2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 297

1 :通行人さん@無名タレント:2016/05/10(火) 15:14:45.52 ID:XHtRQLJg0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-2015/10/4)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ(2013/7/2-) http://nishino.thebase.in/
●毎日キングコング(2013/8/7-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
●Instagram(2015/3/15-) https://www.instagram.com/otogimachi/
●西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015/10/30-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g
●LINEブログ『行ってもない旅日記』(2016/3/18-)http://lineblog.me/nishino/

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●WESYM(2015/5/1-8/31)https://wesym.com/ja/projects/nishino
●ガリゲル (西野はMC 関西中心に全国14局ネット) http://www.ytv.co.jp/garigeru/
●TOKYO DESIGN WEEK (西野は理事) http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/exhibit/
●おとぎ町ビエンナーレ http://www.tagboat.com/event/otogimachi/
●吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 http://search.yoshimoto.co.jp/sp/talent_prf/?id=119
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ:キングコング西野公論 296
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1461743946/

920 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 06:30:25.55 ID:3Y7qARzo0.net
【独演会2014】

●2014/08/10
『西野亮廣独演会in日比谷公会堂』が終わった。
開演までの時間の流れは驚くほど早くて、トークの構成を確認する時間なんて
ありゃしない。でも大丈夫。これまで50回、ずっとこの調子でやってきた。
「絶対に喋る」と決めているエピーソードは、せいぜい10個ぐらいで、
あとは出たとこ勝負。いつも、いろんな人に話しているから、
引き出しの整理はキチンとできている。

舞台袖からコッソリのぞいた客席はすごいエネルギーに満ちていた。
2000人という数もさることながら、伝わってくるのは「待ってるぞ」という空気。
この世界に何年もいれば分かる。お客さんが言葉を発していなくても、
招待客で埋まった客席と、前のめりのお客さんで埋まった客席が出す
空気は全然違う。それだけに「ヘタはこけないな」と背筋が伸びた。

あの時、あの会場にいた人しか分からないことだと思うが、会場は、
これまで観た、どのお笑いライブにもない異様な盛り上がりを見せた。
そして大きな大きな拍手に迎えられて、ステージに出ていき、
たただただバカなエピソードを延々と喋った。

いつも何をする時も、お笑いが好きで好きでたまらなくて、お笑いだけを
信じている子供の頃の自分に物陰から見られているような感覚があって、
「その子をガッカリさせるようなことだけはしちゃいけない」と思っている。

で、たぶん昨日は大丈夫(*^^*)
「お笑いって楽しいな。僕もお笑い芸人になりたいな」と思ってもらえたと思う。

また明日から手売りを始めます。
また奇跡をお見せしますよ。またドキドキさせてあげますよ。
なんてったって俺、ド天才のスーパースターだからね。

921 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 06:33:06.64 ID:3Y7qARzo0.net
【独演会2015】

●2015/07/07
「だったら、あんたらの言う本業とやらで圧倒してやるよ」と
喋くりだけで目の前の客を沸かせるライブを続けている。独演会だ。
そこには美味しくイジッてくれる優しい先輩もいなくて、舞台上には僕一人で、
始まってしまえば、映像の助けも、音楽の助けも、小道具の助けも、
衣装の助けも何もない。あるのはセンターマイク一本。

ガタガタうるさい同業者を黙らせるにはうってつけのライブで、
先日、NONSTYLEの井上がギャーギャーとお笑い論をぶつけてきたので、
「だったら、マイク一本で、どっちが笑いを取るか決めようぜ」と
お誘いしたら、尻尾巻いて逃げやがった。覚悟がないなら黙ってろ。

何がハマるかが分からないニューヨーク公演。2000人を相手にする日比谷公会堂。
舞台上は僕一人だけど、舞台裏のスタッフはすごい数で、「あとは頼んだぞ」と
送り出される。

恐くないハズがない。少しでも気を抜けばガタガタ震える。
でも、60回も公演を続けると、その恐怖を誤魔化す術も身につけていて、
センターマイクに辿り着いた頃には自分でも信じられないぐらい研ぎ澄まされている。
最後列のお客さんの顔も声も全部入ってきて、自分の手や足や声や顔をミリ単位で
コントロールできる。そして楽しい。

8月1日、『西野亮廣独演会in日比谷公会堂』。いよいよ近づいてきた。
今は、まだ怖い。だから、やる。

●2015/07/13
年に1〜2回は、こういったヒリついた現場がないと退屈で辞めたくなる。
今、言えることは、僕は「舞台上にマイク一本」というシルエットが好きで、
そのシンプルすぎるアイテムで、どこまでやれるか確かめたい。

922 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 06:35:27.10 ID:3Y7qARzo0.net
●2015/07/16
そうそう、この感じ。2階席の一番後ろまで見えるこの感じこの感じ。
去年の光景を思い出した。ステージに2000人の笑い声が覆い被さってくる。
その圧力は、これまで経験した、どのお笑いライブよりも強く、刺激的で、
それを身体が覚えてしまったことは、幸か不幸か。「もう戻れないな」と思った。

●2015/07/30
きっと、一度だけなら大きな大きな花火を打ち上げることは、それほど
難しくはないんだけど、それよりも僕は「続けたい」とスタッフに言った。
10000人のライブを一回やるか、2000人のライブを10年間続けるか?
その選択に迫られた時に、僕は後者を選ぶ。

●2015/08/01
『西野亮廣独演会in日比谷公会堂』が終わった。2000人を相手に、2時間の一人喋り。
独演会は、これまで70回ほどやっているが、今年が一番恐かった。
でも、やっぱり、やって良かった。本当に。この景色を観たかったし、観せたかった。

笑い笑い笑い。とにかく、笑いだ。その為なら、何でもする。
お笑い芸人の村社会に辟易している人がいるなら、そんなものは壊す。
とにかくお笑いの“ライブファン”は、圧倒的にパイが小さくて、
まずは、ここを大きくしないと僕たちお笑い芸人は数年後、
「何かを紹介する人」になってしまう。

死ぬまで笑いがやりたくて、この世界に入ったのだ。
提供しなきゃいけないのは、圧倒的な質問と、圧倒的な感動。これしかない。
僕は、とっくに覚悟を決めていて、もう、その為だけに生きる。
来年の独演会は、過去最大の4000人。怖くて怖くて、たまらないよ。
だからドキドキするし、ドキドキさせられる。これでいい。これでいい。

●2015/10/25
大勢のスタッフに送り出されて、2000人を相手に、たった一人。
手元にはセンターマイクしかなくて、クイズも情報もペットもグルメも何もなくて、
お笑いだけで勝負する『西野亮廣独演会』のステージ上から見る景色がさ、
これが、とんでもなくて、僕は、その景色を10年後も見たいと思うのです。

923 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 06:37:50.04 ID:3Y7qARzo0.net
【独演会2016】

●2016/05/09
もうお客さん参加型のエンタメにしかもう全然興味がなくて。
それで独演会は、今年で終わらそうと思うんです。一旦。
もう結構やったんです、もう。だってもう結構…結構やったんです。
独演会なんかもうやめちまって、とっとと。
全国で映画館まわって、読み聞かせやろうと思って。

なんか…なんか参加できないエンタメ、もう飽きちゃったんですよ俺。
もう、いっかーって。もう散々やったし、もう飽きちゃったなって…。
飽きちゃったって言うと芸人さんスゲー怒るんですけど。
すぐ怒んね〜ん、アイツらぁ…。

参加してる方がお客さん笑ってんですよね。自由がいい自由がいい自由がいい。
もうバーベキューとかの方が楽しいっすから、やっぱ。
あんまりサービス過多は、こっちが思ってるほどイイ結果生まないみたいな。
お客さんを参加させてお客さんが喋ったりさしてる方が結局笑い声こっちの方が
大きいぞみたいな。

(※読み聞かせ会の余り時間)20分ぐらいですね。
フリーで喋ったりして。で、あんま喋んないです。
結局ギター持ってたら僕『オー・シャンゼリゼ』歌って適当にごまかして。
へへへ!! あんま喋んない。あんま喋んない。もう飽きた、喋んの。
もうヤダ。いやー……ヤですよ、あれー…。

(※独演会のチケットを買いに来た客に)
『オー・シャンゼリゼ』な。それがイイよな! 歌でエエよな?

もうどう考えたって双方向の、お客さんがちょっと参加できて、
なんならもうお客さんが演者に話しかけれて、会話ができるっていう方を…
も、そういうものにしか価値がないっすよ!
体験エンタメなのに、まだ一方向でやってるのっていうのは、
もうね、もうそんな時代はとっくに終わっちゃって!

飽きてきちゃって。なんか…もういい…飽きちゃったんですよ(笑)
そんなことより、なんかこうやりとりして。
なんかトークライブとかするんやったら、みんなで一緒にカレーとか作った方が。
絶対に笑ってる量が多い。そういうライブにしか興味がない。
もう僕バーベキューとかの方が…そういうエンタメの方が好きです。
そっちの方が娯楽として成熟してんじゃないかなと。

総レス数 996
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200