2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 305

1 :通行人さん@無名タレント:2016/09/05(月) 08:10:37.90 ID:veQBxvWz0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011年8月22日-2015年10月4日)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013年2月11日-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ(2013年7月2日-) http://nishino.thebase.in/
●毎日キングコング(2013年8月7日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
●Instagram(2015年3月15日-) https://www.instagram.com/otogimachi/
●西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015年10月30日-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g
●LINEブログ『行ってもない旅日記』(2016年3月18日-)http://lineblog.me/nishino/

●西野公論(2006年1月1日-2010年7月3日 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011年1月21日- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010年11月23日-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010年11月1日-12月24日 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008年7月9日-12月31日 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013年1月25日-6月27日)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012年4月15日-2013年1月17日 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012年11月5日- ※有料 ※2014年10月11日から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014年6月3日-12月12日) http://ahozukan.jp/
●WESYM(2015年5月1日-8月31日)https://wesym.com/ja/projects/nishino

●ガリゲル (西野がMC 関西中心に全国14局ネット) http://www.ytv.co.jp/garigeru/
●TOKYO DESIGN WEEK (西野は理事) http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/exhibit/
●おとぎ町ビエンナーレ http://www.tagboat.com/event/otogimachi/
●吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 http://search.yoshimoto.co.jp/sp/talent_prf/?id=119
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ:キングコング西野公論 304
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1471738655/

376 :【LINEブログ】2/3:2016/09/11(日) 15:06:26.78 ID:THvzBTKI0.net
さて、そんな、お騒がせなクラウドファンディングですが、
これまで集めた金額も、おそらく挑戦回数も、
国内では僕が一番だと思います。
おかげで傾向と対策は誰よりも熟知しております。

そんなクラウドファンディング名人から、今日は、
最新の『上手なクラウドファンディングの付き合い方』を
お話したいと思います。おもくそ感謝してください。

まず、『クレジットカード』という名称が全て説明してくれていますが、
お金の正体は『信用(クレジット)』なので、信用がないことには、
どうにもなりません。

「お金をください」という、あまり口にしたくない言葉を文章や
スタッフに言わせてしまうと、信用が遠のいてしまいますから、
それはプロジェクトオーナーの口からキチンと言った方がいいでしょう。

よっぽどの場合を除いて、SNSは拡散装置としては数年前に死んでますから、
【拡散希望】という仕組みに過度の期待をせず、SNSを使うにしても、
1対1のツールとして使った方が効率が良いと思います。

企画が立ち上がることも大切ですが、その企画が続くことも大切です。
そのことを考えると、クラウドファンディングを資金調達のツールとするの
ではなく、『共犯者作り』のツールとした方がいいでしょう。
リターンに「スタッフになって働ける権」というのがあってもいいかも
しれません。僕はよく、この手を使います。

クラウドファンディングでの資金繰りをニュースにすることで、
自分のプロジェクトを知ってもらう…つまり、告知媒体としても
活用できるでしょう。
たとえば「まもなく支援総額100万円!」とツイートして、
「100万円集まる企画って、どんなの?ちょっと見てみよう」という流れ。

…まぁ、この辺りのことは新刊『魔法のコンパス ~道なき道の歩き方~』に
全部書いているので、読んでみてください。
今、ものすごく売れていて、Amazonや楽天ブックスでも買えないみたいで、
ここなら買えるみたいなので、是非→スタンダードブックストア 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


377 :【LINEブログ】3/3:2016/09/11(日) 15:11:32.34 ID:THvzBTKI0.net
クラウドファンディングに話を戻します。
クラウドファンディングは国内だけでも、いろんなサイトがありますが、
どこも手数料は調達資金の15%~20%といったところ。

仮に100万円集まったら、20万円がサイトに持っていかれるわけですから、
これは、なかなか痛手です。

そのことを考えると、今なら、僕も使っている『CAMPFIRE』は、
手数料が5%と極端に安く、加えて、サイトそのものの閲覧数も高いので、
かなりイイいいと思います。

ただ、手軽にできる分、CAMPFIREは、リターンの値段が3000円からしか
設定できないので、支援者にも負担をかけてしまうことになり、
たとえば「100円だったら支援してもいいよ」というライトな支援者を
取りこぼしてしまいます。

そこで、オススメは『BASE』との組み合わせです。
BASEは30秒で自分のネットショップが作れるサイトで、僕も利用しています。
ここだと50円から商品を出せますから、「手数料が安いからCAMPFIREを
使いたいけど、手軽に応援できるような、3000円以下のリターンも用意
したいんだよな」という方は、BASEでネットショップを立ち上げて、
『CAMPFIRE×BASE』で支援を募るのがいいでしょう。

実は今回の僕のクラウドファンディングも、3000円以下のリターンを
用意したかったので、一部はBASEで販売しております。
BASEでの売り上げを、CAMPFIREで集まった支援に加えて、
それを個展制作費用とするつもりてです。

『ブロードキャスト房野がキンコン西野に歴史の面白さを教えて、
あわよくば自分の書籍を買わせるライブ』1000円

クラウドファンディングやBASE、利用する、利用しないは、
ご自身で決めればいいと思うのですが、選択肢として持っておいて
損はないと思います。
学校の先生は教えてくれないだろうから、僕からお伝えしました。

以上、最新の『上手なクラウドファンディングの付き合い方』でした。
『えんとつ町のプペル展』の支援はまだまだ募集中でございます。
是非、サイトを覗いてみてください。

総レス数 824
517 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200