2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 294

1 :通行人さん@無名タレント:2016/03/23(水) 07:58:13.03 ID:Eao/RaTT0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-2015/10/4)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ(2013/7/2-) http://nishino.thebase.in/
●毎日キングコング(2013/8/7-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
●キングコング西野亮廣と絵本作家のぶみ(2015/10/30-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●WESYM(2015/5/1-8/31)https://wesym.com/ja/projects/nishino
 
前スレ:キングコング西野公論 293
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1457512351/

715 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 10:24:50.40 ID:95P7jHVF0.net
>>712
■熊切 ブログで熱愛宣言の4月ウソ
■熊切あさ美“熱愛”虚偽報告を謝罪
■熊切あさ美が西野亮広にホテルに誘われ「ドキドキ」

どの記事も主体は西野さんじゃなくて熊切なんだねw

716 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 10:32:19.80 ID:rhOf8RL50.net
西野のジャケット、古着屋で2015年4月29日購入の物らしい。
少なくともこの時点では綺麗だと思う。
見てもらえれば分かると思うが「同じの何枚も持ってる」ってのは嘘かと。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%B3%E8%A5%BF%E9%87%8E+%E5%8F%A4%E7%9D%80&ei=UTF-8#mode%3Ddetail%26index%3D0%26st%3D0

717 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 10:33:49.74 ID:rhOf8RL50.net
ごめん貼り間違い。
西野のジャケット、購入当時の画像はこっち。
https://twitter.com/jam_trading/status/603588045468737537

718 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 10:45:37.92 ID:g21ZttZT0.net
画像ありがとう
買った時は綺麗なんだな
現在の薄汚れっぷり半端ない
汚い
http://pbs.twimg.com/media/Ce8wf0zW8AAWFnN.jpg

719 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 11:14:00.83 ID:acnb636C0.net
『汚れ』ってか『汚し』でしょ
プラモでいうウェザリング
作品製作で汚れても気にしない無頓着な天才アピール

つか最近は他人に描かしてるのに服が汚れるのか疑問

720 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 11:32:41.26 ID:WF8lcV4X0.net
西野さんの考えた芸術家っぽい格好なんだろうな
芸術家ワナビー丸出しで恥ずかしい

721 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 11:49:57.94 ID:acnb636C0.net
イメージとしちゃ美大生が着る絵の具で汚れた白衣かな
さすがにそれは着れないから似たシルエットの古着をチョイス
髪型は綿密に計算された無造作ヘアw

薄くて浅くて西野さんらしい

722 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 11:51:26.25 ID:aaTGVqKZ0.net
ロンブー敦が「テレビに依存しすぎるとやりたくない番組を断れなくなる」
とほぼ西野さんと同じ事を言ってたんだけど
それでやってることが自分のトークスキルを生かした結婚式の司会者の仕事で
しかも吉本を通さずにすでにブライダル事業を始めているんだって
西野さんと決定的に違うのは
ゴールデンで司会をやりながらすでに別業種でも稼ぎ出しているってところ
それで「芸人のくせに」なんて言って敦を批判してるヤツいる?

723 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 11:53:28.61 ID:WF8lcV4X0.net
そんなに綿密に作った無造作ヘアには見えないぞ
むしろちゃんと計算して作った髪型なら少なくとも見た目だけは格好がつくけど
西野さんのはただだらしなくて汚らしい感じしかしない
例えて言うなら、無精髭風オシャレ髭を何かカンチガイして
本当に汚い無精髭でドヤ顔して歩いてるみたいな感じ

724 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 12:02:54.68 ID:acnb636C0.net
西野さんの服装アピールって強姦殺人の大久保清がベレー帽とルパシカで芸術家をかたってナンパしてたのを思い出すんだよね
かなりなんちゃって感つかコスプレ感が強すぎ

725 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 12:20:35.32 ID:fOSzb+nj0.net
「伸びひんやん」

726 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 12:23:45.64 ID:CL5VTx5N0.net
昨日のツイキャスで例のプペルの絵を見せて
信者に賞賛されてたよ
六七質さんの名前は一切出さずにね
吐き気するわ

727 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 14:18:30.97 ID:WAZZTDXU0.net
>>493
イベント保険とか入るのかなぁ?

728 :sage:2016/04/04(月) 14:22:06.09 ID:WAZZTDXU0.net
>>727
自己レス
すみません
寝ぼけて再書き込みしてました。

729 :Facebook:2016/04/04(月) 14:45:40.14 ID:QwGVvxim0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=766612306806569&id=100003734203517

【ポコチン作戦】
効き目のないクスリをいつまでも飲んでたって仕方がないわけで…。
まずは、「選挙に行こう」という呼び掛けはすごく大切だけれど(今後も続けた方がいい)、同時に、
その呼び掛けは「あまり効き目がない」ということも受け入れることも大切なのではないかと思っております。
…んでもって提案なんだけど、
各学校(高校や大学)や、各地域の、『ミスターグランプリ&ミスグランプリ』の上位5位は、その年の選挙の投票所のアルバイトをすることを義務付けして、
下心(ポコチン)を狙った方が若者の投票率上がるんじゃね?
美男美女が集まるバイトとなったら、テラスハウス的な出会いを求めて、ミスターグランプリ&ミスグランプリの参加率もクオリティーも上がるし。
ミスターグランプリ&ミスグランプリのクオリティーが上がれば上がるほど、投票所に足を運ぶ理由とポコチンが、より大きくなる。
ギャーギャーうるせえ反対デモより、ポコチンを狙った方が、よっぽど効果的だと思うんだけど、どうかな?

730 :Facebook:2016/04/04(月) 14:50:29.78 ID:QwGVvxim0.net
https://wesym.com/ja/projects/nishino/articles/1103/

(2015/06/01)

僕にはやらなければならないこと(ウォルト・ディズニーを倒す!)があるので、僕は絶対に政治家にはならないけど、
もし僕が政治家になったら(選挙に立候補する時の)マニフェストは…

『投票率を上げる』

…これ一点。

各大学や高校のミスコンや、『ミス愛知』や『ミス群馬』を決める際、「投票所スタッフとして働くこと」を立候補の条件として、
投票所スタッフを美男美女で揃えたり、居眠りしている議員の頭の上に、その議員の年収を書いて、『だから選挙に行こう!』というポスターを作ったり…
とにかく、あの手この手で投票率を上げる。

731 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 14:51:16.34 ID:mXJkiaAs0.net
シソンヌが国を作るって

732 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 15:01:48.92 ID:2B3KLUmJ0.net
ネタがしっかりしているシソンヌだからこそできること
お笑いライブに人を呼びたいってこういうことだと思うよ
ね、西野さん

733 :Facebook:2016/04/04(月) 15:38:25.78 ID:QwGVvxim0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=766675390133594&id=100003734203517

オンエアサロンで『絶対に全員に本気で答えるQ&A』を実施したところ、すごい数…。
そんな中、
「私は、○○について、〜だと思います」という人がいて、
「『…はい』としか言えないし、Q&Aなので、キチンと質問で終わっていただけますか?」
という返事をして、「す、すみません!では、これから質問します!」と二度手間。
でも絶対に全部答える!
月に一度の恒例にする!

734 :Facebook:2016/04/04(月) 15:40:46.20 ID:QwGVvxim0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=766682193466247&id=100003734203517

今夜は登山家の栗城さんとの対談。
前回のエベレスト挑戦前の激励会で、「栗城さん頑張ってねー!」と送り出した後、帰り道で一人、
最悪の結果を想像しちゃって、ポロポロ泣いちゃったー。
だから栗城さんが登頂を断念して、日本に戻って来られることが分かったとき、正直メチャクチャ嬉しかった。
死ぬのは全然面白くないし、事故で友人を失うのは、もう嫌なんだよね(^_^)
今日はどんな話になるのかな?
対談前に喋るのは恥ずかしいから入り時間は多分守れないけれど、生放送には遅刻しないように行きます。
お時間あれば是非ご覧ください。

735 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 15:44:16.96 ID:KaqNPwf/0.net
>>729
小学生でもこんなアホなこと言わんわ

736 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 15:54:11.73 ID:BDnvRGNG0.net
>>729のコメント欄……

清志:投票というコンテンツが面白く無いということを理解して、
   どうするべきかですよね(*^^*)
   僕はまんまとハマるタイプですね笑

睦:入口は作戦名は支持しないけどこの作戦良いかもと思いました
  今、ほとんどの若者は新聞読まないし、ネットニュースもサイトが分散
  するし、みんなが使うスマホアプリに選挙アプリ作って、自分がこうして
  ほしいという選択をしていくと、何人かの各政党の候補者にたどり着き、
  簡単に政策が見れて、さらに選挙の時もグラフで投票数がアプリで見れて、
  自分の投票した候補の勝敗にドキドキするって、あったらいいな。。

友子:()さえなければ、すごく良いアイディアですね!
   選挙もエンタメになるような企画していきたいです♪

Yorika:投票所の隣に、ミスグランプリの投票所が有るとか行かないと投票
    できない仕組みとかにすると投票率がアップするかもしれませんね(笑)
    昔、我が千葉県松戸市の マツモトキヨシ市長の
    【投票に来たら粗品あげます】作戦みたいにね(笑)

MiKo:美男美女は大好物なので是非そうして頂きたいです〜〜(*´艸`*)
   投票所巡りしちゃいそ〜(^^)

She:確かに。若者じゃなくても、きれいなものは見に行きたい。
圭佑:大賛成!僕のポコチンも騒ぎ出します!
明子:ほんと天才ですね!笑
友文:相変わらず爽快だねぇ!
真輝:一案として賛成ww
紀子:ありです。笑
正男:激しく!同意

737 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 16:06:56.10 ID:5OrTceyiO.net
どうせAKBの選挙でも見て思い付いたんだと思うw

738 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 16:08:46.30 ID:5XRr6ON/0.net
>>729
本気で言ってるんなら救いようがない。

政治に無関心な奴投票に行かせて無理やり投票率上げた所で何の意味もない。
世間は「投票率低い=政治に無関心」って所を懸念してるんだから。

ネタで言ってるんだとしたら

ただただつまらん。以上。

739 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 16:27:10.57 ID:BDnvRGNG0.net
【投票所】

●2014/12/14
投票所のスタッフを全員イケメンと美女にしたら投票率がグンと上がるんじゃね?

●2015/06/01
僕が政治家になったら
僕にはやらなければならないこと(ウォルト・ディズニーを倒す!)があるので、
僕は絶対に政治家にはならないけど、もし僕が政治家になったら
(選挙に立候補する時の)マニフェストは…
『投票率を上げる』
…これ一点。
各大学や高校のミスコンや、『ミス愛知』や『ミス群馬』を決める際、
「投票所スタッフとして働くこと」を立 候補の条件として、
投票所スタッフを美男美女で揃えたり、居眠りしている議員の頭の上に、
その議員の年収を書いて、『だから選挙に行こう!』というポスターを
作ったり…とにかく、あの手この手で投票率を上げる。

●2016/01/05
投票所のスタッフを各地方の大学・高校の美男美女で固めたら、
出会いを求める若者が選挙に行くようになって、
面白い時代になると思うんだけど、どうかな?

●2016/04/04 >>729

740 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 16:46:36.72 ID:afhJznvBO.net
それなら芸人やアイドルが投票所で働いた方が、よっぽど投票率上がんじゃね?
西野、まずオマエがやれよ!

741 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 16:50:30.11 ID:BDnvRGNG0.net
そんなに力説するなら、とりあえず己の村で実践したらいい。
日本の投票所はどうにもならなくても、あんた村長なんだから
自分の村のシステムは好きなように決められるだろ。

「おとぎ町の存在を世間に広く知ってもらうための広報活動は
おとぎ町商工会(オンラインサロン)で行うミスター&ミスグランプリ
上位5名が務める事を義務づけます。
ブサイクが『こ、こんな町があるんですぅ〜』と言ってきたって
興味持てないでしょ? それでポコチン反応する?
効果のない広報活動をいくら続けたって仕方がないわけで…。
容姿が残念な町民には表に出なくてもいい、もっと向いてる仕事を
ちゃんと考えてあるから大丈夫。

美男美女がおとぎ町の存在をあちこちでPRしたら
テラスハウス的な出会いを求めて町に人が集まるし、
人が集まればミスター&ミスの参加率もクオリティも上がるし、
そうなればますます広報部員は美男美女揃いになる。
町に足を運ぶ理由とポコチンが、より大きくなる。どうかな?」

そうでなくとも限界集落レベルの狭いコミュニティで
はっきりいって容姿は全体的に………なのに、
そこで優劣つけるような発言を村長がしても賛同するのかね。
まぁとりあえずこれは今すぐ実践できる事なんだから
ゴチャゴチャ言ってないでさっさとおとぎ村でミスグランプリやれよ。

http://p.twpl.jp/show/orig/rh8li

742 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 17:11:33.68 ID:5XRr6ON/0.net
>>739
ん?
使いまわし?

743 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 17:18:40.90 ID:aaTGVqKZ0.net
西野さんって効き目のないクスリをいつまでも飲め飲め言ってすすめてくるよね

744 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 17:22:48.88 ID:rOSE8N660.net
シソンヌの国作りの話しってこれか
でもこれはあくまで精神的なたとえとしての国であって
マジで竹切ったり井戸掘ったりの西野さんとは違うと思う
つうかライブに対する真摯な姿勢が西野さんとは真逆w

>訪れるのは行ったことのない会場ばかりで、中には「会議室」と記されている場所も。
>「逆にワクワクします。会議室で成功させたら俺らどこでもやれます。銭湯とかでもできるんじゃないかな?」と長谷川。
>7月には東京・本多劇場での「シソンヌライブ」も控えており、稽古、稽古の日々だと笑う。
>「ある先輩が言っていたんです。『お笑いでモテる、稼げる時代は終わった。お笑いに一生を捧げるって気持ちでやるのがいいんだ』と。
>それが身に染みていて。だからお笑いに、稽古に一生を捧げます(笑)。
>ちっちゃくてもいいので自分たちの“国”を作れればいいなと思います」と語った。

シソンヌ全国ツアー開幕、お笑いに一生を捧ぐ覚悟「自分たちの“国”を作れれば」
http://natalie.mu/owarai/news/182200

745 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 18:43:37.34 ID:0u8o5/6G0.net
>>738
同意。むしろ投票にはある程度の労力が必要な方がいい位。頭空っぽの女目当てで来た馬鹿の民意なんて反映させない方が余程マシ。

746 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 19:36:08.48 ID:smw1XZ100.net
前々からここでも言われてるけど西野さんは選挙行ったことがないの?
投票なんてハガキ提出して本人確認したら順路に従って進んで用紙に議員の名前書いて5分位で終わりじゃん
まさかこんだけ偉そうなこと書いといて行ったことないなんてこと有り得ないと思うけど
虚言癖の塊のこの人のことだし無いとは言い切れないなー

747 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 20:01:43.72 ID:L2wcop4+0.net
行ったことないと思う

748 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 21:03:06.48 ID:NLIQS20q0.net
投票所が各地区に分かれてることとかも知らなそう

749 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 21:19:24.07 ID:rGygjQXE0.net
アバターっていつの映画だと思ってるんだよ
情報更新してよ

750 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 21:53:56.19 ID:BDnvRGNG0.net
いっそのことおとぎ町そのものをブサイク立入禁止にしたらどうだ。
美男美女しかいない町、ここに来れば素敵な出会いが見つかる♪
と触れ回れば町を訪れる人が激増する理屈だろ。
お笑い界の未来への鍵を握ってるおとぎ町が発展するためだ。

でもブサイクも貴重な資金源ではあるから立入禁止はさすがに酷か。
ブサイクは町に入りたければ美男or美女を3人以上連れてくること。
そういうルールにしたら>>736の信者どもはどんな顔するんだろう。

でも本当にやったらいいのにな。
キンコン西野が今どういう事になっちゃってるかが
世間様にもわかりやすくなる。
はねとび終了後すっかり見なくなったなーと思ってたら
埼玉の山奥に美男美女だけのテント村を作ってるって…
ゾクゾクするじゃないかw

751 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 21:59:44.44 ID:HhiZwOyh0.net
集客力のない(=投票率の低い)自分のライブの
受付を美男美女にして結果みてみろよ(笑)

752 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 22:26:29.60 ID:DhmL9BJi0.net
しくじり先生にはんにゃが出てる
西野さんもこれぐらい素直に実力不足を認識できるようになればな…

753 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 22:39:55.43 ID:uXPJ5zE90.net
しくじりのはんにゃくそオモロイ

754 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 22:47:15.66 ID:aBo4uY0V0.net
あれだけ腕のある芸人さんが愛を持っていじればなんとでもなるんだねえ

やっぱお笑いはチームワークだわ
西野みたいに引きこもってちゃどうしようもない

755 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 22:55:39.57 ID:BDnvRGNG0.net
しくじりのはんにゃ、確かに面白い。
(あと>>722が言ってたブラマヨのアツアツ最終回も)

西野はインタビュアーに「同期の活躍をどう思う?」と聞かれても
「別に。多少は嫉妬するって程度かな。そんなことよりディズニーへの嫉妬心の方が強いし」
と冷静を装うから実のある話にならないし、しまいにゃインタビュアーにキレるし。

756 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 23:39:55.78 ID:5OrTceyiO.net
選挙の話は何の根拠やデータがあっていってるのだろうか?

西野さんは美人店員がいる食べ物屋には片っ端からいってるの?可愛いアイドルと共演できるなら雛壇でるの?

757 :通行人さん@無名タレント:2016/04/04(月) 23:43:05.10 ID:i5FRsUkP0.net
>>755
本当は妬み嫉みで内心ドロドロのくせに取り繕ってポーカーフェイス気取っちゃうんだよな
芸人につくづく向いてない西野さん

758 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 00:38:18.40 ID:oOJI9nu60.net
金クレ金クレ

>@kotanimakoto
【お願い】
ヒッチハイクで、このままやと大分にもいけない!遅れてもいいです!とにかく大分の打ち上げにいきたい!
僕今日誕生日なんすが、交通費をプレゼントしてくれませんか?皆の力で僕を大分に連れてって下さい!
口座番号:三井住友銀行 普通 大阪西支店 コタニマコト XXXXXXX

>@kotanimakoto
【僕らの町を作ろう】
86万4000円いってる!!!
支援者の方も334人に!!!
誰でも乗っかって、楽しいことだけ出来る町!!!リターンも増やしますのでチェックしといてねー!!

759 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 01:47:56.61 ID:ILYKLXRn0.net
「インセンティブ」という分かりやすい英語一言で片付くことをぐだぐだと話す人だよなほんと
口だけで言ったって効果なんか薄いんだからもっとインセンティブ上げるような方策考えろってのは正論だけど、
そこまで思考が辿り着いた俺カッコいいになってるから小学生男子レベルの実現性も効果も限りなくゼロに近いお笑い意見しか出せない
投票所が全国にいくつあると思ってんだよ

760 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 06:47:11.61 ID:eSD6HfjF0.net
>>759
満員電車の話もそうだったけど西野なんで1回もやってないことにクビ突っ込むんだろ

投票所に美男美女がいたところでハガキ渡して名簿チェックされて用紙に記入して投票箱に入れて終わりなのに
モチベになるわけ無い

親が公務員だから毎回絶対に投票に行かなきゃいけない身からすると、(行かないとバレてめちゃ怒られる)
慣れるとそんなに面倒でもないんだけどねえ
期日前投票とか市役所に行って用紙入れるだけだし

761 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 08:02:06.52 ID:CqGcd3bP0.net
「吊り革を増やせば痴漢は減らせる」ってやつね…。
あれも何度もやたら力説してるけどなんでなんだろう。
吉田豪にツッコまれても「でも痴漢は減りますよね」と譲らなかった。
吉田が「僕わりと電車使いますよ」と言った(書いた)のを見て、
「僕も電車使いますし、満員電車もよく乗ります」と誰の目からも
明らかに嘘だとわかることをシレッと言い出す西野。

西野が何も知らないくせに説得力ゼロな珍説を熱弁するのって
投票所と吊り革の件だけじゃない気がする。
逆に実際に身をもって知ってる事柄だと珍説が生み出される余地ないけど、
知らない事だと頭の中で「そうだ、こうすればいいのに!」と自由に妄想が広がって
「こんな素晴らしいアイディアがあるのになんでみんなやらないの?馬鹿なの?」
といつもの見下しモードに入って脳味噌が快感でビリビリ震えるから
何も知らない事に首突っ込んで珍説を振るうのはやめられないのかもね。

762 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 08:15:21.31 ID:xSGNPJlK0.net
>>759
ダメダメ、新しい単語教えたらまたそれを乱発しちゃうよw
マネタイズマネタイズ言いまくってるみたいに

763 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 08:31:57.59 ID:kqWThC/G0.net
西野もいつか若い頃の自分を振り返り
黒歴史っぷりに身悶えする日が来るかと
ヲチ続けてたけど
ただの天狗で努力を怠りしくじった芸人とは
もはやレベルが違ってきたよ
自称乞食と組んで、信者から金を集めて
村づくりとかさあ…
天狗発言も天狗だからじゃなくガチっぽく
なってきたし
しくじり先生なんかまだまだ出られる
レベルじゃないくらいしくじり続けてる

764 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 10:09:18.74 ID:/hM/KlWy0.net
仮にもゴールデン番組でMCをつとめて人気者だったのがここまで落ちぶれるとは
十年前の西野さんに教えてあげても絶対信じないだろうなw

765 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 11:57:14.64 ID:IsRjgjuQ0.net
冠とかメインを何年も張ってる芸人は昔漏れなく「ぎっとんぎっとんに尖ってた」って言われて
売れて何年も経つと漏れなく「丸くなった」と言われるが、これはある意味必然的な現象。
芸人に関わらずミュージシャンとかでも同じ、紅白に頑なに出ないと言ってた長渕が今は
「(出ないと決めてた若い頃の自分に対し)今となってはよく分からない、確かに出なくてもいいけど別に出てもいいじゃんなww」と言ってるのと同じ
でも西野の場合、売れた実感が一度も無く来た(今も昔も立ち位置が変わってない)から尖ったまま「公論」時代から何一つ進歩してないというか出来ないのだろう。
よく自分を「若手」と表現することが今でも多々あるが、もう36歳であと数年すればベテランに片足のつま先突っ込む年齢に差し掛かるのに
いつまでも若手気分でいるのが進歩してない(むしろ後退してる)何よりの証拠。

766 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 12:24:25.93 ID:D207BJdg0.net
周囲の人間や世間を「大人たち」と呼ぶのもねw

767 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 13:10:43.57 ID:CVa0n8wC0.net
「突き抜けるために、テレビを辞めた」キンコン西野が選んだ“芸人”の道
http://logmi.jp/124594

キンコン西野「初志貫徹が誠実とはかぎらない」絵本作家としての活動を語る
http://logmi.jp/136072

768 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 14:36:27.05 ID:uxek3NtT0.net
>>767
西野:なんだろうな……。これ記事に書いてもらっていいんですけど、僕は今年の27時間テレビを断ったんですよ。
    ざっくり言うと、深夜に芸人がお化けの格好をして出て、フジテレビのスタッフの悪口を言う、
    しかも終わった番組の悪口を言う企画だと聞いて、断ったんです。
    なんで断ったのかと言ったら、「今フジテレビそんなんしてる場合ちゃうやん」と思ったんです。
    ノッてる局だったらまだしも、すげー戦いまくってる局で、
    すげー傾いてるときに内輪揉めやってるときじゃないって思って。そこには協力したくないなと思ったんです。
    なにかすごいおもしろいこと、生産性のあることをやるんだったら、僕はぜひだったんですけど。
    スタッフの悪口を言って、キャッキャキャッキャ笑ってるだけって……。
    「勢いのない局のスタッフの悪口を言うコーナーに誰が興味あるの?」と思った。僕はすごく嫌だなと思って断ったんですよ。
    そしたらナインティナインの岡村、あのバカが……俺嫌いなんですけど(笑)。あんまり書かんといて下さい。ここだけの話にしておいてください。



これだけ聞いたら筋通った考えの硬派芸人て見る人も多いだろうね
実際は「出て当然みたいなスタンスだったから断ってやった」とか言ってたくせにw
おいおい「はねるが終わってからはねてるって言われます!」とか「死に役やらなくてもよくなった!」とか悪口言った奴がよくこんな風に言えるわw
ついに呼び捨てで「あのバカ」呼ばわりの岡村、こんなんだから芸人ワンサカの麒麟川島の結婚式も呼ばれないわけだ

769 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 15:17:21.50 ID:eSD6HfjF0.net
>>768
まだ言ってるの
有名人に相手してもらった最後のエピソードだもんね

770 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 15:21:58.40 ID:IsRjgjuQ0.net
一応去年の12月の記事みたいだがそれでも半年近く経ってるネタを永遠とww

771 :【デジタルハリウッド大学講義】1:2016/04/05(火) 15:28:52.22 ID:CqGcd3bP0.net
【デジタルハリウッド大学 特別講義】2015年12月14日
「アーティストとして生きること、社会との接点」
http://logmi.jp/124594

キングコング西野亮廣 氏
クリエイターズマッチ代表取締役社長 呉京樹 氏
デジタルハリウッド大学客員准教授 田中研之輔 氏

田中:はい。じゃあ、時間通りいらしていただきました。
   キングコング西野さん、どうぞ。あの、2015年一番おもしろい芸人?
西野:いや、違う。違います。
田中:芸人じゃなくて?
西野:いや、一番嫌われてる芸人ではあるんですよ。
田中:そんなに嫌われてないですよ(笑)。
西野:いや、僕と品川さんは本当に嫌われてる。
田中:じゃあ、かけていただいて。
西野:どうも。よろしくお願いします。

(※略)

田中:今回、セッティングをいろいろ考えたんですけれど、西野さんって
   本当におもしろいのね。一度法政でも講演してもらって、
   めちゃめちゃ盛り上がったんで(笑)。
西野:あがらないようにお願いします。
(※略)
田中:この番組は僕と呉さんで90分しゃべって、西野さんにしゃべらせない
   っていうのはどうですか(笑)。それでやってみようか。
西野:うそでしょう。恥ずかしいから。もうそわそわしてますよ。

772 :【デジタルハリウッド大学講義】2:2016/04/05(火) 15:31:33.29 ID:CqGcd3bP0.net
田中:じゃあ、西野さんいきましょう。
西野:なんでしたっけ? 自己紹介?
田中:自己紹介。
西野:あのね、お笑い芸人やってるんですよ。非常に好感度の低いお笑い芸人。
   嫌われ芸人。街中で「キングコングの西野さんですよね?」って声かけ
   られて「ああ、どうもどうも」って手を出したら「いや、大丈夫です」
   って言われるぐらいの。声かけられて振られるっていう、非常に嫌われ
   ちゃってる芸人なんですけれど。
   自己紹介……なんだろうな。最近は波田陽区が嫌いですね、ざっくり言うと。
   嫌いな芸人波田陽区と。なんか別にしゃべることないんですけど。
   せっかくだから、最近学んでいることを。
田中:いいですね。
西野:ちょっと和やかにしたいから、最近非常に勉強になったことを教えましょう。
   うちの女性スタッフがストーカーに遭ったんですよ。50代ぐらいのおっさんに
   ずっと付けまわされたんですって。まあ結局捕まったので、ぜんぜん被害は
   なかったんですけれど。毎日付きまとわれて、帰り道についてくるんですね。
   毎日ついてきて。ある日ピンポーンってインターホンがなって、覗き穴を覗いたら、
   ドアを挟んで向こうにおったんですわ、おっさんが。
呉  :危ないですね。
西野:危ないですよ。オートロックじゃないから。ドア1枚挟んで向こうにおったの。
   こいつが超ヤバいやつで。ドア挟んで向こうにおって。おっさんが下脱いで、
   パンツも脱いで、ポコチンを郵便受けに入れてきたんですって。
   こう入れて、出し入れしてきたんですって。これはヤバいということで、
   うちの女性スタッフが警察に通報して、まあ現行犯逮捕になったんですけれども。
   じゃあ、このオヤジがなんの罪に問われたか? 3つの罪に問われたんですよ。
   1つは脅迫罪。要はついてきたから、これは堂々たる脅迫。
   2つ目は脱いじゃったから、わいせつ物陳列罪。
呉  :そうですね。
西野:それで、僕が勉強になったのは3つ目。「ああ、そうなんや」って。
   3つ目なんですけど。これは「住居侵入罪」(笑)。
   だからストーカーされる方は、ここ(郵便受け)に(ポコチンを)入れたら
   もうアウトやと。ここ(郵便受け)だけでもカウントされるという。
田中:ここ(ポコチン)が入ったという?
西野:ここ(ポコチン)が入ったら、男が入ったってカウントされますんで。
   男性の方、お気をつけください。西野でございます。よろしくお願いします。
(会場拍手)

773 :【デジタルハリウッド大学講義】3:2016/04/05(火) 15:33:52.30 ID:CqGcd3bP0.net
田中:西野さんはやっぱり声がいいね。スピーカーで聞くといい声だなって。
西野:いい声してますか。
呉  :うん。やっぱりよくしゃべってらっしゃるからね(笑)。
田中:西野さんをお呼びする理由はいくつかあるんですけれど。
   芸人として芸能活動もずっとやられていて、知名度は本当にすごく
   あるんですけれども。ちょっと、今のひな壇芸人とは違う動きを
   意図的にやっている方で。それが全部身になってきて、
   急激に可視化されているのが昨年ぐらいからなんですよね。
   この時期に西野さんの話を聞きたいというのがあって。
   今日の後半でクラウドファンディングのお話も聞かせていただきたいですし、
   あとは、サロンの話。あと記者の方がぜひ聞いてくださいというのは、
   この前の渋谷ゴーストバスターズ。
西野:ああ、やったんですよ。渋谷でハロウィンの日にゴミが超出るからっていって、
   ゴーストバスターズに仮装してやったんです。
田中:その話とか順番に聞いていきたいんですけど。今日はデジハリのみんなに
   聞いてもらいたいなと思って仕掛けたイベントなんですけど。
   作るんですよ、みんな。
西野:そうですよね。
田中:法政でやったときは、作り手になれない学生もけっこういるんだけど、
   デジハリは作り手になれる人たちばっかりが集まってるんで。
   2人ともモノを作るじゃないですか。手で作品であったり、
   あるいはお笑いであったり。そういうことを聞いていきたいなと
   思うんですけど。(西野さんは)なんで絵を描いているんですか? 
   今日はちょっと「アーティスト論」と「クリエイター論」という軸を立てて。
   芸能活動の芸人としての西野さんにも迫りたいんですけど、第一部として
   聞いてみたいのは、絵を描かれてると思うんですけれども。
西野:僕ですね。あの話ですね。
田中:そう。あれはどういった狙いとか思いとか。

774 :【デジタルハリウッド大学講義】4:2016/04/05(火) 15:37:52.77 ID:CqGcd3bP0.net
西野:僕は小学校の2年のときに、将来はお笑い芸人さんになりたいなと思って、
   そのままズルズル今まで来てるんですけれど。
   19歳で始めたんですよ。だから高校卒業してこの世界に入って。
   なんか「スターになりたいぞ」と思ってデビューして、大阪でうまいこと
   いったんですよ。本当。漫才の賞も、ワーって取っちゃって。
   全部1年目で取っちゃうんですよ。「すごいな、この才能」とか思って。
   それですぐ東京に来て、20歳のとき……たぶんみなさんぐらいですか?
田中:うん。
西野:『はねるのトびら』という番組がスタートして。
   これはどういう番組かといったら、フジテレビが8年に1回スターを出すという。
   ダウンタウンさんが『夢で逢えたら』という番組をやられてて。
   それがゴールデンになって『ごっつええ感じ』になって。
   その8年後に『とぶくすり』という番組があって。
   これがゴールデンに上がって『めちゃイケ』になってという。
   8年ごとにそういう番組をフジテレビがやっていて、その次の8年目だということで、
   全国からオーディションに来たんですよ、日本中のお笑い芸人が全員。
   おぎやはぎさんとか、アンタッチャブルさんとか、みんなです。

   (それで)やって、選ばれたんですよ。「お前真ん中な」とか言われて。
   超ラッキーじゃないですか? 何千組とか何万組とかオーディションして。
   5組選ばれて、自分が真ん中だって言われて、「めっちゃいいな」と思って。
   これをゴールデンに上げたら、自分はダウンタウンさんとか、
   ナインティナインさんとか、そういう時代を作っちゃう人、
   もうスターになっちゃうと思って。それでスタートしたんですよ。
   スタートするときにフジテレビの局長さんだとか、今めっちゃイケてる
   片岡飛鳥という人だとか、なんか偉い人に呼ばれて。
   「お前、『はねる』の真ん中するんやったら、本当に国民からは嫌われるけれど」と。
   要は振り役になるから、「お笑い芸人なのに、なんでお笑いしないんだ?」みたいな。

775 :【デジタルハリウッド大学講義】5:2016/04/05(火) 15:40:20.40 ID:CqGcd3bP0.net
西野:例えば、お葬式のときに、芸人だったら本当は屁こきたいんですけど、
   屁こいて怒られたいですけど。でも、「みんな静かにしようぜ」とか
   「まじめにやろうぜ」と言って場をしめて。秋山竜次とか、ドランク
   塚地さんとか鈴木(拓)さんとかが屁をこいたら「バカヤロー」って
   ツッこむ役です。芸人のくせにおもしろいことをしちゃダメという
   約束の元、『はねるのトびら』ってスタートしたんですよ。
田中:役割みたいな?
西野:要は役割があって、お前が売れることじゃなくて、番組が売れることが
   大事だから、11人いたんですけど、「お前はほかの芸人のために死ね」
   って言われて。「死ね」とは言われてないですけど、「国民から本当に
   嫌われるぞ」「お笑いファンからとくに嫌われるぞ」って言われて。
   本当にそうなのかなと思いながら。でも、『はねるのトびら』の真ん中を
   やれるんだったら超いいじゃんと思って。「やれますよ」って言って、
   手を挙げちゃったんですよ。

   それで始まってみたら、確かにおっしゃるとおりで。
   僕は「真面目にしようぜ」って言うんですよ。それは崩してほしいから。
   みんなにボケてほしいから。
   1回、27時間テレビで『はねるのトびら』の時間が8時〜9時まで生放送を
   受け持って、そこに明石家さんまさんがゲストで来られて。
   実は生放送だけど台本はあるんですよ。要は、僕が真面目にやろうと
   してるけれども、さんまさんが僕の趣旨説明を全部邪魔してしゃべりすぎて、
   「結局ゲームできなかったやないか!」みたいな。
   僕はずっとゲームコーナーを進行しようとするけど、それを邪魔する
   さんまさんと一般のお笑い芸人さんという構図で、1時間ゲームできない
   というのが台本のシナリオなんです。

776 :【デジタルハリウッド大学講義】6:2016/04/05(火) 15:42:46.01 ID:CqGcd3bP0.net
西野:始まってみたら、そのとおりに行ったんです。
   僕が「真面目にやろうぜー!」とか言ってやるんですけど、さんまさんが
   趣旨説明してる途中に邪魔してきて、僕がしゃべりづらいように横切ったりして。
   「もう邪魔ー!!」「もう1回説明しますよ。ちゃんとゲームやりましょう。
   真面目にやろう」とか言って、それを全員で茶化してみたいなことをやって。
   それで本当に1時間終わって、ドッカーンとウケたんですよ。
   「さすが、さんまさんやな」と思ったし、「さんまさん、しゃべり過ぎやー!!」
   って台本通りに言ったんですけど、ドッカーンとウケて終わった。
   「やったな」って言って、芸人30人ぐらいでスタジオ出たら、フジテレビに
   抗議のFAXが何万件も来ていて。見たら、「キングコング西野はなんでそんなに
   ゲームがしたいんだ?」っていう……。俺は別にゲームなんかしたかないんですよ。
   俺は、この(台本通りの)ゲームをしたい俺を邪魔して終わらせたかったんですけど。
   「けっこうテレビって額面通りに伝わっちゃうんだな」とか思って。

   それでも「ゴールデンに上がったらいいや」って思ってけっこう我慢して。
   5年間ぐらいやったから、25歳のときに番組がゴールデンに上がって。
   毎週(視聴率を)20パーセント取ったんですよ。要は、日本で一番視聴率を
   取ってたんですよ。何千万人も見てるわけじゃないですか?
   スターになれると思ったの、その瞬間に。そのときは冠番組も朝から全部やってて。
   みんなが思い描いてるところとか、僕が一番こうなりたいなというものに
   なれたんですけれど。なんか思い描いてるところにいったんですけど、
   「スターにはなってないな」と思って。人気タレントさんにはなったけど。
   収入も良くなったし、生活も良くなったし、知名度も増えたけど、
   スターにはなってない。僕がなにか起こしたら時代が動いちゃうような、
   すごい影響力みたいなもの、カリスマにはなってないなと思って。
   「やべー」と思ったんですよ。「ここでならんかったら、いつなるの?」と。
田中:波が来てますからね。
西野:はい。完全に瞬間風速が吹いてて。要は、打席に立たせてもらってるわけね。
   ゴールデンで。売れてなかったらまだ言い訳できるんです。売れてるし、
   打席に立たせてもらってるし、追い風吹いてるし、4番手打たせてもらってるし。
   このタイミングでホームランを打てないってことは、「俺、打てないじゃん」
   と思って。これは「やべー」と思って、その時に1回ガクーって落ちちゃって。

777 :【デジタルハリウッド大学講義】7:2016/04/05(火) 15:45:04.43 ID:CqGcd3bP0.net
西野:そのときに30代、40代、50代の自分の姿がなんとなく見えて。
   たぶん50代でも芸能界にはいるんやろうけど、なんか右肩下がりで、
   なんとなくいるやつになっちゃうなと思って。
   「この確認作業を生きるのやだなー」と思った。
   25歳のときに、マネージャーとか社長とか梶原……梶原雄太って、
   生活保護の不正受給でおなじみの。みなさんの税金でマンションを
   建てたという。とんでもないですよ。それ記事にしてくださいね。
   あいつの好感度が下がれば、僕が上がりますから。

   あいつを呼んで、「もうテレビ辞めよう」って言って。
   まあ、あいつがテレビを辞めるかどうかわからないけど、
   僕はとりあえず辞めるって言って。
   要は、ゲストで出てる番組を全部辞めるって言って。
   ひな壇とかグルメ番組とかクイズ番組とか全部辞めようって言った。
   全部辞めて、空いた時間を使ってなにか別のことをしまくらないと、
   「このまま行っても、もう俺はビートたけしに勝てないな」と思ったの。
   俺は勝ちたいんですよ。
田中:もう勝つ気満々ですね。
西野:勝つ気満々ですよ。俺はウォルト・ディズニーにも勝ちたいんですよ。
   あいつ、超ヤバいんです。めっちゃおもしろいんですよ。ウォルト・
   ディズニーに勝ちたいなと思ったときに、このままじゃ無理だと思って。
   よくやるんですけど、自分が何者でもないときって、すっげー変化が
   ないと、バッて突き抜けないじゃないですか。
   けっこう自分が全体的に60点、70点ぐらいの人間だなと思ったから。
   そういうときによくやるんですけど、本当に一番便利なものを
   切っちゃうんですよね。

   今、腕って超便利じゃないですか。腕は便利だけど、この腕の能力が
   60点ぐらいだったら、こんなん60点だったら、プロの世界に入ったら
   0点ですから。需要もないですから、切っちゃって。腕を切っちゃうんですよ。
   腕って最初はむっちゃ便利じゃないですか。お茶とか水とか持てるし。
   でもこれを切っちゃったら、たぶん3年後ぐらいに足でこれを持てるように
   なるかなと思ったんですよ。変なところが伸びて。そうなると思って、
   なんかヤバいときは一番便利なものを切るようにしてるんですけど。
   そのとき一番便利だったのがテレビだったから、テレビを切っちゃって。

(※一つ目の記事はここまで)

778 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 15:55:41.82 ID:DybedmT10.net
テレビを完全に捨てたのならまだしも
地方局のレギュラーがあるし呼ばれたらホイホイ出て行くところがダサい

779 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 16:05:50.22 ID:k8NFhGiJ0.net
東京03なんてライブだけで食っていきたいって公言してる
実際それは可能らしいが事務所との関係もあるからテレビ出演もやってるって
出演すればライブの集客も良くなるし

西野さんみたいに現在の惨状への言い訳のためにグダグダ語るのとは大違い
しかもネタ番組に出れば確実に笑いを取ってる

ウッチャンの
「彼らが番組に出ると番組の質が上がる」
は名言だな

780 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 16:11:39.92 ID:IsRjgjuQ0.net
「お前真ん中な」とか言われて。超ラッキーじゃないですか? 何千組とか何万組とかオーディションして。5組選ばれて、自分が真ん中だって言われて、「めっちゃいいな」と思って。
これをゴールデンに上げたら、自分はダウンタウンさんとか、ナインティナインさんとか、そういう時代を作っちゃう人、もうスターになっちゃうと思って。それでスタートしたんですよ。」

「毎週(視聴率を)20パーセント取ったんですよ。要は、日本で一番視聴率を取ってたんですよ。何千万人も見てるわけじゃないですか?
スターになれると思ったの、その瞬間に。そのときは冠番組も朝から全部やってて。みんなが思い描いてるところとか、僕が一番こうなりたいなというものに
なれたんですけれど。なんか思い描いてるところにいったんですけど、「スターにはなってないな」と思って。人気タレントさんにはなったけど。
収入も良くなったし、生活も良くなったし、知名度も増えたけど、スターにはなってない。僕がなにか起こしたら時代が動いちゃうような、
すごい影響力みたいなもの、カリスマにはなってないなと思って。」

「ごっつ」といえばダウンタウンであり松本だったし、「めちゃイケ」といえばナイナイであり岡村だった。
でもはねる=キンコン?西野?ではなかった、中心となって引っ張っていく存在ではなかった
確かに流れは似てるが中身が全然違う。

781 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 16:12:27.63 ID:eSD6HfjF0.net
>>779
しかも03のメンバーはドラマにも出てるしな
ライブ中心でも十分TV出演との競演は出来るってことだよな

782 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 16:14:20.84 ID:C6jctQoOO.net
輝かしい過去と、目を背けたい今、希望する未来

783 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 16:19:31.85 ID:IsRjgjuQ0.net
ラーメンズもドラマ出てるな。

「芸人」を職業として線を引かないとか言ってて
現状一番線引いてしまってるのは「テレビ出ない雛壇出ない」とホザいてるお前だろとw

784 :【デジタルハリウッド大学講義】8:2016/04/05(火) 16:21:54.92 ID:CqGcd3bP0.net
【デジタルハリウッド大学 特別講義】2015年12月14日
http://logmi.jp/136072

西野:(それで)テレビを切ったら暇になって。
田中:時間が余るね。
西野:テレビを切ったら超暇だったんですよ。週5ぐらいの休みになっちゃって。
   「収録?」みたいな。『はねるのトびら』やってるニートみたいになっちゃって。
   番組は急に終われないですから。日本テレビがやってるんですけど。
   ニートみたいになっちゃって、「やることないな……」っていうときに
   1ヶ月くらい飲み歩いたんですけれど、なんかタモリさんに呼びだされて。
   そこで「お前、絵描け」って。
田中:「描いてみたら?」って言って。もともと描いてたんですか? 小学校とか。
西野:描いてないですよ。もともと(デジハリの)みなさんはそういう絵を描いたり
   される方ですよね?
田中:絵も、はい。
西野:僕はそういう人じゃなくて。絵とかぜんぜん興味がなかったんですけど。
   今日いる皆さんには申し訳ないんですけど、本当に興味がなくて。
   小学校のとき、田舎の子で超いばってて。なんか女としゃべる男を
   とっつかまえていじめてたんですよ。「お前、女としゃべんな」みたいな(笑)。
   硬派を気取ってたと思うんですよ、本当に。その節は本当にすいませんでした。
   「俺は男だぜ」みたいな硬派を気取ってて。
   小学校は、「女子に興味ない」みたいなスタンスでずっときてたんですけど。
   中2になったときに、女性の裸に急に興味が出てきて、女の子っていいなって
   思ったんですよ。それで、もう股間が破裂しそうで。
   男たちはエッチな本を見たり、貸し借りしてるんですけれど、僕は今さら
   「貸して」って言えなくて。昨日まで興味ないっていうスタンスできてたんで。
呉 :硬派で。
西野:そう。「硬派の西野」できてるから。「貸して」って西野が言うわけ
   ないんですよ。それを「貸して」って言えなくて、買うお金もないから、
   「これはもう描くしかない」と。

785 :【デジタルハリウッド大学講義】9:2016/04/05(火) 16:24:27.20 ID:CqGcd3bP0.net
西野:ほんで、女性のお嬢ちゃんの顔を1回持ち帰って……いや、持ち帰らない。
   イメージだけ持ち帰って、家でお嬢ちゃんの裸を描いて、それでこう
   シコシコするという。完全に自給自足ですね(笑)。
田中:そんなに差し迫って(笑)。
西野:そう。必要に迫られたってことです。しかも大将、問題が違うんですよ。
   大変なのは、下手だったら興奮しないんですよ。画力を上げないことには
   興奮しない。僕が興奮しなきゃ意味がないですから。
   急いで絵がうまくなる必要があって、中2から僕がスケベだって
   カミングアウトする中3の頭までの半年間はすごく絵に向き合いました。

田中:ちょっと聞いて見ましょうか。西野さんの絵本を持ってる方、どれぐらい
   いるんですか? (会場を見て)いらっしゃるじゃないですか。
   どの辺がいいんですか? せっかくなので、西野さんの絵本の魅力を3つ。
参加者1:(初めは)西野さんってぜんぜん知らなくて、私は絵本から入りました。
田中:そうなの? それは素晴らしいですね。
参加者1:そうなんですよ。たまたま知ったんですけれど。
田中:たまたま。
参加者1:物語がすごい素敵だったのと。絵が緻密なんですね。
田中:そうですよね。
参加者1:一つひとつがすごい近くで見ちゃうような感じ。
西野:ありがとうございます。
田中:おお
参加者1:それでよく聞いたら、「お笑い芸人の方なんだ」って。
田中:そのギャップがね。
西野:ありがとうございます。
田中:お笑い芸人の方って多才な方もたくさんいらっしゃいますね。
西野:そうですよね。

786 :【デジタルハリウッド大学講義】10:2016/04/05(火) 16:27:21.41 ID:CqGcd3bP0.net
田中:品川さんと今日飲むんでしょう? 品川さんも映画を撮ったり、
   漫画もやりますもんね。やっぱり「作る」というモードで
   いろんな活動を展開されてるんですかね。
西野:でも、職業名ってあんまり信用ならないなって思っていて。
   要はそのコミットしてる時間がすごく大事で。
   例えば、イラストレーターって名乗ってて、僕より絵を描いてない人って
   いっぱいいると思うんですよ。やる人はやってるけど。
   大事なのはそっちで、例えば、品川さんとか又吉とか。
   又吉より文章書いてない小説家ってけっこういると思うんですよ。
   そういう人たちってずっとやってるんですよ。たぶん、いろんな人が
   コンパしたり、スキーに行ったり、いろいろあると思うんですけど。
   そういうのも僕は、全部素晴らしいと思うんですけれど。
   あの人たちは、そういう時間を全部文章の時間に使ったり、
   単純に向き合ってる時間が長いんです。
田中:大事なポイントですよね。やっぱり職業になってっちゃいますからね。
   例えば芸人だと、「芸人ってこうだろう」とか。
   「社長だったらこう振る舞うんだろうな」とか。
呉 :聞いてると、やっぱり「集中力」だと思うんですよね。
   結局、人間って生きてる時間は一緒だし、1日24時間の中で
   働かきゃいけないので。結局僕らは、生産性をどうやったら
   上げられるかというと、集中力しかなくて。
   西野さんのブログもけっこう読ませていただいて……。
西野:マジですか? 長々しいですよ。
呉 :いえいえ。すごい集中力だなって思って。
   やっぱり集中力が続かない人って多いんですよ。
田中:どうやったら続くんですか。
呉 :一番わかりやすいのは、やりたいことは集中力が続くんですよ。
   やりたくないことは集中力が続かないです。やりたいことを見つけるのが
   早い人ほど、その集中力が研ぎ澄まされていくんだと思うんですね。

787 :【デジタルハリウッド大学講義】11:2016/04/05(火) 16:31:28.75 ID:CqGcd3bP0.net
西野:女性の体をリアルに描きたいとかですね。
呉 :ああ、そうそう。それもたぶんそうだと思っていて。
   そうすると、観察力が養われたり。結局「想像力」だと思うんですよ。
(※略)
   クリエイターってモノ作りをしたい人なんですけど、自分のモノを
   作りたいのか。アーティストって、自分の作りたい作品を突き抜けて
   作っていく人たちだと思うんですけれど。西野さんはもともと芸人で。
   今絵本を書いてるんですけれども、僕から見るとアーティストに近い。
   西野さんはどんなモチベーションでやってるのか、今日せっかく
   お会いしたので、ちょっと聞きたいなと思って。
田中:実は今日のポイントはそこです。呉さんと西野さんをマッチメイク
   したかったのは。呉さんはクリエイターを育ててる?
   アーティストを育ててる? 
呉 :クリエイターですね。
田中:クリエイターを育てていて。デジハリのみんなはクリエイターっていう
   意識がある? アーティストっていう意識がある? 半々ぐらいですね。
   そのアーティストとして生きてるのか、クリエイターとして生きてるのか
   でいうと、西野さんは間の子みたいな雰囲気で生きてる感じがすごいある。
呉 :ハイブリッドな感じがあって。なかなか少ないなという空気を持ってるん
   ですけど。
田中:どんな感じなんですか。

788 :【デジタルハリウッド大学講義】12:2016/04/05(火) 16:34:37.86 ID:CqGcd3bP0.net
西野:なんだろうな……。これ記事に書いてもらっていいんですけど、
   僕は今年の27時間テレビを断ったんですよ。
   ざっくり言うと、深夜に芸人がお化けの格好をして出て、
   フジテレビのスタッフの悪口を言う、しかも終わった番組の
   悪口を言う企画だと聞いて、断ったんです。
   なんで断ったのかと言ったら、「今フジテレビそんなんしてる場合
   ちゃうやん」と思ったんです。ノッてる局だったらまだしも、
   すげー戦いまくってる局で、すげー傾いてるときに内輪揉めやってる
   ときじゃないって思って。そこには協力したくないなと思ったんです。
   なにかすごいおもしろいこと、生産性のあることをやるんだったら、
   僕はぜひだったんですけど。
   スタッフの悪口を言って、キャッキャキャッキャ笑ってるだけって……。
   「勢いのない局のスタッフの悪口を言うコーナーに誰が興味あるの?」と思った。
   僕はすごく嫌だなと思って断ったんですよ。
   そしたらナインティナインの岡村、あのバカが……俺嫌いなんですけど(笑)。
   あんまり書かんといて下さい。ここだけの話にしておいてください。
田中:全部書きますよ。
西野:全部書いちゃうんすか? でも嫌いなんですよ。なんで嫌いかと言ったら、
   「みんなやってるんやから出ろよ」って言うんですよ。
田中:集団主義みたいな。
西野:「芸人みんなやってるんやったら出ろよ」と言って。
   ここになにかすごいズレがあるなと思って。
   なんで岡村さんとこんなに……僕は芸人が超好きなんですよ。
   たぶん岡村さんも芸人が超好きで。たぶん2人とも芸人のことが
   すっごい好きなのに、考えにすっげーズレがあるなと思って。
   「なんでこんなズレてるのかな?」って考えたときに、
   たぶん芸人の定義がまったく違うんだと。
   岡村さんというか、世間の人はほとんどそうだと思うんですけど。
   それこそ芸人を「職業名」としてて。ひな壇に出る人とか漫才をやってる人、
   コントをする人、グルメコメントをする人、リアクションをとる人。
   そういう仕事をする人を「芸人」としてる。
   たぶん、消防士さんとか、先生とか、社長さんとか。
   その流れで「芸人」を職業名にしてる。

789 :【デジタルハリウッド大学講義】13:2016/04/05(火) 16:37:56.55 ID:CqGcd3bP0.net
西野:僕はそっちじゃなくて、芸人って、例えば高校を卒業して、みんなが
   いい大学に行こうってなってるときに、「俺は吉本行っちゃう」って
   言うやつとか、あと1、2年で定年退職で、そこまで勤めたら退職金を
   もらえるのに、我慢ならなくなって、「沖縄で喫茶店開く」って
   言っちゃう親父とか。
   そういうみんながこっちに行ってるときに、(反対の)こっちに行っちゃって、
   みんなを驚かせたり、心配させたり、「そんなことして本当にいいの?」
   っていう質問の対象になってる人たちがとってる姿勢の名前を「芸人」と
   言うなと思ってて。僕の定義はこれなんです。姿勢なんです。

   だから、田中さんも呉さんも僕のなかでは芸人だなと思うんです。
   それはご本人が違うって思ったらそうかもしれないですけれども。
   申し訳ないんですけど……なんか変じゃないですか?
   (呉さんのように)餅屋が潰れちゃって、次は映画監督になるとか
   言っちゃう、映画を撮るとか言っちゃうのって。みんなからしたら
   もうびっくりするし。そういう人のことを僕は芸人って呼んでて。

   僕はいつもそのルールなんです。みんながこっちに行ってたら、
   こっちに行くとか。そのルールを結局あんまり逸脱してないんですよ。
   だから、変なふうに見られちゃってるのかもしれないですけれど。
   けっこうルール通りにはやってるんですよ。これ質問の答えになってます?

田中:なってる。今聞いててずっと考えてたのは、言葉ってけっこうパワーを
   持ってるから。例えば、職業名だと、その職業名がイメージする
   行動パターンをやっぱり思い浮かべちゃうと思うんですよね。
   だから、逆に定義というのがすごい大事で。(※略)

790 :【デジタルハリウッド大学講義】14:2016/04/05(火) 16:40:59.62 ID:CqGcd3bP0.net
西野:それはどっちなんですか? 転職されるときって、もうこれがやりたくて
   仕方なくて転職してるのか、時代の流れを見て「どうやらこれがくるぞ」
   みたいな。
呉 :どっちもあります。見つからないときは、新聞の折込チラシを見て、
   「おもしろそうだな」と思ったらそこを受けて。それで中央市場とか
   やってましたからね。1日2000箱ぐらいのダンボールを(笑)。
西野:おもしろいですね。
呉 :餅屋とか。掃除屋とか。
(※略)
西野:でも、30回転職されるって……。
田中:いないですよね。
西野:いないし。やっぱり、僕はすごく誠実だと思ってて。
   なんか「初志貫徹」みたいな言葉が美しいみたいになってるじゃ
   ないですか? でも僕はお客さん相手に娯楽を提供する側の人間なので。
   やっぱり15、16年もやってたら、漫才に興味がない時間帯もあるんですよ。
田中:わかる。
西野:そうなんですよ。漫才に興味がない時間帯ってあるでしょう、正直。
田中:慣れてきますよね。
西野:慣れてきて。そのときに、「漫才師やから」ということで、興味がない
   ものをずっとお客さんに提供してるのってどうなんだって思って。
   そのときに本当に一番興味があるもの、自分がもう「これ、おもろいで!」
   って言えるものをバシバシ提供できたほうが、本当はすごく正しいなと
   思っちゃうんです。それがいつも、職業名がどうしたって邪魔をして、
   ブレーキを踏むきっかけになりがちなんですけれど。
   本当はぴょんぴょん越境していって、線もバンバン飛び越えていって、
   常におもしろいものを提供してる人のほうが誠実ですよね。

791 :【デジタルハリウッド大学講義】15:2016/04/05(火) 16:44:39.92 ID:CqGcd3bP0.net
田中:いろんなところに行っちゃうと、さっきの不安じゃないですけど、
   やっぱりみんな、「リスクを背負うかな?」とか思っちゃうんかな。
   どうかな?
西野:あー。
呉 :あんまり関係ないと思いますけどね。結局「集中力」ってさっき
   言ったんですけど、やりたくないことをやってるより、やりたいほう
   で集中力を伸ばしたほうが、結局だらだらやってる2年間より、
   キャリアチェンジして1年で吸収したほうが絶対伸びます。
西野:でも、なんかあるんですよ。日本人特有なのかな? わかんないけど。
   イチローとか格好いいじゃないですか。小学校のときから野球ずっとやってきて、
   そのままメジャー行ってるみたいな。それしかやってないみたいな。
田中:わかる、わかる。
西野:格好いいじゃないですか。格好いいし、受け手も整理しやすいじゃないですか。
   「あの人はプロ野球選手ね」という。呉さんの場合は、たぶんやりまくってて、
   受け手もなんて形容していいかよくわからない。だからお化けみたいな感じに
   なっちゃって怖いんですよね、たぶんね。僕もそっち側なんですけど。
   だから、整理できない人からしたら、「何やってんだお前、浮気症だな」
   みたいな感じになっちゃうんですけど。僕も「呉さんは誠実ですね」って
   言いながら、結局は自分のことを言ってたんですけど。
田中:1つのことをやり続けて、まっとうしていくのがすごく素晴らしい文化だなって。
   だけど、会社は裏切るわけで。会社自体も潰れちゃう時代になってきてる
   わけだから。だから、そんなふうに1つのことをやってる人は泣きを見るよね。
   まあ、それで成功する人もいるけども。そうじゃない人がいてもいいよね。
西野:本当ヤバいじゃないですか。今なんか職業名で区切っちゃうと、
   本当にロボットに仕事が持っていかれるから。本当にこの仕事は
   俺しかしたらダメって決めちゃったらけっこうヤバいと思いますよ。

※続きは近日公開

792 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 17:06:22.31 ID:CqGcd3bP0.net
2008-FNS27時間 TV - さんま in はねるのトびら
http://channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=generalkor&prgid=32619249

> 「もう1回説明しますよ。ちゃんとゲームやりましょう。真面目にやろう」
> とか言って、それを全員で茶化してみたいなことをやって。
> それで本当に1時間終わって、ドッカーンとウケたんですよ。
> ドッカーンとウケて終わった。
> 「やったな」って言って、芸人30人ぐらいでスタジオ出た

まずスタジオに観覧客入れてないから、笑うとしたらスタッフだけ。
わざとらしすぎると悪名高いフジテレビの“スタッフ笑い”なんかで
ドッカーンとウケたってしょうもないし、しかもそのスタッフ笑いすら
さんまに気を遣った愛想笑いがパラパラ程度で、どこがドッカーンとウケてる?

はねるのレギュラーメンバー(11人)しか出てないから
「芸人30人ぐらいでやったなと言い合った」って、
残りの約20人は突然どこから湧いて来たのかも謎だし。

そもそも「シャーペン♪」→「えーと…シャープペンシル!」ピンポン♪
「コンビニ♪」→「コンビニエンスストア!」ピンポン♪
ここまでつまんないゲーム、逆によく思いつくよね。
思いつくだけでなく実際に毎週やってたんだからゾッとする。

こんな超絶つまらない番組やってたぐらいで「僕がなにか起こしたら
時代が動いちゃうようなすごい影響力、カリスマ性を得られるはず」
と思ってて、そうならなかったから絶望のどん底に落ちたとか
ほざいてんだから病院行けとしか言いようがない。

793 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 18:28:26.98 ID:k8MBGRes0.net
>>778
地方に色気出してた時期あったよな。
都落ちはもう決定的だけど、地方ならまだ過去の威光で接待されるって思ってたのかな
前にアメトークでローカル番組やってる芸人見たけど、
地元の高齢者に親しまれやすいキャラが必要みたいだから
西野さんには絶望的に無理そうだった

794 :Facebook:2016/04/05(火) 18:59:25.68 ID:TgnjZ5cM0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=767161613418305&id=100003734203517

音楽(とくにアイドル)のライブを観ると、アーティストさんのパフォーマンスもさることながら、お客さんの熱量に圧倒される。
彼らは、「自分達がライブを盛り上げるんだ」と当事者意識を持ってライブ作りに参加していて、そしてとても楽しそうだ。
 
毎年東京で開催している『西野亮廣独演会』は、気がつきゃ、お笑いライブとしては、かなり大きな規模になっていて、
同時に僕たちスタッフにかかるプレッシャーも大きくなっている。
チケットは売れるかな?
お客さん、来てくれるかな?
事故が起こらないかな?
演出は上手くいくかな?
ウケるかな?
満足してもらえるかな?
そういった不安が山ほどあって、
そして、それら全てが上手くいった時の打ち上げときたら格別で、「お客さんより、俺達の方が楽しんでいるよね」という結論になる。
その理由は、アイドルのライブのお客さん同様、僕達スタッフが『当事者』であることと、それに加えて、『不安』からの解放がある。
この『当事者』と『不安』の二つが、これからは、とても大切なキーワード。
  
これは僕のライブに来てくださったいる方々には常々言っていることなんだけど、
エンタメはこれから第3の局面に向かうと思う。
最初は『絵画』のように、「こんなスゲーやつ描いたぞ!どうだ!」という、作り手からお客さんへの一方通行のエンタメ。
次に、『パズル』のように、「どうぞ、参加してくださいな」という、今、流行っているインタラクティブなエンタメ。
ただ、このインタラクティブなエンタメには欠けている要素が一つだけあって、それが『不安』なんだよね。
『パズル』にしても、『スーパーマリオ』にしても、「いつかはゴールできる」という安心感がある。
親切なデザインともいえるけれど、しかし、独演会の打ち上げでスタッフが味わっているような快感はない。
次に皆が求めるエンタメは、
『紙粘土』のような、自分の頑張り次第で、面白い作品が出来上がったり、ツマラナイ作品が出来上がってしまう、
「ヘタすりゃ、本当に痛い目にあうぞ」という『不安』が含まれているものだと僕は考えている。
そのエンタメは、
作り手とお客さんの境界線が曖昧で、『全員が作り手であり、お客さん』というイビツな形状をしている。
そこで、お客さんは、
『不安』や『恐怖』といった、なるべく避けたいモノが、実は最高の調味料ということを知る。
一度、これを味わっちゃうと、なかなか戻れない。
 
今、町を作っている。
比喩ではなく、本当に町を作っている。
 
『完成した町に来ていただく』というエンタメは、ディズニーランドがやっているから、僕はそんなものには興味がなくて、
『町を作る』という超体験型の娯楽を提供する。
なので、お客さんは待つ必要なんてなくて、意見があればドンドン聞かせて欲しい。
「ここ、石畳の方がよくね?」とか。
「ここに、ステージを作ろうよ」とか。
そして、その人にプロジェクトリーダーを任せる。
年齢なんて関係ない。リーダーは小学生がでもいい。
僕はできる限りのサポートをするし、最後の最後で責任をとる。
とはいえ、人やお金を巻き込む以上、そこに『不安』や『恐怖』は必ずある。
でも、だから面白いんだよ。
『おとぎ町』は僕らの町。
面白いアイデアがあったら聞かせてちょうだい。
そしてキミが中心になって作ればいい。

795 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 19:04:11.76 ID:sQEoJi4b0.net
同じ話ばかり良くできるな
まさにロボットに取られる仕事じゃねーかw

796 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 19:21:06.03 ID:rXMx78ay0.net
壊れたレコードみたいに同じ話なのはもう分かりきってるので
みんなの突っ込みしか読んでいない

797 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 19:41:58.32 ID:duN1Zvr/0.net
>『完成した町に来ていただく』というエンタメは、ディズニーランドがやっているから、僕はそんなものには興味がなくて、
>『町を作る』という超体験型の娯楽を提供する。

おとぎ町の目的がだんだんズレてきてるな〜
当初はお客を町の中で循環させるためと言ってたはずだが

798 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 19:44:24.10 ID:hn+/iRYw0.net
定期的に流さないと
信者たちが夢から覚めちゃうからなw

799 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 20:11:44.28 ID:YMOft/Dd0.net
>>794
>『おとぎ町』は僕らの町。
>面白いアイデアがあったら聞かせてちょうだい。
>そしてキミが中心になって作ればいい。
(そして資金も負担して欲しい。)

800 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 20:36:42.77 ID:jDAjqF5z0.net
今回のリターンは〜する権利とか楽なものばかり
精密画もあまり描かなくなってきているし、楽な方へ流れる三流芸人w

@nishinoakihiro
【おとぎ町】
独演会のステージでツーショット写真が撮れるリターンを追加しました。

800円
独演会ステージ上で町長とツーショットの記念写真を撮れる権利
今年で一旦最後となる『西野亮廣独演会in東京』の開演前のステージ上で、キングコング西野とツーショット写真が撮れる権利。

801 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 20:38:09.51 ID:BrVf2nAO0.net
毎回毎回大げさに自分の行動を美化するけど毎回しょぼいんだよなあ
今クラウドファンディングやってるおとぎ町もテント数個あるだけのキャンプ場以下の規模だし



毎日キンコンをテレビが嫉妬するとこまで持っていく!→数年経つが閲覧数全然伸びず
ジップ何とかをnoteに投稿!見た人の数に応じてチラ見せしちゃうよ!→毎日宣伝するも全然伸びず放置
夢の空間おとぎ町を作るぞー!→パイプ椅子で牛丼臭い小谷の声がうるさい文化祭以下の空間
ハロウィンでゴーストバスターズのコスプレ!渋谷区巻き込んで巨大アート!→ゴミ全然集まらず鉄骨にゴミ袋吊るして照らしただけのゴミが完成
                                                  参加者にプレゼントする予定のゴミの木とやら中止でgdgd


アホ図鑑とかバンドとか多分もっとあるな

802 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 20:44:37.50 ID:CqGcd3bP0.net
> 毎年東京で開催している『西野亮廣独演会』は、気がつきゃ、
> お笑いライブとしては、かなり大きな規模になっていて

よくもまぁ次から次へと大嘘が出てくるもんだ。
ずっと地方の小さい所を転々としてたけど、どうにもならないから
独演会自体が打ち切りになって数年経った頃、突如なんの脈絡もなく
お前が勝手に大きなホール押さえちゃっただけだろうが。
「気がつきゃ」じゃねーよ。
しかも無理くり規模を大きくしただけで興行的には大失敗。
それも結局吉本が、ひいては稼いでる売れっ子吉本芸人が
代わりに払ってくれてるようなもんだぞ。恥を知れよ。

803 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 20:51:18.13 ID:N/G7FEux0.net
ついにツーショット写真で金とるようになったか
すげーな
ハグする権利も1万くらいでリターンにしそうだ

804 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 20:56:19.50 ID:k8NFhGiJ0.net
おとぎ町に行って西野さんに写真撮っていいですかって聞いたら小銭せびられるのか
やな町だなぁ

805 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 21:00:00.20 ID:qaRb4h2+0.net
>>800
ツイキャスで言ってたよ。

西野さん側が負担の少ないものが良いリターンだって…
お客側に見せてるツイキャスでそれ言うか?と思ったけど
信者は納得。よく訓練されてるわ…

806 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 21:06:59.76 ID:2U1HnsTG0.net
タモさんが絵を描けって言ったのってはねとびまだやってていいとももやってた時じゃなかったっけ?
テレビ出なくなってからわざわざ呼び出されて行ったの本当?

807 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 21:16:41.88 ID:CqGcd3bP0.net
>>804
足を踏み入れるだけで絶対タダでは帰れないだろうし
最寄りのコンビニまで車で何十分もかかるから
おとぎ町内で割高で水を売れるのが山奥のあの立地の
メリットだとニコ生で言ってた。
こういう部分で稼ぐから無料でライブを見せてやれるんだ、
俺が客の立場なら割高でも文句出ないけどね、とも。

808 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 21:23:50.91 ID:CqGcd3bP0.net
>>806
そう。別の人にはこう答えてたりする。虚言癖だから…

西野:『いいとも』で本番中にフリップ出すじゃないですか。
   答えのフリップ出すときに。表っつらにはちゃんと答えを書いて、
   裏っつらはやっぱタモリさんが隣で書かれてるんで、
   裏にもうドスケベな絵を描いて、ずっとタモリさんに見せるみたいな。
   視聴者のかたとお客さんにはバレないように。
   それをずっとやってたときに、あるときタモリさんに呼び出されて、
   ホント、キレられると思ったんですけど。
   「いやお前、絵ぇ描け」みたいなん言われまして。

809 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 22:44:17.71 ID:C6jctQoOO.net
>>794
西野さんはお化け屋敷って知らないのかな?

不安と当事者になれる次世代のエンタメだよ!

810 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 23:32:47.06 ID:ATiUU1cw0.net
こいつより金魚の糞のホームレスがきもい

811 :通行人さん@無名タレント:2016/04/05(火) 23:59:59.67 ID:eSD6HfjF0.net
>>810
そうなんだよなあ
信者が西野に金つぎ込もうがお好きにどうぞだけど
このキモイおっさんがおこぼれに預かってるのが
気持ち悪くてしゃーない

まあクラウドファンディングの傀儡として必要なんだろうが
本当に西野が窮してきたら
小谷を使うことすら勿体無いと思うかもしれん

誰が西野に親族使うよう薦めて来いよw
身内なら信者の金100%入ってきますよ、ってw

812 :通行人さん@無名タレント:2016/04/06(水) 01:07:04.87 ID:KhgUXf1g0.net
信者と結婚してその人に集金させればいいんじゃない(棒)

813 :通行人さん@無名タレント:2016/04/06(水) 01:37:55.30 ID:ahgJwayi0.net
>>812
小谷がその役目やってる。
女と結婚することで(しかも信者の中から選んで)
逆に貢ぐ気力をなくす女信者が出てくる可能性。
集金なんて妻にやらせたところで効率アップするもんでもないのに
むしろ減ってしまうリスクがあるんじゃ小谷のままの方がいい。
少なくとも西野信者は小谷を好意的な目で見てるようだから。

814 :通行人さん@無名タレント:2016/04/06(水) 01:55:01.42 ID:ahgJwayi0.net
赤い羽根募金と同じで、本気であの赤い羽根が欲しくてお金出す人なんていない。
なんだか困ってる様子だから人助けしようと思ってお金出してる。
西野さんは助けられてる側であり、募金してくれる信者に借りを作ってる。

なのに西野にその自覚なし。…どころか真逆な捉え方してる。
「個展会場で喋ってやっただろ。歌ってやったろ。お前ら俺に恩義あるよな。
今が俺に恩を返すタイミングだぞ?」というつもりで募金させてる。
この狂った構造上で作ろうとしてる町に未来はない。

ていうか土地の制約で建造物は建てちゃダメって、
その時点でもう町名乗るなよ。

815 :通行人さん@無名タレント:2016/04/06(水) 02:12:30.36 ID:b5O78FdG0.net
結局定住する人はいなくて時々イベントスペースとして使用するだけ?
建物なくてテント村なら公園のホームレス村と同じだよな
それでも信者からすりゃ西野さんが常駐するならいいかもだけど戸越のマンションは?
自分の都合のいいときだけ顔出して後は知りませんになりそう

総レス数 956
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200