2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 300

22 :Facebook:2016/06/24(金) 17:45:26.58 ID:Jsg3NT320.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=803738246427308&id=100003734203517

コンビを解散し、辞めていく芸人を見ると、「仕方がない」と思う気持ち半分、「なんとかならなかったなぁ」と思う気持ち半分。
もしかしたら、既存の競技(大喜利だとか、ひな壇だとか)に向いていなかっただけで、その才能は別の場所で開花していたかもしれない。
そんなことを考えると、「芸人のクセに」や「皆やってるんだから、お前もやれ」という言葉は、残酷で無責任だと僕は思う。
他人の生き方に制限をかけて、他人の人生の責任を最後までとれるなら話は別だけれど。
大喜利をやる芸人がいていいし、
やらない芸人がいていいし、
ひな壇に出る芸人がいていいし、
出ない芸人がいていいと思う。
自分が生きている時代や、自分に合ったヤリ方を、模索し、挑戦できる空気を作っていきたい。

これは何も芸人に限った話ではなく、全てにおいて。
時代は猛スピードで変化し、3年前の正義が通用しなくなってきている。
こうなってくると、アメーバのように自在に変化する身体が必要で、変化する環境が必要。
変化する環境というのは、つまり、選択肢のある未来だよね。
ヒョンなキッカケでクラウドワークスの顧問になっちゃって、
たまたまクラウドファンディングが身近にあった。
「利用する・利用しない」は、その人が決めたらいいけども、選択肢の一つとして持っておいた方がいいし、
こういった選択肢を作ろうとする人の背中は応援したい。
そして、新しい選択肢を皆で応援する空気を作りたい。

ここまで丁寧に書いても、ネットでは切り取られて、どうせまた「キンコン西野が噛みついた!」みたいな記事を書かれちゃうんだけれど、
何度も言うけど、批判ではなく、提案ね。
ビジネス書の話をいただいた時に、「もうツッコミは終わりにして、ボケにいこうよ」ということを伝えようと決めた。
「それもいいけど、こういう選択肢も良くね?」という提案をドンドンしていこうと。
夏に発売するビジネス書『魔法のコンパス 〜道なき道の歩き方〜』は、実体験をもとに、次から次へと提案しています。
何かのヒントになれば嬉しいです。
 
予約販売が今日からスタートするみたいで、予約購入者にはクリアファイルが付くみたい。
そして、夏の発売に向けて、今日から内容の一部を毎週配信されるみたいです。
宜しくでーす。

〈キンコン西野〉ナインティナイン岡村さんと話が合わない理由
(リンク>>12)

総レス数 1002
509 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200