2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 298

401 :Facebook:2016/05/29(日) 09:22:30.52 ID:4IBe7Avr0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=791331814334618&id=100003734203517

全員グゥの音も出ないほどの圧倒的ハイクオリティーな作品を発表してやろうという覚悟は
相変わらずあるんだけれど(『えんとつ町のプペル』お楽しみに)、
一方で、
人を感動される要因は必ずしも作品のクオリティーとは限らないとも思っていて…
たとえば僕は自分の個展の開催権を一般開放していて、額縁に入った150点を超える原画は無料でリースして、
全国どこの誰でも開催できるようにしている。
その後を追うように、『独演会』という僕の一人のトークライブの開催権も一般開放して、全国どこの誰でも開催できるようにした。
個展やライブの民営化で一体どんなことが起こっているかというと、
たとえば今年の独演会の札幌公演。
お客さんが企画し、
お客さんが吉本に企画書を出し、
お客さんが会場(札幌時計台)をおさえ、
お客さんがチケットを作り、
お客さんが、お客さんにチケットを売り、
お客さんが、お客さんにチケットを売ることで、お客さん同士の繋がりができて、
お客さん同士で力を合わせて、ついにチケットを完売させて、
僕が札幌入りする何日も前に、『チケット完売おめでとう会』なる打ち上げをしていた。
ライブ当日は、
お客さんが会場を作り、
お客さんが、お客さんの列を誘導し、
お客さんが、お客さんのチケットをモギり、
本番が始まると、
お客さんが盛り上がっている様を見て、お客さんがガッツポーズ。
終演後は、
お客さんが、お客さんにライブグッズを売って、
お客さんが、お客さんの交流会を用意して、
お客さん同士で感想を言い合ったりして、そこにいる全員で「大成功〜!」と笑った。

(続く)

総レス数 1002
472 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200