんであって
伸び率云々とは楽しさのベクトルが元々違うもんだと思うがなあ

伸び率の楽しさは
自転車に乗れるようになったとか
50m泳げるようになったとかがあてはまる気がする

567 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:45:34.20 ID:5qSvmkJdO.net
>>564
東大生がググれば最強なんじゃね?

568 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:52:23.32 ID:D+vYzygk0.net
メレンゲの書き起こし(作業乙であります)読んでる限り
いろんなスタッフを集めて絵本を作ったとはいってるものの
自分が描いてないとは言ってないし
周りの出演者に西野さんがメインで絵を描いてる(彩色だけ別スタッフがやってるとか)ように思わせてる気がする

まさか西野さんの名前しかクレジットされてない絵本の絵が
完全に他人任せとは思ってないような

569 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:56:33.55 ID:1/HV1qc/0.net
西野って勉強不足の世間知らずだから、勉強=暗記とか、役所の仕事=コピー取りとかステレオタイプの決めつけを前提に持論を展開するとこが恥ずかしい。
自分の人生が永遠の過渡期のくせに他人の教育論なんて片腹痛いわ。

570 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 14:21:05.73 ID:VmlYYhri0.net
>>548
あなたが言う「商品やサービスが手に入る購入型」以外に、西野は「寄付型」のクラウドファンディングを多用してるんだよ。

ニューヨークで原画展を開催したいと言って始めたクラウドファンディングで3000円出資してくれた人にサイン付きポストカードを送ってたのは寄付型(パトロン側で税金控除されるかは知らんけど)。
「支援して経過報告を受けることで、チームの一員になれる」というのは寄付型の売り文句。

「一円単位で収支を報告します」と西野が言ってたのは大体寄付型が絡んでた時だと思う(一度たりとも報告を完了できたことなくて最後はウヤムヤになってるけど)。

今回の西野のクラウドファンディングの気持ち悪いところは、「入場無料の個展を開きたい」という寄付型の装いもあるけど、内実は絵本や版画にサインを付けて販売してる購入型のクラウドファンディングになってるところ。
支援額がいくら集まると何をして、という用途を明言してないのに大金だけ集まってるように見えるから、クラウドファンディングについて誤解する(不信感を高める)人が増えると思う。
西野は宣伝効果を狙ったんだろうけど、本人がブログで言ってたこと以外にも大きなデメリットがある。

あと、気になるのは西野・小谷が「クラウドファンディングのリターンとして、糞みたいなボッタクリの商品を用意してる」と言ってるところ(>>549)。
パトロン側が寄付的にお金を出してるのに、西野・小谷側は商品を販売してる気になってるのは本人達にとっても良くない(精神が病むし、きちんと収支報告しないのも店鋪販売と同列で思ってるからなんだろう)。

最近の西野のクラウドファンディングは寄付型としても購入型としても中途半端でいい加減なクラウドファンディングになってるから、家入一真や浅見義治に今一度確認して、軌道修正するといいよ。

571 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 14:30:17.93 ID:3Vycv+8P0.net
『えんとつ町のプペル』の出版予定日(10月27日)以降、西野亮廣理論の大崩壊が起きそうで、俺のえんとつ町もプペルってるw

572 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 14:34:49.85 ID:w4afDLfy0.net
>>554

意味がわからない。

プペル展を無料にするのに様々なリターンを用意して、今、クラウドファンディングをしてるんだろ。

何を本末転倒なこと言ってんの。

>>552

それはあなたは知らなくて大丈夫です。
話戻すと、募金と変わり無い、募金の方が良心、ということに関して言うと、いい商品=リターンがあるから買っている、なければ買ってない、ということ。
募金とは違いますということだけわかればとりあえずOKです。
まず、ここまではわかりましたか?

573 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 14:54:05.99 ID:Grp+gfGp0.net
プライベートの飲みの席でも噛みつかれ、昨日のabemaTVでも酔った村本にあれこれ詰められてたから、もう村本のことは嫌いになってそう

574 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 14:55:47.87 ID:HJaeowp90.net
>>572
消費税納付は出版社、絵本の流通はAmazonなどの本屋に任せられたのに全部個人事業主として西野がやることになった。
しかも、本来なら絵本や版画の売上なんて何に使おうが自由だが、クラウドファンディングに使用したことで「プペル展の向上に使う」と思われることになった。

最初からセゾンアートギャラリーは入場無料で貸し出すと言ってるんだから、集めた金でチープな展示会を開いたら、クラウドファンディングって何なの?とファンに思われる。
そう思われない為に西野やあなたは必死で「クラウドファンディングは商品を買う場所」なんてミスリードをし始めた。

違うよ。飛んでもないプペル展が誕生する為だよ!
渋谷ヒカリエで入場無料で行われる、ロバート秋山の「クリエイターズ・ファイル展」の1000倍以上、楽しくて素敵な空間にする為にお金を集めてるんだよ。
目標達成率1000%超なのに、ただ絵画が並べられてて、似顔絵描き待ちのファンでギュウギュウ詰めの場所なんかになるわけ無いだろう?

575 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 15:02:28.54 ID:HJaeowp90.net
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/光る絵/

光る絵なんて数千円で販売できるんだから、原価なんてたかがしれてるんだよ。
今回、西野はどこの店鋪にいくらで光る絵を発注したのか、それを公表するのかは見所だよ。
ここを誤魔化し始めたら、それはもうクラウドファンディングじゃなくて詐欺だ。

576 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 15:22:13.56 ID:HJaeowp90.net
今回の「えんとつ町のプペル」は分業制が特徴だ。
だから、プペル展には分業制に携わった人達へのインタビューや裏話などが知れたり、4年半を費やして制作した理由などが分かるようになってたり、プペルの世界に入り込んだかのような写真撮影スペースなどがある素晴らしいものであるはず。

まさか、買った絵本と同じ絵が並べられてて、ネットで聴けるプペルの曲が流れてて、西野がウロチョロしてるだけの安い展示会になるはずがない。
2000万円近くも資金を集めてそんな無料展示会レベルになるはずがない。

西野は「人が行動する理由は確認作業でしかない」って言ってたけど、まさかコンテンツ(展示会)を豊かにする方法が思い浮かばないだけの言い訳じゃないよね?
プペルの絵を流用するだけで、客から何度も金をぶん取れると思ってる?
そこまでファンを馬鹿にするんじゃないよ!

577 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 15:25:38.27 ID:0R7lMe900.net
西野がここまでおかしくなり始めたのは、
2014年の「あるコトないコト」の終了以降からかな
地方ローカルとはいえ冠番組だしゲストも先輩芸人含め呼んでたから、
それが無くなっておかしくなってるのかも。

578 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 15:51:53.84 ID:hJMduJJG0.net
考え方がおかしいのは元からだよ
状況が変わったから言うことが変わっただけで
根っこの部分はあんまり変わってないように思える

579 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 16:06:11.49 ID:N1UfOWHW0.net
「えんとつ町のプペル」はクラウドファンディングからスタートしてるから、集めた金の使いみちも細かく公表してくれるブースもあるかもね
日本のクラウドファンディングの質や認知度の向上も図りたいみたいだから

580 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 16:31:58.30 ID:fuHT5Cdr0.net
勉強をして身につく能力はググった情報からその先の何を得られるかだし、ディズニーランドは今だって新しいショーしたりアトラクション作って、自分たちが何ができるか自分の頭で考えて進化し続けてるんだよ
西野の言う通りスマホなくても遊ぶ奴は遊ぶが、それで迷惑するのは当人じゃなくて同じクラスの自分で思考して授業受けてる奴。そういう奴は一瞬も無駄にできないの
逆に西野みたいにスマホごときで偉そうに自己主張する奴がいるから、結果邪魔だって禁止されるわけ。遊びたきゃサボれ、スマホ使った勉強したかったらそういう学校目指せ

581 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 16:43:59.75 ID:ozVUILRK0.net
西野は大学に行ったことないから、スマホを時計代わりに使ってるのはもちろんのこと、学生が板書やノートをスマホで撮影してることや、
小学校等で1人1台タブレット導入して学習し始めてるのを知らないんだろうな

確かに西野は2014年ぐらいから頭がおかしいというか、時が止まってる感じがする

582 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 17:02:45.41 ID:u6XSUMJa0.net
基本的素養が足りないギャルなんか、実際の検索スピード(ただのフリック力w)
が多少高くても、検索する内容が低レベルすぎるだろw

たしかに世の中にギャルしか検索機能使えないならそのとおりだが、
頭の良い奴は「検索した素材をどう使うか?」のステージにとっくに移ってるだろ。

西野さんの理想みたいw
ギャル(才能なしの自分)の
スマホ(にだけ与えられてアイテム【プペルがそれになりうると思い込んでるw】)

583 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 17:32:33.89 ID:0AneEG6g0.net
西野が立正佼成会の寄せ書き写真を貼り付けたのっていつだっけ?
あとハロウィンの起源は聖書に載ってるといいながら、エホバの証人のサイト丸写しの回答したときとかw

頭が悪いと検索して出てきた結果を分析できなくて、それがそのまんま正しいと思い込んでしまう
学校の授業をちゃんと聞いてれば良かったのにねぇ

584 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 18:34:27.80 ID:2hd+Cn/h0.net
>>565
>>580
ディズニー倒すなんて吹かしてるから見えにくくなってるけど
西野さんの伸び率理論の最たる例は赤ちゃんだよ
ハイハイを覚え、掴まり立ちを覚え、ついには歩き出す
ディズニーの新アトラクションなんかは、歩くのが当たり前になった後に
さらに上を目指して陸上を始め、フォームを改善したりしている状態かと

で、西野さんがアタマおかしいのはここから
伸び率の幅を広げるために、まずその便利な両足をへし折ってやる!に飛躍する
「リハビリの辛さ、もう2度と歩けないかもという不安、それが一歩歩けたときの幸せにつながるよ!」
「もしかしたら両腕が超進化して、100m10秒切れるかもよ!」

585 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 18:51:14.68 ID:/py6UgqR0.net
西野さんの理屈で言うと、客を牢獄のような環境に一週間閉じ込めたら
出て来た時の幸せ度はとんでもないものになる。
なんせ、ちゃんとしたトイレで用が足せるってだけでもありがたくて、
冷たいコンクリートじゃなくて布団の上で寝れるだけでも夢みたいで、
好きな時に好きな場所に許可を得る事なく行けるだけでも嬉しくて涙が出てくる。
牢獄監禁体験こそまさに究極・最強のエンタメ。なわけねーだろ。

586 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 18:57:18.98 ID:pxmLrCRz0.net
>>572

> >>552
>
> それはあなたは知らなくて大丈夫です。

あら?おしえてくれないのですか
せっかく西野さんのお話に共感してクラウドファンディングを勉強している途中で
税金は微妙な部分でもありぜひ知りたかったのに

ほんとはスペシャリストの西野さんに聞けば早いんでしょうけれど
超忙しそうなところをじゃましてはいけないし
私はSNSもやってないのでそもそもダイレクトに聞けないし

>>572さんのようなよく知ってる人におしえてもらうのが最善なんですが・・・





もしかしてご存じないとか?

587 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 19:00:11.51 ID:2hd+Cn/h0.net
プチ断食後のお粥が美味いってレベルの体験のために西野さんに金を払う謎システム

588 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 19:36:23.44 ID:u5i0veOY0.net
クラウドファンディング100万以上は所得税かかるし、
本人が言うようなぼったくりの内容は贈与と判断される。
西野さんに税理士に相談してないのかね?

589 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 19:58:22.21 ID:h9PlZR3w0.net
正直伸び率理論自体よりは>>547のほうがおかしいと思う点かなあ
未来を描いた創作物とかだと結局アナログな物とか手作りとか「自分が身近に感じられるもの」に回帰するってのはありがちだし、
そういうのを指してると考えれば伸び率理論にはそこまでどうとも思わない

ディズニーランドが90%台に対して50%っつったら、
ことによってはその辺にあるフツーの遊園地レベルのものを作らんといかんと思うけどね
井戸掘っただけじゃ100点満点で10点どころか2、3点がせいぜいだわ

590 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:04:51.68 ID:NV5Vgm9y0.net
>>586

>>572読みましたか??
よく読んでくださいね。読んでも理解できないから噛み付いてるんだろうけど。
それともID:s36Xm2Te0に便乗しただけのいつものアンチか?
もしかしてご存知ないとか、じゃなくて。

591 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:12:55.43 ID:NV5Vgm9y0.net
>>586
>せっかく西野さんのお話に共感してクラウドファンディングを勉強している途中で
>私はSNSもやってないので

バカですか?
SNSもやらずにって勉強してるって。本気じゃないのが明らかですね。
もしくは真性の人か。どっちですかw

592 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:15:37.62 ID:NV5Vgm9y0.net
>>586

ちなみにクラウドファンディングの告知はどのように考えていたのですか??
街頭演説とかですかw逃げずに教えてね。

593 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:29:42.11 ID:pxmLrCRz0.net
>>590
> >>586
>
> >>572読みましたか??
> よく読んでくださいね。読んでも理解できないから噛み付いてるんだろうけど。


募金であるなしはどちらでもかまいませんが
商行為である以上、消費税は発生するわけでそれがどうなるかをうかがっているのです

あなたがクラウドファンディングをよく知っているような話し方をされていたためたずねてみたのですが
おしえていただけるほど知識がないのでしたらすみませんでした
でも知らないから恥ずかしいわけじゃありません

> それともID:s36Xm2Te0に便乗しただけのいつものアンチか?
> もしかしてご存知ないとか、じゃなくて。

違いますよ
そちらにも迷惑がかかるのでお間違いなく

>>592
> ちなみにクラウドファンディングの告知はどのように考えていたのですか??
> 街頭演説とかですかw逃げずに教えてね。

あせってやろうとしているわけではないので深く考えていませんが
SNSは個人情報のコントロールが難しいので検討中です

それとまじめに聞いている人間に「バカですか?」jはやめてください
西野さんっぽいです

594 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:30:48.02 ID:FpzvTzdh0.net
ふつう西野さんくらい薄くて浅い人だと、それを本人もよく自覚していて、
「俺は頭よくないからわかんないけど、これってこういうことなんじゃない?」程度の言い方になるんだよね

だからとんちんかんなことを言っても、それこそ西野さんくらいあさってのことを言ったとしても、それほど嫌悪感をもたれない 逆に好ましく思われる場合さえある
あなたはそう言うけど、それはこうなんじゃない?と優しく教えてもらえるし、本人も蒙が啓かれて教えてくれた人に感謝 何も悪いことがない好循環

教える教えないという上下じゃなく、対等な関係で話をしたとしても、西野さんは悪い頭でぽっと思いついたレベルの低い考えが正しいと信じきってるから、そもそも会話が成立しない
自分に都合よく従う手下か、あるいは敵かという極端な関係しか築けない

西野さんは薄くて浅くて何も知らないくせに、なぜかいきなり絶対の自信をもって「これは絶対こう、わからない奴らはバカ」になるからね
そんなんで三十何年もやってきたんじゃ、そりゃ成長しないだろなあ

基本的にバカなんだけど、それプラス怠け者という最悪の状態 ちゃんと勉強したり考えたりするのが苦手だから、他人の考えをちょこちょこつまみ食いして一足飛びに真理に到達したがる そして実際、到達したと思い込む
そんなの無理に決まってるのに だからみんな一所懸命努力して学んでるわけで

595 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:32:58.80 ID:FpzvTzdh0.net
教える教えないという上下じゃなく

教える教わるという上下じゃなく

596 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:40:58.00 ID:RN7zlzWi0.net
>>593

ID:NV5Vgm9y0(アンチ)は過去の人の文・単語をコピペしてるだけですよ。
相手にしない方がいいですよ。

(こういう文に対する反応も過去に書かれた人の文の使い回しのコピペで対応してくるから見てればいいよ。)

>>590

勝手に返答しなくていいですよ。毎回の他人が書いた文、単語のコピペ

自分の言葉で書けないの?

597 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:43:29.31 ID:VAbShvrC0.net
いわゆるお勉強はしなくていいから、表現者として本や映画や舞台をもっと観て欲しい
そうすりゃ自分の作品がどんだけペラペラなのがわかるだろうから
そうすりゃもっと謙虚になるはず、普通の感性ならね

598 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 22:35:48.63 ID:B+hp61Sp0.net
20,005,822円

西野ヲタ凄いわw

599 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 23:02:22.92 ID:1/HV1qc/0.net
砂場で賞賛されてりゃいいのに、またサッカー場まで来るんだろうな。
で、素気無くされて恨み貯めてのループ

600 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 23:39:06.49 ID:3Vycv+8P0.net
>>598
2000万円もかけて作るえんとつ町のプペル展示会、楽しみ〜!
おとぎ町ビエンナーレは貧乏臭かったけど、今回は経済的なことを気にせずに実力発揮できるね☆西野っち

601 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 23:40:07.39 ID:5qSvmkJdO.net
>>594
今回のブログもどうせコイツの受け売りw

堀江貴文「算数はいらないじゃん!なんで計算するの?電卓があるよね?人間がやる必要あるのかな?」 [無断転載禁止]・2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1474778397/

602 :Facebook:2016/09/26(月) 00:02:02.58 ID:brWWMsWc0.net
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16/posts/854452718022527?pnref=story

映画『デンサン』、本日の撮影は終了。
早めに終わったので、監督やスタッフの皆様と呑みに行きたかったけれど、ちょいと今は踏ん張りどころなので、真っ直ぐホテルに帰る。

『えんとつ町のプペル』や『えんとつ町のプペル展』の話を、もろもろまとめないといけない。
考えなきゃいけない。行動しなきゃいけない。
なんてったって、この4年半の結果が出るわけだ。

この4年半、
「最近、テレビで観なくなったね」だの、
「オワコン」だの、
数千回は言われたな。

僕は自分で決めたことだし、自分の能力不足だから構わないけれど、
ファンの方やスタッフさんは違う。
「なんで西野なんか応援してんの?」と、僕の知らないところで何度も言われたハズだ。

ずいぶん申し訳ないことをしてしまったので、その人達を全員勝たせる。
年内に勝負を決めちゃう。

クラウドファンディングの支援額はまもなく2000万円になる。
支援者数4000人も見えてきた。
だけど、もちろん、こんなとこで辞めないよ。

誰も見たことのないモノを作って、
数字的にも結果を出して、
世界を獲って、
梶原とNGKで漫才をする。

最近、「あんまり無理をするなよ」と言われるけれど、今、無理しなきゃ、俺は、いつ無理をするんだよ。
結果を出しますね(*^^*)

 
クラウドファンディングのリターンの『ジークレー版画』のパターンが増えました。
添付した6枚のいずれか。

気に入ったのがあればサイトを覗いてみてください。
気に入ったのがなくてもサイトを覗いてみてね。

603 :Facebook:2016/09/26(月) 00:09:46.82 ID:brWWMsWc0.net
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=854545721346560&set=a.251440391657099.62398.100003734203517&type=3&theater

【御礼】

個展『えんとつ町のプペル展』を入場無料で開催するための費用を集めるクラウドファンディングは、開始から2週間が経ち、本日、
皆様からの支援総額が2000万円を突破したことをここに御報告いたします。

皆様からの、たくさんのご支援と、
たくさんの後押しに、本当に感謝しております。
いつも素敵な景色を見せてくださって本当にありがとうございます。
 
個展はもちろん入場無料で開催しますし、
また、ここから制作費が集まれば集まるほど、やれることも増えてきますので、引き続き、生温かい目で見てやってください。

クラウドファンディングの期間は残り1ヶ月。
ものすごい場所に着地してやります。
宜しくお願い致します。

604 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 00:15:20.48 ID:vheVSgE/0.net
2000万って言うけど実際買いたいリターンが多かったからねえ。

soldoutになってしまってたので買いたかったけど買えなかったのいくつかあったし。

605 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 00:17:49.38 ID:Biq3xsrL0.net
>>602
西野さんなら、2000マンあったら、渋谷の小さなギャラリーをウォルト・ディズニー顔負けの空間に仕上げられますよね!!チョー楽しみ!
実績のない人に東京ディズニーランドのような広い土地は任せられないケド、渋谷プペルを足掛かりに映画やアニメやアミューズメントパークの帝王になって、版権でファンの皆さんと一生遊んで暮らして、ナイナイ岡村さんや極楽加藤さんを見返しましょー!

606 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 00:19:07.30 ID:daj7/J1P0.net
>>604
ほんとに偏差値低いんだな

607 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 00:20:59.63 ID:h+NC2kha0.net
>>601
人の話をさも自分で考えたかのように話すこと多いね

人生をヨットに例えるのもタモリがヨルタモリで話してたし、
一時期書いてた「芸人は笑わすより笑われろ」っていうのも、有吉が怒り新党で話してた「上島さんが言ってた。笑われてもいいの、人を笑顔にできればって」という話のリメイクのように思えてモヤモヤしてた

608 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 00:27:49.54 ID:0EvLndAJO.net
>>597
それが普通の感性じゃないから無理。すごい作品見たりしても、ふんふん自分と同じ目線だね位にしか思えない人だし
まあ藤城清治さんを知ってたらただ絵を光らせて誰も見たことない世界だよとは言わなかったろうが…

609 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 00:39:38.01 ID:omnq9P9P0.net
西野さんが漫才するより素人が漫才やったほうが面白いよ
もちろん芸としてじゃない意味での面白さだけどね
西野さんの面白さってそういう事なんでしょ?

610 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 00:53:31.19 ID:jNMo7bPPO.net
呪いのコンパスの次は怨念がこもった絵本かよw

611 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 00:58:32.95 ID:M1IAEeCt0.net
2000万円を集めた事実で威張れるのって詐欺師仲間に対してだけでしょ
クラウドファンディングは店鋪じゃねえわ
店鋪だと思ってるなら、芸能人の癖に自分を切り売りして、2000万円しか売れてないことを恥じろ

目が肥えてる、東京・渋谷の人間を唸らせるんだろ?
噂が噂を呼んで西野に興味がない、関東近郊の人間まで集めるんだろ?
それでもウォルト・ディズニーには勝てんわ
集めた金を使って個展を立派にしなきゃ、ただのクズ
結果出す前に浮かれてる場合かよ

612 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 01:31:07.34 ID:Yk/sNIKv0.net
絵本が出れば結果を出せる、応援してくれた人達にも勝ってもらえるというけれど
何を持ってして結果なのか、勝ちなのかあいまいなままなんだよな

結果を出す=○万部売れる、絵本展に○万人来場する

やれば成功の西野さんならこんなとこなんだろうけどさ
一瞬はテレビ・ラジオで取り上げられても次の週には別の話題が出て
西野さんの絵本なんて過去の話
前に誰かがここで言っていたように何も変わらないよ
絵本から町作りや合唱会の話に引っ張ってこられたとしても
なんでそんなことやってんの? で終わり
その話を聞いて埼玉の片田舎に人が殺到したり、金払う合唱団に申し込みが相次ぐなんてことはない

613 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 01:36:22.47 ID:HJ1RWYZB0.net
>>602
西野さんのサクセスストーリーね

それ今大人気の映画君の名はの監督がやっちゃってるんだよね

一人で映像作品作るところから始まって何回かのコケ映画作って
コアなファンは入るけどファンって言うと若干アレ扱いされてて
でも今100億円突破の映画監督になったんだよね

それこそディズニー映画のズートピア超えてアナ雪まではいかないまでも
トイストーリーくらいまでは行けそうだって言われてるんだよね

こうやって現実にディズニーと肩を並べてる人がもういるから
残念ながら西野さんは2番煎じところか1万煎じくらいの扱いにしかならないよ

614 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 01:37:58.91 ID:HJ1RWYZB0.net
あと数千回はいくらなんでも大げさすぎる
皆がそこまで西野の名前口に出すわけ無いじゃん

615 :【ツイキャス(9月24日)】6:2016/09/26(月) 03:14:34.34 ID:RqNKi8rd0.net
【ツイキャス】2016年9月24日(>>539-543の続き)

西野:『えんとつ町のプペル展』は、もうその、んー…なんだろ、
   もう個展のルールを全部壊しちゃおうと思って。
   個展ってこう絵を展示したりさ、そこに光を当てるやんか。
   そうした時に個展はギャラリーから外に飛び出せない。えー…
   なんて言うかな、だから…オフグリッドできない、なん、なんて言うの…
   …照明が整ってる環境でないと絵は生きていけないじゃないですか。
   今の仕組みでやってるとね。絵に光を当てるって仕組みでやると。
   で、これを一回やめちゃって。絵自体を発光させようと思って。

西野:絵自体が光るから、んーと、どういうことが起こるかって言ったら、
   まずギャラリーの電気を点けなくていいんですよ。
   つまりギャラリーの照明は全部落としちゃって、真っ暗にしちゃって大丈夫。
   で、今回はそれをなんでしたかって言うと、今回のクラウドファン
   ディングでその60cm×60cmのLEDフレームを買っちゃって、41種類。
   41個買っちゃって、で、このセットを使ったら、さえもう持っていれば、
   ギャラリーを飛び出して全国どこでも、世界のどこでも、んーと…
   個展をすることができるなって思ったの。

西野:つまり、たとえば、太陽電池も持って行けば、ミャンマーの山奥とか、
   もう電気もないような所。森の中とかでも個展ができるってこと。
   これまで森の中で個展しようと思ったら光を設営しなきゃいけなかったけど
   絵自体が光ってるから。空中に光ってる絵がある状態。
   外でできるってこと。配線繋いで電気の設備さえ…してしまえばね。
   で、そのセットをもう買っちゃおうっていうクラウドファンディングを
   今やってんの。

616 :【ツイキャス(9月24日)】7:2016/09/26(月) 03:17:21.15 ID:RqNKi8rd0.net
西野:そういう……そういうヤツだね! そういうヤツ。…を次やろうとしてるかな。
   ま、ホントはね、もうちょっと…あの……おっきい、その先狙ってるものが
   あるんだけれど、さすがにツイキャスで喋るような内容ではないので。

たじろう:ぜひ地方でも!!

西野:いや、もう全国でやりますよ。もう、12都市ぐらいで決まってるんじゃないかな。
   もう僕はこれ10万人呼ぶって決めてるから。『えんとつ町のプペル展』で。

西野:今、支援者数が3700人ぐらいまできたんですよ。
   ほんで、これ…えー…と、国内のクラウドファンディングの支援者数の
   2位か3位か4位かそれぐらいなんですって。
   ま、そのへん。2位、3位、4位あたりなんですって。
   個人では1位ですよ!
   あとはもう全部企業だとかゲーム会社だとか、そういうところの、
   おっきいトコがやってる、んーと…クラウドファンディングやから。
   個人では1位だけど、いや、こんなん個人ランキング1位とかじゃなくて、
   日本の1位とろうと思っていて。で、全然とれると僕は思っていて。
   とれるっていうか、とるまでむっちゃ頑張るし。

西野:60cmのLEDフレームを41個買おうと思ったら、すっごいお金かかんのね。
   すっごいお金かかるから、みんなは、スタッフは入場料取ろうって言ったの。
   入場料取らないと元が取れないから。
   だけど僕は「違う」って。こういうものをタダで見せたほうが絶対いい。
   で、ここで、こういうものタダで見せて。人はそういうこと覚えてるから。
   「わ! これをタダで見せてくれた!」っていうのを、絶対覚えてくれてる。
   覚えてるから、その信用…ありがとうって気持ちは絶対に返ってくる!
   どっかでまたクラウドファンディングする時なのかわかんないけど。
   だからこの、すっごいお金かかるやつを、これこそタダでやろう!って
   言って、そのためのクラウドファンディングなの。

617 :【ツイキャス(9月24日)】8:2016/09/26(月) 03:19:47.52 ID:RqNKi8rd0.net
西野:国内回って、9月はタイに持ってくかな、『えんとつ町のプペル展』ごと。

西野:それこそ鳥取砂丘だとか、サハラ砂漠の真ん中でもできるから。
   サハラ砂漠の真ん中で個展できんだぜ? 夜。
   ……それ、をやっちゃおう。で、そういうこと誰もやらなかったし。
   それやっちゃおうぜ、っていう。
   ………だ、壮大な…………プロジェクトですよね…。

ちよこ:人生の最終目標って何?

西野:えーとね、一番面白くなる! ……世界で一番面白くなる。

西野:夜は村本君のAbemaTVに出ます。「芸人とは」みたいな話を。
   ちょうど本を出して、先月。それ売れたんですよ、10万部ぐらい売れて。
   10万部突破、10万ちょっと売れたんですけど。
   で、そこの本の中で、『魔法のコンパス』っていう本の中で、
   ちょうど、その、「芸人ってこうじゃないの?」みたいなことを
   言ってたので、ああ、いい時期だなーとか思って。

(※セゾンのギャラリーで行われるリターンの飲み会について)
ひろき:なんか変わるかな

西野:変わる、変わる。そのかわり話しかけてくれたらね!
   俺、絶対否定しないから。なんか仕掛ける人は絶対否定しない。

(※終わり)

618 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 05:32:16.26 ID:AHmFvMbO0.net
よく分かんないだけど、ミャンマーの山奥でも昼間なら日光でただの絵でも見られるんじゃないの?
光る絵を見せる為にわざわざ夜やるの?
それとも山奥だから、陽の光も届かない程暗いの?

619 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 06:16:59.59 ID:MxA/JFLb0.net
光る絵の展示会ってのが万一好評だったとしても
絵を描いた人でもそれを作った人でもなく
資金を出しただけの西野さんは発案や仕掛け人としてしか評価されないんじゃないのかな?

つーかラッセンの絵あたりで光らせてるのがありそうだよね

620 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 06:21:10.85 ID:3MH9las10.net
去年、セットの使い回しをするからと買ったリンゴ箱はリターンにしたあげく、最後に会場に来た人にタダであげちゃったんだよね

621 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 07:11:05.13 ID:vheVSgE/0.net
>>606

人の買いものについて、偏差値とか…頭悪っ!

622 :【村本大輔の土曜THE NIGHT】1/9:2016/09/26(月) 07:23:08.81 ID:RqNKi8rd0.net
西野:新刊『魔法のコンパス』では、これからの生き方と共に
   「芸人って、そもそもこうじゃないの?」ということを書きました。
   今夜はウーマン村本君の番組に呼ばれて、
   「芸人とは?」というテーマでお話します。
   久しぶりに水道橋博士さんとも御一緒させていただきます。
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/779478270819479552

村本:僕がDMで直談判して出ていただくお二人。
   今夜、深夜1時からAbemaTV 村本大輔の土曜THE NIGHT
   今回は村本がキンコン西野と水道橋博士を迎えて芸人論で大激論!
   (この3人が酒を呑みながら生放送で芸人を語る…)
西野:今日はヒドイ下痢です。タスケテ。
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/779707499427401730

【村本大輔の土曜THE NIGHT】2016年9月24日(AbemaTV)
(※いい場面でフリーズしてしまったりして、かなり抜けがあります)

(※NON STYLE井上が「西野のツッコミはヘタだ」と言った話を村本が掘り起こす)
村本:西野が「おーい!」みたいな怒って。
   「だったらフリートークで勝負しようぜ!」つって。
   「フリートークかい!」ってみんな一斉にツッコんだんですよ(笑)
   自分の得意な分野に持っていこうとするズルいところがあるんですよ。
西野:俺そうやね、勝つとこでやっちゃうからね、うふふっ(笑)
博士:漫才論で言うと、俺が出来るか出来ないかはともかくね。
   自分が聞こえてる音っていうことで言うと、音が両方で合っていかないと
   漫才ってリズムってないのよ。だから漫才がヘタって音が合わないのよ。
   お互いの。となると、西野君の音が強いんだっていうのはわかるのよ。
西野:ふんふんふんふん。ふんふんふんふんふん。
博士:キングコングの漫才が。
西野:はいはいはいはいはい、
博士:それを井上君が、たとえがヘタとかそういうんじゃなくて、
   「俺たちのほうが漫才としての音、演芸としての心地よさは俺たちの
   ほうが上だ」みたいに思う感じってのは、それは俺もわかんの。
西野:ふんふんふんふん。ふんふんふんふんふんふんふんふんふん。
博士:だから多分そこに気がついて、声の出し方を変えたりなんだりしていく。
   より漫才を極めていったよね。
西野:はいはいはいはい     .

623 :【村本大輔の土曜THE NIGHT】2/9:2016/09/26(月) 07:27:03.22 ID:RqNKi8rd0.net
※村本が岡村の件について触れる。
 「優しいおじいちゃん(岡村のこと)に対して噛みつくのがズルい」と言うと
 西野は「あれは岡村さんのほうから言ってきたから」と反論。
 上記のやりとりは録画できてないので文字起こしの形式にはしません。

西野:たけしさんが言ってきたら「おい!」って言うし。
   言ってきた人に対して、その…。基本的に興味がないもん、俺!
   そこまで(※ここでまたフリーズ)

……… ………………………………………
●2016/09/02
気持ち良く呑んでいるのに、村本が執拗に噛みついてくるので、ついにブチキレたら、
「なるほど。村本さんのおっしゃっていることは、こうで、西野さんがおっしゃって
いることは、こういうことですね。つまり…」と、堀潤先生の天才MCが炸裂して、
二人とも、いとも簡単に大人しくなる。堀さんには勝てない。
石川涼さんは「仲良いねぇー」と笑っていた。
そういえば、自然と村本の隣に座っていた。皆、面白いな。村本も超面白い。
ときどきこうして皆で集まって、「最近、そっちは、どんな感じ?」という話をしたいな。
その時、キチンと胸を張って喋れるように、とにかく面白いモノを発信し続けていこう。
https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16/posts/841879612613171?pnref=story
……………… ……………………………………………

西野:僕は村本むちゃくちゃ好きですし、尊敬してるんですけど、
   だから飲みにも行きますけど、どうしても多分ズレるのが…
村本:前、ケンカなったもんな。
西野:お前がなんか言ってきたからな! コイツしつっこいんすよ、なんか!
   楽しぃ飲んでんのに、なんかずっとアマアマアマアマ噛んでくるからさ。
村本:コイツね、僕の疑問、質問を「否定」って言うんですよ。
   「否定してくんな」って言うんですよ。
   僕は質問なんですよ。「西野、これどう思うん?」って言うんですけど、
   「お前、俺を否定してく(※ここでまたフリーズ…)

624 :【村本大輔の土曜THE NIGHT】3/9:2016/09/26(月) 07:29:34.92 ID:RqNKi8rd0.net
西野:でもどうしても話をするときに多分ズレてんのって、
   …基本的に面白いことしたいんですよ。絶対に面白いこと!
村本:その面白いってのは具体的に?
西野:それは「ワハハハ!」って笑うのもあるし、
   笑い声は起こんなくても「あー、それ面白いな」って…
村本:わかる! それすごいわかる! 俺、漫才の最後、笑いなく終わるもん、
   最近。次の大トリしてる、たとえば文珍師匠、
   「俺こんだけ笑いとったけど、もっと面白いんでしょうねぇ」って言って、
   シーンとしてるまま、そのまま堂々とはける。
   俺は客の中で面白いと思ってる人は多分いると思うから、やる。
西野:ああ、ああ、そう! でもそれは、それも俺はいいと思うし。
村本:お笑いばかりが…
西野:お笑いばかりじゃない。で言うたら、えーと、じゃ、なんだろ…
   ひな壇ですごく結果出すことも面白いし。
   それは、そこで結果出すって実際に笑いを起こしてる面白さでしょ?
   ダーッて目の前の人を笑わせる。それも面白いけど、じゃあ、
   ひな壇に…もう、ひな壇って芸人って多分、もう山手線みたいな、
   もうメインの道路だと思うけど、それを…やらないって言って、
   んで、じゃあどういう道があんのかなって探す時って
   一切笑いなんか起こってないけど、俺、これも面白いんだよね!
村本:……んー……
西野:で、こういう奴っていなかったから、「もうそれ出ない」って…
村本:それ、テレビに期待しすぎてない?
西野:…………。
村本:僕はひな壇にしても、なんにしても、自分の本職へのCMみたいなもんで、
   「あ、西野っていうこんな奴がいるんや」って…
博士:まぁいいよ、だけどさ、ゴールをどこに置くかってさ、
   俺が完璧に橋下市長の降板事件とか
   (※話がそれていったので博士の話は略)

625 :【村本大輔の土曜THE NIGHT】4/9:2016/09/26(月) 07:32:33.01 ID:RqNKi8rd0.net
村本:博士と西野の共通点って…なんか…
   物事を全部くくってる気がするんですよね…
   「全員が」とか「みんな」って…よく言うんすよ。
   たとえば堀潤さんの悪口を僕、何回も言ってるんですよ。
   だから全員じゃないんですよ。
   それを二人ともくくって、美化した勝手な…自分のための
   理想のストーリーに仕上げてるとこがあると思うんですよ。
   西野も「全員が」って言うね。
西野:俺、いつ言ったっけ?
村本:二人で飲んでる時に「全員が」「全員が」って言うから、
   俺「全員って言うな」って何回も言ってた。
西野:ん、ん、ん。
村本:わかりやすい物語ではありますけど。


村本:浅草キッドさんとしては、僕と漫才でタイマンはろうとは思わないですか?
   キングコングもそう。コメディアンってことを言うんであれば。
   漫才師ということであれば。
西野:俺、全然思わないねんなーっ!
村本:僕はNGKとか出番出てる人は全員敵やと思って、全員を討ち返そうと…
西野:あ、あ、そんときは、そんときは…


村本:僕は『すべらない話』でボコボコに負けますけど、でも勝とうと思って
   まだコレ(ファイティングポーズ)はやってますよ。
   トークもめっちゃいろんな所で試して、そこで勝つためにやってますよ。
   だからそこは諦めてはないです。
西野:そこの勝ち方が、『すべらない話』に参加して勝つっていうのと、
   もう参加せずにこっちでまた別の、自分の『すべらない話』みたいなんを
   作っちゃって、俺、なんか…

626 :【村本大輔の土曜THE NIGHT】5/9:2016/09/26(月) 07:35:04.15 ID:RqNKi8rd0.net
村本:相手の国で勝ちたくない?
西野:いや、それは、俺は、あんまり思わない!
   なぜなら、得意なことやってるから。要は俺ね…
村本:でも、でも独演会、得意なことやん?
西野:得意なことをやんねん、だから。ずーっと得意なことをやったほうが。
   俺はなんか見てたら、明石家さんまさんだって得意なことしかしてないし、
   たけしさんだって得意なことしかしてないし。
村本:勝った人が得意なことを引き寄せる現場を持てるってことやろ?
西野:…んーん、えっとね、なんかね、得意なことをして、
   もうその面積広げてるようにしか見えないの。
村本:で、自分も得意なことをして面積を広げるってこと?
西野:そうそうそう。で、ここの面積広げようは…
村本:西野の得意なことってなんなん?
西野:や、たとえばわからへんけど、それはもう、んーと、ひな壇に出ないって言って、
   で、こっちにもう道作りました、これで…
村本:その道を聞いてんねん。その得意な…
西野:(イラッと)絵でもなんでもいいけれど、でも…
村本:いや、今得意なことってなんなん?
西野:…ま、絵じゃない? じゃあ。……わかんないけど、
村本:じゃ、絵の中で勝負するってこと? 絵を描いてる人の中で。
西野:とかぁ、うー……ま、それ、細かく言ってたらいっぱいあるけれど!
   でもなんかぁ…も、こ…要はその、既にある競技にコミットするっていう
   前提で(村本は)喋っちゃってる。
   「『すべらない話』で勝ちたいねん」とか「『さんま御殿』で勝ちたいねん」、
   それもいいし、俺はそれも素晴らしいと…
村本:いや、他も作ってるよ。俺は他の人が作ったものじゃないことを
   『大演説』でやってるよ。俺は…うん、俺はやってる。
   でも、呼ばれたらそこで勝ちたいって思うやん!
西野:あ、だから、それはいいんじゃない?
   それはいいし、そういう勝負をする人がいていいし、
   それに勝ちたいって思うのもいいけれど、
   それにまったく参加せずに「俺こっちでやってんだよ」っていう人を
   「お前なんで『すべらない話』で勝ちたいと思わないんだ」って…
村本:じゃ、西野にとって漫才ってなんなん?
   博士にとって漫才ってなんなんすか?
(※ここから博士の話)

627 :【村本大輔の土曜THE NIGHT】6/9:2016/09/26(月) 07:37:33.97 ID:RqNKi8rd0.net
村本:褒め合いを見たいんじゃないんですよ。
   西野は水道橋さんに対してなんの疑問も抱かずずっと喋ってる。
西野:俺はあんまないねん!
村本:俺は肯定し合っても褒め合いでしかないから、
   わからないことをわかりたいねん。
西野:俺は実際にない、実際にないもん。
村本:いや、岡村さんにあるやんか。
博士:うん。あと俺の仲のいい吉田豪って…すっごい揉め事があったときに。
   俺は「西野君、吉田豪とは何かわかってくれよ」と言いたいがために
   岡山の舞台まで行ってさ。「君はこう誤解してるかも知んないけど、
   こういう人だよ」っていう話をしに行ったよ。
村本:へー!(西野に)あった?
西野:あった。…ビックリした、普通に客席にいてはったから(笑)
博士:でも、その頃は理解できなかったじゃん。
   でもその二人は舞台に立つようになるんだよ?
村本:100と90なら永遠に理解できないじゃないですか。
   だって自分の人生やと思ってる以上は。
博士:そうだよ。だからお互い認め合ってないよ、相変わらず。
村本:それは場外乱闘の話で、今、リングの上でのここは…
西野:俺はね、今…
村本:岡村さんに悪いやんかぁ…
西野:少なくとも今日話してる感じ、ずっと違和感あんのは、村本にしかないの。
村本:なに、なに、なに?
西野:さっきから、俺はこれはすっげー気持ち悪いなと思ってて。
村本:言って、言って。
西野:要は村本はずっと「俺はわからないって言う」っていう防御をするけれど、
村本:防御じゃない、わからんもん!
西野:「俺は常にわからない言う」って言い張ってるけれど、
村本:文化が違うから。
西野:違う。聞いて。「俺はわからないって言う」って言い張っているけど、
   その時々でそれ違うじゃないですか。(※ここでフリーズ)

628 :【村本大輔の土曜THE NIGHT】7/9:2016/09/26(月) 07:41:01.01 ID:RqNKi8rd0.net
村本:二人は芸人は辞めないんすか? その…じゃ、漫才師は辞めないんすか?
西野:わかんない!
村本:(博士に)漫才師で…漫才師なんすか?
博士:漫才師だよ。俺は職業は漫才師って言うよ。
村本:職業・漫才師ですか。じゃあ漫才だけで語ろうって思わないですか?
博士:いや、もちろん…
西野:わかんない、俺はそれは違うって思う。
村本:な! 僕は西野は文句言わさへんために漫才やってる気がすんねん。
西野:うん。俺は飽きたら辞めるし。
村本:なんで漫才やってんの?
西野:俺は梶原とやるの好きだから。…梶原とNGKで…
村本:梶原が好きなんだったらトークライブで…
西野:いや、梶原が好きなんじゃない、梶原とNGKで「はい、どーも」って
   やるのが好きだから。で、それは飽きたら辞めるし。
村本:…うん、俺も一緒やね。
西野:で、俺は別に漫才師とかも言ってないもん。俺は芸人って言ってる。
   常に芸人さん的で一番面白いやつをやるっていう。
村本:それってさ、都合のいい解釈じゃないの?
西野:うん。都合のいい解釈だよ。
村本:なぁ!
西野:うん。…だからそん時に一番いい…
村本:自分の都合のいい解釈なの、芸人ってのは。
西野:俺はね? 俺はだから、その、みんながどういう風に分けてるか
   知らないけれど、俺は別にこん時に「ああ、絵本やるのが芸人だな」とか
   こん時にもしかしたら評論するのが芸人だなとか思うし…
村本:評論すんのが芸人?
西野:いや、そん時に、わかんないよ?
村本:どういうこと?
西野:そん時に一番面白いのが評論だったら、俺、評論するし。
村本:評論が面白い?
西野:いや、そん時に…ちょっと聞いて(笑)

629 :【村本大輔の土曜THE NIGHT】8/9:2016/09/26(月) 07:44:23.84 ID:RqNKi8rd0.net
西野:そん時に評論が一番面白かったら、俺、評論するし、
   そん時に絵本が一番面白いなってなったら絵本するし、
   そん時にわかんないけど、戦争を反対って言うのが面白かったら
   俺「戦争反対」って言うし。
   そん時にひな壇出たほうが面白いってなったらひな壇出るし。
村本:面白いってなんなの…?
西野:いや、それは自分が決めるやん!
村本:だから、それを聞いてんねや。
西野:それは自分が「ああ、これ面白いな」って思ったら…
村本:や、面白いってなんなん?
西野:いや、それは自分が面白いって、「ああ、これ楽しいな」とか思ったこととか
   あのー、みんなコッチやらなさそうだなとか、ドキドキすんな…
村本:だからそれが見えてこない。具体的じゃないねん、「面白い」が。
西野:ん、なんなの、じゃあ? 面白いって。
村本:笑うこと…?
西野:いや、それだけじゃないの、俺は!
村本:わかってる。最初にも言ったけど…
西野:それだけじゃなくて、「ああ、なるほどな」も面白いし。
   俺はもうそれだけじゃない、笑い声がそこに起こってることだけじゃないの。
   それはルールが違うからいいじゃん! な、なんで入ってくんの!?
   (※ここでしばしフリーズ…)

630 :【村本大輔の土曜THE NIGHT】9/9:2016/09/26(月) 07:47:19.59 ID:RqNKi8rd0.net
西野:俺はもう、俺はもう笑うことだけじゃなくて、
   「なるほどなぁ」も面白いと思うし…
村本:それは西野という国ね? だから全員一人一人という国だからさ、
   でも俺は今回いろんな国の…
博士:別に強制してないからね。
村本:強制はしてない。俺は聞きたいねん。
西野:ずっと説明してんじゃん。俺はワハハと笑うのも好きだし、
   「ああ、なるほどな」も面白いし。
村本:じゃあ岡村さんの「ひな壇を否定する西野を否定する」ことは面白い?
西野:俺は岡…えっ? なに、岡村さん…もう一回言って?
村本:西野の生き方を否定する岡村さん…
西野:それは面白くない! それは…
村本:ほら! ほら、おかしいやん! それは岡村さんの価値観やん。
西野:いや、違う、俺は面白くないと思うんだもん。
村本:うん。なんでなんで?
西野:俺は、別にいいじゃん、俺がひな壇に出なくたっていいのに、
   なんでひな壇出ろって言うのって、それは俺は面白くない…
村本:岡村さんは「『いいじゃん、ひな壇出ろ』って言う芸人、いいじゃん」
   やったらどうするの?
西野:な、なに…?(苦笑)
村本:「ひな壇出ないって言う芸人にひな壇出ろって言う芸人、面白いじゃん」
   って岡村さんの意識は面白いと思わないの?
西野:………。
村本:グレーやと思わんの?
西野:ど、どういうこと?
村本:そこを聞きたいと思わんの?
博士:あのさぁ…
村本:好きになろうと思わんの?
博士:そんなこと言ってさ、殺されやしないじゃん。
   岡村君に「俺は違うと思います」って言っても「お前の首を斬る」なんて
   言われないよ。戦国時代と違うってのはそこだよ。(※話がそれていく)

631 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 08:05:49.06 ID:RqNKi8rd0.net
ワタナベアニ:TheNIGHT、全体的には地上波ではあり得ない番組で面白かった。
  後半、村本くんが飲み過ぎてグダグダになったのが惜しい。
  もっと博士に食らいついて本気にさせるいい議論ができたかもしれない。

博士:朝3時40分帰宅。村本くんも西野くんも素晴らしい同期だなー。
   今日は自分が歳を重ねていくなかで西野くんの本にある
   「基本的に年下を尊敬する」というフレーズを貰った一日だった。

西野:ありがとうございました。
   久しぶりにお会いできて本当に嬉しかったです。
   大谷さんの話、最高です! また宜しくお願い致します!

石川涼(VANQUISH):@WRHMURAMOTO @nishinoakihiro
   初めてAbema観たけどこないだと同じ感じだったね!笑

西野:ぎゃふ!!情けないっす!すみませんっ!!
http://twitter.com/nishinoakihiro/status/779857987435311104

…………………… …… ……………………………

冒頭からずっと酒を飲みながら話してるので村本は後半ベロンベロンになってた。

西野がFBで「堀潤先生の天才MCが炸裂して、二人とも、いとも簡単に大人しくなる」
と書いた事について
「俺はあのとき堀潤さんに噛みついてたのに、大人しくなったという嘘を勝手に書くな」
と村本激怒。西野は「俺のブログなんやから俺が決める」と反論。
村本が興奮しすぎたためグズグズになり、博士が話をそらして終わり。

最後はナァナァな感じで和やかに終了。

632 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 08:29:17.11 ID:+IAC953t0.net
>>631
いつも書き起こしありがとう

村本の言う他人の国で戦う事を嫌がるような漫才師の西野には漫才師を語らないで欲しいって話だな
自分ルールを他人に押し付けておいてそれを分からないと、簡単に頭が悪いと否定して自分を挙げて自己満足してる西野を村本は理解し難いと考えてるんだ
あんなに分かりやすく大衆の考えを説明したり質問してるのに、西野はいつも自己完結
村本は、もう西野と議論しても不毛だよ
西野なんて噛み応えない対象を咀嚼してもしょうがない

633 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 08:30:54.36 ID:JbtJnjQb0.net
その人達を全員勝たせる。
年内に勝負を決めちゃう。
数字的にも結果を出して、
世界を獲って、
結果を出しますね(*^^*)

威勢のいい掛け声だけでいつも通り具体策ゼロ

西野さんが年内にどうなったら信者の勝ちなのか?
結果を出すには具体的な数字はいくつ必要なのか?
世界を獲るとは具体的に何を指すのか?

634 :通行人さん@無名タレント:2016/09/26(月) 08:49:20.50 ID:JCe1bIWCO.net
書き起こし乙です

村本なかなか頑張ってるな
西野さんのやってる事を見れば誰でも疑問に思うことを素直にぶつけてくれてる
まあ酔っ払ってるっていうのはちょっとマイナスだが…

最近西野がブログで多用する「村本くんがこんな酷いこと言ってました」のパターン、
たぶん西野は本気で村本を嫌いになってきてるんだな
村本の指摘してることは西野の痛いところをモロに突いていて、
でもそれにスマートな反論が出来ないもんだから
ブログでああやって村本をディスって憂さ晴らししてるんだろう
信者に対して「村本は酷い奴」というイメージを植え付けられれば
村本と議論で不利になっても「村本が西野さんをいじめてる!」と思わせることもできるしな

しかし水道橋がジャマだわ…
水道橋は基本的に西野と同じタイプの人種なんだよな

総レス数 911
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200