2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 306

1 :通行人さん@無名タレント:2016/09/18(日) 11:43:34.74 ID:IdG3g2uE0.net
前スレ:
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1473030637/

496 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 22:46:27.72 ID:ty+7J4210.net
きゃりーのゴミ袋とか有志で集まったボランティアが掃除してくれたのに都合のいい時だけねらーのせいにして調子いいなw
そんでそのすんばらしいゴミアートとやらはどんなのでしたっけ?
なんか鉄骨にゴミ袋吊るしてライトアップしただけの普通に分別した方が100倍マシの資源の無駄の産物があった気がするが…
あとゴミの木プレゼントも中止になったんでしたねww

497 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 22:49:17.98 ID:4cnCZqNZ0.net
リアルゴミ人間西野さん

498 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 22:54:04.54 ID:LvlKdjJO0.net
「渋谷からゴミがなくなって良かったね」で済む話が、「俺様のお陰」「俺様、賢い」「バカを利用してやった!」と吹聴するから嫌われるんだよ

西野関係なく、ボランティア活動をしてくれた人が多いんだから、「お前が行動した理由には俺の策略がある」なんて書籍やネットで言われまくったら不快にもなるよ

499 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:06:20.14 ID:1kivU5pj0.net
頭が良い人は「日本って素晴らしいね!」とハロウィンのごみ拾い行動をしたすべての人を讃えて、来年、再来年へと自主的な行動を促すが、
西野みたいな乞食は他人に与えられた賞賛すら食い尽くそうとして「俺の手柄」を主張する

500 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:12:24.46 ID:fu5BEgz90.net
西野さんの場合、ゴミをなくしてきれいな街にしようじゃなく端っから売り込みが目的なんだよ
だから他のボラさん達もゴミを拾ったけど、ネットニュースに名前が出たのは俺だけ!勝った!
という謎の勝利宣言がナチュラルに出てきちゃうんだよな

501 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:20:20.30 ID:IjskDw4o0.net
西野のアイディアで大勢のアンチすら利用して町をきれいにした事実。
勝者が勝利宣言して何が悪いんだか。
一体何と戦ってんだ、アンチ共は。異常に攻撃的過ぎて怖いんだが。

502 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:20:25.69 ID:9ayrOAY1O.net
西野さんって情報が古いよね。ねらーの自分が言うのもなんだが今更ねらーが敵って古いと思うよ
あとどうでしょうPや加地Pとかオタキングは最近は痛いとか思われてるのに未だに人気あると思ってるみたいだし
そこら辺と付き合いあるのはむしろ遅れてるのがわかってない

503 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:25:00.78 ID:ty+7J4210.net
そうだよ、別に街が綺麗になったんだからそれでいいんだよ
いちいちねらーがどうだのゴミがなければ成立しないだの言い訳しなくたっていいじゃんと
ゴースドバスターズに敵意燃やしたり一体西野さんは何と戦ってるんだ

504 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:34:18.65 ID:nZ+lyLPV0.net
西野さん、「2ちゃんねらーがー」って事あるごとに言ってるくせに
頑なに「2ちゃんなんか見てないよ」アピールするんだよなあw

ねらーの動向窺うなら2ちゃん覗けば済む話なのに何故か
ツイッターのエゴサーチで出てきた奴を「はいこれ2ちゃんねらー」

しかも、その成果として捻り出したのが
>【限定100名】『キンコン西野の完全に怪しい交流会』
これじゃ金出すのはやっぱり信者じゃんw

向かい風を利用して進むってのは、アンチに金出させることでしょこの場合は

505 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:45:30.04 ID:v3/y90ni0.net
まとめアフィカスをチャネラーと言うには無理がある

506 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:51:01.88 ID:IjskDw4o0.net
芸人の肩書きを捨てるきっかけになった激バトルの相手も2ちゃんねらーだったしね。
2ちゃんねらー無様すぎたね。

507 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:51:11.97 ID:FHJqiqoAO.net
>>504
いつも自分で道を切り開く的な事を言ってるのに、進むのは風任せなヨットに例えるのがわからないw

いや、無風でもエンジン付けて進めよ、と…

508 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:57:45.34 ID:vsbnt/0C0.net
本をたくさん売ったりクラウドファンディングでたくさんお金を集めたりすることが、
どうして西野さんの中ではお笑い(芸人)としての成功実績にカウントされてるの?

509 :通行人さん@無名タレント:2016/09/24(土) 23:58:21.47 ID:JnS2o+yT0.net
自分ではメディアを使いこなしてる気になってるみたいだけど、正直35くらいにしては情弱な方じゃない?
ネットに疎いお父さんお母さんみたい…
いつも時代遅れになってから
「Twitterを活用!これからはクラウドファンディング!!2ちゃんねらーを利用!」
とか騒いでてダサい

510 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 00:28:14.13 ID:1/HV1qc/0.net
>>508
お笑いで負けた事実を認めたくないから定義広げたんだよ!越境越境!

511 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 00:35:19.74 ID:idwx6Y6o0.net
クラウドファンディングで一番とか目立つことしてると
より税金取られやすくなるのになあ

所得税はもちろんリターンが商品と認識されれば消費税も納めなきゃならんのに

あ、脱税でニュースになるのも炎上商法の一環なのか

512 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 00:57:50.22 ID:Peco9Bb50.net
>>474
革命と言い始めてるもんな〜
社会(世間)に恨みや不平不満を持ってる偏差値低い奴らを集めてカルトまっしぐらだな、これは

>>511
茂木健一郎も脱税で莫大な追徴金を支払ったけど、意識高い系は刑罰受けたり、金にだらしない事をして一人前だなw
西野も茂木みたいに逃げ切れたと思った分を3年ぐらいまとめて脱税認定を受けたら面白いな
懲罰の金はクラウドファンディングでは集められないからさw

513 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 01:21:23.98 ID:/py6UgqR0.net
>>486
いつも乙!
これを見ると、西野さんが「24日のメレンゲの気持ちに出ます。見てね」
といった告知を一言もしなかった理由がよくわかる。
西野さんなりに良い手ごたえがあった収録の後は絶対告知するのに、
放送終わるまでメレンゲのメの字も出さなかった。

「久本さん以外の出演者は全員バカだと思いながら話してた」だとさ。
みんなからイジられた事にガチでムカついてた模様。
もうほんと、そういうとこが芸人じゃねーんだよ…

514 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 01:51:37.04 ID:+m9BvkCA0.net
>>441
>3000万人、毎週見られてる奴が…500人キャパの劇場を埋めれなくなっちゃってて、
>それがどんどんどんどん減ってくんですよ。あれー?って思った。
>俺こんなに出てて、なんでライブしたらこんなにお客さん減ってんの?って…

3000万人に毎週見られた結果、2999万9500人以上に面白くない、ライブに足を運ぶ価値のない人間だと判断されただけの話なのに
何をそんな難しく考えているんだろう・・・?

515 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 01:55:28.09 ID:2hd+Cn/h0.net
400人キャパ埋められない今と全然変わってないよね
前席自分で買い取りとか小賢しいやり方ばっか覚えてw

516 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 02:34:14.95 ID:sic+tRse0.net
>>486
見た。気持ち悪さに磨きがかかってるね。

「クラウドソーシング、クラウドファンディングという言葉自体を知らないバカが多くて困る」「バカに伝わるようにどうしても長い説明になってしまう」と西野は言ってるが、
友達がいない人達が参加費や材料費などかかる経費全額を支払って、西野とリア充ごっこする、西野はそれで糊口を凌ぐって実態が分かられたら困るから回りくどい言い方してるだけやん。

カラオケ屋でカラオケするのに、カラオケ屋に払う金以外に西野へ金を渡す、みんなでBBQをするのに材料費以外にも西野へ金を渡す、無料の展示会を見に行く前に西野へ金を渡す…
普通「なんで?」ってなるじゃん。

クラウド=群衆を意味してるんだから、「仕事の発注も給料も本の売上も生き甲斐もネットの仕組みを使って、全部ファンに支えて貰ってるんです」と言えば済むのに。
なんでファンに食わせてもらってる事実を西野はひた隠しにするんかな?
その事実を恥ずかしいと思うこと自体、ファンに失礼だと思うけどな。

「俺は食わせて貰ってない。崇高な志の為に安い対価で我慢してやってる。お前らファンの為にそうしてるんだ」って思ってんの?

517 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 02:48:56.65 ID:waNzesoS0.net
>>516
信者は西野以外にクラウドファンディングの手数料まで払わされてるからな
直接募金のほうがまだ良心的

518 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 02:53:13.78 ID:mPgJlbEZ0.net
メレンゲの実況に奴隷に奴隷と思わせず働かせる
うまいやり方みたいなレスあったわ

519 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 03:33:48.66 ID:TCwLkrwP0.net
本が10万部以上売れたって断言してるな

520 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 03:48:47.61 ID:y5G1UVvL0.net
>>517
クラウドファンディング、何も知らないで話してないですか?

クラウドファンディングは普通にネットで買い物したり、ライブを注文するのと同じでしょう。
リターン=商品があるから買うんであって。

521 :【メレンゲの気持ち】1/11:2016/09/25(日) 03:54:51.82 ID:/py6UgqR0.net
【メレンゲの気持ち】2016年9月24日放送

久本:東国原英夫さん、浜口京子ちゃん、
(西野、聞き取れないほどの小声で「恥ずかしい」とか何かブツブツ言っている)
久本:西山茉希ちゃん、キングコングの西野亮廣ー!
西野:あ、よろしくお願いします、イエーイ!(Wピース)がんばりまーす。

久本:さあ、そして。なんか私の友達でございますけども、今キライな芸人No.1で…
西野:ちゃちゃちゃちゃちゃちゃ(笑) いや、紹介がおかしい、紹介がおかしい(笑)
久本:お馴染みになっちゃって。
西野:好感度が低い芸人です!はい。
久本:SNSもけっこう炎上してんねやろ?
西野:しょっちゅう…まぁまぁ、でも週1、2ぐらいでは炎上してますね。
いとうあさこ:けっこうですねー。
三吉彩花:私ですね、西野さんのツイッターで気になる写真を発見したんですけど。
西野:なに?
三吉:こちらなんですけども。

http://images.wesym.com/system/media/files/000/007/021/original/645D5865.jpg
(※西野のヌード写真。花をくわえ、椅子に座ってカメラ目線)

一同:えーっ!?
西野:違う、違う違う違う(笑) ちっ、ちが…
三吉:これは炎上しますよね。
西野:ちが、違う違う!
いとう:これは「嫌われてる」じゃなくて、気がおかしいんだよ!
西野:そうなるやん! これだけ出したらそうなる!
   いや、これは違うやんか、ライブの、独演会っていうライブがあって!
   それで、現場でしか売ってないDVDの特典として生写真…
いとう:特典なの、これ!?(笑)
西野:ほんで、それがゴミ箱に大量に捨てられてましたよっていう、
   その、その報告でツイートをしただけで、これ前段があって
   いきなりこれ上げてるわけじゃないから!
久本:それに対してどういうコメントが返ってくるわけ?
西野:一番多いコメントは「服を着ろ」ですよね(笑)

522 :【メレンゲの気持ち】2/11:2016/09/25(日) 03:57:46.32 ID:/py6UgqR0.net
久本:嫌われ芸人と言われてますけど、本人的にはイヤな思いしてる?
西野:ま、イヤな思いは、実はあのー、嫌われたのとか、えーと、
   ツイッターが炎上してるのって、僕、炎上したのって昨日今日の
   話じゃなくて、もうデビューの時からずーっと16年間、
   信頼と実績の炎上をやってますから。
いとう:間違いなくね?
西野:そう、間違いなく、ずーっと。だからダメージはないですよね。
   炎上したことで気持ちが落ちるみたいなことはないですけど、
   ただ、僕が嫌われてるっていうことで、そない関係がない人でも
   雑にイジってくるみたいなのは。
一同:あー。
西野:今日、僕、見た目とかこの感じ一応、伊勢谷友介やってんですけど、
   一応ね、一応。
久本:ごめーん、気がつけへんかったわー。
いとう:まったく、微塵も感じなかったよ!
西野:一応、伊勢谷友介やってんです。
いとう:あ、そうだったんだ。
西野:ただ、メイクさんには「ムーディ勝山ですか?」って言われた。
(一同、笑い。西野、ドヤ顔で何度もうなづく)
いとう:イジられたね。
西野:イジられてる、イジられてる、イジられてる、イジられてる。

いとう:こんな西野先生、今も週1か2のペースでSNSが炎上してるそうで、
    その炎上発言をちょっとまとめてみたので紹介したいと思います。
西野:いや、知んない、わかんない、なんで炎上するのか…
   そんなに変なこと言ってないですよ!
久本:じゃあ調べましょう、そしたら。

523 :【メレンゲの気持ち】3/11:2016/09/25(日) 04:00:45.77 ID:/py6UgqR0.net
いとう:では最初はまずこちらです、ジャン!『最終的にディズニーを超えたい』
久本:これ、どういうこと? 西野ー。
(西野、「あちゃー」という感じで天を仰いで声なく笑っている)
いとう:詳細を聞きたいよ!
西野:ちゃ、ちゃ、ちゃ、ちゃ(笑)
久本:世界のディズニーやで!?
西野:はいはい(笑)
久本:なにでもってディズニーを西野は超えたいわけ?
西野:いや、なんか目標とかってないですか? 皆さん。大体。
   こうなりたいな、みたいな。冠番組持ちたいな、みたいな。
久本:あー、はいはいはい。
西野:それの一つです。それの一つでウォルト・ディズニーを、あのー、
   超えたいっていう…あの、その…なんでこんな感じになるんですか(笑)
いとう:そりゃなるよ!
西野:一番面白くなりたいっていう。
一同:……あー!
西野:地球上で一番面白くなりたいっていうのを(笑)
久本:なるほどー。
西野:本気で思ってる、はい。
久本:それ、なにでもって? お笑いでもって?
西野:なんか、あのー、ま、お笑いもそうですし、あの、
   なんか一番多くの人を楽しませるっていう。
いとう:たしかにね、ディズニーはねー。
久本:みんなに夢とか希望とか与えながら楽しんでもらうみたいな…
西野:ちゃ、じゃないと悔しいんすよ、たとえばぁ!……(しばし考える仕草)
   女の子とか連れてディズニーランドとか行ったら、やっぱ女の子とか喜ばして
   あげようと思って。すごい喜ぶんですよ!「やったー!やったー!」って。
   僕も連れて来てよかったなーと思うんですけど、次の瞬間「あれ?ちょっと待てよ」と。
   今、この子のことを喜ばせてるのは僕ではなくてウォルトだと思うんですよ。
(久本、爆笑。西山、浜口、三吉は「えー?」と引いている表情)
いとう:いや、いいでしょ、それは!
西野:でも思っちゃう。(西山に)音は出てないですけど悪口は聞こえてますよ。
(西山、笑いながら首を横に振る)
いとう:心の悪口ね。
西野:全然、全然聞こえてます。音さえ出てないですけど。全っ然聞こえてます。

524 :【メレンゲの気持ち】4/11:2016/09/25(日) 04:03:38.85 ID:/py6UgqR0.net
久本:ディズニーを超えるべく新作絵本を出すらしいじゃないですか。
西野:ああ、そう!! えーっと、えー…と、『えんとつ町のプペル』っていう
   絵本を…えーとね、どれぐらいかな…(腕組みして考えるポーズ)
   4年半ぐらいかけて。
一同:えーっ!すごーい!!
いとう:だって、すごい絵だもん! こまっかい!
久本:絵が素晴らしい、細かくて…絵本もいいよ。(モニターを指差す)

http://pbs.twimg.com/media/Cqmwk5sVIAEfy6B.jpg
http://pbs.twimg.com/media/CPA7sm-UsAAdXvI.jpg

(観客、感嘆の声)
三吉:えっ! すごーい!!
いとう:もう写真!
伊野尾彗:すっげー。ええっ!?
西野:これまでずっと絵本ってずっと僕一人で作ってたんですけど、
   そういえば、そもそも絵本って…なんで一人で作ることに
   なってるんだろうと思ったんです。
久本:うんうん。
西野:たとえば建物のデザインさしたら僕が日本一だよって人もいるだろうし、
   キャラクターは描けないけれども森を描かしたら絶対負けないって
   いるだろうなって思って、じゃあ絵本も空のプロフェッショナル、
   建物のプロフェッショナル、森のプロフェッショナルみたいなのを
   集めて、もう分業制で作っちゃおう!
久本:えっ、それでやったの、これ?
西野:これ、だから4年半ぐらいかけて40人ぐらいで作ってるんですよ。
西山:えーっ、すごーい!
久本:メンバーはどうやって集めたん?
西野:これはクラウドソーシングってのがあるんです。
久本:クラウドソーシング。

525 :【メレンゲの気持ち】5/11:2016/09/25(日) 04:06:31.01 ID:/py6UgqR0.net
西野:クラウドソーシングっていうのは、えーと、依頼主と…えー、
   たとえば久本さんが、んーと…ホームページを作られるってなったら
   デザイン事務所に依頼をすると思うんですけど、でもこうすると
   デザイン事務所に話がいって、で、このデザイン事務所にいる
   デザイナーさんだけでやりくりしなきゃいけない。
   それは果たして久本さんが、んーと、やって欲しいデザイナーが
   いてたらいいですけど、そうじゃない場合もある。
久本:あるなー。
西野:だったらもう、依頼主と、えーと…職人さんをマッチングさせる
   みたいなサービスがあって。
久本:へー!
西野:(眉間に皺をよせて懸命に何かを思い出そうとしてるような表情)
   それでイラスト特化型のクラウドソーシングのサービスがあって、
   それは…3万人か4万人ぐらい登録してる。
久本:すげーっ!!
西野:日本中の3、4万人のイラストレーターさんの作品を全部見て、
久本:見た、あんた?
西野:で、この人と、この人と、この人と、この人と、この人と、
   この人でやるみたいな。
久本:3万人、見たん!?
西野:や、もちろん僕一人じゃないです。
   それはもうホント、スタッフいっぱいいるんで。
久本:で、直接自分がお願いするわけでしょ?
西野:そうです!そうです、そうです。
久本:そのときに向こうが断った場合はあったの?
西野:ありました! だから、えーと、でも…「この人、入れたら絶対にいいよな」
   ってなったら、もう九州だろうが、もう飛んで行って。
久本:へぇーーっ!
西野:「ひとつお願いします」みたいな。
   こういう話をしてからウォルト・ディズニーを超えるって言うたら、
   もうちょっと刺さったかもしんない。
久本:頑張れー、頑張れーって思うけど、途中で眠たーくなる。
(三吉も同意を示す渋い表情)
西野:なんでなん。順番が逆だった、順番が、はい。
久本:でも素晴らしい。

526 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 04:07:42.42 ID:idwx6Y6o0.net
>>520
よく知らないんで教えてください

消費税なんかはどうなるの?

527 :【メレンゲの気持ち】6/11:2016/09/25(日) 04:08:57.61 ID:/py6UgqR0.net
三吉:ここでですね、西野さんのアトリエを撮影してきていただきました。
久本:おおっ、見たいねー。

《VTR》( )内はスタジオでの会話

西野:えーと、自宅の感じを撮ってくださいと言われたので撮りまーす。
   以前メレンゲに出させていただいた時も多分部屋の中を撮ったと
   思うんですけど、ま、あんまりそん時とそこまで変わってないでーす。
   床とか全部貼り替えました。
(久本:いいですよね、なんかもうアートですよねー。センスあるー。)
西野:今現在、全然工事中でーす。この間ちょっと窓を作ってみました。
   そっで、えーと、こっちが僕の仕事部屋です。
   一日のほとんどをここ……で過ごしてまーす。
   漫才をこう(パソコンを開く)書いたりだとか、
   んー…今やってるのは、これは小説家の畑野智美さんの
   新刊のカバーイラスト。
(いとう:えーっ、そんなのもやるの!?)
(久本:わー、西野ー、才能ー。)
西野:えーと、こちらは来月出る絵本『えんとつ町のプペル』の
   原稿チェックですね。
(東国原:これって一人で描こうと思っても描けるわけ?)
(西野:いや、もう絶対ムリです、もう)
西野:もう絵は仕上がっていて、
(西野:こういうイラストもプロのかたが描いてるんです。
    アニメーターとかもいるんです)
西野:こんな感じで〜す。《VTR終わり》

久本:カッコええな、これ!
西山:めっちゃすごーい!
西野:(聞き取れないほどの小声で)すごいでしょ?
三吉:こっち先に聞きたかったー!
西野:いや、だから…こっち先に聞きたかったでしょ? いや、そりゃそ…

528 :【メレンゲの気持ち】7/11:2016/09/25(日) 04:11:28.90 ID:/py6UgqR0.net
いとう:ていうわけで今日は作品を持って来ていただきました!
(※西野自身が描いたモノクロの絵)
三吉:え、すごーい。
久本:これやっぱいろんな作品が並んでるわけですね。
いとう:すごいね、これ!
西野:あのー、前回『オルゴールワールド』って絵本を出したんですけど、
   これはタモリさんが原案で。
(一同、驚きの声)
西野:タモリさんと二人で最初やろうって言いだしたんですよ。
   二人でちょっと絵本描こうか、みたいな。
   これもやっぱり一冊作るのに3年ぐらいかかって。
いとう:わー、かかるねー!
西野:かかるんすよ…!
いとう:だって絵の細かさが!
久本:細かいんだよ、ホントに素晴らしい!
西野:かかるんすよ…

(※いつものエロ本が買えないから絵を描き始めた話)

いとう:さあ、西野さん続いてはなにをおっしゃったんでしょうか?
    こちらです、ジャン!『町を作りたい』
(西野、腕を組んで目をつむって「しまった」という表情でのけぞる)
いとう:規模がデカイ!
久本:どういうこと? あんた町作ったって…日本はいっぱいあるけれども
   勝手に自分で町作ったら罰せられるでー?
西野:ャハハハハ!!!
   僕、こうやったらディズニーランド超えれるなってのがあって、
   人がすごく楽しいとか、幸せだなとか思う瞬間っていうのは
   その…その地点ではなくて、昨日からの伸び率だなと思ったんです。
久本:ほー。
西野:つまりテストで95点取ってる人が96点取ってもそれほど幸せではないけれど
   テストで0点取ってる人が50点取った時の幸せ感ってすごいと思うんです。
いとう:たしかに。

529 :【メレンゲの気持ち】8/11:2016/09/25(日) 04:14:36.25 ID:/py6UgqR0.net
西野:で、ディズニーランドって…これ、むちゃくちゃ褒め言葉ですよ?
   あんま伸び率ないなと思ったんです。
久本:あー、ずっと楽しいから。
西野:出来上がってるから、完全に。あそこに連れて行ったら絶対に幸せだし、
   もう絶対、ホントに僕大好きなんですけど、だけど一方でクオリティが
   高すぎるからあんまり伸び率ないなと思って。で、ディズニーランドに行く
   娯楽よりも、ディズニーランドを作る娯楽のほうが楽しいんじゃないかと思って。
(いとうあさこ、声を出さずに笑っている)
久本:はいはいはい。
西野:で、あのー、も、出来あがった町を…あのー、僕ヘンな、
   なんかちょっとなんか壷売ったりしないですよ、あの。
久本:わかってるよ。
西野:皆さんの心の声、全部聞こえてますよ。ディスられてるの全部聞こえてます。
   ディズニーランドを作っちゃおう!みたいな。
久本:自分たちで作っちゃおうと!
西野:出来上がった町にみんなを呼ぶんじゃなくて、もう町作るところから
   共有しよう、みたいな。
久本:へー! え、いま着々とやってるの?
西野:今、今やってます! 今、はい!
久本:え、どんな人が参加してんの?
西野:いや、だから、えーとー…
久本:ウチらも参加できるの?
西野:誰でもできます!
三吉:へぇー!
西野:つまりライブと一緒です!…つまりその、チケット代払ってライブを
   観るじゃないですか。
久本:またそのチケット代が一人30万とか50万とか…
(三吉、怪訝な表情を作る)
西野:いやいやいやいや(笑)
いとう:悪徳業者の…
西野:ライブですよ、ライブですよ、
久本:金儲けしようとしてるんちゃうのー?
西野:ちがっ、違う違う違う!(笑)

530 :【メレンゲの気持ち】9/11:2016/09/25(日) 04:18:54.43 ID:/py6UgqR0.net
西野:そのチケット代と一緒です、考え方は。2000円とか1000円とか。
   で、それをこれまでだったらエンタメはもうチケット代もらったら
   こっちが全部発信する一方だったけど、この発信側とお客さんの
   境界線を曖昧にして、全員クリエイター・全員オーディエンスの
   状態を作っちゃう。だからお客さんがもう完全に作ってる。
西山:じゃあ一生町を作り続ける町なんですか?
西野:そうですそうですそうですそうです!
三吉:今回ですね、そんな町作りの様子がありますので…
西野:ははっ、いや、まだ…まだまだですよ。

《VTR》(埼玉のおとぎ町)
西野:今日は、えーとこないだ井戸が掘れたので、
   町作ってる一部の人たちと開通式をするみたいな。
ナレ:こちらが現在作っている最中だという、おとぎ町。
   町作りに興味を持ったかたが1200坪の土地を無償で借してくれたそう。
《テロップ:町長 西野亮廣》
西野:子ども働けよー! タラッタラ、ずーっと日陰にいやがって馬鹿たれ!
子供:ウキャー!(奇声)
西野:働け、働けーい!
小谷:はっはっは、はっは、おもろ!
西野:草、刈りたいっすよね。

ナレ:開通式が始まるまで西野町長は草刈り。
西野:これ全然減れへん、なんか。

ナレ:そして井戸の開通式がスタート。
西野:いくよ。3、2、1。(子供と一緒にポンプを押す)

http://pbs.twimg.com/media/CrZls7qUEAAw8bS.jpg
(※リターン:町長と一緒に初ポンプ一緒に押せる権利…10,000円)

西野:水が出たぞーっ!!!
町民一同:わー!
西野:わー、すげー!!すげー!!
小谷:むっちゃエエやん!
西野:水出たやーん!! 超いいじゃーん!
町民一同:イエーイ!(パチパチパチ)
西野:さあ、働いてくださーい! 終わりでーす! とっとと働いてくださーい!
《VTR終わり》

531 :【メレンゲの気持ち】10/11:2016/09/25(日) 04:22:45.86 ID:/py6UgqR0.net
一同:すごーい!
久本:おもしろーい!
いとう:まず水は確保。
西野:まず、ようやく、はい。次、電気通るんですよ。
久本:へー!
西野:あれも小学生が井戸欲しいって言ったんですよ。
久本:なるほどな!
西野:こういう(ポンプを押す仕草)経験をしたことがないから。
   それをうちの一人が言って、「お前、それいいね!」ってなって、
   やっちゃおう、みたいな。
久本:なんかもう漫才やって、お笑いやって、絵本作って、こういう町作って、
   お前、人生充実してんなー!!
西野:ヒャハハハハハハハッ!!!(顔をクシャクシャにして笑う)
いとう:ホントだよ、ホントに!

久本:でもあんたバーン!いってるけど相方の梶原はどないしてんの?
西野:(爆笑) …どうしてんねやろー?
久本:どうしてんねやろは無いわ、あんた。どない思ってんの、これ?
西野:ま、でも、あのー…一応っていうかコンビ組んだ時のルールとして
   それは今でも絶対守ってるんですけど、えーと…一番、スケジュールで
   一番多くを占めんのはもう漫才であろうってなって。
   月に、えーと、30ステージぐらいは絶対漫才してるんで。
   ま、そこでは喋るんですけど。
いとう:実際のところはどうなのか聞いてみましたので、VTRご覧ください。

532 :【メレンゲの気持ち】11/11:2016/09/25(日) 04:26:55.27 ID:/py6UgqR0.net
Q:多方面で活躍する相方をどう思う?
梶原:そうですね、だからすごいことだなって僕は思うんですよ。
   僕が客観的に見て西野は必要以上に叩かれすぎですよね。
(西野:ククククククッ)
梶原:けっこう周りの人から「西野、大丈夫か?」とか言われたりするんですけど
   僕、全っ然いいんすよね!
   絵本とかに関しては叩かれる理由1ミリもないと思うんですよ。
   見たことあります? 細かいの。エグいじゃないですか!
(西野:あー、エエ相方や)
梶原:僕の長男が5歳の時に読ましたらゲロ吐きましたけどね。細かすぎて。
(西野:なんちゅうこと言うんや)

Q:相方への不満はありますか?
梶原:明るすぎる! ま、やっぱりコンビっちゅうのは長くやってると
   相方が騒いでる時って、片っぽちょっと静かになるんすよ。
   おかげ様で僕がむちゃくちゃ暗いと思われてる。
(西野:暗いんすよ、アイツー)
梶原:僕、そんなことないんすよ。個人の現場行ったら僕ものすごく明るいんですよ。
   スタッフさんとワーッて喋ったりとか、演者さんとワーッて喋ったりとか。
   コンビの仕事になると西野がワーッいくから、僕どうしても楽屋でこうなる。
   それを傍から見て「あいつ、暗っ!」ってなるんですよ。
   それがね、不満ですわ。もうちょっとおとなしぃしてくれぇや。

(※スタジオに戻り、梶原がリクライニング倒して来たというお馴染みの話)

(※ポンプを押す権利が1万円であることは番組内では説明してません)

533 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 04:35:57.60 ID:y5G1UVvL0.net
>>509
> 正直35くらいにしては情弱な方じゃない?

いや、かなり情報を取り入れるのは早くて、豊富。
メディアも非常によく使いこなしてるよ。

534 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 04:40:56.87 ID:pxmLrCRz0.net
>>533
早く>>526におしえてやれよ
クラウドファンディングの消費税や所得税をどうやってるのかオレも知りたい

535 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 04:56:35.72 ID:s36Xm2Te0.net
>>533
西野のクラウドファンディングが、ネットで絵本を買うのと同じことなら、販売日やその前日にきっちり届くのかな?キレイな梱包で。

536 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 05:09:51.79 ID:s36Xm2Te0.net
>>533
商品があるから買うのではなく、西野の目的に共感してお金を出したお客様がいると思うんですが、そういうお客様は丸無視になるんでしょうかね?

ただの店鋪なら不要でしょうが、今回の支援金の使途内訳を報告し、余った場合にはどのように使用するかを報告する必要があると思うんですが、貴方はどう思いますか?

537 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 05:17:26.29 ID:s36Xm2Te0.net
>>533
ネットで商品を購入した場合、配送中の破損やロストに対応してくれますが、西野のクラウドファンディングでそのようなことが起きた場合には速やかに対応してくれるのでしょうか?

538 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 05:22:11.32 ID:s36Xm2Te0.net
>>533
ネットで商品を購入した場合にはできますが、何らかの理由で西野のクラウドファンディング商品の発送が遅れている場合、取引自体のキャンセル(返金)はできるのでしょうか?

539 :【ツイキャス(9/24)】1:2016/09/25(日) 06:37:05.91 ID:/py6UgqR0.net
【ツイキャス】2016年9月24日 15:39(27分間/最大同時視聴者数:225)>>486

羽柴deひでよし:町も作らんとあかんやろ

西野:そうそう、今日『メレンゲの気持ち』でちょうど町作りの話を。
   ヤバイっすよね。テレビ、昼間の番組で「町作るんです」みたいな話を。

トトロ:今日、ゲレンデ見ました。説明の話しが長いよ〜

西野:(スーッと息を吸う)いや、長くなっちゃうんだよね、どうしても。
   共通言語がないから。つまり、たとえば「クラウドソーシングがね」って
   言ったところで世間の人がクラウドソーシングって言葉を知らないから
   クラウドソーシングの説明をしなきゃいけない。
   で、「クラウドファンディングでお金集めてね」ってホントはこれで
   済む話なんだけれど、クラウドファンディングっていうのも世間の人は
   知らないから、これの説明もしなきゃいけない。
   …長くなっちゃうんだよね、どうしても。無いことをやってるから!

西野:で、有ることをやってたら単純に、なんての? …んー。
   わかんないけど、たとえば「M-1目指して漫才頑張ってまーす」って
   言ったら、すげー短く済むんだけど。
   それを、たとえば、んー…M-1っていうのを世間の人が知らなかったら
   M-1の説明からしなきゃいけないじゃないですか。
   だから人が知らないものを説明するときってね、
   …長くなっちゃうんだよ、どうしたって。

西野:だから、んー…ムズいんだよ、ああいう話をテレビですんの。
   「で、こうでね、こうでね」しかも、その説明の中で、えーと…
   メレンゲの序盤のほうでずーっと、んーと……茶化されてたけれど、
   やっぱ茶化すんだよ、みんな。「なに言ってんの?」みたいな。
   ……で……ま、最後まで話すと「あ、そういうことね」ってなるんやけど、
   間(あいだ)話すると「こいつヤバイ奴」みたいな感じで
   みんな得体の知れないものをすごく茶化すからね。
   だからね…けっこう体力いんのよ、ああいうトコでああいう話すんのって。
   でも、ま、久本さんはね、自分のこと知ってくださってるから……んー…

540 :【ツイキャス(9/24)】2:2016/09/25(日) 06:40:59.42 ID:/py6UgqR0.net
ルウ:それもめんどいね

西野:めんどくさいよ、ほんっとに!!
   メレンゲはね、久本さんが全部聞いてくださったからアレだけど、
   普段はめんどくさいっすよ!
   ………………(ため息まじりに)めんどくさ………。

(※プペル展について聞かれ)
西野:あ、色校あるよ。(何枚か見せる)

ゆきfoi:西野さんひとりで書いたの?

西野:これも説明がすげー長いんだよね!
   短く説明しようか? 短く説明しようと思ったら簡単だよ。
   クラウドファンディングでお金を集めて、クラウドソーシングで
   スタッフ集めて作ったっていうだけなんです。
   ……も、これだけなんですよ!
   ただ、「は?」なの。「なにそれ?」みたいな。
   「クラウドファンディング?クラウドソーシング?なにそれ?」みたいな。

西野:…だから長くなっちゃうんで、話長いよって言われるんですけど、
   …………まぁ、でも、そんなことは絶対言ったらアカンねんけど、
   「いやいや、お前らが勉強しろよ」っていう。
   「お前らが言葉もっと覚えろよ」って…なっちゃうね、どうしたって。
   ……だからね……「こうでね、こうでね、こうでね、こうでね」って
   いうのを、いちいち説明しなきゃいけない。

西野:得体の知れないものだから、も、クラウドファンディングっていう方法も
   だんだんだんだん浸透してきたし、んーと…市民権をちょっとずつ
   得てきたけれど、得体の知れないものだから、
   「なに? お客さから金巻き上げて?」みたいな。
   すぐバッシングのほうに走る人がいんの。そうするしかない人ね。

541 :【ツイキャス(9/24)】3:2016/09/25(日) 06:44:00.47 ID:/py6UgqR0.net
西野:でも、これもう市民権得るよ。絶対に。
   ていうか、すべてのものがクラウドファンディングだから。
   ライブもクラウドファンディングだから。
   つまり予約販売をしてるわけじゃないですか。
   ライブって見てないのに先にお金を払ってチケットをもらって
   お金を払ってるわけじゃないですか。
   あれ、みんなチケットを見てるわけじゃないですよね。
   チケットを買って、「はい、面白いものを見せてくれるんでしょうね?」
   って言って、現場に行くじゃないですか。
   つまりチケット買ってる段階ではなにを見せてくれるかわかってないんだけど。
   予約販売っすよね。クラウドファンディングってそういうことですよ。

西野:だから…この絵本作るのに制作費がかかるから、先に予約販売しちゃう。
   ライブと一緒。だけど、この発想はよくわかんないと思う。
   でも、ここで「わかんない」とあきらめちゃダメだから、
   もうすっごい戦いながら「いや、こうでね、こうでね、こうでね」って
   説明を何回もするって話。

ルウ:偉いよ

西野:あっはっはっは。大変よ、ホントに! ほんっとに大変!
   だってクラウドファンディングなんか最初にやったの3年前だったけど、
   そんときはね、今よりもっとね、認知度がないから。
   あの、乞食って言われたもん。「人からお金もらうなんて乞食だよ」って。
   いや、でもよく考えて? 結婚式そうじゃんって。祝儀もらってんじゃん。
   ライブもそうだし、チケットもらってんじゃん。
   予約販売じゃないすか、あれって。
   だけど概念がないから、ちょっと…。
   で、まぁ最近は3年ぐらい経ってようやく、ちょっとずつちょっとずつ
   「あ、そういうことね」ってみんなも覚えてくださったので。
   んー…なんとなく、こう理解を…

542 :【ツイキャス(9/24)】4:2016/09/25(日) 06:47:53.11 ID:/py6UgqR0.net
ゅか:それじゃみんなコジキなっちゃうゃんw

西野:そうなんですよ! それ3年前、おんなじこと言った!
   「それを乞食って言ったら、みんな乞食になっちゃうよ」っていう。
   んーーー……まぁ、でも……大変だった! 3年間ぐらい!
   ゆってること、そんな難しいこと言ってないんだけれど、
   ………んー………ま、でもわかってくれる人もいてたから。

貴大:知らないものに拒否反応起こすのが日本人。

西野:なるほどねー。そうだったかも知んない、もしかしたら。
   で、『メレンゲの気持ち』で言ったのは、もうちょっと、あのー、
   複雑な話で。「町作ってんだ」って話をして。
   「ええっ!?」って言って。「なにそれ?」みたいな。
   ほんで、「え、そのお金どっから出てんの? 町作るお金」。
   いや、だからそれお客さんが払ってんだよって。
   「ええっ!?」つって。「お客さんが払って、誰が町作るの?」
   いや、お客さんが作るんだよ。
   「ええっ!? なんでお金払って働くの?」っていう、
   もう、そっから…ズレてるから。
   ズレてるからっていうか、進んでないから!

西野:こうでね、こうでね、いや、それで言うたらカラオケだって
   お金払ってる人が歌ってるじゃないですか。
   受け手じゃないじゃん、お金を払って歌ってんじゃん。
   ゴルフだってお金を払ってプレーしてんじゃん。
   あれ、見てるわけじゃない。お客さんやってるわけじゃないじゃないですか。
   プレーヤーじゃないですか。お客さん兼プレーヤーじゃないですか。
   バーベキューもそうですよね。お金払って自分が食べる肉をわざわざ
   火を起こすところからやってんじゃん。

543 :【ツイキャス(9/24)】5:2016/09/25(日) 06:50:31.16 ID:/py6UgqR0.net
西野:で、有るものにたとえてったら、みんな「ああ、そういうことね」って
   わかるんだけど、それを町でやるんだよってだけ!
   お金払ってバーベキューするみたいに、お金払って町作んだよ、
   っていう遊びだよ。井戸掘ったりだとか。
   で、町って人が作ってくれるもんだっていう発想があったから、
   それをもう全部変えちゃうみたいな。

西野:その説明を土曜の昼に言ってるから、もうホント、ヤバイ奴が来た
   みたいな雰囲気、スタジオは最初ピリついてましたよ。
   「なに言ってんの、こいつ?」みたいな。
   でも、おかげ様でハートが強いから。
   もう全員バカだと思いながら喋ってるから。久本さん以外ね。
   「こうで、こうで、こうでね、こうでね」みたいな。
   ………そんなことやってます。

西野:で、『えんとつ町のプペル展』の話ね。
   ま、いいや、その…わからん人はもう…無視というか…
   誰か説明してくれるから、ま、誰かに聞いてもらっていただいて。

(※まだこの後もサハラ砂漠での個展話しなど色々あるけど、ひとまずここまで)

544 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 07:24:43.71 ID:/5iSrTgt0.net
>これも説明がすげー長いんだよね!
>短く説明しようか? 短く説明しようと思ったら簡単だよ。
>クラウドファンディングでお金を集めて、クラウドソーシングで
>スタッフ集めて作ったっていうだけなんです。

西野さんは「クラウドファンディング・ソーシング」を言いたくてしょうがないんだよな。
それが自分なりの画期的な方法だと思ってるから。
そしてその単語をいちいち説明するから話が長くなる。

「クラウド〜」って言葉が一般には通じないのはわかってるんだから、
「ファンの皆さんから資金を募って、日本中から腕のいいスタッフを集めて作った」
短く説明するならこれだけで十分。
仮にもシャベリで食ってる人間なんだから、特殊な言葉を使わなくても
スッと話が通じる方法を工夫しないと。

545 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 07:27:01.28 ID:bMAOvoXV0.net
資金を募って分業制で作ってますでいいんじゃねぇーの?
そしてもっと詳しく知りたい方は本(コンパス本)をどうぞって言えば宣伝にもなるし
自分の説明下手、スキルのなさ、現場内弁慶を棚に上げて相変わらず後だしジャンケンでボヤキ
しかも久本だけは別扱いするいやらしさ

本当に成長してないよな

546 :Facebook:2016/09/25(日) 07:45:31.87 ID:/5iSrTgt0.net
>>545
そう、今ならコンパス本読んでね、というきっかけになる。

みんなバカだと思ってた、久本さん以外。って後づけのように言ってたけど
実際は久本が一番つっこんでる。
それでいて何も言ってない女性ゲストに「心の悪口が聞こえる!」と当たり始める始末。

あと西野さんは例の伸び率理論を話すときに、
いつもディズニーランドを引き合いに出して「もう伸びしろがない」的なことを言うけども、
ディズニーランドも当然もともとは更地だったとこに遊園地を作ったわけだから
最初の伸び率は凄かったに決まってる。

そしてそのディズニーランドだって最初から95点以上の遊園地だったわけじゃない。
出来た当初はアトラクションも10個くらいしか無く、スモールワールドもスペースマウンテンもなかった。
そこからコツコツ拡張していって今の姿があるんだよ。

547 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 08:27:20.42 ID:2hd+Cn/h0.net
ぶっちゃけおとぎ町の「井戸掘った!水が出た!」も0点から10点に伸びただけで
伸び率も大したことないんだけどな
娯楽テーマパークでインフラ揃ってない状態が酷過ぎるってだけで

水が出るか出ないかの大博打でもなくちゃんと業者に高い金払って調査して
ちゃんとボーリングの機械で掘ってるんだし

548 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 08:29:40.18 ID:w4afDLfy0.net
> ID:s36Xm2Te0

論点ずれてるので話戻すと。
論点は商品=リターンがなくてお金出すのでしょうかってとこ。

いい商品=リターンがあるからお金出すし、なければ出さない、ですよ。

549 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 08:44:38.10 ID:/py6UgqR0.net
西野:クラウドファンディングって、「500円入れてくれたら◯◯」とか、
   「1000円出資してくれたら◯◯」とかお返しがあるんですけど、
   お返しも全部しゃれのほうがいいよなと思っていて、
   糞みたいなお返しばっかり用意しているんですよ。
のぶみ:糞みたいな(笑)。
西野:「なんやねんこれ、西野ぼったくってきやがったな」みたいな、
   そっちのほうが拡/散すると思ったんですよ。
   はなから外れとわかっていて、小谷がオリジナルの応援歌を歌う
   みたいなやつが……。
のぶみ:それはちなみにどういう応援歌なんですか?
西野:いやもう即興です。
小谷:即興で。
西野:その人にその場でやるんですけど。1000円で世界に1曲のオリジナル応援歌、
   作詞作曲ホームレス小谷。歌ホームレス小谷。
のぶみ:生歌なのに1000円なんだ。
西野:でも、くそみたいな50秒くらいの歌やもんな。
小谷:そうです。
西野:まあぼったくりだもんな。
小谷:はい。ぼったくり、なんやこれ! みたいな。
http://logmi.jp/142055

「 糞 み た い な お 返 し ば っ か り 用 意 し て い る ん で す よ 」

「 そ っ ち の ほ う が 拡 散 す る 」

「 ま あ ぼ っ た く り だ も ん な 」

550 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 09:04:37.55 ID:h9PlZR3w0.net
クラウドファンディングが単なる予約販売だってこと自体は別に「間違っては」ないと思うが、
問題はそれを一般的な販売形式に直したらどうなるかってことだよな
払った人間が何にいくら出してて、それは原価率とか考えたときに対価として相応なのかって話で

クラウドファンディングなんて相当に支援者の募金的な上乗せが入ってて、
一般的な利率とはかけ離れてるなんてことはちょっと知ってりゃ知識に入ってる

551 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 09:12:07.13 ID:iuUsmX9NO.net
ブス似顔絵、tube動画のurl、ポストカードかぁ
どれも魅力的すぎて目移りしちゃう〜(棒)

一方、3万5千円の版画、売れてなさすぎw

552 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 10:27:25.27 ID:pxmLrCRz0.net
>>548
「商品」というなら消費税はどう処理されてるんですか?
クラウドファンディングにくわしくないのでおしえてください

所得税のほうはとりあえずおいといて

553 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 11:50:50.44 ID:cB1u9qKl0.net
クラウドファンディングって集金の手段としては有効な部分もあると思うけど、有名人で言うと西野も含め、先鋭的というより落ちぶれ気味の人しかやってないよな。

554 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 12:01:58.72 ID:TCwLkrwP0.net
クラウドファンディングは予約販売と同じと言うなら
プペル展も入場チケット3000円にすればいいじゃん
それで「チケットを3000円で買ってくれれば無料で入場出来ます」と言い張ればいい

555 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 12:10:21.83 ID:1/HV1qc/0.net
ガワに拘る人だから、「ニューヨークでやった」「2000人集めた」「無料で個展をやった」←new
これが欲しいだけ。

556 :LINE BLOG(1/3):2016/09/25(日) 12:51:08.32 ID:/5iSrTgt0.net
授業中のスマホの使用を禁止する超低脳な先生方へ
(2016/09/25 10:44)
http://lineblog.me/nishino/archives/7466148.html?t=1

全国各地の学校で授業中のスマホの使用が禁止されているそうで、
「スマホで遊んで、授業を聞かなくなるから」という先生方の前向きな言い分はものすごく分かるのですが、
その先生方に対して私は少しだけ思うことがあるので、(デリケートな問題)慎重に言葉を選んでお話したいと思います。

前から思ってたけど、オマエらホントバカだな!!
何を食べたら、そこまでバカになれるんだよ!?

ど の ビ タ ミ ン を と っ た ら、 そ こ ま で 低 脳 に 仕 上 が る の か 教 え て く れ よ、 先 生 !!

おお!!?

「ス マ ホ が あ っ た ら、 生 徒 が 授 業 を 聞 か な く な る」
だぁ?

スマホが無い時代から、面白くない授業は聞いてなかったよ!!
ノートに落書きしてたよ!
教科書にパラパラ漫画を書いてたよ!!
消しゴムのカスを飛ばして、遊んでたよ!!
手紙を回してたよ!!

お前も、学生時代振り返ってみろや!!
心当たりあるだろーがっ!

先生全員に言ってるわけじゃねーぞ!
中には素晴らしい先生もいらっしゃるからな!!
ここでの標的は、『授業中にスマホの使用を禁止するバカな先生』…オマエに言ってんだよ!
生徒が話を聞かない理由はスマホじゃねーよ!
テメエの能力不足なんだよ!!
すべては「授業が面白いか、面白くないか」だ!!

それとも何か!?

「学校は先生の言うことを聞く場所だ」とか、寝ボケたことを言うつもりか?
残念脳ミソちゃんよぉ!
いつまで軍隊教育やってんだ、バカ!
オマエらはバカだから、もしかしたら知らないのかもしれないけれど、今は、2016年なんだよ。
わかる? 2016年って。
今、口に出して言ってみな。
「にせん…じゅう…ろくねん」
はい、よく言えました!
やれんじゃん!!
http://line.blogimg.jp/nishino/imgs/1/b/1b936810.jpg(※アンパンマンが「できたね!」)

(続く)

557 :LINE BLOG(1/3):2016/09/25(日) 12:52:46.86 ID:/5iSrTgt0.net
>>556続き)

オマエらが知らない2016年という未来の話になったから、ついでに言うとな、
2016年の学生はな、スマホというのが『生活インフラ』なんだよ!
オマエらの時代でいうところの、
ノートであったり、
シャーペンであったり、
ボールペンであったり、
カラーマーカーであったり、
消しゴムであったり、
辞書であったり、
時計が、スマホなの。

わかる?
オマエらの時代と、生活インフラが変わったの。

オマエらがやっていることはな、
「パラパラ漫画を描いたりするから、授業中のノートとペンは禁止。これからは、筆と半紙を使いなさい」
と言ってるようなものだ。
困るだろ?

ボールペンで書いた方が早いのに、
いちいちスズリで墨を擦って、
筆にチョンチョンつけて、
先生が黒板に書いたことを、半紙に書かなきゃいけねーとなると!
筆で半紙に書いたところで、学校が終われば、使っているのはノートとペンだから、なんなら、
半紙に書いた内容を、帰宅後に、ノートに写しかえなきゃいけない。
スゲーことさせるね、オマエらは!
授業内容を筆を使って半紙に書いて、
半紙に書いたことをノートに…おかげで、まるで勉強に集中できないよ。

で、オマエらはいいよねぇー。

テメェの能力不足を棚に上げて、
時代のせいにして、
子供たちから『勉強効率』を取り上げて、
それでも飯が食えるんだもんねぇー。
いい仕事見つけたねぇー(*^^*)

ラクだろ?
子供が苦しんでようが、おかまいなし。
システムに従ってさえすれば生活できるんだもんね。
http://line.blogimg.jp/nishino/imgs/5/3/53e77a45.jpg(※ジョジョの画像「そこにシビれる!憧れるゥ!」)

(続く)

558 :LINE BLOG(3/3):2016/09/25(日) 12:54:32.93 ID:/5iSrTgt0.net
>>557続き)

あと、オマエらはたぶん知らないから、一つだけ教えておいてやるけど、今、
『Google』とか『Yahoo!』というのがあってね、文字を打って検索すると、何でも出てくるんだよ。
つまり、オマエらは毎日せっせと脳ミソに情報を詰め込んでいるけれど、
GoogleさんやYahoo!さんが僕らの脳ミソの数億兆万倍の情報を保管しておいてくれているから、
情報を脳ミソに詰め込むことに昔ほど価値がなくなったの。
物知りの東大生よりも、
検索上手なギャルの方が、情報量では上回ってんの。

まぁ、ここまで言ってもバカだから、この意見を耳に入れずに、反発して、
5年後も10年後もその場にいるんだろーな、オマエラは!
バカだから!!


…ということを、昨夜、友達の村本君が言っていました。

僕は耳を疑いました。
たしかに授業中のスマホの使用を禁止する先生や学校は救いようのバカですが、
バカなりに一生懸命やっているわけですし、「私達だって頑張ってるんです!」というバカもいるハズです。
どうせ村本君は、そういう先生に対しても、
「オマエらが頑張ってるかどうかなんて、知らねーよ。金とってんだったら、プロだったら、結果で示せや!」
とヒドイことを言うのでしょう。
そんなことを言ったところで、この時代に授業中にスマホの使用を禁止してしまうような脳ミソを搭載してしまっている
(二行以上の文章を聞くと混乱して確実にゲロを吐く)バカに、村本くんの正論が理解できるハズがありません。
本当にヒドイと思います。

この時代にスマホの使用を禁止する低脳学校や低脳先生の皆様。
この度は村本くんが失礼なことを言ってしまって大変申し訳ございませんでした。
ちなみに、「申し訳ございません」というのは、皆さんにも分かりやすく言うと、「ごめんなさい」という意味の日本語です。

僕は超低脳な先生方の味方です。

そんな僕が絵本を描きました。

『えんとつ町のプペル』という絵本です。
色もたくさんありますし、皆様に分かりやすいように平仮名もたくさん入ってます。
難しい漢字には、上に小さく平仮名も入れています。
海外の方向けに、日本語文章の下には英訳もいれているのですが、英語を見ると混乱してゲロを吐かれると思うので、
この部分は切り取ってください。

絵本『えんとつ町のプペル』を宜しくお願い致します。

559 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 12:59:14.33 ID:35DfesSh0.net
メレンゲ書き起こし乙
西野さん以外のタレントは仕事で話してるのに西野さんだけガチなのな
ガチだから「茶化しやがって(怒)」ってなってる
みんな仕事でいじってるだけなのに一人恨みを募らせてるって、中々怖いな…w

まさに、仕事が出来なくて注意されてるだけなのに人格否定された気になって逆ギレするタイプのコミュ障
状況が読めないんだよね

560 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:08:24.07 ID:PfaHRQmN0.net
西野さんはこの「村本くん」シリーズを面白いと思っているんだろうか…
最近本当に新しいことしなくなったね
まだ脳みそがかろうじて動いてた頃の遺産を何度も使い古してる感じ。その都度手抜きがひどくなる一方だし見てて辛いわ
プペル見届けたらもう終わりかなー

561 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:10:34.08 ID:iuUsmX9NO.net
西野さんは最近、この手の暴言ブログばかり書いてるけど
「ウケてる」と勘違いしてるのか?
炎上マーケティング狙いなのか?
それとも本気でストレス溜まってるのか?

どうも意図が読めん
普通に気分悪くする人が大半だろうに…

>そんな僕が絵本を描きました。

あーあ、結局「僕が描きました」と言ってしまったw

562 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:20:16.89 ID:SA8SvkfcO.net
メレンゲ見てへー西野さんて今は絵本描いてるんだ〜って検索した極々普通の人が村本君シリーズとかレイブは善とか見てどう思うか考えないのかね
自分もストレスが溜まってんのかウケを狙って書いてるのかどっちか気になる

563 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:28:03.72 ID:5qSvmkJdO.net
西野さんがファンとおとぎサティアン建造するのは別にかまわないんだよね

そこに「ディズニー倒す」だの「世界一面白くなる」とかいう野心を覗かせるから周りも「えっ?この活動でディズニーを!?」ってなるんじゃないかねぇ

564 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:36:34.92 ID:1/HV1qc/0.net
そのグーグルやヤフーの信用に足る情報を作るのはギャルじゃなくて東大生だろうが。

565 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:37:11.20 ID:gJIMQTTV0.net
ディズニーランドの伸び率云々が片腹痛くてしょうがない
上海に新しく出来てるし、園内のアトラクションも新しい物が定期的に出てきてるし、パレードも季節やイベント時には色々と趣向を凝らしている
どこが伸び率がないんだよ

566 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:43:44.78 ID:D+vYzygk0.net
ディズニーランドは夢の国に浸るのを楽しむもんであって
伸び率云々とは楽しさのベクトルが元々違うもんだと思うがなあ

伸び率の楽しさは
自転車に乗れるようになったとか
50m泳げるようになったとかがあてはまる気がする

567 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:45:34.20 ID:5qSvmkJdO.net
>>564
東大生がググれば最強なんじゃね?

568 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:52:23.32 ID:D+vYzygk0.net
メレンゲの書き起こし(作業乙であります)読んでる限り
いろんなスタッフを集めて絵本を作ったとはいってるものの
自分が描いてないとは言ってないし
周りの出演者に西野さんがメインで絵を描いてる(彩色だけ別スタッフがやってるとか)ように思わせてる気がする

まさか西野さんの名前しかクレジットされてない絵本の絵が
完全に他人任せとは思ってないような

569 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 13:56:33.55 ID:1/HV1qc/0.net
西野って勉強不足の世間知らずだから、勉強=暗記とか、役所の仕事=コピー取りとかステレオタイプの決めつけを前提に持論を展開するとこが恥ずかしい。
自分の人生が永遠の過渡期のくせに他人の教育論なんて片腹痛いわ。

570 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 14:21:05.73 ID:VmlYYhri0.net
>>548
あなたが言う「商品やサービスが手に入る購入型」以外に、西野は「寄付型」のクラウドファンディングを多用してるんだよ。

ニューヨークで原画展を開催したいと言って始めたクラウドファンディングで3000円出資してくれた人にサイン付きポストカードを送ってたのは寄付型(パトロン側で税金控除されるかは知らんけど)。
「支援して経過報告を受けることで、チームの一員になれる」というのは寄付型の売り文句。

「一円単位で収支を報告します」と西野が言ってたのは大体寄付型が絡んでた時だと思う(一度たりとも報告を完了できたことなくて最後はウヤムヤになってるけど)。

今回の西野のクラウドファンディングの気持ち悪いところは、「入場無料の個展を開きたい」という寄付型の装いもあるけど、内実は絵本や版画にサインを付けて販売してる購入型のクラウドファンディングになってるところ。
支援額がいくら集まると何をして、という用途を明言してないのに大金だけ集まってるように見えるから、クラウドファンディングについて誤解する(不信感を高める)人が増えると思う。
西野は宣伝効果を狙ったんだろうけど、本人がブログで言ってたこと以外にも大きなデメリットがある。

あと、気になるのは西野・小谷が「クラウドファンディングのリターンとして、糞みたいなボッタクリの商品を用意してる」と言ってるところ(>>549)。
パトロン側が寄付的にお金を出してるのに、西野・小谷側は商品を販売してる気になってるのは本人達にとっても良くない(精神が病むし、きちんと収支報告しないのも店鋪販売と同列で思ってるからなんだろう)。

最近の西野のクラウドファンディングは寄付型としても購入型としても中途半端でいい加減なクラウドファンディングになってるから、家入一真や浅見義治に今一度確認して、軌道修正するといいよ。

571 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 14:30:17.93 ID:3Vycv+8P0.net
『えんとつ町のプペル』の出版予定日(10月27日)以降、西野亮廣理論の大崩壊が起きそうで、俺のえんとつ町もプペルってるw

572 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 14:34:49.85 ID:w4afDLfy0.net
>>554

意味がわからない。

プペル展を無料にするのに様々なリターンを用意して、今、クラウドファンディングをしてるんだろ。

何を本末転倒なこと言ってんの。

>>552

それはあなたは知らなくて大丈夫です。
話戻すと、募金と変わり無い、募金の方が良心、ということに関して言うと、いい商品=リターンがあるから買っている、なければ買ってない、ということ。
募金とは違いますということだけわかればとりあえずOKです。
まず、ここまではわかりましたか?

573 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 14:54:05.99 ID:Grp+gfGp0.net
プライベートの飲みの席でも噛みつかれ、昨日のabemaTVでも酔った村本にあれこれ詰められてたから、もう村本のことは嫌いになってそう

574 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 14:55:47.87 ID:HJaeowp90.net
>>572
消費税納付は出版社、絵本の流通はAmazonなどの本屋に任せられたのに全部個人事業主として西野がやることになった。
しかも、本来なら絵本や版画の売上なんて何に使おうが自由だが、クラウドファンディングに使用したことで「プペル展の向上に使う」と思われることになった。

最初からセゾンアートギャラリーは入場無料で貸し出すと言ってるんだから、集めた金でチープな展示会を開いたら、クラウドファンディングって何なの?とファンに思われる。
そう思われない為に西野やあなたは必死で「クラウドファンディングは商品を買う場所」なんてミスリードをし始めた。

違うよ。飛んでもないプペル展が誕生する為だよ!
渋谷ヒカリエで入場無料で行われる、ロバート秋山の「クリエイターズ・ファイル展」の1000倍以上、楽しくて素敵な空間にする為にお金を集めてるんだよ。
目標達成率1000%超なのに、ただ絵画が並べられてて、似顔絵描き待ちのファンでギュウギュウ詰めの場所なんかになるわけ無いだろう?

575 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 15:02:28.54 ID:HJaeowp90.net
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/光る絵/

光る絵なんて数千円で販売できるんだから、原価なんてたかがしれてるんだよ。
今回、西野はどこの店鋪にいくらで光る絵を発注したのか、それを公表するのかは見所だよ。
ここを誤魔化し始めたら、それはもうクラウドファンディングじゃなくて詐欺だ。

576 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 15:22:13.56 ID:HJaeowp90.net
今回の「えんとつ町のプペル」は分業制が特徴だ。
だから、プペル展には分業制に携わった人達へのインタビューや裏話などが知れたり、4年半を費やして制作した理由などが分かるようになってたり、プペルの世界に入り込んだかのような写真撮影スペースなどがある素晴らしいものであるはず。

まさか、買った絵本と同じ絵が並べられてて、ネットで聴けるプペルの曲が流れてて、西野がウロチョロしてるだけの安い展示会になるはずがない。
2000万円近くも資金を集めてそんな無料展示会レベルになるはずがない。

西野は「人が行動する理由は確認作業でしかない」って言ってたけど、まさかコンテンツ(展示会)を豊かにする方法が思い浮かばないだけの言い訳じゃないよね?
プペルの絵を流用するだけで、客から何度も金をぶん取れると思ってる?
そこまでファンを馬鹿にするんじゃないよ!

577 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 15:25:38.27 ID:0R7lMe900.net
西野がここまでおかしくなり始めたのは、
2014年の「あるコトないコト」の終了以降からかな
地方ローカルとはいえ冠番組だしゲストも先輩芸人含め呼んでたから、
それが無くなっておかしくなってるのかも。

578 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 15:51:53.84 ID:hJMduJJG0.net
考え方がおかしいのは元からだよ
状況が変わったから言うことが変わっただけで
根っこの部分はあんまり変わってないように思える

579 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 16:06:11.49 ID:N1UfOWHW0.net
「えんとつ町のプペル」はクラウドファンディングからスタートしてるから、集めた金の使いみちも細かく公表してくれるブースもあるかもね
日本のクラウドファンディングの質や認知度の向上も図りたいみたいだから

580 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 16:31:58.30 ID:fuHT5Cdr0.net
勉強をして身につく能力はググった情報からその先の何を得られるかだし、ディズニーランドは今だって新しいショーしたりアトラクション作って、自分たちが何ができるか自分の頭で考えて進化し続けてるんだよ
西野の言う通りスマホなくても遊ぶ奴は遊ぶが、それで迷惑するのは当人じゃなくて同じクラスの自分で思考して授業受けてる奴。そういう奴は一瞬も無駄にできないの
逆に西野みたいにスマホごときで偉そうに自己主張する奴がいるから、結果邪魔だって禁止されるわけ。遊びたきゃサボれ、スマホ使った勉強したかったらそういう学校目指せ

581 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 16:43:59.75 ID:ozVUILRK0.net
西野は大学に行ったことないから、スマホを時計代わりに使ってるのはもちろんのこと、学生が板書やノートをスマホで撮影してることや、
小学校等で1人1台タブレット導入して学習し始めてるのを知らないんだろうな

確かに西野は2014年ぐらいから頭がおかしいというか、時が止まってる感じがする

582 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 17:02:45.41 ID:u6XSUMJa0.net
基本的素養が足りないギャルなんか、実際の検索スピード(ただのフリック力w)
が多少高くても、検索する内容が低レベルすぎるだろw

たしかに世の中にギャルしか検索機能使えないならそのとおりだが、
頭の良い奴は「検索した素材をどう使うか?」のステージにとっくに移ってるだろ。

西野さんの理想みたいw
ギャル(才能なしの自分)の
スマホ(にだけ与えられてアイテム【プペルがそれになりうると思い込んでるw】)

583 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 17:32:33.89 ID:0AneEG6g0.net
西野が立正佼成会の寄せ書き写真を貼り付けたのっていつだっけ?
あとハロウィンの起源は聖書に載ってるといいながら、エホバの証人のサイト丸写しの回答したときとかw

頭が悪いと検索して出てきた結果を分析できなくて、それがそのまんま正しいと思い込んでしまう
学校の授業をちゃんと聞いてれば良かったのにねぇ

584 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 18:34:27.80 ID:2hd+Cn/h0.net
>>565
>>580
ディズニー倒すなんて吹かしてるから見えにくくなってるけど
西野さんの伸び率理論の最たる例は赤ちゃんだよ
ハイハイを覚え、掴まり立ちを覚え、ついには歩き出す
ディズニーの新アトラクションなんかは、歩くのが当たり前になった後に
さらに上を目指して陸上を始め、フォームを改善したりしている状態かと

で、西野さんがアタマおかしいのはここから
伸び率の幅を広げるために、まずその便利な両足をへし折ってやる!に飛躍する
「リハビリの辛さ、もう2度と歩けないかもという不安、それが一歩歩けたときの幸せにつながるよ!」
「もしかしたら両腕が超進化して、100m10秒切れるかもよ!」

585 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 18:51:14.68 ID:/py6UgqR0.net
西野さんの理屈で言うと、客を牢獄のような環境に一週間閉じ込めたら
出て来た時の幸せ度はとんでもないものになる。
なんせ、ちゃんとしたトイレで用が足せるってだけでもありがたくて、
冷たいコンクリートじゃなくて布団の上で寝れるだけでも夢みたいで、
好きな時に好きな場所に許可を得る事なく行けるだけでも嬉しくて涙が出てくる。
牢獄監禁体験こそまさに究極・最強のエンタメ。なわけねーだろ。

586 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 18:57:18.98 ID:pxmLrCRz0.net
>>572

> >>552
>
> それはあなたは知らなくて大丈夫です。

あら?おしえてくれないのですか
せっかく西野さんのお話に共感してクラウドファンディングを勉強している途中で
税金は微妙な部分でもありぜひ知りたかったのに

ほんとはスペシャリストの西野さんに聞けば早いんでしょうけれど
超忙しそうなところをじゃましてはいけないし
私はSNSもやってないのでそもそもダイレクトに聞けないし

>>572さんのようなよく知ってる人におしえてもらうのが最善なんですが・・・





もしかしてご存じないとか?

587 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 19:00:11.51 ID:2hd+Cn/h0.net
プチ断食後のお粥が美味いってレベルの体験のために西野さんに金を払う謎システム

588 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 19:36:23.44 ID:u5i0veOY0.net
クラウドファンディング100万以上は所得税かかるし、
本人が言うようなぼったくりの内容は贈与と判断される。
西野さんに税理士に相談してないのかね?

589 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 19:58:22.21 ID:h9PlZR3w0.net
正直伸び率理論自体よりは>>547のほうがおかしいと思う点かなあ
未来を描いた創作物とかだと結局アナログな物とか手作りとか「自分が身近に感じられるもの」に回帰するってのはありがちだし、
そういうのを指してると考えれば伸び率理論にはそこまでどうとも思わない

ディズニーランドが90%台に対して50%っつったら、
ことによってはその辺にあるフツーの遊園地レベルのものを作らんといかんと思うけどね
井戸掘っただけじゃ100点満点で10点どころか2、3点がせいぜいだわ

590 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:04:51.68 ID:NV5Vgm9y0.net
>>586

>>572読みましたか??
よく読んでくださいね。読んでも理解できないから噛み付いてるんだろうけど。
それともID:s36Xm2Te0に便乗しただけのいつものアンチか?
もしかしてご存知ないとか、じゃなくて。

591 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:12:55.43 ID:NV5Vgm9y0.net
>>586
>せっかく西野さんのお話に共感してクラウドファンディングを勉強している途中で
>私はSNSもやってないので

バカですか?
SNSもやらずにって勉強してるって。本気じゃないのが明らかですね。
もしくは真性の人か。どっちですかw

592 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:15:37.62 ID:NV5Vgm9y0.net
>>586

ちなみにクラウドファンディングの告知はどのように考えていたのですか??
街頭演説とかですかw逃げずに教えてね。

593 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:29:42.11 ID:pxmLrCRz0.net
>>590
> >>586
>
> >>572読みましたか??
> よく読んでくださいね。読んでも理解できないから噛み付いてるんだろうけど。


募金であるなしはどちらでもかまいませんが
商行為である以上、消費税は発生するわけでそれがどうなるかをうかがっているのです

あなたがクラウドファンディングをよく知っているような話し方をされていたためたずねてみたのですが
おしえていただけるほど知識がないのでしたらすみませんでした
でも知らないから恥ずかしいわけじゃありません

> それともID:s36Xm2Te0に便乗しただけのいつものアンチか?
> もしかしてご存知ないとか、じゃなくて。

違いますよ
そちらにも迷惑がかかるのでお間違いなく

>>592
> ちなみにクラウドファンディングの告知はどのように考えていたのですか??
> 街頭演説とかですかw逃げずに教えてね。

あせってやろうとしているわけではないので深く考えていませんが
SNSは個人情報のコントロールが難しいので検討中です

それとまじめに聞いている人間に「バカですか?」jはやめてください
西野さんっぽいです

594 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:30:48.02 ID:FpzvTzdh0.net
ふつう西野さんくらい薄くて浅い人だと、それを本人もよく自覚していて、
「俺は頭よくないからわかんないけど、これってこういうことなんじゃない?」程度の言い方になるんだよね

だからとんちんかんなことを言っても、それこそ西野さんくらいあさってのことを言ったとしても、それほど嫌悪感をもたれない 逆に好ましく思われる場合さえある
あなたはそう言うけど、それはこうなんじゃない?と優しく教えてもらえるし、本人も蒙が啓かれて教えてくれた人に感謝 何も悪いことがない好循環

教える教えないという上下じゃなく、対等な関係で話をしたとしても、西野さんは悪い頭でぽっと思いついたレベルの低い考えが正しいと信じきってるから、そもそも会話が成立しない
自分に都合よく従う手下か、あるいは敵かという極端な関係しか築けない

西野さんは薄くて浅くて何も知らないくせに、なぜかいきなり絶対の自信をもって「これは絶対こう、わからない奴らはバカ」になるからね
そんなんで三十何年もやってきたんじゃ、そりゃ成長しないだろなあ

基本的にバカなんだけど、それプラス怠け者という最悪の状態 ちゃんと勉強したり考えたりするのが苦手だから、他人の考えをちょこちょこつまみ食いして一足飛びに真理に到達したがる そして実際、到達したと思い込む
そんなの無理に決まってるのに だからみんな一所懸命努力して学んでるわけで

595 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:32:58.80 ID:FpzvTzdh0.net
教える教えないという上下じゃなく

教える教わるという上下じゃなく

596 :通行人さん@無名タレント:2016/09/25(日) 21:40:58.00 ID:RN7zlzWi0.net
>>593

ID:NV5Vgm9y0(アンチ)は過去の人の文・単語をコピペしてるだけですよ。
相手にしない方がいいですよ。

(こういう文に対する反応も過去に書かれた人の文の使い回しのコピペで対応してくるから見てればいいよ。)

>>590

勝手に返答しなくていいですよ。毎回の他人が書いた文、単語のコピペ

自分の言葉で書けないの?

総レス数 911
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200