2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 300

793 :LINEブログ 1/3:2016/07/01(金) 12:29:11.70 ID:MGmLrgc10.net
【最低】キングコング西野はゴーストライターを使っていた!
http://lineblog.me/nishino/archives/4618364.html

肩書きを『絵本作家』に変えて 連日炎上炎上で、なんだか騒がしい毎日を送っています。

昨日、「最近、ファンになった」という方から、「叩かれてますが、大丈夫ですか?」と心配の声をかけていた
だいたのですが、
私、キングコング西野亮廣は、昨日今日、初めて炎上したわけではなく、デビューから16年間、常に炎上してい
る《信頼と実績》の炎上芸人ですので、これで感情が動くことはありません。

古くからのファンは私が炎上していると、薪をくべて、暖炉のように楽しむです。
私は、そういう道具なのです。

さて、今回、燃えているのは現在制作中の絵本『えんとつ町のプペル』のこと。

(画像をもっと見たいかたは、私のInstagramをフォローしてください。絵ばっかり載せてます。絵しか載せてお
りません。)

今回の作品『えんとつ町のプペル』は、「そもそも、絵本って、なんで一人で作ることになっているのだろう?」
という疑問からスタートしました。

僕はこれまで、ボールペン一本で、ずっと一人で絵本を描いてきました。

(このへんの絵もInstagramにアップしてます。)

ただ、あるとき、「絵本は、どうして一人で作ることが常識になっちゃってるんだろう?」という疑問を持ちま
した。

たとえば、映画だと、監督さんがいて、助監督さわがいて、カメラマンさんがいて、脚本家さんがいて、照明さ
ん、音響さん、メイクさん、美術さん、役者さん……いろんな人が、その人の得意技を持ち寄って、一つの作品
を作ります。

ドラマも、バラティー番組も、漫画も、学校も、会社も全部そう。分業制です。
その方が「より良いモノ」ができるから。

しかし、絵本だけは作家が一人で作ることになっています。
分業があったとしても、せいぜい「文=〇〇、絵=〇〇」といった感じで二人。

なぜ、絵本だけは『分業制』がないのだろう?
一人で作った方が良い作品もあるだろうけど、
複数人で作った方が良い作品もあるだろうに。

なんで? なんで? なんで?

考えてみると、その答えは、すごく単純な理由で…
絵本は5千部〜1万部でヒットという小さな小さな市場なので、つまるところ制作費をかけることができないので
す。

人件費を支払えないから、一人で作るしかない。

ものすご〜くリアルな事情です。
そういった事情があって一人で作ることになり、それを続けていくうちに『絵本は一人で作るものだ』という常
識になりました。

しかし、どうだろう?

総レス数 1002
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200