2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 298

569 :Facebook:2016/05/31(火) 13:26:59.77 ID:97KAzPBW0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=792337317567401&id=100003734203517

昨日は12時間呑み続けるという暴挙に出た。
毎年イタリアで開催されている『ボローニャ国際絵本原画展』のことを詳しく知りたくて、今年参加されたニジノ絵本屋さんからお話を聞こうと、
事務所にお邪魔したところ、ビールが出されて、そこから全てが始まった。
もともと「とりあえず、やっちゃってから、考えよう」スピリッツで生きているのですが、アルコールが入ると更に拍車がかかり、
来年の予定がどうなっているのかも分からないのに、来年、ボローニャに行くことを勝手に決めた。
マネージャー様、スタッフの皆様、スケジュール調整、よろ!
その後、千鳥足で渋谷に向かう。
『ハミダシター』でお世話になった石川師匠のVANQUISHで帽子を買い、渋谷109の前で、独演会のチケットを売って、アメちゃんをあげた。
渋谷の小料理屋でTOKYO DESIGN WEEKの代表の川崎さんと、今年のTOKYO DESIGN WEEKの打ち合わせ。
去年よりも更に大きなスペースを任されることになって、僕は酔っ払っていて数時間前から機能していないので、
同行してくださった一級建築士の只石さんに「あとは頼みます」と言って天に召された。
TOKYO DESIGN WEEKは東京のド真ん中(神宮外苑の森の中)の広大な土地を2週間ほど貸しきっておこなうんだけれど、
「その為に電気やトイレのインフラを整えるのが大変」と聞いて、
「逆だってば!東京に唯一残っている不便な空間なんだかは、不便さを売りにした方がいい!『森の中』を売りにした方がいい!
今年はTOKYO DESIGN WEEKの中でキャンプができるようにしましょうよ!」と熱弁したことは覚えている。
それっぽい理由をつけて皆でキャンプをしたいだけなのだ。
地方から出展される学生さん達も少なくなくて、都内の糞ダセいカプセルホテルに泊まるぐらいだったら、
アート作品に囲まれた森の中でテントを張った方が楽しくね?
つーか、エンタメを提供する時は、自分達が売りたいコンテンツはもちろんのこと、その脇にある『食事』や、
一番最後の『宿泊』の部分まで丸々一日をデザインした方がいい。
それこそが、集客に成功している観光地と、集客に失敗している観光地の差だと思う。
あと、強く訴えたのは「もっとInstagramの力を信用して、TOKYO DESIGN WEEK内の撮影スポットを明確に作った方がいい!」ということ。
そんなことより、土瓶蒸しが旨かった。

総レス数 1002
472 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200