2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 297

1 :通行人さん@無名タレント:2016/05/10(火) 15:14:45.52 ID:XHtRQLJg0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-2015/10/4)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ(2013/7/2-) http://nishino.thebase.in/
●毎日キングコング(2013/8/7-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
●Instagram(2015/3/15-) https://www.instagram.com/otogimachi/
●西野亮廣と絵本作家のぶみ『会議を見せるテレビ』(2015/10/30-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g
●LINEブログ『行ってもない旅日記』(2016/3/18-)http://lineblog.me/nishino/

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●WESYM(2015/5/1-8/31)https://wesym.com/ja/projects/nishino
●ガリゲル (西野はMC 関西中心に全国14局ネット) http://www.ytv.co.jp/garigeru/
●TOKYO DESIGN WEEK (西野は理事) http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/exhibit/
●おとぎ町ビエンナーレ http://www.tagboat.com/event/otogimachi/
●吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 http://search.yoshimoto.co.jp/sp/talent_prf/?id=119
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ:キングコング西野公論 296
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1461743946/

332 :通行人さん@無名タレント:2016/05/15(日) 23:12:25.61 ID:HmA3opNr0.net
キンコン西野さん ツイキャス上で「オー・シャンゼリゼ」を上機嫌に歌う
https://www.youtube.com/watch?v=6Ch0vSny_cQ

333 :通行人さん@無名タレント:2016/05/15(日) 23:14:16.74 ID:D127L/kN0.net
>>331
ほんと、ほんと。
最初はチケットが売れたら…とか言って
イヤイヤ風にやってたけど、最近はリクエストもなにもなくても
ギター抱えて登場…だからな…

黙って、アイドル芸人路線が一番 西野さんにとって幸せだったよな。
もう突っ張り続けるには年を取りすぎていてツライだろうに…

334 :通行人さん@無名タレント:2016/05/15(日) 23:18:55.73 ID:WJtBs2ma0.net
芸人でギター使うならフット後藤みたいに笑い取りなよ
まあM−1優勝者と比べると酷かなぁ

335 :通行人さん@無名タレント:2016/05/15(日) 23:21:29.99 ID:Hc4vuGc30.net
理想=世界のみんなを笑顔に、ディズニー超える

現実=「馬鹿!」「頭悪い!」「全部ひっくり返す」

336 :通行人さん@無名タレント:2016/05/15(日) 23:27:03.07 ID:lODEak+dO.net
ひっくり返すって言葉に西野さんのやる気のなさを感じる

てっぺんに昇るんじゃなくてひっくり返すんだね

337 :通行人さん@無名タレント:2016/05/15(日) 23:35:03.37 ID:D127L/kN0.net
>>336
なるほど… 大貧民で例えると西野さんは3とか4ばっかり持ってる状態だからな〜
そりゃ革命起こさないと勝ち目ないわなw 納得w

338 :通行人さん@無名タレント:2016/05/15(日) 23:53:41.97 ID:lODEak+dO.net
ガガガSPの「こんちくしょうめ」ぐらい熱ければいいのだが、西野さんは相手のミス待ちみたいなもんだから…

自分のデッキに最早逆転するためのカードなんてないのに悪足掻きしてるようなもん

339 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 00:59:49.15 ID:oCGEs9JD0.net
西野さんが主軸を置くLINEブログ、総合200位なんですけど…w

340 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 01:14:05.04 ID:bgFkWsAj0.net
元々西野は、ひっくり返された側だから 
たとえひっくり返せたとしても
元の場所に戻れる程度。

何も変わらないし
変えられない。

341 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 01:30:14.32 ID:VngfJvCPO.net
Line LiveやAbema TVもどうなったんでしょうね

342 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 01:42:09.19 ID:BOK99Gg20.net
ゴッドタンみたいにイジられない限り面白くないからな
でもイジられたら他を圧倒して面白い。
オリラジあっちゃんのイジりは声出して笑ったわ

343 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 01:58:25.51 ID:oCGEs9JD0.net
>>342
それは、おれたちにとって逐一西野さんをチェックしてるから面白さ倍増ではあるかもな。
一般人はそこまで西野の動向に興味もチェックもしてないから
あの面白さも一時的なものなのがツライ…

344 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 02:01:03.17 ID:zY1xwzxV0.net
13日に情報解禁の発表ってなんだったのか
構成作家も絡むからてっきりアベマの冠番組でも始まるのかと思ったけど

345 :【会議を見せるテレビ 第11回】1:2016/05/16(月) 03:26:41.69 ID:dxBho7PK0.net
【会議を見せるテレビ 第11回】2016年4月8日(西野宅)
https://www.youtube.com/watch?v=sZNVlBv8n60

■キンコン西野の自宅から送る「会議を見せるTV」
http://logmi.jp/141984

西野:基本的には吉本の芸人はクラウドファンディングやっちゃだめなんですよ。
のぶみ:やってるじゃないですか(笑)。
西野:僕はあの手この手で毎回くぐり抜けているんですけど。
   前はWESYMというところでクラウドファンディングをやったんですけど、
   WESYMは吉本とぎりぎり提携をしているので。でも、だめなんですよ。
   今だから言っちゃうけど、「あれは番組の企画で……」みたいな嘘っぱちで、
   そんな番組ないんですよ。ないんですけど吉本がジャーキーだったか
   ジョーキーだったか忘れたんですけど。動画サービスを配信してるのね。
   動画サービスの企画でクラウドファンディング。
トンボ:ジョッキー。
西野:ジョッキー? ジョッキーか。「動画サイトの企画でクラウドファンディング
   をやるんで」って社長に嘘ついて。
のぶみ:嘘ついたの?(笑)
西野:まあでも、もうお金集めたしいいんですよ。終わったからもう時効です。
のぶみ:終わったからって嘘ついていいんかい。
西野:嘘ついたんです。そんな番組ないです。
のぶみ:それで今報道されてる人いるよね?(笑)
西野:そんな番組ないんです、嘘なんです。
   でもその嘘って1回しかつけないじゃないですか。
   それで、次は町を作るみたいなことで、クラウドファンディングをやると
   なったときに、要はやる体なんですけど、小谷にやらせて。
   文章も全部僕が書いて、それは小谷の本もそうだよね。
小谷:そうですね自叙伝も。
西野:自叙伝も僕がやって、小谷便利なんですよ(笑)。無所属だから。
小谷:そうですね(笑)。フリーのホームレスだから。

346 :【会議を見せるテレビ 第11回】2:2016/05/16(月) 03:35:07.20 ID:dxBho7PK0.net
トンボ:本当に鉄人28号みたいな。
のぶみ:あやつり(笑)。鉄人28号(笑)。
小谷:ありがとうございます。これからもあやつってや(笑)。
西野:ほんまそう(笑)。鉄人28号。
のぶみ:それって小谷さんが「いや西野さん、それはやりませんよ」
    っていうことは?
西野:意思ないんですよ、鉄人だから。
小谷:思考が停止している。
トンボ:何もわからんあやつってやー。
小谷:あやつってやー(笑)。
西野:大事なやつ、リモコン。「敵に渡すな大事なリモコン」
   ハンドルもホンマに2個ぐらいしかないもんな。
   そんな細かい動きはできない。
   動きは荒いですけど。言うことは全部やってくださるので。

西野:まず僕は町の話、そしてオリンピック。
   オリンピックもいろいろちゃんとやらないと。
   「もうどうすんの?」「オリンピックもう来るよ」っていう。
のぶみ:オリンピックのエンブレム(が決まるの)今日らしいよ。
西野:そうなんですよ。まだ僕いろいろ言えないんです。
のぶみ:えっ! まじで?
西野:それはないけど。
のぶみ:ちょっとにおわせてるじゃないですか。
西野:いや、そうじゃないです。いろいろ言えないこともあるんですけど。
トンボ:なるほど。

347 :【会議を見せるテレビ 第11回】3:2016/05/16(月) 03:38:40.27 ID:dxBho7PK0.net
■キンコン西野「ディズニーランドの倒し方がわかった」
体験型エンタメの弱点を発見
http://logmi.jp/142055

のぶみ:西野さん、いま原稿が締切に間に合わないとのことなんですが、
    ちょっと作業だけ見せていただけたら。見たことあります?
トンボ:僕はけっこうね。
西野:付きっきりでいたことあったもんな。
トンボ:ずーっとカメラ回していた時期があったので。
のぶみ:そうなんだ。密着みたいなのやったんですか?
トンボ:本当にずーっと西野さんが「死にたい」って言っていて。
のぶみ:えっ、そんなこと!
トンボ:本当です。「死にたい」って言っては屁こいてました。1月1日から(笑)。
西野:俺は別に絵が好きで始めたわけじゃないんで。そんときですよね。

西野:「町」。思いのほか早くできそうですよね。
小谷:そうですね、思いのほか早くできそう。
西野:Facebookにも書いちゃっていて、もし見ていらっしゃったら申し訳
   ないんですけど、僕ディズニーランドの倒し方もわかったんですよ。
   けっこう簡単だった。まだ倒せてないんですけど、
   「ディズニーランドはこの線でいったら倒せるな」というのが見えて。
のぶみ:すごい広いことですよ。
西野:最近ずっと言っているんですけど、娯楽・エンタメが3つ目の局面に
   行こうとしてるって。1つ目は、絵画みたいな「俺が作った物を見ろ!」
   という時代があったじゃないですか。もともと娯楽ってそうですから。
   そこから次、インタラクティブと言われているお客さん参加型のパズル
   みたいな。体験という意味では、リアル脱出ゲームやディズニーランド
   もここにカテゴライズされる。

348 :【会議を見せるテレビ 第11回】4:2016/05/16(月) 03:48:07.01 ID:dxBho7PK0.net
西野:インタラクティブと言われているエンタメの弱点って何かなって
   思ったんですよ。この体験型のエンタメの弱点ってなんだろう?
   僕、ずっと考えたんですよ。もう言っちゃうと、例えば幸せなとき
   とかに、むっちゃ「うおーっ!! 楽しいぞ」と感じるときって、
   その地点じゃなくて昨日からの伸び率だと思ったんですよ。
   つまり95点の人が96点とってもそんなに「うおーっ!!」って
   ならないけど、10点の人が50点取ったらすごい「うおーっ!!」
   ってなるんですよ。クオリティーこそ低いですけど。
   その興奮といったらすごいと思うんですよ。
   例えば、のぶみさんが絵本を出されるときに、
   喜ばれたらすっごいうれしいじゃないですか。
のぶみ:うれしい。けっこう大変だからね。
西野:やっぱり大変なのもあるし、「お客さんの手に届かなかったら
   どうしよう」とか、「届いても喜んでもらえなかったらどうしよう」
   という不安があるから、それが受け入れられたときって、
   不安があるからそこからの伸び率がすごいと思うんですよ。
   「うわー」ってなると思うんです。
   それで、ここだと思うんです。2つ目のインタラクティブな
   エンタメに足りないものというのは、不安が1個もないんです。
のぶみ:ディズニーランドに行って、不安がないってことだよね。
西野:スーパーマリオもいつかはゴールできるじゃないですか。
   リセットしまくって。リアル脱出ゲームも何回か挑戦したら
   ゴールできるじゃないですか、傷つかないじゃないでか。
   つまり、失敗しても自分の人生にはあまりダメージがない。
のぶみ:それはそうですよね。
西野:のぶみさんの絵本が届いたときって、なんでうれしいかというと、
   ダメージがあるじゃないですか。届かなかったときに傷つくし、
   かけた時間が全部パーになっちゃう。
のぶみ:だから、僕が一番おもしろいってことか。

349 :【会議を見せるテレビ 第11回】5:2016/05/16(月) 03:53:10.60 ID:dxBho7PK0.net
西野:2つ目のエンタメに足りないのは不安や恐怖だなと思って、
   伸び率を上げるためには、ちゃんと不安だや恐怖を内包して、
   マイナス部分をデザインしてあげなきゃいけないなと。
   そう思って、3つ目のエンタメというのは紙粘土みたいなものなんです。
   与えてみんなで作ろうと。うまく作ったら本当に楽しいですけど、
   失敗したら本当にとんでもないものができあがっちゃうみたいな。
   「時間かけて作ったのになんなんこれ?」みたいな、紙粘土だとか
   砂場だとか、せっかく時間かけてつくったのにたいしたものが
   できあがらなかった、おもんないなって。おもしろくするのも
   自分次第、おもしろくなくなるのも自分次第みたいな。
   「これだ!」って思って。3つ目のエンタメは、みんなで作って、
   作り方を失敗したら全員ケガするっていう。ディズニーランドを
   提供するんじゃなくて、ディズニーランドをみんなで作っちゃおうぜと。
のぶみ:なるほど。
小谷:おもしろい!
西野:おもしろい?(笑)
小谷:おもしろい!(笑)
のぶみ:それは自分1人ずつのものじゃなくてみんなで?
西野:お客さんも全員作り手。今まで分けていた作り手と受け手の境界線を
   曖昧にして、お客さんも全員作り手という。
   僕は前、自分の『えんとつ町のブペル』という絵本を作っているときに
   「はっ」と思ったんですけど、自分が作った絵本って買うじゃないですか。
   なんなら10冊くらい買うじゃないですか、人に配る用とか。
のぶみ:けっこう買います。
西野:「自分が書いたやつ買うな」って思ったんです。
   自分が買うし、編集者の人も買うと思ったんです。
   本を作った時点で最低でも2冊は売れると思ったんです。
   自分と編集者の人がもうしんどい思いをして作ったから、
   2冊は絶対売れると思って。2人で作って2冊売れるとしたら、
   単純な話1万人で作ったら1万部は売れると思ったんです。

350 :【会議を見せるテレビ 第11回】6:2016/05/16(月) 03:57:24.78 ID:dxBho7PK0.net
西野:1万人で絵本を作ったらみんな自分の子供は買うから、
   だったらテーマパークも10万人で作ったら10万人来るなとか思って。
トンボ:なるほど、絶対行きますね。
西野:絶対行くじゃないですか。
のぶみ:だって僕『ママがおばけになっちゃった』を1000人に読み聞かせ
    していて、売れたの1000部どころじゃなかったですもんね。
    たぶん1000人がいろんな人に「良いよ良いよ」って言ったり、
    1人で何冊も買ってる人もいましたね。
    だから一緒に作ったことになるんだろうね。
トンボ:あと、途中経過を見せているというところがいいですよね。
    やっぱり完成型は絶対見たいですよね。
西野:そうか。確認したい。
のぶみ:西野さんが一応旗は振るんだけど、やっているのは
    みんなでやるってことでしょ?
西野:そうです。「町」という作品を全員で作っちゃうみたいな。

西野:クラウドファンディングでみんなでお金をちょっとずつ出しあうのって、
   カラオケに2000円出すんだったら、井戸掘るのに2000円出したほうが
   楽しいと思うんですよね。
トンボ:確かに(笑)。
西野:「うわっ! 水出た!」とか、絶対にそのほうが楽しいと思うんです。
   作業してるし。
小谷:井戸おもろいな。
のぶみ:井戸どう掘るかわかんないもんな。
西野:一応骨組みの部分は自分や建築士の人が入ってやるんですけど。
   法を犯しちゃったりしたらだめですから。どこに建てちゃだめとか、
   一応そこははみださないようにするんですけど、みんなで町を
   つくっちゃう、みんなでお金を集めて、みんなで井戸掘って、
   みんなで水出て喜んで、みんなでその水を飲むみたいな。
   そこまでを作品にしちゃうとか。超インタラクティブ。

351 :【会議を見せるテレビ 第11回】7:2016/05/16(月) 04:02:00.85 ID:dxBho7PK0.net
のぶみ:井戸ってどうやって掘るんすか?
西野:なんか掘るやつがある。
小谷:掘るやつが有るんですよ。今そこまで調べた上でやってます。
のぶみ:機械でバーって掘るんですか?
西野:そうそう。
トンボ:そういうのもあります。最初そういうので掘るんです。
西野:何ていうんですか?

のぶみ:1人の負担が少ないんですか。
小谷:少ないです。
トンボ:これはまさに町作り。

西野:今どれくらいになったのかな。
のぶみ:ほんで、なんか小谷さんが歌をプレゼントするという。
西野:あー、リターンね。クラウドファンディングってお返しがあるんですけど、
   お返しも全部しゃれのほうがいいよなと思っていて、糞みたいなお返し
   ばっかり用意しているんですよ。
   「なんやねんこれ、西野ぼったくってきやがったな」みたいな、
   そっちのほうが拡散すると思ったんですよ。はなから外れとわかっていて、
   小谷がオリジナルの応援歌を歌うみたいなやつが……。
のぶみ:それはちなみにどういう応援歌なんですか?
西野:いやもう即興です。その人にその場でやるんですけど。
   1000円で世界に1曲のオリジナル応援歌、作詞作曲ホームレス小谷。
   歌ホームレス小谷。
のぶみ:生歌なのに1000円なんだ。
西野:でも、くそみたいな50秒くらいの歌やもんな。まあぼったくりだもんな。
小谷:はい。ぼったくり、なんやこれ! みたいな。

352 :【会議を見せるテレビ 第11回】8:2016/05/16(月) 04:05:24.91 ID:dxBho7PK0.net
■CAMPFIREで130万! キンコン西野の「おとぎ町」に集まったお金の使い道
http://logmi.jp/142525

小谷:5〜6日くらいで100……。
西野:131万円集まったんで。
トンボ:これ1個欲しかったのあったんだけど、Soldoutになって。レンガのやつ。
西野:(自分の)名前を残すやつ。やったらええやん。
トンボ:でもSoldoutになっていたから。
小谷:増やしますよ。
西野:増やすふやす。嘘。嘘。
トンボ:えっ!?
のぶみ:嘘ついたらだめですよ(笑)。
西野:あれは限定みたいな感じでみんなに慌てて買わせておいて、
   あとで追加しますよ。
トンボ:あー、よかったよかった。
西野:嘘の限定です。
トンボ:聞いておいてよかったです。
のぶみ:トンボさんが欲しかったのはなんだったんですか?
トンボ:井戸のまわりのレンガに好きな文字とか名前を掘れますよっていう。
西野:限定何個だった?
小谷:50個です。
西野:限定50個ってやつ、あれ嘘なんで。
トンボ:(笑)。
のぶみ:嘘つくんすか、大問題だよそれ。
トンボ:あれ、嘘なんすね。
西野:嘘。
西野:最初の50人は被害者になっちゃったけど、みんなが幸せなほうがね。
トンボ:すぐ言うんですね、嘘って。
西野:嘘。追加します。

353 :【会議を見せるテレビ 第11回】9:2016/05/16(月) 04:09:28.32 ID:dxBho7PK0.net
西野:小谷が今、キャンプファイヤーの社員かなんかになってんな。
小谷:はい。役員みたいな。
トンボ:名刺みたいなのもらったり?
小谷:はい、もらいました。
西野:役員なんですよこいつは。

西野:最近わかったんですよ、コツつかんだんですよ。
   小谷も言ったんですけど、なにかおもしろいことをしようと思ったら、
   根性と癒着だっけ? それさえ(あれば)。
トンボ:本当にそうかもしれないですよね。
西野:癒着できる人は、いろんな人にどんどんどんどん。

西野:小谷が役員になったから。
のぶみ:すごいですね、これ。肩書きが「ホームレス」って書いてある。
小谷:全員と仲良くなったんで、いつでも言ってください。
西野:もともとキャンプファイヤーを始められたのが家入さんだったから。
   そういうことが可能になったんですね。
小谷:そうです。50円で雇われました。

のぶみ:小谷さん、嘘はつくんですか?
小谷:僕、嘘はつかないです。
のぶみ:つかないんだ! すばらしい。
小谷:大丈夫です。

トンボ:すごいなあ。町づくりどんどん進んでいますね。
小谷:最高や。
のぶみ:最高の大人の遊びだよね。
トンボ:もうこれ、言っている間に達成するんじゃないですか。
小谷:130万。
のぶみ:えっ!? 130万集まったんですか。マジで
小谷:あともう30万くらいで達成するんで。
トンボ:あと2ヶ月以上ありますもんね。
小谷:募集期間内はどんどんどんどんお金増えていくんで。

354 :【会議を見せるテレビ 第11回】10:2016/05/16(月) 04:15:13.82 ID:dxBho7PK0.net
のぶみ:ちなみに130万になるときに、どれが一番多かったんですか?
西野:レンガ早かったね。限定とか言うといいですね。まず1回全部限定にしたほうがいい。
一同 (笑)。
西野:それで、限定を解除して(笑)。
小谷:いいですね、限定解除
トンボ:限定解除すなよ(笑)。
西野:限定解除いいですね。それもたぶん言われると思うんですよ。ふざけるなって。
小谷:ネタネタ。
西野:それもおもしろがってくれると思うんですよ。
のぶみ:西野さんの独演会だって限定は限定ですもんね。
トンボ:そうですね。
西野:あー、そうだそうだ。
のぶみ:席がないんだもんね。マッハじゃないですか。
    130万で全部終わるってことですよね。
西野:それはあくまで、井戸の分と……。
小谷:井戸掘るのと、トイレとかのインフラだけです。
西野:これからもっと、ステージ作ったりとか。道作ったりとかしなきゃいけないので。
小谷:まだまだ作るもんいっぱいあるんで。
西野:お金があればあるほどいいから。
小谷:そうですよね。
西野:どうせこれご覧になっているみなさんとか、お金の使い方へたくそなんだから。
一同 (笑)。
西野:たいしておもしろいものに使わないと思うんですよ。
のぶみ:おい!(笑)
西野:おもろないものにお金つかってるじゃないですか。みなさん。
   「おとぎ町」に落としたほうがいいんじゃないかなと。
トンボ:どうせ使うなら。
西野:どうせ使うならね。使い方がわかってないんだから、もったいない。
小谷:そのとおりやわ。
のぶみ:番組中暴言があったことをここでお詫びします。
    小谷さんもお詫びしなくちゃ(笑)。
小谷:すんませーん。
(※続きはまた後で)

355 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 05:46:34.69 ID:oCGEs9JD0.net
会議を見せるテレビ13回を見てるけど、
西野さんが小規模な計画を長々と自慢してる中
のぶみは一歩引いてるけど、
有料放送への移行時に、のぶみさん何話しますか?と聞かれて
「ベストセラートップスリーは間違いない絵本の新作を紹介」
「何万人もくる個展開催中」のお話をします…
とかさりげなく西野さんが嫉妬バリバリしそうな引きで終わっててワロたw

そしてのぶみは話盛らないから、おそらく新作絵本も売れるだろうし、
個展も数万人規模なんだろう。

あと途中で、西野さんの絵本の予約数を聞いて
「絵本ってまず図書館に売れるんですよ1000部くらい」
とか言っててワロたw(売れる絵本作家の世界を知らない西野くん…見たいなボディーブロー)

356 :【会議を見せるテレビ 第11回】11:2016/05/16(月) 07:08:19.66 ID:dxBho7PK0.net
■AKB48・EXILEでは勝負できない? 東京五輪の開会式を危惧する理由
http://logmi.jp/142666

トンボ:「独演会まだ(チケット)残ってるんですか?」みたいなコメントも。
西野:そうなんですよ。残ってるんですけど。
   実は僕、今日ここで生放送するって言っちゃってるじゃないですか。
   出没情報みたいなことで、22時まで戸越公園駅って出しちゃってるから、
   ほぼ家の場所を間接的にばらしちゃってるという。
トンボ:こんなに家のヒントをたくさん出して……。
西野:戸越公園界隈です。
トンボ:界隈に(笑)。絶対いますもんね。
西野:放送中だったら、戸越公園までバーって行きますから。
   だいたい帰ってくる時間を逆算したら、戸越公園から
   どのくらいのところに住んでるか。
小谷:すぐ調べられるやん(笑)。
西野:おっ!(コメントで)「これから買いに行きたいんですけど」。
   戸越公園に着いたら、僕のTwitterかこちらのコメントに。
トンボ:絶対ばれるじゃないですか。
小谷:ばちくそ言ってるな。
西野:ばちくそ言っちゃってるんですよ。

のぶみ:ステージとかできたら、そこからニコ生で中継したいですね。
トンボ:「おとぎ町」ができたら。いいですね。それはやりましょうよ。
西野:ステージを作りたいんですよ。僕イベントを超するんですけど、
   劇場借りるのむっちゃお金かかるじゃないですか。
   馬鹿らしいなと思って、ステージさえ作っちゃえば0円でいける。
   だからステージは絶対作ろうと思っています。

357 :【会議を見せるテレビ 第11回】12:2016/05/16(月) 07:12:04.13 ID:dxBho7PK0.net
のぶみ:ステージはいいですよね、テントも作るみたいな感じで。
西野:そうです。いっぱいお金集まったらテントね。
   でっかいテント買いたいよね。あとキャンピングカーもね。
小谷:あー、いいっすね。
のぶみ:キャンピングカーなんてめっちゃ高いんじゃないですか?
西野:中古……いや、言いまくったら誰かくれると思うんですよね。
   土地もくれたし、言いまくってたらくれると思うんです。
小谷:くれますよ。
のぶみ:これ厳密に言うと、(おとぎ町の土地は)くれたんじゃないんじゃないですか?
西野:くれたんじゃない。借りてるみたいな状態だから。
   でも、ほぼほぼくれました。「何してもいいよ」って感じで。
小谷:何しても大丈夫なんで。
西野:だからキャンピングカーもくれるんじゃないかな。もしかして。
小谷:キャンピングカーほしいな。

のぶみ:初めに井戸作って、それからトイレやって、そのあとは?
西野:電気? 電線通すんだっけ?

西野:町を作る機会ってなかなかないと思うんですよ。
トンボ:確かにね。
西野:僕らもないし、みなさんもチャンス逃すとなかなか、
   次「町作ろう!」って言うやつなかなか出てこないと思うんです。
   だからやっといたほうがいいんです。
小谷:ほんまなんでぜひ。

358 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 07:13:35.99 ID:NMjI16tR0.net
一番の信者さんは貧乏だから行く交通費もなくて、
「西野、ごめん、行けなくなった」って言われるのがオチだよ

そんな人から金を巻き上げたらいけないよwww

359 :【会議を見せるテレビ 第11回】13:2016/05/16(月) 07:15:55.09 ID:dxBho7PK0.net
西野:馬売ってくれるみたいな話あってんな。
小谷:ありました!
西野:しかもそんなに高くなかったよな。
   でも馬つかえへん日のほうが多いと思って。
トンボ:「おとぎ町」ならポニーとかのほうが。
西野:ポニーね。
小谷:子供も乗せられるし。
のぶみ:でも、毎日管理しないといけないのか。
西野:放し飼いじゃだめなんかな。
のぶみ:野っ原に放し飼いでいいやつ(笑)。野ヤギみたいな。野ポニー。
西野:野ポニー欲しいっすね。
のぶみ:でもやっぱり、屋根あるところに住んでますよね。
    マザー牧場みたいなところでやると。
    草刈るのがすごい大変そうだものね。
西野:いや、でもみんなでやったら。オーナーがやろうとするから。
小谷:そうそうそうそう。
のぶみ:オーナー? いるんですか?
西野:オーナーというか、作り手がやろうとするからだめで、
   お客さんにやらしていいんですよ。
小谷:そう。
のぶみ:そうか。
西野:みんなでやって、みんなで運営して、みんながお客さんになっちゃえば。
小谷:それをイベントにして。
西野:1人分の負担はそんなに大きくない。
小谷:いける。
のぶみ:「小谷さん住むの?」って書いてありますけど。住むんですか?
小谷:いや。僕は地球が家なんで(笑)。
西野:近いところに住む、近いところに帰る。
小谷:はい。
のぶみ:すごいことだな。

360 :【会議を見せるテレビ 第11回】14:2016/05/16(月) 07:20:41.07 ID:dxBho7PK0.net
トンボ:さあ! そして西野さん、オリンピック。
西野:どうするんすかマジで。
トンボ:4年後ですから。
西野:いやこれね。最近この話になるんですよ、オリンピックの開会式。
   あれ誰がやんの? それで、そこはかとなく漂っている、
   「AKBがやってげろ滑りすんじゃないか」っていう雰囲気
   あるじゃないですか? 僕はAKBいいと思いますよ、好きだし、
   EXILEさんもいいと思いますよ。でも、そこには出てくんなよみたいな。
   あなた方のこと、世界中の人知らないんだから。
小谷:確かに。
西野:と思って……誰かがいちいち釘さしておかんと、やりますよ。
   芸能事務所が「うちやります」って手を挙げますよ。
   国民全員で「そんなことすんなよ」っていう空気を作っとかないと、
   どっかの事務所が絶対やりますよ。
のぶみ:でもアーティストがいないから……海外のやつみたいに。
西野:そうそう。僕ロンドンのやつを見たときに、ポールマッカートニーは
   出てくるわ、エリザベス女王がヘリから降りてくるわで、
   もう無理じゃないですか。地球最強、銀河系軍団がバって出された後に、
   「AKBの前田敦子が復活でーす!」とかやっても。誰が知ってる?
   前田敦子が悪いとか、AKBが悪いとかじゃなくて。
   日本の有名人なんて、有名じゃないんだから。
   頑張ってもスーパーマリオとか、そっちすよね。ゴジラとか。
のぶみ:でも、スーパーマリオ来たらめっちゃかっこいいけどね。
西野:人物では勝負できない、人物で勝負したらだめだと思って。
   僕、ロンドンのやつ見て1回激しく落ち込んで、
   「やばいこれ負けてる」って思って。このままじゃ負ける。
のぶみ:すごい日本人代表の考え方(笑)。
西野:作業部屋でずっとこんなんなってて。
一同 (笑)。
トンボ:もう絶望。
西野:やばい! このままじゃやばい!
のぶみ:おもしろい人ですね(笑)。

361 :【会議を見せるテレビ 第11回】15:2016/05/16(月) 07:25:10.91 ID:dxBho7PK0.net
■キンコン西野が見た、致命的な演出ミス
http://logmi.jp/142821

西野:北京(オリンピックの開会式も)見たんすよ。北京もすごいっすよ。
   ぶわーっ!! やばいっすよ。まず、歴史が中国4000年ですもん。
   もう見事でしたよ。スタジアムのど真ん中に巨大な巻物が広がって、
   このなかから物語が始まるみたいな。
   三国志に出てくるような人が何千人も出てきて。
   やばいと思って、歴史でも負けるって思ったんですよ。
   タレントでも負ける、歴史でも負ける……
   日本で勝てるのなんなんだろうと思って。
   そういえば、長野五輪があった1998年って、考えてみたら
   CDが超売れている時代だった。CDが一番売れた時代の日本で、
   日本がノリにノッてるときですよ。
   「長野五輪は大変なことになってるぞ」と(開会式を)見たら……
   もう人類史上ベスト3に入るくらいスベってるんですよ。
   長野五輪のスベりようすごいんですよ。
のぶみ:長野五輪どんなの?
西野:劇団四季の演出家の方がやられて、線としては悪くなかったんですよ。
   「日本の文化をだいぶ前に出す!」みたいな。
   その当時のアイドルをいっぱい出すとかじゃなくて、
   日本文化を前に出すというところまではよかったんですよ。
   いいのは本当にそこまでで、それ以降の、あの演出が……。
   まずお相撲さんを出してきたんですよ、写真なかったっけな。
   お相撲さん出すといい感じするじゃないですか。
   お相撲さん出すまではよかったんですけど。
のぶみ:浅利(慶太)さんだよね?
西野:そうです。
のぶみ:社長さんですよね、僕もお会いしたこと1回ある。
西野:あっ、なんかの社長なんすか。
小谷:なんかの(笑)。
のぶみ:劇団四季を創設した……。
西野:まあ、たいしたことないんすよ。そいつがたぶん戦犯だと思うんですけど。
   すごいスベってるんですよ。

362 :【会議を見せるテレビ 第11回】16:2016/05/16(月) 07:28:22.56 ID:dxBho7PK0.net
西野:浅利さんとかいうのは、お相撲さんが出てくるまではまあまあ
   よかったと思うんですよ。そこからがまるでわかってなくて、
   お相撲さんが出てきて、一応真ん中に土俵みたいなのがあるんですけど、
   土俵が普段のサイズの10倍くらいなんですよ。
   10倍くらいのサイズだから、お相撲さんがちっちゃいんですよ。
   せっかく体の大きいお相撲さんを出してるのに、土俵が超でかいから
   いつもよりちっちゃく見えるんですよ。浅利さん、こいつ。
小谷:こいつ。
西野:こいつ劇場でしか演出したことないと思うんですよ。
   劇場だったら成立するけど、これはスタジアムでまったくだめで、
   「お相撲さんちっちゃ!」と思ったんです。
   ちっちゃい裸のおっさんが出てきて、ぴょこぴょこぴょこぴょこ
   やってるんです。
のぶみ:あれだね、ちっちゃくなってる感じが。土俵が大きいのか。
西野:比較対象。お相撲さんをでっかく見せるんだったら、
   横にちっちゃいもん置いとかないと。
   まずお相撲さんをでっかく見せるというか、
   でっかい体のやつを出すというのが。
のぶみ:巨人みたいにしたほうがいいっすよね。
西野:でもまあ、無理っすよ。お相撲さんが2メートル50あっても、
   このスタジアムレベルだったら通用しない。こいつ、浅利さん。
小谷:こいつ(笑)。
西野:お相撲さんのトップ30くらい出すんですよ。大関とか。
   「いよいよ横綱の登場です」って出すんですけど、
   そんなん誰が知ってんすか。横綱曙でしたわ。
小谷:曙かーい(笑)。
西野:それももう。
のぶみ:白鳳じゃなかったんか。
西野:違う。もうパッとこんわ。このお相撲さんのトップ30出すんだったら、
   有名人でもなんでもないんだから、もう無名でいいからお相撲さん
   1万人出したほうが……。パンチ力ある。

363 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 07:33:41.69 ID:pqp9lTsk0.net
うわーひいた

364 :【会議を見せるテレビ 第11回】17:2016/05/16(月) 07:36:22.61 ID:dxBho7PK0.net
西野:あと長野の奇祭かな? なんか知らん祭を紹介してたんですよ。
   柱を立てて、そこにおっさんが「よいしょ! よいしょ!」とか登って、
   「なんとーか、かんとーか」とかやってんすよ。
   そんな祭誰が知ってる? 僕でも知らないです。
のぶみ:ぜんぜん知らんね。
西野:僕も知らないし、日本人の知らない祭を海外に見せちゃって、
   案の定ぜんぜん盛り上がってないんですよ。日本人も誰も知らないし。
   それで、「よいしょ、よいしょ!」で「わっ!」てキメみたいなのが
   あるんですよ。そこがキメかどうかも知らないですよ。
   それで「決まった!」ってなったら、会場にアナウンスで、
   「なんとかが決まりました。盛大な拍手をお願いします」と。
   ……「拍手をお願いします」なんて絶対言ったらダメですよ。
   ロンドン五輪だったらそんなん言わんでも「おーっ!!」て。
のぶみ:ポールマッカートニーが出た時点でそうだよね。
西野:「拍手をお願いします」ってもう敗北宣言だよな。

のぶみ:でも、日本人のミュージシャンで外国で活躍してる人って、いないのか。
西野:いないっす。
のぶみ:きゃりーぱみゅぱみゅとか?
西野:いや、きゃりーちゃんとかパフュームとか言いますけど、知らないですよ。
   ほんの一部ですよ。まず「有名人でどうだ」は捨てないと。
   有名人は通用しないです。だから、まずこの4年間でやらなくちゃ
   いけないのは、「五輪に有名人が出たら損するぞ」
   「国民から袋叩きにあうぞ」という雰囲気をつくっておかないと。
   芸能事務所やりますよ。
小谷:やるでしょうね、このままいってもうたら。
西野:最近ずっとその話になっていて。

365 :【会議を見せるテレビ 第11回】18:2016/05/16(月) 07:40:49.07 ID:dxBho7PK0.net
西野:昨日、作家の高須さんに、「高須さんだったらなんですか?」って聞いたら、
   高須さんは「ピタゴラ装置だ」と言って。壮大なピタゴラ装置。
   それは俺むっちゃいいと思ったの。

西野:最新のテクノロジーもいっぱいあると思うんですよ。
   ALE? (人工の)流れ星流すとか。

トンボ:技術力で勝負。
西野:逆にそこしかない、中国には歴史で負けるし、ヨーロッパとか
   アメリカにはタレント性で負けちゃってるし、技術しかない。

■大阪万博は岡本太郎、東京五輪はキンコン西野?
http://logmi.jp/143038

西野:お相撲さんの使い方も、ピタゴラ装置の1つとしてお相撲さんを使えばいい。
   お相撲さんが3つくらい集まったら、重さで橋がウィーンって。
   そういう使い方だったらお相撲さんも出せるし。
のぶみ:『ピタゴラスイッチ』つくっていた人も言っていたけど、
    (なかなか)最後まで行かないんですって。
    奇跡の1回を放送してるんですって。
    だから、かなりドキドキしますよ。
西野:だからいいんですよ。視聴率すげーと思いますよ。

のぶみ:ちなみに、高須さんはどんなピタゴラスイッチにしたら
    いいというのは言っていたんですか?
西野:「高須さん、ちょーいいじゃないですか」
   「高須さん演出したらいいんですよ」って言ったら、
   「いやー、それは重い重い」って言って。
   プレッシャーが……確かに気持ちはわかるんですけど。

366 :【会議を見せるテレビ 第11回】19:2016/05/16(月) 07:43:00.73 ID:dxBho7PK0.net
トンボ:ないですからね。これ逃したら日本のオリンピックはね。
西野:ないっすよ。ないのと、マジでオリンピック終わったら
   日本沈むと思いますよ。それ以降希望がないから。
   だから開会式で、「日本の技術すげーな」とか。
トンボ:見せつけないと。
西野:2020年以降のことを考えてやらないと、本当に沈むっていう。

西野:開会式、超大事っすよ。こんなこと言ったらあれなんすけど、
   国のことだけ考えたら、本編より大事っすよ。
   誰が金メダルを取るかより、開会式で「日本、こんな技術あるの!」
   みたいな。そこでCMうたないと。
トンボ:まあ一番注目度は高いでしょうね。世界中の人が。
西野:これ、やらしてくれたらいいんですよね。僕、超うまいんですよ。
   ガメつくないし、「ここはあんたが行ったほうがいいじゃん」とか
   すぐ(バトン)渡すから。ハブとして、待ち合わせ場所として、
   人を集めておもしろいことやっちゃおうぜみたいなの得意なんですよ。
   マジでオリンピック俺にやらせてくれたら。まずね。
トンボ:まずね(笑)。
西野:まずね。
のぶみ:でも本当に、大阪万博のときに、岡本太郎さんに依頼するというのは、
    ものすごい挑戦だったらしい。あの人は絶対ダメだって言ったけど、
   世界中が注目して、今何かできる人って考えると岡本太郎さんだねって。
小谷:それ西野さんや。
西野:僕です、僕です。僕やります。
小谷:うわっ、おもろ!
のぶみ:それやったらおもしろいけどね。

367 :【会議を見せるテレビ 第11回】20:2016/05/16(月) 07:45:36.74 ID:dxBho7PK0.net
のぶみ:でも本当になんとかしないと、下がるのは下がるだろうし、
    福島のやつで放射能が出てるのにも関わらず、
    オリンピックをやるというのは。
西野:そうです、そこなんですよね。
のぶみ:だからちょっと頑張んないとだめですよね。
西野:本当にマジで内輪もめしている場合じゃないんですよ。
   国内でどこの事務所がとるとかそんなことしている場合じゃなくて。
トンボ:一番いいものをね。
西野:一番いいもの! 日本が1回上がってから、競争するならそのあとでいいから。
トンボ:全部そうなんですよね。
西野:全部そう!
トンボ:芸人の世界とか全部そうですよね。
西野:パイがちっちゃい。でっかくしてから分けたい(笑)。
小谷:そうしよ! まずメジャーにしてから。
のぶみ:絵本作家のやつでも、僕は絵本がもっと広がるようにって
    出てるんだけど、絵本業界の人たちは「撮影協力しない」って。
    僕が絵本のパーティーに出席したとき、「私たちは映さないで下さい」
    って言ったのが3分の2以上だったんですもん。
    僕は「ここに(TVを)連れて行ったら、みんな協力してくれるかな?」
    ってあれだったのに、「私たちは映らないです」だったから。
    日本もそんなところがあって……やっぱり協力しないと。
西野:何それ。『情熱大陸』のやつですか?
のぶみ:そうですね。
トンボ:嫌ですね、足の引っ張り合いは。
のぶみ:嫌ですね。
トンボ:そろそろ、ちょっと早いですけど有料のほうに。
(終)

368 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 08:14:23.32 ID:YoYhJNSp0.net
>そんな祭誰が知ってる? 僕でも知らないです。

いや、御柱祭有名だし
僕でも知らないって言葉に自分は博識だと思ってるのが見えて怖いわ
知的好奇心が薄い西野が文化を語るなよ

369 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 08:25:00.72 ID:NMjI16tR0.net
>>358
>>368
小谷に指示させてがめてるのは西野だろ?
西野、一蓮托生って言葉知ってるか?

370 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 08:41:55.93 ID:/dSLg3aj0.net
>>345
吉本の動画サイトと連動って触れ込みの割に全然音沙汰無いなと思ってたらこういうことか、サイト名すら覚えてないし…
いやいやいや、これもう詐欺じゃん吉本もこれ放っておいていいの?

371 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 09:03:42.39 ID:48+ItSi90.net
>>342
あれで面白かった?
西野さんの喋りの下手さ、ボキャブラリーの貧困さ、返しのセンスの無さ、、、
周りの芸人との実力の開きが露呈するだけで痛々しくて見てられなかった

372 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 09:48:31.03 ID:c821kBQe0.net
あれはひとりやおぎやはぎやあっちゃんが面白いんだよ
西野さんという道具を使ってモノボケやってんの

373 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 10:23:59.31 ID:wJOsq67n0.net
小谷やトンボの補助がなければ、機能しない西野のトークw

374 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 10:37:08.05 ID:NMjI16tR0.net
西野、山下清のおにぎりはうまいから喰ってみな

375 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 11:15:38.83 ID:NMjI16tR0.net
>>374

うまいなぁ、放浪してみてわかるんだよなぁ

376 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 12:40:32.08 ID:tzbxW44iO.net
ディズニー倒す倒すって
ディズニーランドの年間入場者数は1450万人越えてるのに、
盛りまくった例えで10万人しか出てこないとか

377 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 12:41:40.50 ID:0Cuh9m8l0.net
西野さんオリンピックなんてないよ。
失敗した時の保身の為にも「格」が必要だからね。
西野さんに頼んで転んだらアホかと言われちゃう。

378 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 13:50:57.63 ID:6LuXyzqd0.net
西野さんの言ってる事は阪神ファンのオッサンが酔っぱらって言う
「俺が監督だったらあんな作戦はせん!優勝させる!」と同じレベル
これがビートたけしやダウンタウンの松本なら
アイデアだけでも聞こうとする関係者はいるかもしれないけど、
今の西野さんはプロ野球と酔っぱらいの素人ぐらい
住む世界が違ってしまってるんだよ

379 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 14:27:25.06 ID:r2MakR2Q0.net
>>378
>西野さんの言ってる事は
>と同じレベル

言ってることには対抗できなくなったのでアバウトに同レベルだけでまとめて逃げるんですね。

380 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 14:33:53.03 ID:r2MakR2Q0.net
>>331

ここのアンチより気持ち悪いのはいないから大丈夫です。

381 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 14:35:29.76 ID:r2MakR2Q0.net
>>305

販売業は作ってないでしょ。

382 :【クラウドワークス】1/8:2016/05/16(月) 15:42:31.90 ID:dxBho7PK0.net
【クラウドワークス】

プレスリリース:
「ロボットやAIにリプレイスされる仕事なんて、捨てちゃえばいい」
と新しい働き方を指南
天才芸人・西野亮廣氏がクラウドワークスの“デタラメ顧問”に就任!
〜西野氏がワクワクする『働く』の未来を説く〜
https://crowdworks.jp/press/?p=6727

弊社が運営する日本最大級のクラウドソーシングサービス
「クラウドワークス」がプレスリリースを発表いたしました。

報道関係者各位 2016年5月16日 株式会社クラウドワークス
本社:東京都渋谷区
代表取締役社長:吉田浩一郎

”デタラメ顧問“に、お笑いコンビ「キングコング」のメンバー・
西野亮廣氏が就任いたします。西野氏は、2016年限定で当社の
”デタラメ顧問“として、ロボットに奪われることのない
人間らしい働き方や、ワクワクする未来の働き方を社内外に波及させ、
当社のミッションである『“働く”を通して人々に笑顔を』の実現を
サポートします。

■”デタラメ顧問“って?
ロボットと人間で違うことはデタラメさであると考えています。
芸人である西野氏が、当時ゴールデンにあがったテレビ番組「はねるのトびら」
以外のひな壇番組の出演を控えて、新たな仕事を創りだすデタラメさは、
ロボットではなく人間でなければできない選択です。
そこから新しい働き方を自ら創出し絵本作家としても活躍する西野氏は、
クラウドワーカーの中にも多いパラレルワークを実践する一人でもあります。
そんな西野氏に、自らが実践してきた型にとらわれないデタラメな働き方を
社内外に発信するとともに、当社の“デタラメ顧問”として働き方を指南して
いただきます。

383 :【クラウドワークス】2/8:2016/05/16(月) 15:45:14.13 ID:dxBho7PK0.net
■就任イベントを開催しました!
また今回、就任記念イベントとして「ワクワクする『働く』の未来を考える」
をテーマに、全社に向けて当社代表の吉田浩一郎と西野亮廣氏による
トークセッションを開催しました!

https://crowdworks.jp/press/wp-content/uploads/2016/05/01.jpg

■“デタラメ顧問”働き方指南(1)
 「二足のわらじは、率先して履け!副業にこそ生まれる優位点がある。」

西野氏は、芸人の「テレビ番組に依存する働き方」に疑問を持って以降、
ひな壇番組の出演を控えることに決めました。
そのデタラメな選択で、新たな仕事はすぐに生まれたわけではなく、
週休5日の飲み歩く日々を送っていました。
そんな時に、タモリさんから「お前は絵を描け」と言われ、
全く経験も興味もなかった絵本の世界に飛び込みました。
当時の西野氏は、絵本を書くようなタレントが嫌いであると公言
していましたが、社会から批判を浴びることを恐れるどころか、
その勢いを抑えつけるために、プロの絵本作家に勝つくらいの
ものを作ると決め、今までテレビ番組出演などにかけていた時間を
すべて費やして絵を描き続けました。
それが、プロの絵本作家ではありえないような作品づくりにつながり、
新たな働き方を創出することにつながったのです。

https://crowdworks.jp/press/wp-content/uploads/2016/05/02.jpg

384 :【クラウドワークス】3/8:2016/05/16(月) 15:49:05.95 ID:dxBho7PK0.net
■“デタラメ顧問”働き方指南(2)
「作品は、誰かの手に渡って初めて誕生する。
 デリバリーまで考えるのがこれからの“ものづくり”」

作品が完成し、絵本作家を新たな仕事にするためには、売らなくてはなりません。
西野氏は、じっくりと時間をかけた作品は、「100万部くらい売れるんちゃうか!?」
と最初は思っていたそうです。しかし、蓋を開けてみると販売できたのは3万部。
次の作品も販売数は変わりませんでした。
3年もの時間をかけて絵本を制作しただけでは、多くは生まれない、
きちんと売らなくてはいけないと痛感したのだそうです。
当時の西野氏は、作り手が売ることやお金のことに口を出すことは
無粋なことだと思っており、出版社と所属する吉本興業に任せていましたが、
作品はお客さんに届いてこそ価値があるものに生まれ変わると考え、
新たな販売手段を自身で構築するようになりました。

https://crowdworks.jp/press/wp-content/uploads/2016/05/03.jpg

■“デタラメ顧問”働き方指南(3)
「絵本の原画のリースを無料に。体験価値によって“思い出”を作ることが重要」

西野氏は、絵本を本屋で販売するという目標を捨て、作品がどのようなもので
あれば売れるのかを考えました。その時、お土産が売れる理由は、思い出の補完
するために必要なものであるからということに気付き、作品が思い出になるように、
体験を提供できる手法を模索しました。
そこで西野氏は余っていた原画150枚ほどを無料で貸し出すことを決め、
誰もが原画展開くことを可能にし、原画展で絵本を販売することをつなげました。
こうして絵本を本屋で売るという既存の考えだけでなく、体験価値を提供する
ことで絵本の売上をアップさせる新しい仕組みをつくりました。

https://crowdworks.jp/press/wp-content/uploads/2016/05/04.jpg

385 :【クラウドワークス】4/8:2016/05/16(月) 15:51:42.26 ID:dxBho7PK0.net
■代表取締役社長 吉田浩一郎の“デタラメ顧問”への期待と今後の活動

「ロボットやAIにリプレイスされるような仕事は、遅かれ早かれなくなって
いきます。人間がロボットに仕事を奪われないためには、既存の価値観に
頼らずに新しい働き方を追求し続けることが必要です。

今回、西野さんが芸人という枠にとらわれずに“デタラメ”な選択で
人間らしい働き方を生み出し実践する姿に感銘を受け、
“デタラメ顧問”として迎え入れることを決めました。
西野さんには、7月、9月、11月の3回、社内外の様々な会議やイベントに参加
していただきながら、PR活動を中心に我々の発想をぶった切ってもらいましょう。
そして、ロボットにできない人間らしい働き方を指南いただき、ワクワクする
未来の『働く』を社員に吸収してもらいたいと思っています。」

【西野亮廣氏“デタラメ”顧問就任について詳細はこちら!】
クラウドワークス社長 吉田 浩一郎のブログ:http://crowdworks.jp/ceo-blog/
★Twitter・Facebookで #デタラメ顧問 で検索!★

■お笑いコンビ「キングコング」のメンバー・西野亮廣氏
お笑いコンビ“キングコング”のツッコミ担当。コンビでの活動だけでなく、
日比谷公会堂での独演会や、ニューヨークで個展を成功させるなど、
個人の活動やアート制作も積極的に行う。

386 :【クラウドワークス】5/8:2016/05/16(月) 15:54:00.58 ID:dxBho7PK0.net
クラウドワークス社長 吉田 浩一郎のブログ
https://crowdworks.jp/ceo-blog/

西野さんはここ数年の仲ですが、お互いの仕事の枠を超えてお付き合いさせて
いただいています。西野さんの新しく企画した舞台(学校?)「サーカス」に
私が立たせていただいたり、日経新聞「交遊抄」で私のインタビュー時に
西野さんを紹介させていただいたり、と交遊が続いています。

その中で、ロボットやAIが台頭する中で急速に変化をしていく人の働く環境において、
自らの働き方をデザインして実行し続ける西野さんからインスパイアを受けることが
多々あり、今回新しい働き方を指南する「デタラメ顧問」に就任いただきました。
ロボットやAIが話題になっている2016年限定の企画です。

https://crowdworks.jp/ceo-blog/wp-content/uploads/2016/05/01.jpg
(上記写真は第一回のクローズド社内勉強会の風景)

デタラメ顧問、と言っても、就任の背景はもちろんデタラメなものではありません笑、
のでここで少し意図を書かせて頂きます。

■お笑い芸人の大きな収益源であるテレビ番組を25歳でほぼ捨て去り、
 ゼロからプロダクト創りとデリバリーまでを行うようになった西野さん。

西野さんはよしもとの芸人として異例の早さの25歳でゴールデンタイムの冠番組
「はねるのトびら」を持った後に、テレビの露出を意図的に捨て去り退路を断った上で、
自らがお笑いの枠に留まることなく商品・サービス・体験などの新しいプロダクトを
創り続けながら、世の中に届けるデリバリーのところまで自分でやり切っています。

https://crowdworks.jp/ceo-blog/wp-content/uploads/2016/05/IMG_7670-3.jpg

387 :【クラウドワークス】6/8:2016/05/16(月) 15:57:17.68 ID:dxBho7PK0.net
世の中にあるビジネスのほとんどは、@プロダクト(orコンテンツ)+Aデリバリー(商流)
で成り立っているかと思いますが、よしもとにいればそこには新喜劇という劇場があり、
テレビ番組でのひな壇芸人があり、そして冠番組がある。
つまり芸人は芸だけを考えればデリバリーはよしもとがやってくれていた訳です。
その中で、西野さんはよしもとの商流に依存することなく新しい道を選んだ。
一例を上げるだけでも、

(1)独自のコンテンツを作る。
タモリさんのアドバイスから、絵本作家となり4年かけて絵本を完成し、販売する。
副業での絵本作家の強みはプロと違い採算度外視でできること、と捉え、
細密画で徹底的にクオリティにこだわって仕上げる。

(2)独自のデリバリーを作る。
絵本の販売も通常の書店に並べると普通の売れ方しかしなかったので、
原画を無料でレンタルすることにして、西野さんのファンが日本全国で
勝手に個展をやるようになり、無料レンタルの代わりに絵本を販売させて
もらうことで独自の販売ルートを作った。その他、無料ECのBASEでも販売する。

西野さんの単独公演は、従来のチケットぴあやチケット販売に頼ることなく、
2,000枚を毎年手売り(今年は4,000枚)。
新人なら手売りはあるが、西野さんの立場では通常やらない。
しかも手売りした時に毎回一緒に写真を撮ってtwitterにアップする。
それを買ってくれた人がRTしてくれることでソーシャルの宣伝に繋がる。

https://crowdworks.jp/ceo-blog/wp-content/uploads/2016/05/B7tqNWsCMAEnUQi.jpg

というのはほんの触りでしか無くて、こういう話があと100個、200個あるような人が
西野さんです。これらの発想には毎回驚きと刺激を頂いています。

388 :【クラウドワークス】7/8:2016/05/16(月) 16:01:01.47 ID:dxBho7PK0.net
そして、このような問題は実は、日本の大企業やベンチャーにも常にある事象だと
思っています。大企業であれば、既存のプロダクトと既存のデリバリーに縛られて、
収益が下がっているにも関わらず新しい動きができない、いわゆるイノベーション
のジレンマの問題。あるいは、ベンチャーであれば、プロダクトを作るエンジニア
とデリバリーを作るマーケティングの対立の問題。エンジニア側はデリバリーを
尊重しきれずにプロダクトアウトの発想になり、一方でデリバリー側はマーケット
インの発想でプロダクトへ無茶な要求や個別のカスタマイズをしてしまう、など。

西野さんと話していると、そういう全ての課題が言い訳でしか無く、どこからでも、
いつからでも、あるべき姿への挑戦をできるよ、ということを教えてもらっている
気がします。そして、異業種でこれだけプロダクトとデリバリーを一気通貫している
方の存在をクラウドワーカーの皆さんにも知ってもらいたい、あるいは社員にも
知ってもらいたい、と思い、今回のデタラメ顧問の話となっています。

(中略)「“働く”を通して人々に笑顔を」に対して当事者であり続けることは、
社会的意義が高くやりがいがある一方で、とても難しい仕事であることを痛感しています。
(中略)個人的にはそのことを重たく受け止めすぎて、ここ数か月は正直陰鬱な気持ち
になっていました。全国の働く個人の未来について出来ることはなんだろうか?
(中略)非常に悩んでいたと思います。

その中で、私は西野さんとご飯を食べている時に、西野さんの「エンタメやるからには、
ウォルト・ディズニーを倒す」と明言する突き抜けた明るさと発想力、行動力を見て、
このデタラメさが人を元気にする、と感じました。

https://crowdworks.jp/ceo-blog/wp-content/uploads/2016/05/IMG_7662.jpg

そして、「クラウドワークスのデタラメ顧問やってくれませんか?」と話したところ、
「デタラメ顧問?!いいすね!やりましょう!」と即答していただき、その後、
よしもと側にもOKをいただき、よしもとの芸人としては初の上場企業の顧問就任と
なった次第です。

389 :【クラウドワークス】8/8:2016/05/16(月) 16:04:27.45 ID:dxBho7PK0.net
先述の通り、既に第一回のクローズドな社内勉強会を終えており、西野さんと
ともに新しい働き方をどう仕掛けていくか、活発な議論が始まっています。

https://crowdworks.jp/ceo-blog/wp-content/uploads/2016/05/IMG_7618-2.jpg

最後に先日のイベント後の社員の日報から一部抜粋を張り付けておきます。

・キングコング西野さんのセッション非常に刺激的でした。
 退路を断ち、あるべき姿から逆算をして素直に行動をする。
 規定路線や既成概念にとらわれずに、シンプルに解決策を導く。
 あのバイタリティとクリエイティブな解決策はどこから出てくるのかと
 すごい気になりました。

・西野さん×吉田さんのトークセッション、創造を遥かに越えた溢れる
 エネルギーに圧倒されました。自分自身の感じるわくわく感に素直になる、
 スケールの大きい話に限らず毎日のことにも大いに発生する気持ちだと感じました。
 西野さんがオフィスにご来社された瞬間から「すげー!」とキラキラした目で
 おっしゃってました。その姿をみて、その瞬間から、すでに西野さんの
 わくわくパワーに全社がぐるぐる巻きに巻き込まれていたのだと、
 振り返って改めて思います。

・西野さんのお話非常に面白かったです。
 なにごとも、一回立ち止まって「なぜ」を考える方なんだなあと感じました。
 本質から考えることで、成功確率を高めているんだろうなと。
 うまくいったら、なぜうまくいったのかを考える。うまくいかなかったら、
 なぜうまくいかなかったのかを考える癖をつけていきたいです。

・西野さんのデタラメ顧問就任。
 西野さんの発想と挑戦し続ける姿勢、働きかけにただただ驚きと尊敬です。
 働き方を自ら作るってすごいですね。

社員の評判も上々で、数多くの社員が刺激を受けて新しい働き方の創出に向けて
模索を始めています。これからの西野さんの「デタラメ顧問」にこうご期待ください!

390 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 16:07:48.58 ID:NMjI16tR0.net
なめると甘いカッチカチなロボットは人間になりました

391 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 16:16:43.64 ID:NMjI16tR0.net
>>390

あつすぎてとけちゃったので人間活動に忙しくなりましたとさ

392 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 16:18:29.76 ID:VngfJvCPO.net
> 西野氏は、じっくりと時間をかけた作品は、「100万部くらい売れるんちゃうか!?」
> と最初は思っていたそうです。しかし、蓋を開けてみると販売できたのは3万部。
> 次の作品も販売数は変わりませんでした。
> 3年もの時間をかけて絵本を制作しただけでは、多くは生まれない、
> きちんと売らなくてはいけないと痛感したのだそうです。

2015年にシリーズ累計六万部って言ってたはずなのに二作で六万部いってるんだw

三作目以降三年ぐらいたってるのに一冊も売れなかったんだねw

393 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 17:49:33.88 ID:NMjI16tR0.net
西野は一人サルカニ合戦をして市場でシーフード堪能してるの?

394 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 18:00:35.84 ID:ZKDf/Zyo0.net
>(2)独自のデリバリーを作る。
絵本の販売も通常の書店に並べると普通の売れ方しかしなかったので、
原画を無料でレンタルすることにして、西野さんのファンが日本全国で
勝手に個展をやるようになり、無料レンタルの代わりに絵本を販売させて
もらうことで独自の販売ルートを作った。その他、無料ECのBASEでも販売する。

通常の売り方だとそんなに売れないのは、その通りなんだろう
原画は無料リースだが、別の名目で金を取られ、数十万円の赤字が出る詐欺システムじゃん
信者さまさまだな

395 :Facebook:2016/05/16(月) 18:09:12.93 ID:9QEqZRx90.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=785607301573736&id=100003734203517

「やる・やらない」は、その人自身が決めればよくて、他人がとやかく口を出すことではないんだけど、
もっとも尊いのは、その時に「選択肢がある」ということだと思っている。
「声優になりたい」と思ったところで、その時、自国が戦争していたら、その選択肢はないわけで、戦争が面白くないのは選択肢を奪うから。
「新しい選択肢を作る」ということこそが未来に対する大義で、いずれスタンダードになり、人々を救うことになる選択肢であろうと、
立ち上げ時は心ない言葉をかけられるし、村社会からハジかれて、立場的にはものすごく弱い。
だからこそ、新しい選択肢を作る人は「いやいや、間違ってないよ!」と大きな声で応援してやらなきゃいけないし、
そのスタンスでずーっときていたら、
なんだかよく分からないけれど、吉本芸人初となる『上場企業の顧問』に就任することになっちゃった。
デタラメだぜ。

396 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 18:09:57.27 ID:dxBho7PK0.net
■…その歳に始まった番組 □…続投

21歳(5本)■はねる■ほにゃ■マジす■ショー■ノック
22歳(7本)□はねる□ほにゃ□マジす■DOYAH!■本能の■イケチ■S S QR
23歳(7本)□はねる□ほにゃ■いいと■コロシ■ヤング■ゲンキ□S S QR
24歳(10本)□はねる□ほにゃ□いいと■音楽戦□ヤング■横丁へ■メレン■GON■も大吉■家族で

25歳(9本)□はねる□ほにゃ□いいと□音楽戦■マンマ□横丁へ■ガチャ■メレン■難波B

26歳(9本)□はねる□ほにゃ□いいと□音楽戦□マンマ□ガチャ■ヒルズ□メレン■ゴチャ
27歳(7本)□はねる□ほにゃ□音楽戦□マンマ□ガチャ□ヒルズ■大キン
28歳(7本)□はねる□ほにゃ□音楽戦□ガチャ□ヒルズ□大キン■全力T
29歳(5本)□はねる□ほにゃ□音楽戦■ガリゲ■あるな
30歳(3本)□はねる□ガリゲ□あるな
31歳(3本)□はねる□ガリゲ□あるな
32歳(4本)□はねる□ガリゲ□あるな■駐在さん
33歳(2本)□ガリゲ□あるな
34歳(1本)□ガリゲ
35歳(1本)□ガリゲ

お笑い芸人の大きな収益源であるテレビ番組を25歳でほぼ捨て去り、
ゼロからプロダクト創りとデリバリーまでを行うようになった西野さん。

西野さんはよしもとの芸人として異例の早さの25歳でゴールデンタイムの冠番組
「はねるのトびら」を持った後に、テレビの露出を意図的に捨て去り退路を断った

西野氏は、芸人の「テレビ番組に依存する働き方」に疑問を持って以降、
ひな壇番組の出演を控えることに決め、週休5日の飲み歩く日々を送っていました。

397 :Facebook:2016/05/16(月) 18:12:49.14 ID:9QEqZRx90.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=785712688229864&id=100003734203517

去年の『27時間テレビ』や、その他、大勢の芸人さんが参加されている祭りに出なかった時などに、
岡村さんがラジオで「皆、やってるんやから、西野もやれよ」と発言されていて、
それに対して僕は岡村さんとは反対の意見で、
「皆がやってるんなら嫌だな」と思った。
岡村さんも僕も、その発言の根底には「芸人なのだから」があるわけだけれど、それでも意見が真っ二つに分かれる理由は、
岡村さんと僕の『芸人』の定義が、そもそも違うのだと思った。
岡村さんや世間の99%の方が言う『芸人』は、漫才をして、コントをして、雛壇に出て、グルメレポートをして…という、
そういった仕事をする人の『職業名』。
僕はそうではなくて、皆が右に進んでいる時に左に行っちゃう奴や、
「それも面白いけど、こういうのもアリじゃね?」という新しい選択肢を作る奴。
具体的に言えば、「このまま会社に勤めて、退職金と年金で余生を過ごすのはツマラネーな。よし!沖縄で喫茶店をやろう!」
と動いちゃうようなオヤジ。
そういった人達がとる姿勢の名前を『芸人』と呼んでいて、職業は別に何だっていいんだよね。
これを説明する時の喩えとしてよく使うんだけど、音楽でいうところの『ロック』という言葉と同じ使い方。
エレキギターを弾いていることがロックではなくて、生き様だったり姿勢だったり。
使っている楽器が、フォークギターやピアノであっても、「あいつ、ロックだよねー」と言われる。まぁ、そんな感じ。
で、僕は『芸人』にしか興味がない。
夜な夜な我が家に集まる人達は、職業は様々だけれど、全員が『芸人』。
フジテレビの『ハミダシター』に出ているような人達。
皆、バチクソにリスクを背負って、時に激しく非難されながら、「でも面白い方がいいじゃん」と前に進んでいる。
クラウドワークスの吉田さんや、クラウドワークスという会社も、まさに『芸人』。
一昨年、吉田さんとホームレス小谷と呑んでいて、『天才万博』(※主催者が全てチケットを手売りするから、知名度や集客力度外視で、
天才しかキャスティングしない音楽フェス)の話をした時に、「小谷さん。今から、どっちが先にチケットを手売りできるか勝負しましょうよ」
と言って、天才万博のチケットを握りしめて店の外に飛び出していった吉田さんを見て、「ハンパねぇな…」と思った(*^^*)
というか、小谷を馬力で圧倒する人を初めてみた。
こういう人が作る未来を見てみたい。

398 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 18:13:49.90 ID:0Cuh9m8l0.net
働き方云々言う前に、デタラメに多い漫才出番を何とかしろ。

399 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 18:23:58.82 ID:CeeWN0XV0.net
元気な大学生西野君がテレビの中心にいる岡村に芸人論だってw
草野球選手がダルビッシュやマー君に野球観がーとか言ってるようなもんだよ
芸人みんなにバカにされて華で笑われてるんだろうね
めちゃイケの二番煎じだったはねる以外何にも実績ない西野とくらべてどれだけ岡村が新しい事やってきたか・・・
岡村「西野?あいつまだおったん」て感じだろうなぁ
かわいそうなやつ

400 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 18:38:51.31 ID:fEE6amtt0.net
もう飲み屋で政治を語るオヤジじゃん
ここまで落ちぶれたらひっくり返したくなるよな

つうかひっくり返すって事はホントはちゃんと現状は認識してるんだろね
本人は絶対認めないだろうけど

401 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 18:44:21.59 ID:lurksKiv0.net
起業するくらいの脳みそとバイタリティがあり
その会社をしばらく続けてる人ならしんどい目に遭ったりして
人や社会を見る目もシビアになるもんかと思っていたけど
西野さんを肯定的に評価できるのはなんでだろう?

山師や詐欺師みたいな奴ばっかりなんかね

402 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 18:46:43.94 ID:pqp9lTsk0.net
えっ

まだ岡村に粘着してるの⁉

振り向いてくれるまで何年も何年もストーキングするつもりかよ…
住む世界違うんだし逆恨みだしマジでこえー…
なんか自分の中で勝手に強い憎しみに変わってて刺したりしそう…

403 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 19:20:14.91 ID:UYLz2SSe0.net
>>401
単なる客寄せパンダでしょう
クラウドの西野イメージの改竄もすごいし。
アホで一定の信者もいるし金の集まりもいいから
御輿にのせて踊らせる気まんまん
西野さんは適当に誉めて甘い汁すって
実はバカにしてるって人を見分けられないからな

404 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 19:46:58.74 ID:Uyx0vViv0.net
>お笑い芸人の大きな収益源であるテレビ番組を25歳でほぼ捨て去り、

ここめちゃくちゃ面白いんですけどw

405 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 19:50:29.11 ID:Uyx0vViv0.net
>西野氏は、じっくりと時間をかけた作品は、「100万部くらい売れるんちゃうか!?」
>と最初は思っていたそうです。しかし、蓋を開けてみると販売できたのは3万部

406 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 19:52:36.84 ID:Uyx0vViv0.net
真面目に書いてるからかなんか笑えるww

407 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 19:59:50.71 ID:Xdjr7bev0.net
イカ本が25000売れたと言ってた当時から書かれてたけど
絵本で一万以上売れたらもっと話題になるし業界紙に載るからな

408 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 20:13:31.78 ID:bDgwTruI0.net
>>岡村さんと僕の『芸人』の定義が、そもそも違うのだと思った。
>>岡村さんや世間の99%の方が言う『芸人』は、漫才をして、コントをして、雛壇に出て、グルメレポートをして…という、

一番の問題は世間の99%が思っている芸人とは違う事をやってるのに
西野さんが芸人を自称していることなんじゃないかな?
これからは「上場企業の顧問」とだけ名乗れば?

409 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 20:21:33.93 ID:GXIkVVnh0.net
別に芸人にこだわらなくてええやんな

410 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 20:25:31.45 ID:c821kBQe0.net
>>403
いやあ、でも西野さんと本気のお付き合いしてるみたいだし
アニなんかよりよっぽどガチの信者かもな
だとしたらクラウドワークスも先は長くないだろうけど

そもそも「25歳で雛壇控えた」と言う西野さん側の言い分を真に受けてる時点で
今まで西野さんの事まるで気にせず生きてきた人ではあるんだろうけどねえ
本当は「はねトび側から他の番組には出ないよう縛られてた」訳で
はねトび打ち切りの際には「やったあ、これでいろんな番組に出られるわー」なんて
西野さん本人が言ってたのに

411 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 20:33:56.99 ID:uvR5mHep0.net
肩書にこだわるべきではないとか言ってるくせに「よしもと所属芸人」という肩書を外そうとしない。
この時点で姿勢も何も説得力ないわな。
大企業の看板の力を借りている大勢と何も変わらない。

もっとも西野さんの中では
肩書にこだわるべきではない→だからボクは肩書を捨てる! ではなく
肩書にこだわるべきではない→だからお前ら芸人という肩書でボクを見るな! だからな。
相手の行動を制限したいだけのハリボテ理論。

412 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 20:37:12.18 ID:c821kBQe0.net
肩書とか大好きだからねえ西野さん

413 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 20:52:32.72 ID:ypUHFy4E0.net
>>402
岡村に全く相手にもされてないのに必死だな西野
こんな頭のおかしい酔っぱらいみたいな落ちぶれ芸人に勝手に名前出されて岡村もいい迷惑だろう
岡村は西野のいう芸人の定義とやらに全く興味もないだろうしそもそもコイツの事なんて何とも思ってないもんな

414 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 21:04:10.02 ID:ZKDf/Zyo0.net
ロックは音楽のジャンル
芸人という職業と一緒くたにするな
何が姿勢が芸人だよ

415 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 21:30:23.22 ID:bDgwTruI0.net
岡村は西野さんが芸人だからみんなと一緒に出ろと言ってるわけじゃない
西野さんのことを仲間だと思ってくれていたから優しさで誘ってくれていたんだよ
もう二度と誘ってくれないだろうから西野さんは安心だね

416 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 21:54:02.48 ID:ZKDf/Zyo0.net
株式会社クラウドワークスの顧問に就任しました。
http://lineblog.me/nishino/archives/3495812.html

すでにニュース等でご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、この度、株式会社クラウドワークスの「デタラメ顧問」に就任しちゃいました。

さて、ここで『クラウドワークス』という会社の業務内容をザックリと説明しておこうと思います。

クラウドワークスは、仕事の依頼主と仕事を受注したい個人をWeb上でマッチングするサービス(クラウドソーシング)の最大手。

たとえば、素敵なホームページを作ろうと思った時に、デザイナーさんにホームページのデザインを依頼するとなると、
まずはデザイン事務所に電話して、そこから、そのデザイン事務所所属のデザイナーさんに仕事が割り振られることになる。

そうすると、間に、デザイン事務所を介することで、依頼主は支払い額が大きくなるし、逆に、デザイナー個人が貰う額は小さくなってしまう。
「だったら、依頼主とデザイナーと直接やりとりしてもらいましょうよ」というサービス。
いつでもどこでも、必要な時に、必要な分だけ、必要なスキルを持った人へ仕事を外注することができるってこと。

これは、新しい選択肢を生むんだよね。

たとえば、デザイナーになりたかったけれど、結婚して、子供を3人生んで、育てるのに必死で…という主婦は、「夕方の2時間だけなら自由に
動けるんだけど…」と声を上げたところで、それではデザイン事務所には就職なんてできない。
結果、デザインの仕事を諦めなきゃいけない。

ただ、
「夕方の2時間だけなら自由に動けるんだけれど…」というデザイナー志望の主婦に、「夕方の2時間でできる仕事」の依頼主をマッチングさせ
れば、その主婦はデザインの仕事を諦めなくてよくなる。

働き方革命だよね。

僕の家は4人兄弟で、子供が大きくなるまでは、母ちゃんに自由時間がほとんどなくて、まさか会社には勤められないから、やりたいことを
諦めなきゃいけなかった。
収入の為にやれることは、せいぜい内職で、仕事内容の選択なんてできなかったんだよね。

母ちゃんは当時、毎朝スーパーのチラシを広げて、10円でも安い牛乳を買い求めて、あちらこちらのスーパーを自転車で行ったり来たりして
いたんだけれど、あの時にクラウドソーシングというサービスがあれば、もう少しだけラクをさせてやれただろうな、と思う。
子育てで身動きがとれない主婦に、「月に1万円でも稼げる」という選択肢を与えることは、とても意義のあることだと僕は思っています。

そんな未来がもっともっと来ればいいな。

添付したのはクラウドワークス代表の吉田さんのブログです。
一度、覗いてみてください。

吉田浩一郎ブログ
https://crowdworks.jp/ceo-blog/166/ (>>386)

417 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 22:00:41.81 ID:uvR5mHep0.net
>すでにニュース等でご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが

ヤフーをホームにしてるけど全く目にしなかったよ?

418 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 22:04:52.78 ID:HG1uvSqc0.net
やっぱ肩書き大好きじゃん
嬉しそうにご報告ってw

419 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 22:10:22.46 ID:yrmPgrP90.net
先輩芸人が子育てのことで愚痴ったら「知らねえよ、結婚してくれなんて俺頼んでないし!」とか
悪態ついてた人が自分とこの母親のことはえらい美談に仕立て上げるんですねえ

420 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 22:13:30.00 ID:aauy9wwW0.net
クラウドワークスは最近ネット界隈で炎上してたよね。。

とりあえず鼻息荒くして語るようなユートピアではないよ。。

421 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 22:33:44.78 ID:VngfJvCPO.net
吉本初上場企業の顧問の肩書きは嬉しいけど小さい広告コンクール優秀賞は文句をつける

肩書きなんて興味ない、芸人は姿勢、西野です

422 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 22:38:27.37 ID:sFvsoRiZ0.net
西野さんってつくづく軽い神輿なんだなw

423 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 22:46:26.52 ID:/b7b6mx90.net
>>415
そう、あの発言はせっかく何年も一緒に作った番組の同窓会なんだから出たらええやん
雛壇出ないって言った手前、出づらいかもしれんけども気にしないで出ーや
っていう岡村の優しさ溢れる発言だよ

それをああいう受け取りかたするのって聞いてないってことか?
聞かないで憶測で言ってんなら最低だし、聞いた上でなら、ひねくれすぎてて頭おかしいわ!

424 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 22:55:53.32 ID:Xdjr7bev0.net
>誘ったり、たまたま連絡があったり、用事があったりで、
>まとまりのないメンバーが集まって、呑んだ。
>NHKや日テレや幻冬舎や糞ダルマがいた。
↑肩書にこだわらない人はこんな失礼な書き方しない

425 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 23:00:38.23 ID:Wd0QouWq0.net
西野さんにはフツーの友達ってもんがいないよな。
肩書き重視で「自分になにをもたらすか?」がつるむ基準だから
出版社や放送局などを退社したら、まったく付き合いなくなりそう。

426 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 23:08:20.79 ID:xlRqNGAD0.net
今朝、めざましテレビでデザインフェスタの特集してたけど、西野さんの話題はこれっぽっちも出てこなかった

427 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 23:14:24.92 ID:sFvsoRiZ0.net
>>426
そりゃフジのバラエティ番組の顔にあれだけ泥塗ったら
しばらくは話題にもしないだろうねw

428 :通行人さん@無名タレント:2016/05/16(月) 23:48:11.70 ID:/IACedyg0.net
>>423
クソ寒いのに何故か階段の踊り場で暗い絵描いてるから見かねた先輩芸人が
「何で楽屋でみんなと話さへんの?こっち来ぃや」って声かけたら西野さんムカついてツイッターで愚痴ってたな
この時はすべってたと言いつつ名指しはしてなかったけど

1人でいるところを先輩芸人に声かけてもらって仲良くなるって結構心温まるエピソードとして話す芸人多いのに(次課長井上と麒麟川島とか)
学生時代友達が少なかった芸人と違ってクラスで明るい人気者タイプだった過去から現状に耐えれないからってこれはなあ
人間追い詰められた時に本性出るっていうけどこの人の場合斜め下に行き過ぎててかわいそうになる時ある

429 :通行人さん@無名タレント:2016/05/17(火) 00:11:43.42 ID:aT30+oqC0.net
1 Twilight Sparkle ★@無断転載は禁止 2016/05/16(月) 19:21:43.75 ID:CAP_USER9
[2016年5月16日15時44分]

 お笑いコンビ、キングコングの西野亮広(35)が、ナインティナインの岡村隆史(45)と意見が分かれる理由についてつづった。

 西野は昨年、「27時テレビ」の出演オファーを断った際や、そのほか芸人たちが出演するイベント等に出なかった際に、岡村がラジオ番組で「皆、やってるんやから、西野もやれよ」と呼びかけられた。
しかし西野は16日にフェイスブックを更新し、「僕は岡村さんとは反対の意見で、『皆がやってるんなら嫌だな』と思った」と自身の考えをつづった。

 西野は岡村と意見が対立する理由として、「岡村さんと僕の『芸人』の定義が、そもそも違うのだと思った」とし、「岡村さんや世間の99%の方が言う『芸人』は、漫才をして、コントをして、ひな壇に出て、グルメリポートをして…という、
そういった仕事をする人の『職業名』。僕はそうではなくて、皆が右に進んでいる時に左に行っちゃうやつや、『それも面白いけど、こういうのもアリじゃね?』という新しい選択肢を作るやつ」とその違いを説明した。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:ニッカンスポーツ・コム http://www.nikkansports.com/entertainment/news/1648273.html


※関連板 http://echo.2ch.net/geinin/ お笑い芸人

430 :通行人さん@無名タレント:2016/05/17(火) 00:15:33.58 ID:eH5anmgO0.net
じゃマルチタレントでいいじゃん

431 :通行人さん@無名タレント:2016/05/17(火) 02:36:48.41 ID:lu83xP7S0.net
ホームレスの嫁に美味しい肉を食べさせてください!!!
https://camp-fire.jp/projects/view/6402
          ↓
食べ過ぎて予算オーバーした肉代を楽して集めたい!
https://camp-fire.jp/projects/view/7078

総レス数 996
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200