2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 296

1 :通行人さん@無名タレント:2016/04/27(水) 16:59:06.16 ID:nQlydH/p0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-2015/10/4)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ(2013/7/2-) http://nishino.thebase.in/
●毎日キングコング(2013/8/7-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
●キングコング西野亮廣と絵本作家のぶみ(2015/10/30-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●WESYM(2015/5/1-8/31)https://wesym.com/ja/projects/nishino
●ガリゲル (西野はMC 関西中心に全国14局ネット) http://www.ytv.co.jp/garigeru/
●TOKYO DESIGN WEEK (西野は理事) http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/exhibit/
●おとぎ町ビエンナーレ http://www.tagboat.com/event/otogimachi/
●吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 http://search.yoshimoto.co.jp/sp/talent_prf/?id=119
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter 
 
前スレ:キングコング西野公論 295
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1460100713/

476 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 17:27:36.05 ID:uNvN9srV0.net
来年やりたい事があるから◯◯は終了って毎年言ってるイメージ

477 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 17:30:21.05 ID:QcTM3ODF0.net
今年の『西野亮廣そば打ち会in東京』は述べ4000人を動員する。

僕が過去に作った『赤いきつね&緑のたぬき』を
音楽の生演奏を交えながら振舞う。
「最後は挑戦して終わろう」という話になり、16日の公演では、僕が演じる『うどんのすすり方』を落語で披露する。
落語なんて、まともにやったことがないのに、お金をとってやるわけだ。
お揚げさんが縮みあがる思いだが、こういうのがイイ。
夏までに稽古を積んで、仕上げる。
 
そんでもって……
「そういえば、他の人がやるそば打ち会はどんなのかな?」と、いろいろ調べてみたら、まあだいたいゲストを2〜3人呼んでいた。
「せっかく10公演もあるわけだし、1日ぐらいゲストを呼ぶ回を作ってみようかしら?」という気持ちがうどんの汁の様にふつふつと湧いてきた。
思ってしまったが最後。ゲストは呼ぶのである。
さて、誰を呼ぶかだ。
「知名度や人気よりも、僕とのストーリーがある人だろう」と結論し、ゲストは相方の梶原に決めた。
毎年、新ネタのそば打ちライブ『KING KONG LIVE』をやってはいるが、そういえば客前で、梶原と二人だけでガッツリ1時間うどんをすすった記憶があまりない。
むかーし、コンビのそば打ちライブをしていたけれど、前半30分はコンビで、後半1時間はうどんを手ごねして…というスタイルだった。
オープニングで「本日のゲストはキングコング梶原さんです」と紹介するのは鼻からうどんが出るほど照れ臭いんだけれど、まあ、最後だし、こういうのもイイ。
19歳で出会って、
関係を深める前に売れて、
食材もないままテレビに出て、
単身で東京に乗り込んで、
生地がボロボロになって、
鬱病をこじらせた梶原が突然失踪して、
仕事を全部失って、
数ヵ月後に僕の家まで謝りに来て、
梶原はネギを片手に、コンビで、またゼロからスタートして…
たぶん、僕が忘れていて、梶原しか覚えていない思い出話がたくさんあるんだよな。
あと個人的には、外野からガヤを入れるのではなく、キチンと矢面に立って、場の中心でバカスカと笑いをとっている相方の姿を見てみたい。
なので、今年最後となるそば打ち会の唯一のゲストはキングコング梶原雄太。
千秋楽の前日、8月18日の公演にお呼びしようと思います。
宜しくお願い致します。

478 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 17:40:08.68 ID:lYLFNJjP0.net
>>373
そうだよ。こうやって揚げ足取って話そらされちゃうんだから
正確に書かないと。
「レギュラーがガリゲル一本(それもローカル番組)」って。

479 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 18:23:11.42 ID:jVbDf+eA0.net
>>478
>(それもローカル番組)

複数のネット局で放送されているのでローカル番組ではないですね。ネット番組ですね。

全国14局ネットって正解に書いてあるのになぜ戻すのか?

駄目ですね。

普通に「全国14局ネット」って書いてあるんだからそれ使えばいいだけの話ですよね。

480 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 19:33:56.85 ID:ElkmNrRX0.net
>>479
中部北陸地域や関東東日本地域のない、たかだか14局ネットを全国ネットとは言わんよw
西日本のみのローカルネットだ。
ちゃんと正確に書かんとなw

481 :480:2016/05/04(水) 19:53:38.88 ID:ElkmNrRX0.net
間違えた。
×西日本のみのローカルネットだ。
〇西日本のみの地方ネットだ。

482 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 19:55:11.86 ID:enK7BhMr0.net
お前らがんばれー

483 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 20:01:34.33 ID:lYLFNJjP0.net
>>479
ローカル番組と言われるのはプライドが傷つくけど
ネット番組と言われるのはいい、って感覚が謎だが…
(ネット番組って言うと普通はインターネット配信の番組の事だし)

ローカル局制作でもキー局(日テレ・テレ朝・TBS・テレ東・フジ)
でも放送されるようになった番組なら全国ネットと呼ぶけど
地方でしか放送されてない番組はローカル番組って呼ぶんだよ。

484 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 20:05:07.16 ID:DaxFUU2K0.net
毎度無意味なレス繰り返すヤツに何でレス返すんだろうね

485 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 20:17:48.37 ID:lYLFNJjP0.net
完全に意味不明なレス(>>115みたいなの)には返さんけど
>>475にはツッコむ余地があるじゃん。
そもそもトンチンカンな文章にいちいちツッコむのが
西野ヲチの醍醐味なんだし。

486 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 20:42:37.63 ID:eN9n6AmI0.net
ツッコむ余地をわざと作ってレス乞食してる奴なんだからスルーが一番効くんだよね

487 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 20:46:51.00 ID:c/rSLCoU0.net
>>486
いかに構われようかというワザとらしさやクソ寒さが教祖譲りだなw

488 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 22:08:59.73 ID:PomAYeVW0.net
独演会にゲストを呼ぶのは邪道みたいなこと言ってたはずなのに梶原呼ぶの?
言ってる事とやってることブレブレwww

489 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 22:29:15.58 ID:9X3/z5D60.net
>>480
>>483

いやいやローカル番組とは言わないって書いてあるのできちんと読むことと言葉の意味を理解するように。

「ローカル番組」というのは 放送局が単独で制作し、自社の放送区域に放送するだけの番組。(ネット番組の対義語として用いられる。)

「ネット番組」は、複数の放送局で放送する、民間放送のテレビ・ラジオ番組のことを言う。

で、全国14局ネットって書いておいてあげました。

というか教えられるまでもなく普通に使ってる言葉に違和感持たないと駄目ですね。

490 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 22:41:37.38 ID:9X3/z5D60.net
>>485

>>475(及び>>479>>489)が正解で、
「関西のみ」の>>373やネット局含めて14局あるって言う後から「ローカル番組」という>>478が違ってるのでどうしようもないですよね。

言葉の意味を調べてくれば?

そもそも言葉の選択に気持ちが籠ってるのが気持ち悪いわ。

491 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 22:46:05.52 ID:lYLFNJjP0.net
> 「そういえば、他の人がやる独演会はどんなのかな?」と、
> いろいろ調べてみたら、まあ、僕以外はほぼ全員、落語家さんで、
> だいたいゲストを2〜3人呼んでいた。

今になってやっと他の人の一人喋りライブについて調べ始めるという
おそろしく怠惰で不勉強な姿勢にも「おいおい」と言いたくなるが、
さらに「僕以外はほぼ全員落語家だった」という調査結果に呆れた。
そこは同期の山里や村本の一人喋りライブがどんなのか調べろよ。
彼らの売れ行きや客からの評価、どんな風にやってるのかをさ。

…と言うのも実は野暮な話。
なぜなら西野は本気で他の人の一人喋りライブが気になって
調べ始めた訳じゃないから。
「調べた結果、みんな独演会と銘打ちながらもゲストを呼んでた。
だから俺が次の独演会にゲストを呼んでも別におかしくない」
と言う為の前例(=言い訳)を探してきただけ。

改めて「そういえば、他の人がやる独演会はどんなのかな?」
という一文を読み返すと、その白々しさに笑けてくる。
西野が「そういえば」を使う時は結構な確率でそんな感じ。

492 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 22:54:49.32 ID:lYLFNJjP0.net
>>489
じゃあ芸スポ板に今ある梶原のスレで、どうせ「キンコン消えたな」
みたいな書き込みがいっぱいあるだろうから
「消えてませんが?『ガリゲル』というネット番組に出てますが」
と書いてみなよ。「教えられるまでもなく普通に使ってる言葉」なら
「ネット番組」と言ってもインターネットで配信する番組じゃなくて
複数の放送局で流れてるテレビ番組だと伝わるはずだよね。

493 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 22:55:15.98 ID:PlRTuAPC0.net
>>491
はじめから、独演会 ゲストとかでググってそう

494 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 23:17:57.86 ID:9X3/z5D60.net
>>492
「使ってる言葉(ローカル番組)」に違和感持たないと駄目、普通に、という意味で書いたんですけど。

「教えられるまでもなく普通に使ってる言葉」じゃなくて。

要点は「ローカル番組」って言葉間違えてますよってとこがポイント。

ネット番組はローカル番組に対する言葉。一般的には余り使われてない。
全国(数字)局をネットしてる、でわかりますよね。

495 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 23:19:37.05 ID:9X3/z5D60.net
>>492
「使ってる言葉(ローカル番組)」に違和感持たないと駄目、普通に、という意味で書いたんですけど。

「教えられるまでもなく普通に使ってる言葉」じゃなくて。

要点は「ローカル番組」って言葉間違えてますよってとこがポイント。

ネット番組はローカル番組に対する言葉。一般的には余り使われてない。
全国(数字)局をネットしてる、でわかりますよね。
少なくともローカル番組(1局のみ)でないのは確定なわけで。

496 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 23:23:53.76 ID:ElkmNrRX0.net
>>489

>そもそも言葉の選択に気持ちが籠ってるのが気持ち悪いわ。

それはお前だ。
お前がまず「全国」って言葉の意味を知れw
西日本のみの14局ネットを「全国ネット」とは言わねーんだよ

【全国ネット】北海道から沖縄まで、日本全国に放映されているテレビ・ラジオ番組のこと。

自分でググれカスw

497 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 23:34:00.55 ID:/2ku0duRO.net
> ていうか、会場の形も壊したいな。
> 演者とお客さんが向き合う立ち位置は、面白いかどうかはさておき、カテゴライズするとテレビやYouTubeと同じ『2D』で、
> お金を払う価値がないと思うんだよ。
> よく分かんねーけど。

『2D』には金を払う価値はないのなら絵本なんてケツを拭く紙にもなりゃしないなw

498 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 23:39:38.36 ID:FpmRfxvo0.net
もはやレギュラーとして1つしか残っていない中途半端な深夜番組の格について
ここまで言い合う必要があるとはww

499 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 23:44:18.40 ID:ElkmNrRX0.net
>>498
そりゃ信者からしたらこのド深夜番組が「最後の砦」だからな
教祖様曰くテレビは捨ててる(本当は捨てられてる)そうだから気にすることないのになワラ

500 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 23:46:22.84 ID:qVjCSeNz0.net
さっさとガリゲル終わったらいいのに
いつまでダラダラやってるのかね
吉本中堅芸人ののこされ島

501 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 23:47:41.39 ID:oSMAAEFQ0.net
どうせ構ってるヤツも信者の腹話だろ。
そうじゃなければよそでやれ。

502 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 23:52:59.47 ID:FpmRfxvo0.net
>>499

いや信者がどうとかはどうでもいいんだけどさぁ、
あの「はねとび」やらゴールデンに出て、
さらに月9のドラマにまで出演して妻夫木との交友アピールじゃんじゃんしてた
当時の西野さんを想うとね、なんか涙が出そうでねww

503 :Facebook:2016/05/04(水) 23:55:53.01 ID:mxGo8orM0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=780367998764333&id=100003734203517

劇場出番合間、夏に出版するビジネス書『ドキドキしてる?(仮)』の装丁打ち合わせ。
カバーイラストは門川洋子さんにお願いすることにした。
ペンで絵を描くようになって、まだ4年だとか。天才だなー、ホント。
『ドキドキしてる?(仮)』は、僕の企画の作り方、僕の企画の通し方、人の巻き込み方、そして、突破する方法を書いた一冊。
『おとぎ町』や、
『天才万博』や、
『サーカス!』や、
『クラウドファンディング』や、
『天才万博』や、
『ホームレス小谷』や、
『えんとつ町のプペル』や、
『負けエンブレム展』や、
『渋谷ハロウィンゴーストバスターズ』
の作り方&届け方をツラツラと綴っている。
そして、この先の構想のことも。
打ち合わせ終わり、『超現代語訳・戦後時代』が話題の房野君と楽屋でペチャクチャ喋っていたら、高須光聖さんから電話。
「ホームレスの小谷君って、テレビに出てくれたりするかなぁ?」と。
最近、後輩がよく売れている。
うん、本当に素晴らしいことだ。
 
これから品川さんと酒。
何のジャンルかは伏せておくが、現時点での日本のツートップである。

504 :通行人さん@無名タレント:2016/05/04(水) 23:58:38.31 ID:iZ8HaP2b0.net
サンタ新聞やETチャレンジ
熊切あさ美 なかったことになってる

505 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 00:07:29.93 ID:E1N7uC0h0.net
>最近、後輩がよく売れている。

ん?
これ誰のことや?w

506 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 00:09:20.30 ID:fTBUCMF30.net
>>504
逃走中もどきみたいのも入れといて('A`)

つか大元の独演会入れてないね
DVD売って冴えないNY公演やったことも
提灯記事ちょっと書いてもらってた尾崎ムギ子とかいう
糞ライターとは縁が切れたのかな
本人めっちゃ暇そうだけどw

507 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 00:10:03.17 ID:fTBUCMF30.net
しかも天才万博2回言ってるし・・・

508 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 00:11:53.97 ID:r35BlxgS0.net
>>503
見た事も聞いた事もないプロジェクトの作り方&届け方がツラツラ綴られた
ビジネス書、その名も『ドキドキしてる? byキングコング西野』…。
やばい、楽しみすぎるw
FBでどんなにトンチキな事を書き散らかそうが、結局読むのは絶滅危惧種の信者と
このスレにいるような少数の悪食(自分含む)ぐらい。

でも書籍として世で出ると「ビジネス書や啓発本なら片っ端から読む」
みたいな人、あと吉田豪のようにタレント本はとりあえずチェックする
という人が読んでくれるから忌憚のない反応が少しは期待できそうだ。

まぁそれでも「馬鹿には言ってもわかんねーか」って事で済ますのが
西野クオリティだが。そこまでがセット。

509 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 00:17:38.62 ID:cQKVCW8X0.net
多分、読んだ人の心臓を喰らうような出来で世界中で評価されたらおもしろいと思ってるんだろうね
ぜひ発売前夜にはあの名文を超えるポエムをお願いしたい

510 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 00:43:59.76 ID:nZ5/GNbt0.net
>>496

西日本のみでもないし、また全国で14局で全国14局ネットで間違いないでしょ。

そんなことより関西のみ、とかローカル番組の定義知らないとかの方をどうにかしてあげなよ。

511 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 00:46:27.87 ID:5EB0p36a0.net
>>505

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160504-00000518-san-soci

こういう商売が事実既に存在してる以上、それほど画期的でも目新しいもんでもないよなぁ

512 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 01:10:45.74 ID:E1N7uC0h0.net
>>510
そういう場合で「全国」は使わんよ
普通に14局ネットでいいんだよ
もしくは各地域14局ネットや

513 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 01:39:59.72 ID:r35BlxgS0.net
>>510
テレビ朝日の「アメトーク」スタッフに苦情のメールしてこいよ。
「使ってる言葉(ローカル番組)に違和感持たないと駄目、普通に」ってさw

『ローカル番組やってます芸人』
http://www.tv-asahi.co.jp/douga/ametalk_pr/163

『ネット番組やってます芸人』が正解ですよって教えてやりな。

514 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 03:08:56.40 ID:0vIx2w8F0.net
>>489

た、たしかに…
申し訳なかった。
恥ずかしいです。俺らアンチってやっばり軽率だなあ。

515 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 03:38:54.49 ID:5EB0p36a0.net
>>489 >>514

で、今日はどんな墓穴を掘ってくれるのかな?

516 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 03:43:59.71 ID:cQKVCW8X0.net
>>514
相当悔しかったんだね

517 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 03:53:45.29 ID:E1N7uC0h0.net
そら悔しいやろ
あんなクソ深夜地方番組が唯一の心の拠り所なんやからな。
哀れやのぅ〜笑

518 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 04:01:54.74 ID:tkLLOT3P0.net
夜中の一人芝居

519 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 04:13:44.73 ID:nZ5/GNbt0.net
>>516

>>514は516と同じアンチのお仲間ですよ。

>>512-513

全国14局ネットされているので使って大丈夫ですよ。

そんなことよりローカル番組の定義調べてくれば?

520 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 04:27:58.57 ID:E1N7uC0h0.net
だから全国ちゃうねんて笑
所詮は日テレ読売系34局ネット中13局ネットの「地方番組」
これが現実やw

521 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 04:32:31.82 ID:cQKVCW8X0.net
ローカル番組とは?

ローカル番組は、制作した1放送局だけで放送されるのが典型的な形態であるが、地方民放局制作の番組の中には番組販売を通して複数の放送局で放送されるものもあり、北海道テレビ放送 (HTB) 制作の『水曜どうでしょう』関連の番組のように、全国の過半を占める地域で視聴可能であってもローカル番組として言及される例もある
Wikipediaより

これによるとガリゲルはどう見てもローカル番組だよねぇ

522 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 04:37:03.59 ID:gdAyy3iL0.net
どうでもいいアホらし

523 :【ガチンコ!キャンプファイヤー】1/5:2016/05/05(木) 06:48:34.64 ID:r35BlxgS0.net
>>307の記事の中身
http://news.thepedia.co/article/465/
https://d2qkasxmkb0oyk.cloudfront.net/images/contents/37/757/3775777e9915d7e13e83204196b05faf8695d324e304a84fdca13a2847e3d6a6

群衆から資金集めができる、日本最大のクラウドファンディング・
プラットフォーム株式会社CAMPFIREとシード・アーリーステージの
スタートアップへ投資を行うSkyland Venturesは、4月25日、
クラウドファンディングに関心のある学生を中心に
「【生か】ガチンコ!キャンプファイヤー【死か】
 〜パトロンになるかプロジェクト作るか!しないやつは帰れ!〜」
と題して「Skyland Ventures Camfire #svcampfire」を開催した。

本稿では、講演とパネルディスカッションについてお伝えしよう。
株式会社CAMPFIREの代表取締役である家入一真氏、
Skyland Venturesの代表パートナーである木下氏、
お笑い芸人・キングコングの西野亮廣氏、
モデレーターにCAMPFIREのキュレーターである後藤道輝氏が登壇して
パネルディスカッションが行われた。

https://d2qkasxmkb0oyk.cloudfront.net/images/thumb/04/d4f/04d4f49a23f50e5f59ecde4d90cdf79cb2bfd5e6851e9035e1873ad6f63d83b5_og_image

西野:大学で講演する機会が多く、経済学部の講義では「クラウドファンディング」
   を知る学生も多いが、美大の講義では「クラウドファンディング」を知る
   学生はほとんどいない。例えば、美大生が「個展を開催したい」という時に
   「クラウドファンディング」を知っていることは非常に重要だと思う。
   現在、多くの美大生は他のバイトで貯めたお金を使って個展を開催するが、
   「クラウドファンディング」を知っていれば自分の「プロジェクト」を
   支援する「パトロン」を見つけられるかもしれない。
   個人的には、学校で「美術で生きる方法」を教える機会を作ることが
   できたら良いと思う。「美術で生きる」一つの選択肢として
   「クラウドファンディング」を知ることは非常に重要だ。

524 :【ガチンコ!キャンプファイヤー】2/5:2016/05/05(木) 06:50:59.02 ID:r35BlxgS0.net
西野:CAMPFIREは、1番最初にお世話になったクラウドファンディング。
   初めてのクラウドファンディングは、2013年1月に「米国・ニューヨーク
   で原画展を開催したい」というプロジェクトで、2週間で585人から
   531万1,000円を集めてサクセスした。

西野:クラウドファンディングを始めてから、様々なクラウドファンディング
   サービスでたくさんのプロジェクトをみるようになった。
   その中でも、最近のCAMPFIREは非常に良いと思う。
   これまで、クラウドファンディングは立派なプロジェクトが多くて
   ハードルが高い面もあったが、最近のCAMPFIREは立派なプロジェクト
   からギャグみたいなプロジェクトまで「多様性」がある。

西野:先日、後輩芸人の古谷の嫁が立ち上げたクラウドファンディングは
   「ホームレスの嫁に美味しい肉を食べさせてください!!!」という
   プロジェクト。これまでお金をもらうことは「ストレスの対価で
   しんどい思いをしないといけない」と少なからず感じていたが、
   そのプロジェクトを見て一瞬笑ってしまって「これだけ笑わせて
   もらったならパトロンになろう」と思った。
   このプロジェクトは、最終的に想定以上の支援が集まり、
   家族で美味しい肉を食べたと聞いて非常に良いと思った。
   「ギャグみたいなプロジェクトでもクラウドファンディングできる」
   最近のCAMPFIREを見ていると、ようやく「誰でも気軽にクラウド
   ファンディングを始めても良い」雰囲気がある。
   その結果「アイデアで生きる」人たちがクラウドファンディング
   から出始めていると思う。

https://d2qkasxmkb0oyk.cloudfront.net/images/contents/66/db9/66db99cb96b6e70607d524973376c300197aad6f40c6d0b5d49adf69cba16aa4

525 :【ガチンコ!キャンプファイヤー】3/5:2016/05/05(木) 06:53:06.71 ID:r35BlxgS0.net
西野:これまでに、クラウドファンディングで7プロジェクトを開催して全てを
   サクセスしている。個人的には「日本で一番クラウドファンディングが
   うまい」と自信がある。1回目のプロジェクトでコツをつかんだ。それは、
   まず「信用を得る」、次に「1対1のコミュニケーションをとる」こと。

西野:「お金」は信用を数値化したもの。そのため、信用がなければお金は
   発生しない。クラウドファンディングのプロジェクトオーナーの中には、
   お金をもらうことが後ろめたいと感じている人も多いと思うが、
   プロジェクトオーナーが自ら率先して、文章だけではなく顔を出して
   「お金を出してください」と声に出すことが重要だと思う。

西野:プロジェクトオーナーの中には、SNSで「拡散希望」のような
   告知をして、その結果スルーされてしまう人も多いと思う。
   個人的には、SNSを拡散装置として利用することは難しく、
   SNS上で網をかけてもスルーされてしまうのではないかと
   考えていた。そこで、モリを持って素潜りで一刺しするような
   「1対1のコミュニケーションをとる」方法が良いと思った。
   例えば、Twitterで「キングコング 西野」と検索し、
   自分のことをつぶやいている人を見つけたら、一人ひとりに
   自分からプロジェクトURLを添付したメッセージを送った。
   1回目のプロジェクトでは、プロジェクト期間中の2週間で
   700人に連絡して3,000回以上メッセージのやり取りをした。
   驚かれるかもしれないが、それほどプロジェクトを成功させたかった。
   もちろん、芸人でタレント的な側面もあるので多少アドバンテージは
   あったかもしれないが、「拡散希望」と告知するよりも個別に連絡を
   した方が「会いに来る芸人」のような感覚で刺さって、すぐにたくさん
   の人が拡散してくれた。「1対1のコミュニケーションをとる」ことは
   手間もかかって根性な部分もあるが、1万人に声をかけるよりも
   1対1の声かけを1万回やった方が断然良いと思う。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)


526 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 06:57:26.07 ID:w39u6QV+0.net
半年ぶりに見に来たけど全く変わってないね
前進も後退もしてない感じ

527 :【ガチンコ!キャンプファイヤー】4/5:2016/05/05(木) 07:01:24.38 ID:r35BlxgS0.net
家入:もう一つの「クラウドファンディングのコツ」は、
   逆転の発想で「お金を出してもらいつつ手伝ってもらう」こと。
   これは、西野さんがうまい。例えば、「飲食店を作りたい」
   プロジェクトで「1万円を支援したらもれなく壁も塗れる」、
   「お祭りをやりたい」プロジェクトで「1万円を出してくれたら
   もれなく設営できる」など。
   パトロンの多くは、普段生きているだけではできないような
   体験を求めて、クラウドファンディングでお金を出している。
   さらに言うと、実際にパトロンがプロジェクトを体験すると、
   自ら積極的に拡散して集客してくれる。
   プロジェクトオーナーがお金を出してくれたパトロンを巻き込んで、
   パトロンと一緒にプロジェクトをサクセスを作れると思う。
   これは、言葉が正しいかはわからないが、「一緒に何かをやらかす」
   という意味で「強迫関係」にあると考えている。

西野:現在「1億総メディア化」していると思う。
   Twitter、Facebook、Instagram、ツイキャスなどのサービスから
   誰でもいつでもどこでも発信できるようになった。
   その中で、セカンドクリエイター層が増加している。
   本来、何かイベントをする場合、スタッフを集めるためには
   お金を払わなければいけないが、クラウドファンディングを
   使えばパトロンが「当事者」意識を持って自ら積極的に参加
   してくれる。個人的には、クラウドファンディングの本質は
   「お金を集める」ことだけでなく「当事者を増やす」ことだと
   考えている。プロジェクトオーナーを中心に作り手を増やすことで、
   パトロンの一人ひとりがプロジェクトメンバーとなって
   全員でプロジェクをサクセスできる。

528 :【ガチンコ!キャンプファイヤー】5/5:2016/05/05(木) 07:07:43.57 ID:r35BlxgS0.net
最後に西野氏は、今回のイベントをキッカケに何か新しい
クラウドファンディングプロジェクトを考えたいと述べた上で、

西野:立派なプロジェクトではないかもしれないが、
   1つチャレンジしたいプロジェクトがある。
   最近、何か目立つと必要以上に叩かれてしまうことも多く、
   発言しにくい状況になっていると思う。
   本来「発言する」ことは非常に素晴らしくて尊いと考えている。
   そこで、発言したいが勇気を持てない人に向けて、
   クラウドファンディングで「炎上曼荼羅」を作りたい。
   その「炎上曼荼羅」をみたら、きっと勇気を持てるようになると思う。

と語り、会場にいた「【女性の芯の強さを探求したい!】アーティスト
「Kathmi」が原宿個展に挑戦」のプロジェクトオーナーをつとめる
武蔵野美術大学の吉田佳寿美氏とコラボレーションして「CAMPFIRE」で
新プロジェクト「炎上曼荼羅」を始めることが決まった。

https://d2qkasxmkb0oyk.cloudfront.net/images/contents/b3/77e/b377e3d49b5189f2bf5cec5d8952d29184185884b9ce1477c50e7274faf475bf

[写真提供:株式会社ナナメウエ 人事・マーケティング担当/
 フリーランスフォトクグラファー 矢内勝氏]

529 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 07:14:43.66 ID:m9L8fKOp0.net
別にローカル番組でいいじゃん
ナイナイ岡村やブラマヨ、今田だって関西ローカル番組出てるんだしさ
必死に「全国ネットです!アンチアンチアンチアンチry」とか言う度に見苦しいからやめときなよ…かわいそうになってくるからさ
そりゃNHKプレミアムとはいえ全国ネットだったコント侍からもハブられて悔しいんだろうけどさ

530 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 07:41:03.85 ID:r35BlxgS0.net
>>526
半年前と比較すると、また確実に後退してるはず…。

「ぼくはいまテレビをやめてるんですけど」
「興味がないとたいして良いパフォーマンスもできないですしね」
「いつかテレビはまたやりたくてしょうはなくなる気はしてるんですけど」

3月の記事。ついにこんな事を言いだした。からの>>210
「テレビの外にも積極的に仕掛けていくことにした」
“外にも”って、テレビの中でいつ何を仕掛けたと言うんだ。

あと半年前の段階で既にそうだったかも知れないけど
西野の“お笑い嫌い”が本格的に加速してる。
というか、もう完全にお笑いが嫌いな人になっちゃってる。
「最近の芸人達は無気力…このままじゃみんな消えるよ…ハァ…。
それに比べて起業家は非常に刺激的で良い…あれこそ真の芸人…」。
みたいな事をしょっちゅう言っている。

531 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 08:10:48.71 ID:r35BlxgS0.net
あと先月のエイプリルフールにネット番組(本当の意味の)配信サイトから
「街中の人を笑顔にする、日本一BIGでリアルでハッピーなウソをついてください」
と依頼されていたのに、西野が醜悪極まりないアドリブを生配信で繰り出した。

> 生放送中にセックスします! #AbemaTV でオンエア中!
https://twitter.com/nishinoakihiro/status/715827843721244672

> もう非っ常にね、いいことを思いついた!!
> 昨日思いついたんです、これ! 昨日、吉本本社で思いついたんですよ!
> まず、テレビ観てる人って芸能人のセックスって見たことないと思うんです。
> まず断言しますけど、今日セックスの生放送をお見せします(笑)
> 僕べつに熊切さんのことそんなに知らないですけども、
> ヤレるんならヤリたいっすよ。イイ身体してるし(笑)
> まぁ最初ちょっとデートして、ま、エエ感じにして、恋人感覚出して、
> で、酒飲まして、セックスします(笑)
> しかも熊切さん、あのー、今非常に弱ってるから。ウフフフフ(笑)
> 愛之助さんと藤原紀香さんが結婚して。今日しかないっすよ。
> 生放送でグラビアアイドルのかたのセックスが見れるんですから。
> こんな時間からですよ。これイケるよ。中学生男子たまんないよね。

今まで「物凄くつまらない芸人」「才能が全くない芸人」とは認識してたけど
ここまで駄目な芸人だとはさすがに思ってなかった。ちょっと甘くみてた。
世間から注目されてないから全然炎上しないで済んでたけど。
うん、やっぱり確実に退化してる。

532 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 08:19:58.21 ID:zNIWZ3Ap0.net
目立つから炎上?
炎上理由の本質から逃げ続ける奴が手掛ける曼荼羅なんて100パー糞と断言できる。

533 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 08:42:44.53 ID:Ec/wFsGLO.net
>>527
これ単に西野さんが有名人だから通用するんだよな…

無名の学生が「イベントやるんでお金ください、リターンはイベントを手伝える権利です」なんてやっても無駄w

発想がもうブラック企業

534 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 08:44:24.17 ID:AmRiO/Mv0.net
そもそも炎上曼荼羅て何?
全くカタチが見えん
炎上したコメを集めて曼荼羅に?
そんなもん見て勇気出るか?

そういや西野さんらの炎上ツイートをプリントしたTシャツ売る企画あったなあ・・・
と思いだしたんでググったら案の定もう頓挫してんのね
バズらんなあ西野さん

535 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 08:44:52.47 ID:Xu/oqXTvO.net
「久しぶりにこのスレ来た」
ってわざわざ書き残していくこの人、
しょっちゅう来るよなw

536 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 09:36:13.89 ID:bhuIzTmH0.net
炎上曼荼羅作ったり見るより、
「しくじり先生」見たり、なんならこのスレ見るのが圧倒的に楽しいだろ。

西野さんはエンタメがなんなのかさえさっぱりわかってない。

537 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 10:18:31.04 ID:+e9992KY0.net
>>530
西野さんはたぶんもともと「お笑い」なんてどうでもよかったんだよ
手っ取り早く楽して人気者になりたかった、ただそれだけ
人を笑わすことなんかにもともと興味ないから漫才もトークも全然笑えない
ただ得意げに自分の話をするだけの人を芸人って言われてもなあ

538 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 10:35:45.65 ID:Lh6/oktY0.net
おとぎ個展もゴミアートも利益出せてないのにビジネス書って

539 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 10:56:13.11 ID:oKkQDjUS0.net
バズらんなぁw

540 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 10:57:36.46 ID:JPkXXQ9H0.net
>>521

それ載せるなら最初の部分載せないと(むしろ最初の定義の部分をなぜ飛ばす?)。

ローカル番組は、放送局が単独で制作し、自社の放送区域に放送するだけの番組。ネット番組の対義語として用いられる。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ローカル番組
↑カタカナ、漢字含むのでコピペでページ出せます。

ネット番組は、複数の放送局で放送する、民間放送のテレビ・ラジオ番組のことを言う。
生放送のほか、ラインネットやテープネットで放送することもある。
全国で放送される番組や特定の地方だけのブロックネット番組、基幹局ネット番組などが存在する。

541 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 11:03:01.40 ID:bhuIzTmH0.net
>>538
ホント、先代がひっしに育てた会社の資産を食い潰す二代目ボンボンにしかみえないよな。
利益になりそうなのでも、先代の威光なしじゃ夢物語みたいなプランだし…

542 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 11:08:14.41 ID:fTBUCMF30.net
ローカルでもネットでも消えたタレントであることには間違いないw

543 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 11:13:23.67 ID:E1N7uC0h0.net
>>521
なんやローカルでも合ってるんや
まぁこれからは地方番組って言えばいい
そっちの方がよっぽど惨めな言い方だと思うが笑

544 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 11:20:33.36 ID:E1N7uC0h0.net
お金は信用を数値化したもの?

つかまず事務所に信用してもらえよ
素人からかき集めんでも町づくりなんて事務所に出してもらえば済む話やろw

545 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 11:47:39.07 ID:E1N7uC0h0.net
>例えば、Twitterで「キングコング 西野」と検索し、
>自分のことをつぶやいている人を見つけたら、一人ひとりに
>自分からプロジェクトURLを添付したメッセージを送った。
>1回目のプロジェクトでは、プロジェクト期間中の2週間で
>700人に連絡して3,000回以上メッセージのやり取りをした。

ツイッターのDM使ったって事か
必死やなw

>もちろん、芸人でタレント的な側面もあるので多少アドバンテージはあったかもしれないが

多少どころじゃねーだろとw

>芸人でタレント的な側面もあるので

側面なんかいw

546 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 11:58:32.46 ID:mF5iLEF20.net
>>543

合ってないよ。

ローカル番組は、放送局が単独で制作し、自社の放送区域に放送するだけの番組。
ネット番組の対義語として用いられる。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ローカル番組

ネット番組は、複数の放送局で放送する、民間放送のテレビ・ラジオ番組のことを言う。
生放送のほか、ラインネットやテープネットで放送することもある。
全国で放送される番組や特定の地方だけのブロックネット番組、基幹局ネット番組などが存在する。

547 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 12:07:57.43 ID:E1N7uC0h0.net
>>546
合ってるよ

「ローカル番組は、制作した1放送局だけで放送されるのが典型的な形態であるが、
地方民放局制作の番組の中には番組販売を通して複数の放送局で放送されるものもあり、
北海道テレビ放送 (HTB) 制作の『水曜どうでしょう』関連の番組のように、
全国の過半を占める地域で視聴可能であってもローカル番組として言及される例もある >>521

らしいから笑

548 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 12:36:47.25 ID:Xu/oqXTvO.net
agちゃん顔真っ赤になりすぎ
ガリゲル一本に出てる事がどんだけ心の寄りどころなんだよw
ローカル番組のひとつやふたつ、芸人ならたいてい出てるぜ?

549 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 12:43:14.83 ID:5EB0p36a0.net
今更ローカル番組の狭義広義についてなんてどうでもいいだろww

550 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 12:51:00.18 ID:+6u8d7V+0.net
>よみうりテレビ毎週土曜深夜 0:58〜ほか全国15局で放送中!7年目突入!

ガリゲルの公式?がこう言ってるからな
まぁagの正体もお察しだな

551 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 12:51:36.60 ID:E1N7uC0h0.net
>>526
>>530
俺は西野公論終わってずーっとここ来てなくて、西野の「芸人交換日記に都合よく乗っかる芸人はつまらない」ツイートで久しぶりにここ来てみたら、
まだ達成してもいない「日本をひっくりかえす」から「世界をひっくり返す」的なものに変わってて吹いたの覚えてるw

552 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 13:01:06.54 ID:E1N7uC0h0.net
>>550
公式と記してないし公式マークも付いてないから少なくとも読売テレビの公式アカウントではなさそうだなw

553 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 15:07:09.71 ID:8zT0+e/Y0.net
>>547
「例もある」方を載せてる時点で駄目ですね。

通常のワード説明のとこ載せないと。

で通常の説明事項は
『ローカル番組は、放送局が単独で制作し、自社の放送区域に放送するだけの番組。
ネット番組の対義語として用いられる。』

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ローカル番組

『ネット番組は、複数の放送局で放送する、民間放送のテレビ・ラジオ番組のことを言う。
生放送のほか、ラインネットやテープネットで放送することもある。
全国で放送される番組や特定の地方だけのブロックネット番組、基幹局ネット番組などが存在する。』

こっちはストレートに表してますね。

例外1つだけ挙げて、(厳密には違うけど)言及されてる例もあるってのだけ言われても駄目ですよ。

アンチが感情込めて言ってるから言葉間違えてるんですよ。
下らない感情捨てて話しないと。

554 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 15:28:03.77 ID:fTBUCMF30.net
ここでお前がどんなに頑張ってもローカルであることには変わりない
全国ネットで東京が入らないとかありえないんだよ馬鹿か

555 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 15:39:28.97 ID:YDNSrYps0.net
お笑い専門のとこが『関西ローカル番組』って記事にしてるね
どうすんだ?
クレームでも入れるのか池沼ag

昨日7月20日、東京都内でキングコング西野MCの関西ローカル番組「つながりファンタジー いつも!ガリゲル」(読売テレビ)の無料上映会が開催された。
http://natalie.mu/owarai/news/53422

556 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 15:44:37.17 ID:iBjoMcs00.net
いちいち反応するな、低脳。

557 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 15:54:48.57 ID:fTBUCMF30.net
ag入れる余裕もないかw

558 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 16:04:22.87 ID:E1N7uC0h0.net
「ローカル番組は、制作した1放送局だけで放送されるのが典型的な形態であるが、
「地方民放局制作の番組の中には番組販売を通して複数の放送局で放送されるものもあり、
北海道テレビ放送 (HTB) 制作の『水曜どうでしょう』関連の番組のように、
全国の過半を占める地域で視聴可能であってもローカル番組として言及される例もある 」

残念でしたw

559 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 16:30:55.85 ID:+DHzjSAC0.net
西野痩せたな

560 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 17:29:47.46 ID:pcNKeSxk0.net
>>529
まず、言葉の意味を把握してから使わないと違和感あるから。

>>558

本編はこちら。

ローカル番組は、放送局が単独で制作し、自社の放送区域に放送するだけの番組。
ネット番組の対義語として用いられる。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ローカル番組

ネット番組は、複数の放送局で放送する、民間放送のテレビ・ラジオ番組のことを言う。
生放送のほか、ラインネットやテープネットで放送することもある。
全国で放送される番組や特定の地方だけのブロックネット番組、基幹局ネット番組などが存在する。

558がコピペしてるのは基本から外れた例外1例の「例もある」って部分だけ(それも厳密には違う)。
本当はどうなのか、は上記の通り。

561 :Facebook:2016/05/05(木) 17:30:30.83 ID:5RUzgZKg0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=780691808731952&id=100003734203517

毎朝、ロザリーナの『怪獣音頭』を聴いている。
コイツ、天才。
去年、レコード会社の方から「この子、天才なので聴いてみてください」とCDを渡され、聴いてみたら、本当だった。
まもなく音源が世に出ると思う。
『ロザリーナ』という名前だけでも頭の片隅に置いておいてくださいな。
チャラン・ポ・ランタンと出会ったのは5年前だっけな?
当時からバキバキに仕上がっていて、「コイツらは大変なことになるし、大変なことにしなきゃいけない!ボケーッとしてんじゃねえよ!」
と吉本のマネージャー陣にこんこんと説教した。
当時はノンスタ石田とのライブの音楽を担当してくれていた。
「西野さんとハッチさん、絶対に気が合いますよ!一度、会ってみてください」とハッチハッチェルさんを紹介してくれたのは、あの二人。
『天才万博』を立ち上げようと思ったキッカケ。
 
小競り合いに興味がないんだよね。
才能にはバチクソ贔屓して、キチンと場を用意して、僕らの前を走ってもらえばいい。
もう、絵が一番上手いのは寺田克也さんでいいし、一番引力のあるイラストを描くのは中村佑介さんでいいし、本の表紙は門川洋子さんに頼む。
僕の目的は「寺田さん、僕、〇〇をやりたいんですけど、ちょっと手伝ってもらえないっすか?」
というワガママが通る「人たらし」になることで、そこまでは自力で行く。
『えんとつ町のプペル』の背景デザインのチーフスタッフを口説くとき、最初は難しい顔をされたんだけれど、
「コレの、さらに上を狙いたいんです」と、これまで描いた絵本を出したら、二つ返事でOKを貰った。
過去の作品がなかったら、今のチームが集まっていなかったんだよね。
んでもって、今度は『えんとつ町のプペル』を出して、次のステージのOKを貰いに行く。
僕の友人には日本の第一線でバキバキにやっている連中がたくさんいて、贔屓目抜きにしても、個人の能力が海外エンタメに引けを取っているとは思えない。
負けているとしたら『チーム力』で、「小競り合いは後回しにして、一旦、癒着しようぜ」と常々言っている。
気がつけば刷り込まれていた「一人の天才至上主義のモノ作り」を卒業して、誰の作品なのかなんて世間一般に伝わらなくていいから、
得意分野の仕事をキチンと割り当てて、圧倒的に面白いモノを作りに行く。
ディズニーやハリウッドに何十年もやられ倒して、「競争相手ではない」ということをDNAに植え込まれてるのがムカつくんだよね(*^^*)
先日、インタビュー取材で「西野さんって、同世代の人に嫉妬したりするんですか?」と訊かれて、
「ムチャクチャ嫉妬しますよ。ムチャクチャ後押ししますけど」と答えた。
名前を挙げてください、と言われたので、同い年の「踊ろうマチルダ」の名前を出した。
彼には敵わないね。
(踊ろうマチルダ)
https://youtu.be/Sb62fANaegc
  
※添付写真は台湾でのトークショーの一幕。
足を組んで、ふんぞり返って、酔っ払って一言も喋っていないホームレス小谷氏。
現地の人には、「きっと、とてつもない天才に違いない」だと思われていた。
あと、僕の絵本は小谷が描いたことになっていた。別に構わない。

562 :Facebook:2016/05/05(木) 17:33:43.35 ID:5RUzgZKg0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=780742795393520&id=100003734203517

基本的に毎晩酒に呑まれて、毎朝二日酔いで死んでいる。
毎日、起き抜けに10キロのジョギングをして、二日酔いを吹き飛ばしているので、それ自体は何ら問題はないのだが、僕の首を絞めるのは飲酒中である。
ビールジョッキを傾けながら、友達と「アレしようぜ、コレしようぜ」という時間が楽しすぎて、1秒も無駄にしたくなくて、
そんな時にかかってくる仕事の依頼の電話が破滅的に面倒クサイ。
長々と仕事内容を説明されている間、はやく友達との会話に戻りたくて、内容を詳しく確認もせずに
「やる。やります!やらせてください!じゃあね!」とソッコーで電話を切る。
そしてアルコールとは恐ろしいもので、翌朝になると、その約束をした記憶が綺麗サッパリ消えているのだ。
今日は休みだと思って、朝からヘラヘラしていたら、先ほど、「今日は宜しくお願い致します!」と連絡が入った。
原宿にある『cafe na』というカフェの壁か何かに絵を描くらしいのだ。
本当に、そんな約束をしたのだろうか?
もしかすると、「酔っ払って何も覚えていない」というところを狙われたのではないだろうか?
なんだかよく分からないが、原宿に向かっている。
酒のせいだ。

563 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 17:41:00.73 ID:jQFJipjl0.net
限定詐欺

CAMPFIREで130万! キンコン西野の「おとぎ町」に集まったお金の使い道 - ログミー
http://logmi.jp/142525
のぶみ ちなみに130万になるときに、どれが一番多かったんですか? 5万のとかけっこう……。
西野 レンガ早かったね。限定とか言うといいですね。まず1回全部限定にしたほうがいい。
一同 (笑)。
西野 それで、限定を解除して(笑)。

564 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 17:41:35.61 ID:E1N7uC0h0.net
>>560
『なるみ・岡村の過ぎるTV』や『ケンゴローサーカス団』
ガリゲルより5局も多い「こぶこぶ」や「松本家の休日」ですら関西ローカルと言われてる
http://www.oricon.co.jp/news/2070115/full/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E5%AE%B6%E3%81%AE%E4%BC%91%E6%97%A5#.E3.83.8D.E3.83.83.E3.83.88.E5.B1.80.E3.81.A8.E6.94.BE.E9.80.81.E6.99.82.E9.96.93

1例じゃなくて残念でしたww

565 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 17:44:20.90 ID:E1N7uC0h0.net
>>561

>名前を挙げてください、と言われたので、同い年の「踊ろうマチルダ」の名前を出した。
>彼には敵わないね。

若手芸人かと思ったらミュージシャンかいw

566 :Facebook:2016/05/05(木) 17:52:29.41 ID:ltz1u3hP0.net
最近、リアル・マリオカートをやっている底冷えするほど寒い連中をよく見かけるんだけどさ…
あれ、一番最初にやった奴は面白いけれど、二人目以降の奴よ。
他人のアイデアをパクっているところを街中の人から見られて、「どうだ?面白いだろ?」という顔ができる思考回路、どうなってんの?
打ち合わせの段階で「これ、他の人がやってなかった?」という話にならなかったのかな?
やべぇキノコ食べちゃったのかな?


** 明子
あれはマリオの恰好で東京の街を走ろうという外国人向けのツアーらしいです。と、マジレスしてみました。
いいね!12

** 優太
人に夢を与える方の発言とはちょっと思えませんね。子供達はあのマリオを見てとても純粋に喜んでいました。
そもそも一番最初にやった方もマリオのモノマネですよ?
誰が一番とかじゃなく回りを楽しませている人が全国に居るっていう考え方にはならないですか?
いいね!4

567 :Facebook:2016/05/05(木) 17:54:25.27 ID:ltz1u3hP0.net
>>566
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=780777198723413&id=100003734203517
(リンク貼り忘れスマソ)

568 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 17:57:42.49 ID:E1N7uC0h0.net
>>566
速攻で反論がw
西野さんやべえw

569 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 18:10:53.06 ID:Xu/oqXTvO.net
信者がローカルという単語ひとつにすがりついてる間にも
西野さんは痛すぎる日記を今日も量産するのだった

570 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 18:12:05.74 ID:E1N7uC0h0.net
松方 倫 「え? 多人数で絵本を作ることも、みんなで村を作ることも、もう他の人がとっくにやってますが。どういう思考回路してるんですか?」

松方も降臨w
コメント欄微妙に荒れてるw

571 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 18:12:46.36 ID:r35BlxgS0.net
記者.。oO(又吉さんとか同期がすごい活躍してるから、
      酷な質問だけどこれは聞いとかないとなぁ)

記者「西野さんって、同世代の人に嫉妬したりするんですか?」
西野「ムチャクチャ嫉妬しますよ」
記者.。oO(おぉ〜)
西野「ムチャクチャ後押ししますけど」
記者.。oO(……ん? 後押し…?? その人より上に立ってるって事???)
記者「えー、具体的にはどなたですか?」
西野「同い年の『踊ろうマチルダ』です。彼には敵わないね」
記者.。oO(………チッ。そういう事じゃねーんだよ)
記者「〇〇さん(同期の芸人)が活躍された時、嫉妬しましたか?」
西野「そりゃ多少の嫉妬はありますが、そんなことよりも
   ウォルトディズニーに嫉妬します」
記者「いや、ウォルトディズニーは同世代じゃないですよね…」
西野「同世代なら岡島礼奈さんの方が凄いですし、彼女には嫉妬します」
記者「でも同期芸人の〇〇さんが受賞(優勝)された時は、さすがに?」
西野「いいかげんにしてもらっていいっすか?
   誘導尋問やめてもらっていいっすか?」
記者.。oO(うわっ、そこでキレる!? 誘導尋問…って…えぇ〜…)

その日の夜、Facebookにて
西野「あの記者、気を悪くしちゃったかなぁ?(^_^;)
   でもさ…あらかじめ用意しておいたストーリーの中に
   僕を強引に押し込もうとするんだもん。
   ストーリーを書くなんて神様のやることで、
   圧倒的な才能がないと成立しない。
   少なくとも、演者さんより知識がないとね」

572 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 18:45:22.53 ID:r35BlxgS0.net
>>571の途中にこれも入るか。
記者.。oO(岡島礼奈って誰だよ…どうせ芸人じゃないんだろうけど)

最近の西野は「小競り合い」という言葉を何度も使ってるけど、
これは「同世代の芸人と比べられたくない」という意識から出る言葉。

ミュージシャンだの研究者だのウォルトディズニーだのとは
やってる事が全然違うから比較されようがない。
だから何の嫉妬もわかないし、敗北感も覚えずに済む。
他ジャンルの人の活躍について考えてる間は心穏やかでいられる。

逆に言えば同世代の芸人の活躍について考える時間は
今の西野にとって苦痛以外の何物でもない。
本当は同世代の同業者の才能・活躍に嫉妬する事は
すごく苦しいけども自分を伸ばす上でとっても大切な感情。
嫉妬心を燃料にして「なにくそ」と頑張るから成長できる。

しかし西野はとことん3流だから自身の嫉妬心から全力で目を背ける。
そこで出てくるワード「小競り合い」。
《同世代の同業者に嫉妬する=実のない小競り合い》という事にして
「俺は小競り合いなんかしないよ。もっとでけー事考えてるから」と。

573 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 18:51:34.50 ID:+e9992KY0.net
>>572
もう意識の上でお笑い芸人の世界から脱落しちゃってるんだね
そもそも1番ってことになんの価値があるんだろう
にしのあきひろの絵本に金出してる人や、村づくりに参加してる人達は
別に「こんなの世界で1番最初だすげーや」とか思ってやってるわけじゃないだろうに

574 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 19:01:26.94 ID:X64u1zrq0.net
西野さんの言ってるそれがひな壇芸人のやってることなんだと思うよ

575 :通行人さん@無名タレント:2016/05/05(木) 20:19:30.02 ID:jQFJipjl0.net
>他人のアイデアをパクっているところを街中の人から見られて、「どうだ?面白いだろ?」という顔ができる思考回路、どうなってんの?
打ち合わせの段階で「これ、他の人がやってなかった?」という話にならなかったのかな?

お前が言うな

総レス数 1002
454 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200