2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 298

259 :Facebook:2016/05/27(金) 10:38:04.89 ID:iJ/HyznZ0.net
(>>258続き)

あれやこれやと考えている内に、「そういえば、ライブ終演後のお客さんの行動を1ミリもデザインしていなかった」という問題に辿り着いた。
SNSや何やらで必死に集めた数百人、数千人というエネルギーを、ライブ終演後、「ちょっと、ご飯でも食べて帰ろっか?」的な感じで、
僕達の活動とは何の関係もない(ただ劇場から近いだけの)居酒屋やファミレスに流していて、
しかし、その居酒屋やファミレスからはエネルギーがコチラに流れてくることはない。
その居酒屋やファミレスの収益を、お笑いライブに還元することができれば、もっと高品質なライブが提供できるし、
なにより「お笑いライブで食っていく。果ては、テレビと交渉ができるようになる」という未来がひらけるじゃなうかと思って、
お客さんのエネルギーをグルグル循環させる『町』を作ることにした。
これでも、だいぶ間をハショっているんだけれど、人に話すときは更に酷くて、
「僕、町を作りたいんですよねー」の一行で終わらせちゃうから(だって面倒くさいもん)、「何言ってんの?お前、イタイね」の雨あられ。
そして、
あげ足を取られたり、批判されたり、囃されたりすることは日常茶飯事なので、自分の中では「まぁ、そういうもんだよね」
と思って何とも思わなくて(先輩芸人がしつこく言ってきた場合だけは全力で叩きにいくけど)、基本的にはヘラヘラしているんだけれど、
僕の友人らは、そういうわけでもなさそうで、僕をイジる人と、ときどき居酒屋でバトっている。
そもそも僕がキチンと順を追って説明していれば起こっていなかった戦なので、いやはや申し訳ない。
昨日、本を作られている方と話していて、
「電子書籍には想像していたような大きな未来は待っていないし、本は『おみやげ』として残せるから、
『おみやげ』として残る本を作りにいった方が効率がいいと思います。なぜなら、人は体験に流れるから」という話をしている途中で、
いちいちあげ足を取られて、ついに友人がキレて、僕は「まあまあまあ」と止めに入った。
あげ足を取られる方の気持ちも分かるし、
自分のことのように怒ってくれる友人には感謝しかないし、
なにより、
「もっと上手く説明できるようになれよ」と自分に対して思うんだけれど、僕自身、学習する気配がまるでない。
酒場の帰り道は、いつも「なんか、ごめんね」と友人に謝っている気がするぜ。

総レス数 1002
472 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200