2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 296

734 :Facebook:2016/05/07(土) 15:02:08.49 ID:t9y1ykNc0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=781737148627418&id=100003734203517

あー!
コメント欄がガタガタうるせーな、ホント。
昨日のチャリティーの話ね。
チャリティーイベント自体は批判してないのよ。
やりたかったら、やればいいと思う。
賛同してくれる人もいるだろうし、それで救われる人もいる。
素晴らしいことだと思う。
んでもって僕は、「全額寄付しないチャリティーイベント反対!」とか、そんな単純な話をしてるんじゃなくてね…
たとえば、僕の絵が10万円で売れるとするでしょ?
そもそも僕には、ある程度の発信力があるので、僕は個人で売ることができる。
これが大前提。
僕が個人でやれば、その全額を熊本に寄付することができるのよ。
そこで、発信力がないギャラリーを介すると、ギャラリースタッフの人件費、ギャラリーの家賃、僕のSNSよりも発信力のない告知代(フライヤー代)、
もろもろ差っ引かれて、熊本に入るお金がとても少額になってしまう。
中抜きされる必要がないのに、中抜きされてしまうわけだ。
生々しいことを言うとね、僕個人よりも発信力のあるギャラリーがやっていたら話は、まったく別だよ。
他にも多くの作家さんが集まって、多くのお客さんが集まって、人件費や家賃や何やらが差っ引かれようが、最終的に熊本に入るお金が大きくなるから。
中抜きされても、メリットがある。
要は企画主が、寄付金のブレーキになっているか、ブースターになっているかということで、
「寄付金が減るなら協力しねえし、運営費に回されようが、増えるなら協力するよ。厳しいことを言うけど、今のオマエだと寄付金を減らしちゃうだろ?
今のオマエは運営費に回すし、寄付金は減らすし、そりゃ協力しねえよ!」ということ。
『有名』というのは、それだけの力を持っていて、扱いは決して平等ではないの。
極端な話、数百万人のフォロワーを持っている人が、「売り上げの一部を打ち上げの寿司代に使います」と言っても、「僕は」協力しちゃうかもね。
僕個人の売り上げ10万円よりも、たくさんのお金を熊本に送ることができるから。
僕一人では逆立ちしたって集められない額だもん。
もちろん、その運営に反対する人もいるかもしれないけれど、場合によっては「僕は」協力する。
他の人はどうだか知らないけど、僕の目的は熊本に1円でも多く入れることで、僕よりフォロワーを持たない人が間に入ることで、
それが叶わなくなってしまうのよ。
それは、あくまで僕の考えで、強要もしないし、されたくもない。
なので、「『僕は』協力しない」と言っています。
わかる?

総レス数 1002
454 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200