2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 298

196 :Facebook:2016/05/26(木) 12:04:14.32 ID:U4pj4fr70.net
(>>195の続き)

興味があるのが…というか、実験的に試してみたいのが、『ギター発表会』後、その会場でそのまま行う『交流会』。
二部構成のライブの『二部』という扱いになるのかな?
僕は結構いろんな活動をしている方だと思うけれど、全ての活動の最後の落としどころは、「お笑いライブの集客」なんだよね。
今、数千人規模のお笑いライブをやれるようになったけれど、『万』までは届いていなくて、そこに向かう為に必要なものの一つに、
「お客さん同士の横の繋がり」があるんじゃないかと思ってんだよね。
僕を含め、エンタメを発信する側に立っている人にはその感覚は1ミリもないと思うけれど、お笑いライブや音楽ライブや演劇、映画鑑賞において、
「ぼっち参加(一人でいくこと)」に抵抗がある人って少なくないんだよね。
「ぼっち(一人)だしなぁ」でブレーキを踏んじゃう人。
それは2年前からチケット等の手売りをしていて、お客さんと1対1で喋る中で本当に強く感じた。
「友達と一緒ならいいけど、一人で演劇を観に行くのはチョット…」という感覚は、僕には1ミリもないので(なんなら一人で観たい)、
まるで理解はできないけれど、それでもそういう人がたくさんいて、そういう人達に向けてエンタメを作っているのだから、
ならば「お客さん同士の横の繋がり」が生まれる流れをデザインせねば、と。
で、宣言しちゃうけど、
僕はもう、自分発でライブを打つときは、終演後の『待ち合わせ場所』まで必ずアナウンスすることに決めた。
「あそこに行ったら、今日のライブに来ていた人達(共通の話題を持っている人達)が集まってますよ」という。
なんなら僕もそこに参加する。
こういうことをすると、また「そのやり方はチョット違う」とかネチネチ言い出す先輩が出てくるんだけれど無視。むーし。
それでも、あんまり、しつこく言ってくるようなら叩きにいっちゃう。
お笑い芸人が、自分達の単独ライブで飯が食えていない状況や、テレビと対等の立場で交渉ができていない状況には必ず原因があって、
そこをチョコチョコっと改善すれば、全然突破できるんじゃないかと思ってます。
この夏、4000人を動員する僕のトークライブも、スタッフにお願いして、全公演の終演後のお客さんの『待ち合わせ場所』を作ってもらうことにした。
詳しくは『おとぎ町』のFacebookで。

総レス数 1002
472 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200