2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 297

1 :通行人さん@無名タレント:2016/05/10(火) 15:14:45.52 ID:XHtRQLJg0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-2015/10/4)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ(2013/7/2-) http://nishino.thebase.in/
●毎日キングコング(2013/8/7-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
●Instagram(2015/3/15-) https://www.instagram.com/otogimachi/
●西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015/10/30-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g
●LINEブログ『行ってもない旅日記』(2016/3/18-)http://lineblog.me/nishino/

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●WESYM(2015/5/1-8/31)https://wesym.com/ja/projects/nishino
●ガリゲル (西野はMC 関西中心に全国14局ネット) http://www.ytv.co.jp/garigeru/
●TOKYO DESIGN WEEK (西野は理事) http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/exhibit/
●おとぎ町ビエンナーレ http://www.tagboat.com/event/otogimachi/
●吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 http://search.yoshimoto.co.jp/sp/talent_prf/?id=119
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ:キングコング西野公論 296
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1461743946/

840 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 13:35:09.97 ID:IMJ/I5kw0.net
>>786
いやいや、西野さんはやっぱり自分のことが大好きだよ
才能溢れててイケメンで何やらせても器用にこなせると思い込んでる
当然、能力的には岡村なんかより上の存在だ、という傲慢な自信がある
ラジオで何か言われた、というのは大義名分に過ぎなくて、もともと岡村を軽視してるんだよ

なのにそんな自分が世間から全然評価されず、逆に岡村は人気者だという今の境遇に大きな不満を抱いてる
だから岡村は生意気だ! アイツぐらいのポジションに俺がいてもおかしくないのに! という歪んだ嫉妬心が生まれる。本人は自覚してないだろうが…
その反動がなおさら岡村憎しに変わってしまってるんだろう

841 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 13:45:50.38 ID:vDnpICtc0.net
>>839
のぶみ「(僕は図書館への販売だけで1000冊いくけどねw)」

842 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 13:59:21.63 ID:HCFd+OYG0.net
のぶみのママがおばけになっちゃった売上までは分からなかったけど、発行部数で30万いってるとか
そして去年の絵本売上1位
ちょっとレベルが違いすぎるね

843 :Facebook:2016/05/21(土) 14:01:35.58 ID:kLhy7K2Z0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=787930784674721&id=100003734203517

京都在住の友人、テイト・クリスから「東京に来たよー」と連絡があったが、残念、入れ違いで今日は京都にいる。
そういえば来週収録の『ハミダシター(フジテレビ)』の出演者が決まったらしく、ラインナップを見ると、またもや興奮するメンバーに。
絵本なんかを売っていると、親御さんから「この本は子供にも理解できますか?」と質問されることが少なくない。
大人の自分の方が子供よりも理解力があるという前提の質問に少し辟易するんだけれど、なにより勿体ないのが、
「分かるもの」だけを与えて、分からないものが分かる機会を奪っていることだよね。
「もう!そこが一番面白いのに!」と思ってしまう。
タモリさんと絵本を作ることになった時に、「あいつら(親や先生)は、分かるものしか与えてくれなかったよな」という意見で合致して、
「子供を一人の人間として尊重して、今の僕たちがオモシロイと思うものを、そのまま届けよう」と結論し、あんな絵本ができあがった。
『ハミダシター』は、「すみません。それって、どういうことですか? もう少しだけ詳しく聞かせてください」
「…ああ!なるほど!メッチャ面白い!」の連続で、収録後は、ドーパミンという名の嬉ションでパンツが少し濡れている。
今回はどんな話が聞けるのかな?
楽しみです。

844 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 14:47:13.17 ID:PT9JhUkb0.net
>>843
先輩に面白いよと勧められた本しか読まない、それ以外は時間の無駄だと言い切ってた男が
「「分かるもの」だけを与えて、分からないものが分かる機会を奪っていることだよね。 」かあ。

845 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 15:26:56.79 ID:g2kK8nFvO.net
>>843
親御さんも「この本は子供にも理解できますか」じゃなくて【この本は買う意味がありますか】と聞いてやればいいのにw
結局そういうことだろ。
"ぐりとぐら"見て「子供にも理解できるか」なんて誰も思わないんだから。
西野は気付けよ、親御さんは第一印象でお前の絵に恐怖感・不安感をおぼえるからそんな質問してくるんだよ。

846 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 15:57:15.75 ID:HtKO4okT0.net
同じ話を何回もするのも
過去を捏造し始めるのも老いの始まりだってさ

847 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 16:41:52.87 ID:DxqmIQ4T0.net
モンティ・パイソンなんてイギリスのコメディーで絶対名前が出る
古典中の古典中の古典じゃん
ちらっとでも見てみようとは思わないのかね
話しをまったく広げられないつまらん人間だな
(後日あわててフェイスブックで語ったりするのかなw)

848 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 16:52:23.68 ID:Tj1SvjNy0.net
西野の戯れ言はすっ飛ばしてるのだが
モンティ・パイソン知らないと言ったのかな?
だとしたらここ見てる西野に
芸人としてモグリも良いとこだと言っておこう

849 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 16:58:32.07 ID:h5hx6u3SO.net
>>843
何しれっと(フジテレビ)とか言ってんの?
フジテレビオンデマンドじゃん
ネット番組を全国区みたいに書くな
本体のフジは27時間テレビに砂かけてほぼ出禁なのに

850 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 17:09:59.85 ID:JPxsdKgt0.net
西野がそういう風に全国ネットみたいに見せかけて書くのはもはやおなじみ。
フジテレビオンデマンドの番組を「フジテレビ」と書くのもそうだし、
一部地方ローカルの読売テレビのガリゲルを「日本テレビ」と書くのもそう。

851 :【会議を見せるテレビ 第13回】11:2016/05/21(土) 17:12:47.12 ID:6cVC68YB0.net
【会議を見せるテレビ 第13回】>>816-826の続き

[28:25]
西野:で! ま、そんときも、その…なんてんすかね、東京キネマ倶楽部の、
   んとー…チケットを売るんじゃなくて、大体チケットを売って
   チケットの売上で劇場押さえたりするじゃないですか。
   じゃ、チケット売るんじゃなくて、クラウドファンディングで
   その打ち上げをやりたいみたいなことを言って、で、えーとー…
   3000円とか4000円とか入れてくれた人にはもう、えーとー…
   飲み代とか飯代とか全部タダってことにして、来れるみたいな。
   で、そのリターンの品でまた絵本を渡そうと思うんですよ。
   それやったら、また300冊ぐらいこれではけるなと思って。
   予約で1000冊はけたと思って、これで。
のぶみ:普通ね、絵本って出すと図書館が買うんですよ。
    それが1000冊ぐらいなんですよ。もう図書館規模の…(笑)

[29:20]
西野:で、こっからなにかって言ったら、僕おとぎ町っていうのも
   作っちゃってるんですよ、今。で、場所はあるんですよ。
のぶみ:あそこでもやったらいいよね。
西野:あそこでやったらいいんです。
   だからつまり、これまでチケットを売ってたけども、じゃなくて、
   もう絵本をチケットにしちゃって、絵本を売っちゃえばいいんだと思って。
   おとぎ町でイベントする時に絵本を売っちゃえばいいと思って。
   だって要は小屋代払わなくていいんですもん。タダだから、こっちは。
のぶみ:なんだったら出版記念パーティで全国公演やったらいいですよね(笑)
西野:あー、そうですよね。そうすよね。
のぶみ:もう大都市で。「出版記念パーティだ」って言うと楽しそうですもんね。
西野:そうですね。

852 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 17:13:54.74 ID:g2kK8nFvO.net
>>850
すごい見栄の張り方w
しかも素人じゃなく、業界に身を置いてる人間の発言だからタチが悪い。
サギ同然じゃん。

853 :【会議を見せるテレビ 第13回】12:2016/05/21(土) 17:15:21.90 ID:6cVC68YB0.net
[30:10]
西野:それで独演会は、(画面外にいるファンを指し)来ていただける独演会は、
   今年で終わらそうと思うんです。一回、一回。一旦。
のぶみ:(マネージャーに)それも聞いてないんじゃないですか?
西野:言ってない、言ってない、言ってない、言ってない。
   でも一旦終わらそうと思ってて。
   もう結構やったんです、もう。だってもう結構…結構やったんです。
   結構やって、で、来年…ま、夏終わってからっていうので、ま、
   次のシーズン、一年間ぐらいはそういうチケットを手売りで
   2000枚って売れるなぁと思ったんですよ。
   で、絵本の値段がチケットの値段と変わらないんですよ。
   いや、だったら…絵本 手売りしようと思って。
のぶみ:だって小谷さんなんて自伝それで手売りで何冊売りました?
小谷:もう1500…
西野:そ、売れるよね! 全然売れると思う。
   あ、普通にコレ絵本の手売りをし…常に絵本持ってる奴になろうと思って。
   街中で声かけられて売るみたいな。「あ、それやろう!」と思って。
   いま考えてんのはその、えーと、絵本の手売りと、で、打ち上げ開放と、
   ま、それです。あと! あと! 絵本の読み聞かせとか。

[31:40]
西野:要はキネマ倶楽部ってでっかいスクリーンがあるから「それいいな」と思って。
   せっかくそれで僕、多分読み聞かせの練習もするし、なんかスクリーン用に
   合わせてやるから、あ、だったらもう独演会なんかもうやめちまって、とっとと。
   全国で映画館まわって、映画館で、えーと、読み聞かせやろうと思って。
のぶみ:あ、それは面白い! なんだそれ!

854 :【会議を見せるテレビ 第13回】13:2016/05/21(土) 17:20:33.15 ID:6cVC68YB0.net
西野:映画って僕、調べたんですよ。映画館って、むっちゃ安いんですよ!
   借りんの。高いイメージあるじゃないですか。劇場って高いんですよ。
   でも映画館って…たとえば、なんだろ、えー…みなとみらいの映画館とか
   あるじゃないですか。あれって1時間借りるの5万円とかなんですよ。
   あの場所で劇場だったら、まず劇場だったら1時間単位で借りれないんですよ。
   だから劇場って借りようと思ったらほぼほぼ半日とか借りないといけないから、
   劇場を借りようと思ったら何十万円とかしたりするんですけど。
   で、それで、そんだけ借りちゃってるから結局チケット代が高くなっちゃて、
   なんとかやりくりするんですけど、いや、映画館貸し切るのはその1時間で
   ホントいいし、
のぶみ:映画館のスクリーンってプロジェクターとして使えるんですか?
西野:いけんじゃ…絶対いけると思いますよ。
小谷:うんうんいけるいけるいける。
西野:絶対いけると思いますよっていうか、僕、なんの保証もなく言ってるん
   ですけど、まー多分、多分いけるでしょ。スクリーンだし。
   だから映画館を転々としようと思って。
のぶみ:うわ、それ面白いっすねー。
西野:で、のぶみさんに言われたのは、絵本の内容じゃなくて、
   その活動が絶対ニュースになるなと思って。
のぶみ:あ、そうですね。映画館でやったら多分なんか初じゃないですか。
西野:「こんなことやってんの!?」みたいな。
   「全国の映画館、転々としてんの?」みたいな。
   あ、そっちがニュース…ニュース性があるとしたらそっちだなと思って。
   たしかね、六本木のTOHOシネマズとかも、アレ借りれんじゃねーかなー…

[34:20]
のぶみ:三代目 J Soul Brothersとかがライブやったりするんですよね、今ね。
西野:あー…。映画館でですか?
のぶみ:映画館でライブをやって、みんな(客)なんか持ってたりするんですよね。
西野:へー。
のぶみ:今ね、参加型の映画っていうのがあるらしくて。テロップで出るんですよ。
西野:なにがですか?
のぶみ:恋愛のアニメのやつで、女の人のキャラクターがボカされてるんですよ。
    ほんで、「ここでこう言いましょう」っていうので、「あ〜んして」
    っていうのでみんなで「あ〜んして!」って言うんですよ。
    それをみんなでやるっていうのがいま爆発的に人気らしいですよ。
西野:へぇー、へぇー、へぇー。

855 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 17:23:04.62 ID:JPxsdKgt0.net
そのうち「毎日キングコング」を冠番組だと言い出しそうw

856 :【会議を見せるテレビ 第13回】14:2016/05/21(土) 17:23:18.52 ID:6cVC68YB0.net
[35:40]
のぶみ:みんなね、やっぱね、西野さんと同じでね、参加したいみたい。
西野:ああ、参加したいっすよね。
のぶみ:「なんかやらせて」っていう。
西野:はいはいはいはいはい。参加したいっすよね。もうそれがほとんど、
   なんか…なんか参加できないエンタメ、もう飽きちゃったんですよ俺。
   もう、いっかーって。もう散々やったし、もう飽きちゃったなって…。
   飽きちゃったって言うと芸人さんスゲー怒るんですけど。
   すぐ怒んね〜ん、アイツらぁ…。
のぶみ:多分、「自分が神」的な感じになってるのが今までのやつなので、
    参加するのになると自分が喋る瞬間っていうのが少なくなりますよね。
西野:はいはいはいはいはい。
のぶみ:でもそうじゃないのかも知れないですね。
西野:でも参加してる方がお客さん笑ってんですよね。笑ってる量多いんですよ。
   そうなったら参加さした方がいい、みたいな。
のぶみ:あとちょっとなんか、ずーっと座ってたりするとぼやけるから、
西野:あー。
のぶみ:色々なんかやらせると…
西野:あーあーあーあー、はーはーはーはーはー。
のぶみ:いい気はしますよね。
西野:はーはーはーはーはーはーはーはー。
のぶみ:それちょっと面白いなと思ってるんですよね。
西野:それやります僕。

857 :【会議を見せるテレビ 第13回】15:2016/05/21(土) 17:26:25.55 ID:6cVC68YB0.net
[36:40]
のぶみ:映画館ってどういう構造になってるんですかね?
西野:どうなんですかね、僕やったことないんで。
   でも、なんかツアーしたいです。映画館ツアー。
   で、たとえばもしかしたら、んーと、じゃあ、えー…とー……
   ま、その打ち上げみたいな、完成打ち上げみたいな
   クラウドファンディングが集まりすぎたとしたら、お金が。
   だとしたらツアーの費用にまわせるじゃないですか。
   そっちにまわそう、みたいな。全国ツアーできる。
   「ナニで全国ツアーしてんねん」って話なんです。
   (小谷に)飲みに行きたいんだよね。
小谷:地方でね。
西野:結局。ごめんなさい、なんかどうだっていいんです、いま喋ったこと。
   地方行ってね、飲みたいんすわ。なんかいいっすわ。
   読み聞かせだけやって、あとはもうすぐ飲みに行きながらもう。
   飲み会もセット。
小谷:最高!! 飲めんのがエエねん。
西野:それがイイっすね。

[37:40]
のぶみ:思ったんだけど、喋ったり、講演したり、歌ったりするじゃないですか。
    でもホントはみんながやりたいのって、その人がいて、主催で、
    みんな飲みたいだけなのかも知れないですね。
西野:はいはい! そうそうそうそうそうそうそうそうそうそうそう!!
のぶみ:その人がなんもやらないっていうのが一番なのかも。
西野:そうっ! ホントそう!! ホントそう、ホントそうなんです!!
   そいつがもう10発信しちゃうと全然ダメで、ホントそうなんですよね!
のぶみ:だってその人がなんにもしなければ見る必要ないから、自分もなんか
    喋んないといけないじゃないですか。そしたら自分が主人公になるから。
西野:ホンットそう!!!!!
のぶみ:全員が主人公になりますもんね。
西野:ホントそう!!!!!

858 :【会議を見せるテレビ 第13回】16:2016/05/21(土) 17:29:41.33 ID:6cVC68YB0.net
[40:00]
のぶみ:西野さんはスクリーンに映ってるんだけど、
    あとは自由にしていいっていう(笑)
西野:いや自由っすよ。自由がいい自由がいい自由がいい自由がいい、
   もうバーベキューとかの方が楽しいっすから、やっぱ。
のぶみ:そうなんだ、バーベ…バーベ…キュー…(笑)
西野:バーベキューの方がよくないっすか、あんなん。
のぶみ:そうなのかなー? ホントそうなのかなー? どうなんでしょうね。
西野:どうなんだろなぁ…。でもあんまりサービス過多は、あんまり、
   あのー…なんてか、こっちが思ってるほどイイ結果生まないみたいな。
   なんかあんまりやりすぎると。そういう会はお客さんを参加させて
   お客さんが喋ったりさしてる方が結局笑い声こっちの方が大きいぞみたいな。

[41:45](読み聞かせの話)
西野:僕、読んでみたんですよ。30分かかるんですよ。すごいゆっくり読んで30分。
   だから1時間とったら喋って20分ぐらいですね。フリーで喋ったりして。
   で、あんま喋んないです。結局ギター持ってたら僕『オー・シャンゼリゼ』歌って
   適当にごまかして。へへへ!! あんま喋んない。あんま喋んない。もう飽きた、喋んの。
のぶみ:そうかぁー、でもそうかも知れないね。
西野:もうヤダ。
のぶみ:20分とか30分でもうやめた方がいいのかも知れないね。
西野:いやー……ヤですよ、あれー…。
のぶみ:『オー・シャンゼリゼ』は多分みんなで歌えるから楽しいんだろうね(笑)
西野:たのしー。たのしー。
小谷:みんなそう! それがエエねん!
のぶみ:そうなんだ!
西野:もうそれがイイ!
小谷:そっ!
のぶみ:(画面外のファンに)ちなみに西野さんになんかやって欲しいと思う?
    (視聴者に)こっちにチケットを買いに来たファンの人がいるんですけど。
西野:あーそーそーそーそーそーそーそーそーそーそー。
ファンの声:歌ってほしい。
西野:『オー・シャンゼリゼ』な。それがイイよな! 歌でエエよな?

859 :【会議を見せるテレビ 第13回】17:2016/05/21(土) 17:34:11.58 ID:6cVC68YB0.net
[43:20]
西野:ま、でもぉ、あのー…そういう、たとえば体験のエンタメで言うと、
   たとえばスマホである程度見れるじゃないですか。
   面白い動画もイイ曲もコレでいけるじゃないですか。
   あとはもう体験エンタメですよ。ライブだとか、そういう体験エンタメに
   なったらもう、もうどう考えたって双方向の、お客さんがちょっと参加できて、
   なんならもうお客さんが演者に話しかけれて、会話ができるっていう方を…
   も、そういうものにしか価値がないっすよ!
   体験エンタメなのに、まだ! まだ、この、えーとー、YouTubeとかテレビとか
   ニコ生みたいなことを、ま、ニコ生は会話ができるけど、ま、その、一方向で
   やってるのっていうのは、もうね、もうそんな時代はとっくに終わっちゃって!

[46:15]
西野:僕、あれやりたいんですよ。もうね…オーケストラの指揮者やりたいです。
   オーケストラの指揮者やったことないんですけど、お客さん一人一人にもう
   「楽器持って来い」って言って、リコーダーだとかタンバリンだとか
   カスタネットとか持って来させて、で、お客さん全員 楽器持ってるんですよ。
   僕がステージの上でただこうやってるだけなんですけど。(指揮の真似)
   で、「お前、次リコーダーそこ吹けよ」つって。「せーの」って。
   多分間違ったりするじゃないですか。で「バカヤロー!」つって。
   (ビートたけしがやるような後ろから両手で押すタイプのツッコミ)
   それで「だからやなぁ!」つって「このタイミングでピッていけ、お前!」
   とかそっちの方が要はお笑いライブとして、そっちの方が笑い声は
   とるんじゃないかと。だ、そ、そういうヤツやりたいです。
のぶみ:あ、そうか、だからもう完全参加型に変わってくんだ。
西野:完全参加型。

860 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 17:35:23.47 ID:DLpTdCLUO.net
いつも思うんだが、吉本のNSCとかってそういう
お笑いの一般教養や古典のようなものを教えんのかな?
単なるお笑いファンくらいなら、モンティパイソン知らなくても落語聞いてなくても仕方ないが
仮にもお笑い芸人目指す人なら必修科目だと思うんだがね

861 :【会議を見せるテレビ 第13回】18:2016/05/21(土) 17:37:22.32 ID:6cVC68YB0.net
[47:10]
西野:…なんか最近トークライブとかを、あのー…ん、需要というか
   トークライブだとか講演会みたいなのとかがすごい増えたんですけど、
   だ…飽きてきちゃって。なんか…もういい…飽きちゃったんですよ(笑)
   そんなことより、そんなことより、なんかこうやりとりして。
のぶみ:見に来る人もいるんだぞ、これ(笑)
西野:へへ!(頭ボリボリ) そんなことより、なんかトークライブとか
   するんやったら、みんなで一緒にカレーとか作った方が。
   「どうなん?」みたいな、こんなんやってる方が絶対に笑ってる量が多い。
小谷:なるほど! ついでにトークライブですね。
西野:そ、そ! 一緒にカレー作って「お前、そのサイズで入れるぅ!?」みたいな。
   「お前もうちょっと細かく切れよ、お前!」とか言ってる方が。
   なんかそっちの方が。そういうライブにしか興味がない。
小谷:そうやねんなぁ。

[48:35]
西野:今おとぎ町っていう埼玉に作ってる町の、メインコンテンツっていうか、
   もうお客さんみんな呼んで、みんなでバーベキューする。
   火ぃ点けるところから。絶対楽しいと思うんですよ。
   「いや、これじゃ点かんて!」とかいうやりとりしてる時とかって
   スゲー楽しいと思う。で、もう僕バーベキューとかの方が…
   そういうエンタメの方が好きです。バーベキューをもう超…
のぶみ:火ぃ囲んでみんなで歌ったりするの?
西野:いや絶対、絶対楽しいですよ。フォークダンスの方が絶対楽しいですよ。

862 :【会議を見せるテレビ 第13回】19:2016/05/21(土) 17:40:50.95 ID:6cVC68YB0.net
[49:25]
西野:いま小谷がやってる…ま、小谷がやってるっていうか吉本興業は…
   いや、一応マネージャーがいる前で言うのもアレなんですけど、
   クラウドファンディングをやっちゃダメなんですよ。一応やっちゃダメで、
   一応やっちゃダメで、一応やっちゃダメで。ダメなんですよ。
のぶみ:今やってるじゃないですか。
西野:うん、今やってるんですけど、あのー、やっちゃダメで、
   僕、前やったのが、その…(小谷に)えーと、アレなんだっけ、俺…
小谷:WESYM。
西野:WESYMっていう吉本興業が提携してるかなんかで、で、やらしてもらったんです。
   それもう前もここで話さしていただいたんですけど、アレは吉本がやってる
   ジャーキーだったかジョーキーだったか、ちょっと…ネットの動画サイトの…
小谷:ジョッキー。
西野:ジョッキー? ま、そういうのあるよね。で、アレの動画サイトの番組の
   企画としてやるみたいな。だからオッケーだったんです、WESYMのやつは。
   でもそんな番組は存在しないんですよ。そんな番組はない!
のぶみ:怒られますよ、あなた!
西野:あれはウソ。一応、吉本の偉いさんに…。ウソ多いです。僕、基本ウソなんですよ。
のぶみ:そうね、限定のヤツもそうだったもんね(笑)
西野:クラウドファンディングのリターンの限定もそう。限定解除っていう必殺技(笑)
   大体、詐欺なんです。一応トップページには「ホームレス小谷の」みたいな
   冠になってるから、一応小谷のやつに僕が協力してるっていう形を、
   会社になんか言われたらそうしようと。

[51:45]
西野:いま小谷がやってるクラウドファンディングのリターンで、明日…明後日?
小谷:えっと明後日ですね。
西野:明後日? 高尾山登るんですよ。も、ただ高尾山登るってだけ!
   支援してくださったかたと、ただ高尾山に登る。
のぶみ:なにもトークとかしないし…?
西野:いや、ま、絶対すると思うんですよ、すると思うんです。
   でも、その中でなんかすごい…えー、ネタが、なんか漫才やれだとか、
   そういうのはないんですけど、ただ高尾山登るという。

863 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 17:41:12.04 ID:D5m+iSsG0.net
後半のぶみも呆れてるな

864 :【会議を見せるテレビ 第13回】20:2016/05/21(土) 17:48:05.04 ID:6cVC68YB0.net
西野:でも、これ多分むっちゃ面白いと思うんです!
   山の下から上着くまで、ただペチャペチャ喋りながら。
   で、じゃんけん負けたら無駄に50歩降りなアカンとか。
   「最悪やー!」(滑稽なポーズ)とか言ってるのが。
のぶみ:(画面外のファンに)行きたいか、それ? あ、行きたいんだ。
西野:そう、たとえばああいうお嬢ちゃんとかとじゃんけん負けたら50歩
   下がらなアカンってなって、じゃんけんポン!つって、お嬢ちゃん
   とかが負けたりしたらもう俺は絶対「お前、下がれ」って言うから、
   50歩山を降りさせて、「もう最っ悪や!」とか言ってる時が多分
   楽しいと思うんです。イヤな思いしてんのに、ツライ思いしてんのに、
   「なんやねん!」とか言いつつ楽しいと思うんです。
   僕はそれを見てケラケラ笑うだけなんですけど。
   そっちの方が娯楽として成熟してんじゃないかなと。[53:10]

[54:30]
西野:そういうエンタメの方が、もう絶対にお客さんも求めてる。
   ただ、これの弱点っていうのは、えーと、大勢を相手にできない。
のぶみ:(笑)
西野:何万はムリじゃないですか。一対一のインタラクティブな…
のぶみ:何万はムリですね。
西野:何万ってムリじゃないですか。これをじゃあどう突破するかですね、次。

[1:02:25](有料ゾーンで何を話すか)
のぶみ:僕、いま阪急梅田で『絵本作家のぶみ展』やり中なんですよ。
西野:あ、なるほどなるほどなるほど。
のぶみ:大規模な個展が初めてだから。何万人とか来るんですよ、しかも。
西野:はいはい、うわー、すごっ。
のぶみ:だからそれに耐えうる為にはどうしたらいいかってのをすごい考えて…
西野:へぇー。
のぶみ:作り込んできましたけどね。
西野:……なるほど。
のぶみ:うん。
西野:じゃあ、(囁き声で)…喋れないことやから……ま、えー…
   芸人の悪口を言います。とりあえず、芸人の悪口を。同業者の悪口を言います。

865 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 17:50:22.40 ID:6ODjplB7O.net
いかに楽して自己顕示欲を満たしつつ稼げるか、ってだけだなw

今まで辛うじてエンタメの体裁を保ってたけどもうエンタメってレベルじゃないw

頼むから川辺でBBQやってそのまま流されて!

866 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 17:54:14.79 ID:6cVC68YB0.net
>>826訂正
×西野:マネージャーにこの話まだ届いてなかった。
○西野:マネージャーにこの話まだひと言も言ってなかった。

※ここではほとんど省いたけども、実際は画面奥にいる
 小谷の相槌が殺意を覚えるほど終始うるさくて邪魔だった。

867 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 17:56:22.09 ID:PTbXNZlC0.net
>>860
今の若手って西野に限らずビックリするくらい知らないよ
しかも知らない事を平気で口にする

ネットが発達して見ようと思えばいくらでも見れるのに
多分、学校で習う事で満足して自分からは学ばないんじゃない

西野はその典型だと思う

868 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:07:55.01 ID:NzWYnLme0.net
自分のやりたいことをやってればお金が入ってくるってナチュラルに思ってるところが凄い
相手がそれに価値を見出せるのかっていう視点が全くない

869 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:13:27.49 ID:OiIQtNtX0.net
書き起こし乙
>>864
この最後のパート笑えるw
のぶみが何万人規模の個展の話で、西野さんは芸人の悪口ってw
グダグダ語っておいて悲しすぎるオチw

870 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:20:09.94 ID:6cVC68YB0.net
《なんちゃってオーケストラ ライブ》
芸人「客は全員、楽器持って来い」
芸人「お前、次リコーダーそこ吹けよ」
芸人「だからやなぁ! このタイミングでピッていけ、お前!」

《カレー大会ライブ》
芸人「お前、そのサイズで入れるぅ!?」
芸人「お前もうちょっと細かく切れよ、お前!」
芸人「いや、これじゃ火点かんて!」

《登山ライブ》
全員「じゃんけんポン!」
芸人「お前、50歩下がれ」
客 「最悪やー!」
芸人「ケラケラ(笑)」

  ↓西野曰く

これぞ成熟した次世代の娯楽。
これからの時代、体験エンタメたるライブはこういった
完全参加型でないと価値がない。
お笑いライブとして、この方が客の笑い声が大きい。
俺はもう、そういうライブにしか興味がない。

871 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:20:31.96 ID:6ODjplB7O.net
圧倒的な才能を感じるためにライブなんかに行くわけなんだけど、ピクニックなら友達と行くだけでで十二分に楽しい

マジで西野さんの存在価値ってなんだろうなw

872 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:23:04.44 ID:DLpTdCLUO.net
信者に囲まれてバーベキューやって酒飲んでりゃ、
そりゃ楽しいだろうけどさ…

もう発想が芸人とかじゃないね
ただの遊び人になってるw
西野さん自身から何か新しいものを発信して楽しませようという熱意が
すごい勢いで失われてる

独演会のチケットも全然売れないし、だったらやらなくても同じだろ、
って投げやりな気分なんだろうな…

873 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:27:12.54 ID:UbrzzGRh0.net
ファン密着型タレントとでも名乗っておけばいい

874 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:32:56.86 ID:vDnpICtc0.net
>>842
まじか… 「ままおば」以前でもけっこうな売り上げの絵本先生だったのにな…

西野さん、気軽に軽口叩けるような間柄じゃないだろ…

あたりまえだが、のぶみは絵本のターゲットは明確だし西野さんみたいに
ガタガタ言わないで結果だしてるのがいいね。

875 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:33:06.91 ID:OiIQtNtX0.net
「自分が楽しければ相手も楽しい」
とかいう典型的な自己中の発想
自分と他人の境界線が極めて曖昧

エンタメからは程遠い人間だよw

876 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:36:06.33 ID:vDnpICtc0.net
>>843
タモリがそんなつもりで言ったわけじゃないのは大体わかるし、
仮に言ったとしてもタモリの幼少期の知能指数の高さなら納得する。

ただ西野さんは与えられたものに疑問を持つほど子供の頃は
頭よくなかっただろw 今、考えてそうかもな…と思う程度で
タモリと同じような感性持ってる事をよりどころにしたいだけw

みっともない。 のぶみなら、同じ質問にも真剣に考えてくれるよ。

877 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:42:41.25 ID:vDnpICtc0.net
>>869
そうそうw
一時間かけた、壮大なコントだとおもうとおもしろすぎるw

878 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:52:02.27 ID:6cVC68YB0.net
「これはこんなに楽しい事なんだよ」というシミュレーションの中で
自分が客を「お前」呼ばわりして威張りちらして高圧的に叱りまくる
描写しかない事に軽く恐怖を感じた。

もっと楽しそうな描写にすればいいのに何故?と思ってしまうが、
言われるまでもなく西野はそうしてるつもりなんだ。
西野が考える「俺と客がものすごく楽しく過ごしてる様子」というのが
自然とこういう形になっている。

879 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:58:06.82 ID:vDnpICtc0.net
上でなんども指摘があるように、カレー大会やらバーベキュー、
登山やらなんやらなら西野さんいらないんだよなw

西野さんしか出来ない事をみんな期待して、それに金を払う…
それすらも出来なくなったのか…

880 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 18:58:16.86 ID:6cVC68YB0.net
そもそもファンと一緒にカレー作ったり登山するだけの行為を
「お笑いライブ」と呼ぶ事を世間も同業者の芸人も誰ひとり
認めないだろうけど、そこはこの際置いておくとして…

仮に次世代のエンタメとしてプロの芸人が客と一緒に
レジャーする事への需要が高まる日が来るとしたら、
次に大事になってくるのは「なぜ家族や友人や恋人と
するだけでも十分楽しい事に芸人を絡ませるのか」
という必然性、普通のレジャーとの差別化。

参加者が「その芸人のファンだから」という理由で来た人達だけなら
昔から数多のタレントがやってきたバスツアーと何も変わらない。
そんなんじゃ次世代のエンタメ云々とは到底呼べない。

特にファンというわけではないけど参加してみて、その芸人に
実際会ってみたらすごく優しくて面白くてサービス精神旺盛で、
私たち参加者への気配りもすごくて、友達とかとやるレジャーとは
ひと味違った。またこういう機会があったら是非参加したい!
…という“体験”を提供できなければ新規客は増えない。

「お前もうちょっと野菜細かく切れよ、お前!」
芸人にこんな風に高圧的に怒鳴られても気分を害さないのは
結局は元からいるただのファンのみ。

881 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 19:00:14.07 ID:7BIkaRHQ0.net
一応はねるでリーダー()ポジになったのが忘れてられないんだろうね
芸歴が上の塚地に上から目線で芸論を語ったりしてたらしいし
もう芸人の中じゃ上に立つ事は無理だから素人の、しかも言うことを聞く信者の上に立ちたいと

完全に教祖様
おとぎサティアンにピッタリ

882 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 19:03:10.39 ID:vDnpICtc0.net
独演会10公演 すべて新作!
くらいなら、やるね〜って感じなんだけど、
既存のネタをどうにかこうにかやりくりして埋めるだけの
チャレンジ精神とサービス精神の欠片もないやり口…

せめてもの見れる芸の一人しゃべりを期待してチケット買った人は
納得いかないだろ… 落語や弾き語りは2000円取れる芸じゃないだろうに…

883 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 19:06:28.09 ID:WKqcg9+h0.net
>>604-605

チケットよしもとやファミリーマートで買えるので別に大変ではないでしょ。
選択肢があって、むしろいいでしょ。

>>871
> 圧倒的な才能を感じるためにライブなんかに行くわけなんだけど

圧倒的な才能ならCDその他でも感じられますよ。

884 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 19:13:11.04 ID:7BIkaRHQ0.net
>>882
しかし、席が埋まるのは読み聞かせが早いww
もはや信者は西野には笑いは求めてないんじゃ
笑いよりも一緒にカレー作る方が大事

885 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 19:33:05.67 ID:6cVC68YB0.net
これまでも漫才やテレビなど西野の手が届かなくなったものを
(というか西野の位置が低くなっただけなんだが)
「どうせあんなの酸っぱくて糞まずいブドウだ、こっちから願い下げ!」
と腐しだす様子は散々見てきたお馴染みの光景ではあるが…

それにしてもさすがに「トークライブの酸っぱいブドウ化」の早さには驚いた。
動画を見てもらえばわかるけど、トークライブについて話す時の西野の表情は
ひな壇について語る時とまったく一緒になっている。
本当に嫌いなモノについて語ってる時の苦々しい顔。

そしてもう一つ驚いた事。
どう見ても甘くて美味しそうなブドウを遠くから眺めてけなすだけでなく、
ついには道端に誰かが捨てた干からびたガムを拾って食べて
「んー!最っ高!!めっっっちゃ美味ー!!」と絶賛しだした事。
酸っぱいブドウ現象は最終段階になるとこうなるのかと。

一応控え目にガムに例えたけどウンコでもいいぐらい…。
ステージに一人で立ちスポットライトを浴びて満員の客席を喋りで魅了する図、
それがもはや酸っぱいブドウとなり、そんなの古い!とっくに時代遅れ!と腐す。
そして素人とカレー作ったり登山する事の方が成熟した極上のエンタメであると
熱く語る姿は、道端のウンコ食って「美味い!」と言ってるような異様さがある。

886 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 19:34:55.76 ID:6cVC68YB0.net
食事時にすいませんね。

887 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 19:48:08.44 ID:9yjhHI3q0.net
ちょっと規模の大きなサークルだね

888 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 19:51:35.72 ID:EY21zYVn0.net
そういえば今年の独演会は後のDVD作成のために撮影はしないのかね?
カメラ入らないから満席でも構わないって、今まで以上に投げやりなのかな
去年は独演会直前に唐突に取り置きとか、ぴあで大口とかあってあの手この手の言い訳が楽しめたけどw

889 :Facebook:2016/05/21(土) 19:57:51.55 ID:nnTs0dFl0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=787972188003914&id=100003734203517

これは定期的に言っているし、これからも言い続けていくんだけれど…
僕の友人やスタッフさんは知っているけど、僕、少食だけど、食べ物を残せないのね。
冷えきった、お弁当でも米粒一つ残せない。
子供の頃から、そうやって育てられたから。
もうこれは変わらない。
で、一緒にお食事をする人にはお願いしているんだけれど、
お食事中、僕が喋っているスキを見つけて、親切心から、僕に食事を取り分けてくれる人がいるけど、僕はそれを残すことができないのね。
どれだけお腹がいっぱいでも、残すことができない。
その時、「自分でやります(自分の分は自分で取り分けますから)大丈夫ですよ」と言うんだけれど、
「いやいや、やりますやります!」と取り分けられる。
いやいや、遠慮してるわけじゃなくて、できれば食事は美味しく食べたいから、必要な時に必要な分だけでいいの。
これ以上食べたら苦しくなるし、僕は「引退するまで体重を変えない」と決めているから、食べた分、運動しなきゃいけないから時間もかなり奪われる。
つまり、ありがた迷惑なんです。
だから、やめてほしい。
 
で、ここからは『食べ物を粗末にしたくない』というのが大前提で言わせてもらうけど、僕は、お客様からの食べ物の差し入れは要りません。
本当に要りません。
関係者の方からいただく分で、十分すぎるほど間に合っているし、お腹がすいたら自分で買うし、
喉が渇いたら自分で買うし、「甘いものが食べたい」と思ったら自分で買います。
こういうことを言うと、「差し入れは『気持ち』なのに、それを受けとらないなんてサイテーだ!」とギャースカ叫ぶ人が必ず出てくるんだけれど、
その理屈がまかり通ると、分量的に食べられない差し入れがゴミ箱に捨てられちゃうんだよね。
で、差し入れを受け取った後をブラックボックスにして、食べ物をゴミ箱に捨てちゃっていることをウヤムヤにしちゃうのは嫌なんだよね。
食べ物は捨てちゃダメだし、捨てられる導線を作っちゃダメじゃん。
僕らは命を食べてんだぜ。
で、捨てられる食べ物を少しでも減らそうと思ったら、まず潰さなきゃいけないのは、
「差し入れは『気持ち』だから、受け取らなきゃダメ」という正義。
そういえば以前、作家の杉江松恋さんから、
「言いたいことはわかるが芸人としてそれはファンサービスの気持ちに欠ける。『気持ちをもらう』のもヨイショの内」
と意見されたけど、僕はファンをヨイショする為に食べ物を粗末にしたくないな。
あとファンの子が一生懸命働いて稼いだお金を、僕が嬉しくないモノに1円も使わせたくない。
 
もっとも、それを良しとする人もいるだろうから、他人はさておき、僕は、食べ物を粗末にしたくないので、差し入れは本当に要りません。
そんなことにお金を使うぐらいなら、僕の作品を買っていただく方が、僕は何千倍も嬉しいです。
ご理解いただけると嬉しいです。

890 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 20:04:19.54 ID:lPQSLBaB0.net
どんな狭い範囲に発信しとんねん。

891 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 20:04:44.24 ID:+Z7voqnR0.net
あれ、ビール差し入れてくれとかクソあつかましいこと言ってなかったっけ
アルコールが脳にまで回ってんのか

892 :Facebook:2016/05/21(土) 20:06:03.51 ID:nnTs0dFl0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=787999654667834&id=100003734203517

【リアルシムシティ】 
面白そうすぎるっ!!


https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=579563045542947&id=100004677693477
(小谷真理FB)

おとぎ町をみんなでつくるー!!!!
でかい石を地面からとる作業!!
たのしいやん!
(※動画アリ)

893 :Facebook:2016/05/21(土) 20:08:44.66 ID:nnTs0dFl0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=788018634665936&id=100003734203517

京都で漫才出番わず。
飛鷹さんからご連絡をいただき、高野山のお坊さん達が京都におられると知り、帰り道に喫茶店で合流。
住職から『供養』という言葉の意味を聞いて、激しく膝を打ち、
「超おもしれーっすね!それ〇〇と組み合わせたら、絶対にバズりますよ!」と、いつもの調子。
「渋谷×お坊さん」でやりたいことができた。
そういえば、今度、渋谷区長の長谷部さんと打ち合わせが入ってたので、隙あらばブチ込んでみる。
今、渋谷と高野山にハマってます。
そんなこんなで、これから東京に戻ります。

894 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 20:10:56.13 ID:aWMdzw0s0.net
回転寿司代タカっといてそりゃないわw

895 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 20:59:17.23 ID:OdWqKwJ60.net
供養についてお話聴いて
その回答が面白い!バズリますよって...
ご住職にそんな不謹慎、よくできるな
頭でビール作ってんのか

896 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 21:07:55.60 ID:awfo5TMi0.net
暇ならネタ書けばいいのに
新喜劇目当てで本公演結構行くんだけど、
森のくまさんか、かえるのうた何回やるねんってくらい見て飽きたよ

897 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 21:18:39.55 ID:QyBsm5f70.net
最近バズる、バズるって覚えたて使いたくてしょうがないらしいね

898 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 21:20:37.06 ID:6cVC68YB0.net
>>524にまた更に追加…

「それ〇〇と組み合わせたら、絶対にバズりますよ!」

バズるバズるバズるバズるバズりバズればバズバズバズバズ…
間違いなく、現在のお笑い界で最も「バズる」を使ってる芸人。
これで「イタイ」と言われたらムッとするんだから手のつけようがない。
もう自分の中では“バズらせの権化”になった気分なんだろうなぁ。

西野:僕、だいぶ上手い方だと思ってたんですよ!
   マジで日本で一番上手いんじゃないかなと。
   SNS使って、もう全部メディア巻き込んで、みたいな。
   いやー、これしばらく負けないぞとか思ってたんですけど。
   やっぱ世界は広いですね、やっぱ。バンクシー、超スゲーっす。

これを聞いて思い出したのは、「綾部の言動が鼻についた」と憤る小籔を
なだめるために山里が語った綾部の痛いエピソードを思い出す。

山里:でもアイツは天然でそういうところもあるからなぁ。
   ホントすげぇなって思ったんですけど、ロケで一緒だった時に
   「いや、でも最近さぁ…ディカプリオ、イイ顔になってきたよね」
   って言ったんですよ。
一同:(爆笑)
板倉:ルーカス・クラスが言わないといけないよね(笑)
山里:だからね、結構あいつシンプルに馬鹿な時あるから。

899 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 21:33:06.86 ID:uWJ44MLV0.net
あれだけ流行ってるキンプリも知らんのか

900 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 21:42:24.64 ID:82Dhr4MC0.net
とにかく話題になりたくてなりたくて仕方ないんだろうな
岡村の件だって、どんな汚い手段を使ってもまたテレビや大衆に注目されたい!という執念を感じるし
お坊さんの話なんかも自分がバズらせたという発端になりたいだけ
結局自分のことしか見てないし自分しか見て欲しくないんだろうね

901 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 21:48:39.48 ID:8e4H7L9W0.net
住職とかの番組て前なかったっけ?

902 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 21:52:03.44 ID:xL3sCFOb0.net
爆笑がぶっちゃけ寺やってる
後お坊さんがBarをやってて酒飲みながら話せるなんて店がある
なんにせよ西野のアイデアは二番煎じくさい

903 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 21:54:18.16 ID:6cVC68YB0.net
「日本一発信力のある俺でもさすがに世界のバンクシーには負けたよぉ〜★」
バンクシーと己を重ね合わせて見てキャッキャとはしゃいでる西野だが
同じバンクシー監督作ならこっちのドキュメンタリー映画を観るべき。以下引用

『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』 (2010)

主人公は、ロスの古着ショップがそこそこ成功しているティエリー・グエッタ。
何でもかんでもヴィデオ撮影するのが趣味のティエリーは、たまたまいとこが
ストリートアーティストだったことから、警察の目をかいくぐって行われる
彼らの活動に興味をもち、どこへでも付いて行って撮影しているうち、
ある日ひょんなことから世界的なストリートアーティスト、バンクシーと
知り合う。すっかりストリートアートに魅せられていたティエリーは大興奮。

最初は警戒していたバンクシーも、ティエリーの人の良さと
忠義ぶりにほだされ、次第に信頼関係を築いていく。
「ストリートアートを撮ったのを、一本の作品にまとめないのか」という
バンクシーの言葉に、ティエリーは勇んで何千本ものフィルムを編集して
見せるが、センスも何もない素人臭い出来にバンクシーは失望。

こいつはドキュメンタリー作家としてはダメだと見切ったバンクシーは、
「君もアート作品作って発表してみれば」とアドバイス。
それを新たなミッションと受取ったティエリーは、私財を投げ打って
スタジオを借り設備投資し何人ものスタッフを雇い、初個展のための
「作品」の大量生産を始める。目指すはセレブも訪れたバンクシーの展覧会。

あざとい宣伝活動と人海戦術のお陰で表面的には派手だが、
どう見ても素人芸の一夜漬けのデビューショーが大成功してしまい、
見よう見まねで作った作品は飛ぶように売れ、ティエリーは
「Mr.ブレインウォッシュ」の名で一躍人気アーティストの仲間入りを果たす。
予想もしなかった展開に、バンクシーら筋金入りのストリートアーティスト達は、
複雑な心境を隠しきれないのであった。

904 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 21:56:35.75 ID:6cVC68YB0.net
>>903の続き

前半は、ヴィデオカメラを持った一人の好奇心旺盛な野次馬の視線を通して、
ストリートアートの隠された制作現場を覗き見する楽しさとスリルが味わえる。
ティエリーというやたら行動的な天然おじさんの、ミーハー丸出しの
アーティストへの憧れと邪気のなさも微笑ましい。

それが後半、状況が意外な方向に転がっていくことで、笑いの中にも
だんだんイタくて苦いものが滲み出てくる。イタいのはティエリー。
苦さを味わうのはバンクシーと映画を観ている観客である。

冒頭近く、古着屋ティエリーが、「大量に仕入れたリーバイスを
原価の100倍で売って儲けてる」などと得意気に喋るシーン。
これが最後の、大量に生産(労働するのは主に日雇いスタッフ)した
作品を高価格で売り捌こうとする場面に呼応している。
古着とアート、どちらも付加価値をつり上げイメージで売る商品だ。

観ていて恥ずかしくなるようなティエリーの振る舞いは数々ある。
初個展に際し、バンクシーがティエリーに頼まれて書いた
(勧めた手前、義理からだろうが)短い推薦文をデカデカと
看板にしちゃうわ、ノンキャリアのアーティストなのに
「先着2000人にはオリジナルTシャツプレゼント」を考案するわ、
オープニング直前のセッティングの指示より雑誌のインタビューを
優先するわ‥‥。

業界の人間がもう少しスマートに(要は気取って)やるところを、
ティエリーは泥臭くあからさまにやってしまい、それが当たってしまう。
いずれにせよ彼に、アーティストとしての才能はさておき、間違いなく
商売人としての才能はあるだろう。

905 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 22:00:49.58 ID:6cVC68YB0.net
>>904の続き

「内容」はスルーして、わかりやすい表層の「スタイル」だけをティエリーは
真似ている。ティエリーが表層の人であることは、中盤に出てくる彼の製作した
”ドキュメンタリー・フィルム”で既に見えてはいた。ストリートアートの
内容も意味も伝達しない、ただ徒に激しくショットの切り替わる、
学生の自主制作実験映画の一番ダメなやつみたいな代物だったからだ。

撮影時のティエリーにあったのは「非合法アート活動の現場にいるワクワク感」、
編集時にあったのは「なんとなくそれ風の感じにでっちあげる」ということだけ
だったのだろう。後に量産するアート作品も、同じスタンスで作っているように見える。

だがもしかすると彼の中には、自分がアーティストとして成功することで、
憧れのバンクシーと同じ土俵に立てる、彼に本当に認めてもらえるという
思いもあったのかもしれない。単にえげつない商売根性だけで、
あれだけのことを一挙にやってしまったとも思えないのだ。

そういう子どもっぽさをどこかに感じさせる点で、「アーティスト症候群」(笑)
に罹り、横紙破りな方法で強引にアーティストになってしまったティエリーという
おじさんは、最後まで憎めないキャラであった。
……………………………………………………………

西野は「俺とバンクシーは共通するものがある」と思ってるけど、
本当はこのドキュメンタリー映画に出てくるティエリーこそが同類。
バンクシーに内心馬鹿にされてる薄っぺらくて無知なミーハー男の側。

906 :通行人さん@無名タレント:2016/05/21(土) 23:40:05.21 ID:6ODjplB7O.net
>>905
興味を持ってちょっと調べたけど、一番の共通点はクソみたいな作品をバカに売りつける方法だなw

バンクシーの映画見てはしゃぐのはいいんだけどさ、ここでも何度も指摘されてる「面白くないと時間の無駄だから、薦められた作品しかみない」ってのが西野さんのダメさだよな

エンタメ全否定だもんw

907 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 00:01:47.30 ID:mjKvqxJD0.net
ずっとミリペンでコツコツ作品を作り続けてたらあるいは何か変わったかもしれないと思ってしまう
もしくはしくじり先生に出られるくらい自分を客観視出来ていれば

西野さんのほんと惜しいところは自分から高速道路のインターを降りちゃったところ
普通の芸人は高速に乗ることすら出来ないのに(´・ω・`)
でも今は田んぼのあぜ道をのろのろ走ってる
荷台にバカをわんさか乗せて
それならそれで幸せそうでいいのになぜか時々
橋の上から高速を走る車に向かって石だのゴミだのを投げ込んでみたりする

それがますます哀れみをさそう

908 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 00:16:07.91 ID:WdFVQ3McO.net
>>868
西野さんは他人が作るエンタメの面白さをほとんどわからない人なんじゃないかなと思ってる
好きなアーティストもライブのバイトしてタダで聞けたラッキーみたいなこと書いてたような
お金払って良かったと思える思い出がないからエンタメに対する考えがおかしいんだろうなあと思ってしまう
お金払った分の満足感貰えればいいんだよ。作る側に参加出来なくて一方的に受け身でもと自分は思うんだよな

909 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 00:19:51.92 ID:CAArpbkt0.net
>>904
面白そう、探して見てみる!

910 :通りすがり:2016/05/22(日) 00:42:00.89 ID:3YAJwJSI0.net
>>885
カレー=うんこだとでも言いたいのか?

911 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 00:47:32.11 ID:u6VOH6pG0.net
のぶみさんがキングオブプリズム(参加型の映画)の話題出してるけど、あれだってきちんと作品としてのクオリティがあるから成立してるんだよ
作品が10発信してるところにお客が更に足してるだけ
ただ騒ぎたいんじゃなくて、映画からのメッセージや輝きを受け取りに行ってるしそれに対して言葉を返してるんだよ
頼むから一緒にしないでくれ

912 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 01:04:14.70 ID:/oAG4MzY0.net
映画館の有効活用の件にしても、
のぶみは具体例をだしていってるのに、西野さんは「だったらいいな〜」レベルの話。

これじゃ表面上会話してるようで、成り立ってないよ。

913 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 01:06:08.53 ID:u6VOH6pG0.net
歌手や役者さんを好きになる時って作品を知って好きになるし、その作品を生で体感したいと思うからライブや舞台とかに行くし、お金を払うことでほんの少しだけでも「自分のためにやってくれた」と思えば充分参加できたって思えるんだが、西野は違うんだろうな
お金を受け取る重さ、というかお金を稼ぐことへの考え方がもう違うんだろうな

914 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 01:09:28.05 ID:APE7qbH3O.net
ただ騒ぎたければ和民に言って「ウェ〜イ」って言ってればいいと思うの

って書いて気付いたけど、和民がライバルってそういう事か…

915 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 01:58:00.83 ID:e3DNoyX30.net
のぶみとかクラウドワークスとか、なんで西野さんとつるんでるんだろう
特にクラウドワークス
広告塔としての価値すらないし、上場企業としてはデメリットしかないと思うんだが

916 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 02:21:10.00 ID:UbL/oNYe0.net
芸能人の持ってる人脈みたいなのが狙いなんじゃないかな
ハブ空港みたいにその場所自体に用はないけど
今や手の届くところまで降りてきていろんな意味で隙だらけの芸能人だからな
でも西野さんももうまともな人とつるんでなさそうだし
利用価値ないと見たらどんどん離れて行くんじゃね?

917 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 04:46:14.70 ID:3Y7qARzo0.net
>>907
「荷台にバカをわんさか乗せて」の語呂の良さw
2頭身キャラで絵的に想像してみたら思わず和んだ。
でもリアルだと笑えないよね…
被害妄想が強いから他人に対して攻撃的なんだよなぁ。

918 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 05:34:09.69 ID:d+9DSK4a0.net
西野さんの今度出すビジネス書のタイトル「荷台にバカをわんさかのせて」にしたらいいのに

919 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 05:52:05.61 ID:h//WeodWO.net
ビジネス書にも、絵本にもエッセイにも使える素晴らしいタイトルだ

920 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 06:30:25.55 ID:3Y7qARzo0.net
【独演会2014】

●2014/08/10
『西野亮廣独演会in日比谷公会堂』が終わった。
開演までの時間の流れは驚くほど早くて、トークの構成を確認する時間なんて
ありゃしない。でも大丈夫。これまで50回、ずっとこの調子でやってきた。
「絶対に喋る」と決めているエピーソードは、せいぜい10個ぐらいで、
あとは出たとこ勝負。いつも、いろんな人に話しているから、
引き出しの整理はキチンとできている。

舞台袖からコッソリのぞいた客席はすごいエネルギーに満ちていた。
2000人という数もさることながら、伝わってくるのは「待ってるぞ」という空気。
この世界に何年もいれば分かる。お客さんが言葉を発していなくても、
招待客で埋まった客席と、前のめりのお客さんで埋まった客席が出す
空気は全然違う。それだけに「ヘタはこけないな」と背筋が伸びた。

あの時、あの会場にいた人しか分からないことだと思うが、会場は、
これまで観た、どのお笑いライブにもない異様な盛り上がりを見せた。
そして大きな大きな拍手に迎えられて、ステージに出ていき、
たただただバカなエピソードを延々と喋った。

いつも何をする時も、お笑いが好きで好きでたまらなくて、お笑いだけを
信じている子供の頃の自分に物陰から見られているような感覚があって、
「その子をガッカリさせるようなことだけはしちゃいけない」と思っている。

で、たぶん昨日は大丈夫(*^^*)
「お笑いって楽しいな。僕もお笑い芸人になりたいな」と思ってもらえたと思う。

また明日から手売りを始めます。
また奇跡をお見せしますよ。またドキドキさせてあげますよ。
なんてったって俺、ド天才のスーパースターだからね。

921 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 06:33:06.64 ID:3Y7qARzo0.net
【独演会2015】

●2015/07/07
「だったら、あんたらの言う本業とやらで圧倒してやるよ」と
喋くりだけで目の前の客を沸かせるライブを続けている。独演会だ。
そこには美味しくイジッてくれる優しい先輩もいなくて、舞台上には僕一人で、
始まってしまえば、映像の助けも、音楽の助けも、小道具の助けも、
衣装の助けも何もない。あるのはセンターマイク一本。

ガタガタうるさい同業者を黙らせるにはうってつけのライブで、
先日、NONSTYLEの井上がギャーギャーとお笑い論をぶつけてきたので、
「だったら、マイク一本で、どっちが笑いを取るか決めようぜ」と
お誘いしたら、尻尾巻いて逃げやがった。覚悟がないなら黙ってろ。

何がハマるかが分からないニューヨーク公演。2000人を相手にする日比谷公会堂。
舞台上は僕一人だけど、舞台裏のスタッフはすごい数で、「あとは頼んだぞ」と
送り出される。

恐くないハズがない。少しでも気を抜けばガタガタ震える。
でも、60回も公演を続けると、その恐怖を誤魔化す術も身につけていて、
センターマイクに辿り着いた頃には自分でも信じられないぐらい研ぎ澄まされている。
最後列のお客さんの顔も声も全部入ってきて、自分の手や足や声や顔をミリ単位で
コントロールできる。そして楽しい。

8月1日、『西野亮廣独演会in日比谷公会堂』。いよいよ近づいてきた。
今は、まだ怖い。だから、やる。

●2015/07/13
年に1〜2回は、こういったヒリついた現場がないと退屈で辞めたくなる。
今、言えることは、僕は「舞台上にマイク一本」というシルエットが好きで、
そのシンプルすぎるアイテムで、どこまでやれるか確かめたい。

922 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 06:35:27.10 ID:3Y7qARzo0.net
●2015/07/16
そうそう、この感じ。2階席の一番後ろまで見えるこの感じこの感じ。
去年の光景を思い出した。ステージに2000人の笑い声が覆い被さってくる。
その圧力は、これまで経験した、どのお笑いライブよりも強く、刺激的で、
それを身体が覚えてしまったことは、幸か不幸か。「もう戻れないな」と思った。

●2015/07/30
きっと、一度だけなら大きな大きな花火を打ち上げることは、それほど
難しくはないんだけど、それよりも僕は「続けたい」とスタッフに言った。
10000人のライブを一回やるか、2000人のライブを10年間続けるか?
その選択に迫られた時に、僕は後者を選ぶ。

●2015/08/01
『西野亮廣独演会in日比谷公会堂』が終わった。2000人を相手に、2時間の一人喋り。
独演会は、これまで70回ほどやっているが、今年が一番恐かった。
でも、やっぱり、やって良かった。本当に。この景色を観たかったし、観せたかった。

笑い笑い笑い。とにかく、笑いだ。その為なら、何でもする。
お笑い芸人の村社会に辟易している人がいるなら、そんなものは壊す。
とにかくお笑いの“ライブファン”は、圧倒的にパイが小さくて、
まずは、ここを大きくしないと僕たちお笑い芸人は数年後、
「何かを紹介する人」になってしまう。

死ぬまで笑いがやりたくて、この世界に入ったのだ。
提供しなきゃいけないのは、圧倒的な質問と、圧倒的な感動。これしかない。
僕は、とっくに覚悟を決めていて、もう、その為だけに生きる。
来年の独演会は、過去最大の4000人。怖くて怖くて、たまらないよ。
だからドキドキするし、ドキドキさせられる。これでいい。これでいい。

●2015/10/25
大勢のスタッフに送り出されて、2000人を相手に、たった一人。
手元にはセンターマイクしかなくて、クイズも情報もペットもグルメも何もなくて、
お笑いだけで勝負する『西野亮廣独演会』のステージ上から見る景色がさ、
これが、とんでもなくて、僕は、その景色を10年後も見たいと思うのです。

923 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 06:37:50.04 ID:3Y7qARzo0.net
【独演会2016】

●2016/05/09
もうお客さん参加型のエンタメにしかもう全然興味がなくて。
それで独演会は、今年で終わらそうと思うんです。一旦。
もう結構やったんです、もう。だってもう結構…結構やったんです。
独演会なんかもうやめちまって、とっとと。
全国で映画館まわって、読み聞かせやろうと思って。

なんか…なんか参加できないエンタメ、もう飽きちゃったんですよ俺。
もう、いっかーって。もう散々やったし、もう飽きちゃったなって…。
飽きちゃったって言うと芸人さんスゲー怒るんですけど。
すぐ怒んね〜ん、アイツらぁ…。

参加してる方がお客さん笑ってんですよね。自由がいい自由がいい自由がいい。
もうバーベキューとかの方が楽しいっすから、やっぱ。
あんまりサービス過多は、こっちが思ってるほどイイ結果生まないみたいな。
お客さんを参加させてお客さんが喋ったりさしてる方が結局笑い声こっちの方が
大きいぞみたいな。

(※読み聞かせ会の余り時間)20分ぐらいですね。
フリーで喋ったりして。で、あんま喋んないです。
結局ギター持ってたら僕『オー・シャンゼリゼ』歌って適当にごまかして。
へへへ!! あんま喋んない。あんま喋んない。もう飽きた、喋んの。
もうヤダ。いやー……ヤですよ、あれー…。

(※独演会のチケットを買いに来た客に)
『オー・シャンゼリゼ』な。それがイイよな! 歌でエエよな?

もうどう考えたって双方向の、お客さんがちょっと参加できて、
なんならもうお客さんが演者に話しかけれて、会話ができるっていう方を…
も、そういうものにしか価値がないっすよ!
体験エンタメなのに、まだ一方向でやってるのっていうのは、
もうね、もうそんな時代はとっくに終わっちゃって!

飽きてきちゃって。なんか…もういい…飽きちゃったんですよ(笑)
そんなことより、なんかこうやりとりして。
なんかトークライブとかするんやったら、みんなで一緒にカレーとか作った方が。
絶対に笑ってる量が多い。そういうライブにしか興味がない。
もう僕バーベキューとかの方が…そういうエンタメの方が好きです。
そっちの方が娯楽として成熟してんじゃないかなと。

924 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 08:31:33.31 ID:FVzeAN1M0.net
観客参加型の映画って「ロッキー・ホラー・ピクチャー・ショウ」あれ何年前の作品だ?
日本人が周回遅れで真似してる間に向こうは遥か先に…って言った張本人が
今更そこを真似しようとして鼻高々なのかよ

925 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 08:40:56.85 ID:G/MMi4qV0.net
なんだかんだ言って手応えないって本当はどこかで分かってんだろうな…
個展も独演会ものぶみのようなオファーまるでないし。全部自家発電

カレーやバーベキューの方が楽しいってそりゃそうだよ、遊びだもん
まさかヒットを飛ばしている人たちが楽しくて仕方がないからやってるとか思わないよね?
西野さんがやってるのは無痛分娩どころか、近所の子と遊んで子育ての苦労を語っているようなもんだよ

926 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 09:04:18.41 ID:dKXs9vJl0.net
テレビカメラが入ってりゃカレーでもBBQでもバラエティーとして成立する事もあると思うが、西野の場合は単なるレジャーだな
絶対エンタメではない
やっぱはねるの後半みたいにぬるいクイズでキャッキャやりつつ自分が仕切ってた頃が忘れられないのかね

927 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 09:16:07.56 ID:Zzh+Tle00.net
大学生のイベントサークルだよな

928 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 10:01:57.48 ID:DRI4B+D50.net
「あんまりサービス過多は、こっちが思ってるほどイイ結果生まないみたいな。」
「お客さんを参加させてお客さんが喋ったりさしてる方が結局笑い声こっちの方が
大きいぞみたいな。」
「なんかトークライブとかするんやったら、みんなで一緒にカレーとか作った方が。
絶対に笑ってる量が多い。」

そりゃ下手くそ使いまわしトーク聞かされるより、カレー食べるほうがいいわ
自分の実力ないの自分でばらしてるな

929 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 10:32:11.38 ID:J2Ahxnc90.net
どんどん引きこもってくれそうで楽しみですね。
本来ならただの消えた人だったんだろうけど、才能無い人間が何とか芸能界に爪痕を残そうともがいている様子がライブで見られるので、本当SNS様々だな。

930 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 11:24:41.56 ID:kAOs2DUw0.net
素人に指摘されてから、遅刻アピール出来ないから、もうすぐで遅刻しちゃいそうだけど、
ギリギリ間に合ったアピールに変更してるのに笑ったwww

931 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 12:42:32.29 ID:LjPtaiBW0.net
>>920-923
こうやって俯瞰すると2016になってからの心の折れ方が凄いなw
10年後もやり続けるってずっと言い続けてきたのに……
俺がもし信者だったらこれ読んで泣いちゃうよ

932 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 12:50:18.93 ID:JVl3QYBN0.net
だからそろそろ西野も終わりかなと思ってる
逆怨みのケンカしかけてストーカーしてる岡村にはこのまま無視されて、
唯一のレギュラー(ローカル)が終わって、のぶみにも見放されて
お伽町(笑)の仮想通貨で詐欺罪で訴えられて本格的にジエンドかな

再浮上はないでしょ
実力的にも人格的にも

本人の自覚がないまま壊れていく人間見るのは興味深い

933 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 12:59:17.50 ID:/oAG4MzY0.net
西野さんからは「発信する事の恐ろしさ」を学んだよね。
過去の発言や行動に拘泥され、一生解きほぐされる事のない重い鎖となってからみつく…

ここで西野さんを哀れに思うのは、精神異常の天才でもなんでもない
ただの一般人だったと言う事。己への攻撃は、ごく一般的な教科書に載ってるような
精神の防御反応でなんとかしのいでる状態。

本当にぶっ壊れる前に引退したほうがいい。それならまだやりなおせる。
失敗したら「町工場で働く」と覚悟を決めてるらしいからそれでいいじゃないか。

934 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 13:02:11.13 ID:w7nBYotU0.net
絵を描くのをめんどくさがったのが終わりだと思う
西野さん唯一の誇れるところは絵が描けることなのに…そこしかアピール無いのに
西野さんのクソシナリオに他人の絵で跳ねる訳ないじゃん

935 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 13:02:49.33 ID:7C9iZNLi0.net
確かに西野さんの同じ話を聞かされるトークイベントよりはカレー作ったり、食ったりする方がエンタメとして成立してるってのは間違いではないね

936 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 13:10:00.85 ID:/oAG4MzY0.net
>>934
加えて独演会の新ネタも作らない。舞台は結構前から使いまわし、
絵もでっかい絵描いてたのを最後に描いてないしな…

まがりなりにもクリエイターw名乗るなら、こんな脂の乗り切った
年齢で作り物が枯渇するなんてありえない。

西野さんはいろいろ限界なんだよ。才能の世界で生きるのは。

937 :Facebook:2016/05/22(日) 13:11:28.31 ID:l4TR61Ct0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=788299101304556&id=100003734203517

今年の独演会の東京公演は8日間(10公演)、キャパは4000人。
厳密に言うと、4100人。
もう、トークライブの規模じゃなくなってきているのだけれど、僕もスタッフもお客さんも、
独演会に関してはキャパ設定機能が一昨年から完全にショートしている。
「さすがに無茶をしちゃったかなぁ」と思ったけれど、ありがたいことに完売する日がポコポコ出てきて、
何やらスゴい景色が見れる匂いが漂ってきた。
実は絵本や個展や大学の講義がキッカケで、「今度は、お笑いライブに行きますね」と言ってくださる方が少なくなくて、
チケットの手売りをしていて感じるんだけれど、今年は独演会初体験の方が本当に多い。
全公演(10公演とも)内容を変えるんだけれど、中には「絵本の読み聞かせ」や「落語」、「ビジネスの話」といった、
これまでの独演会とは大きく毛色の違う回も混じっている、
まぁ、初体験が、そういった変化球の回でも絶対に満足させるようには持っていくんだけれど、
「はじめての方は、この回がオススメ」という回があってもいいのかな、と思えてきた。
そういえば『西野亮廣独演会』は、13年間(公演数は100回近く)も続けていて、さらには全都道府県の小さな小さなライブハウスも回って、
お気に入りの話や、たとえば鹿児島の田舎のライブハウスでしか喋っていない話などのストックが大量にある。
そこで、8月12日(初日)の公演は、過去13年間に喋った話の中からベストセレクション的な内容にしようかと。
はじめて来られる方や、最近、独演会に足を運ばれるようになられた方には、
「これまで13年間は、こんな感じでやってきましたよ。独演会って、こんなのです」と、この回を案内しようかと。
たとえば、漫才賞を初めて受賞した時の話や、
たとえば、『はねるのトびら』のレギュラーが決まった時の話、
たとえば、ドラマ初出演が決まった時の話なんかは、鮮度が大事だと思っていたので、時間が経つと話さなくなったんだよね。
でも、今、冷静に振り返ってみると、当時の自分の勘違い甚だしい行動や、絶対に間違っているファッションは、
人様からキチンと笑われ、処刑され、成仏させるべきだと思えてきた。
(トーク中、できれば写真も出したいな)
というわけで初日の公演は、そんな内容にしようかと。
現在、決まっている公演内容は以下の通り。
↓↓↓
8月12日 …………13年間のベストセレクション
8月13日(昼)…フリートーク
8月13日(夜)…絵本朗読会
8月14日(昼)…仕事の話@
8月14日(夜)…仕事の話A
8月15日 ………フリートーク
8月16日 …………落語
8月17日 …………フリートーク
8月18日 …………梶原と二人でトーク&漫才
8月19日 …………総集編
今のところ、ラインナップは、こんな感じっす。
チケットはポコポコ無くなりかけているので、お早めに。
宜しくお願い致します。
最後に、アイドルユニットを組んで、上目遣い&あひる口をブチ込んでいた頃の写真を添付しておきます。
この時の話だけで1時間半喋れます。

https://imgur.com/I6JpRdA.jpg

938 :Facebook:2016/05/22(日) 13:15:17.71 ID:l4TR61Ct0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=788362267964906&id=100003734203517

そういえば、最近「芸人のクセに絵本を描きやがって」と言われる機会が、とんと減ったな。
10年前に比べて、自分の活動が少し浸透したのもあるのかもしれないけれど、芸人が本当にいろんな仕事をやるようになったのも理由の一つだろうな。
僕は芸人が芸で人を楽しませていれば、それは芸人の本分の真ん中を進んでいるという考えなので、マジ歌もアリだし、
DJもアリだし、小説もアリだし、映画監督もアリだ。
昔に比べて随分風通しが良くなったし、「アイツ、芸人のクセに〇〇なんかやりやがって。イタイ奴やなぁ」
という芸人がダサく見られるようになってきた。
僕にとってはかなり居心地が良くなってきたんだけれど、居心地が良くなってくると、それはそれで退屈で、居心地が悪くなってくる。
皆のモノサシの中に綺麗に収まっちゃっているのではないか?と不安になる。
『芸人』という職業が、いろんな仕事を内包しすぎているせいだ。
こうなってくると、普段、「肩書き」なんかには一切興味がないくせに、肩書きを変更して、ザワザワさせたくなってくる。
やることは今のままで、もっともっと活動範囲が狭そうな肩書きが欲しくなる。
つまり、「芸人のクセに絵本を描きやがって」よりも、「絵本作家のクセに漫才をしやがって」の方がパンチ力があって、
批判も起こりそうで、そんな生活を試してみたくなる。
「肩書きを『絵本作家』にしてやろうかな?」と思っていたら、「いっそのこと、芸名も絵本作家仕様に変えてやろうかな?」と思えてきて、
現在、オンラインサロン内で、新しい芸名を考えているところ。
ニュースで紹介される度にニヤニヤしちゃうような、スットンキョウな名前がいいな。

939 :通行人さん@無名タレント:2016/05/22(日) 13:18:55.96 ID:HdDq2uBa0.net
肩書き大好きだねこの人

総レス数 996
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200