2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 294

436 :通行人さん@無名タレント:2016/03/31(木) 23:23:22.15 ID:aiINWbir0.net
http://lineblog.me/nishino/archives/2462389.html?t=1
「行ってもない旅日記」台湾E

もし、あなたが地方に住んでいて、
東京から遊びに来た友達を案内する時、
このことは絶対に踏まえておいた方がいい。

「オシャレなモノは東京に揃っている」

東京に住んでいる人間は、非日常を味わいたくて旅に出るわけだが、
たとえば、その感じで北海道に行った時に、オシャレな創作料理のお店に案内された時のガッカリ感は、地をエグるものがある。

僕は優しい男なので、地方の皆さんが同じ過ちを繰り返さないように、こうして言葉にさせていただくが、
あれは地獄で、何といってもタチが悪いのが、<Aテンドされた手前、文句が言えないのだ。

東京人の本音は以下の通りである。

「創作料理とかオシャレな内装なんて要らねーよ!
もっとオシャレな店は東京にゴマンとあるんだよ!
何、ワケのわかんねー劣等感を感じてんだよ!
コッチは『田舎ダセーな』とか思ってねえよ!
とっとと田舎を認めて、田舎で勝負しろや!
俺たちはお腹いっぱい『カニ』が食いてぇんだ!!」

お分かりいただけただろうか?
地方には地方の良さがあって、それを求めて時間とお金を払って地方に来ているのに、%結桙フ劣化版を提供された時のストレスを言葉にすると、こんな感じだ。

さて、台湾メシである。

何を食べようかしらと、お店を検索。
当然、候補から外すのは『高級』『清潔』というワードを前面に押し出しているお店。

似たような店は、東京にゴマンとあるし、ヘタすりゃ、そういう店はリアルに東京に支店を出している可能性もある。
東京で食べられるものを、台湾で食べるほど私は知性が低くない。

旅先ならではの店を検索する時の、検索ワードはこうだ。

『台湾 小籠包 地元』

三つ目の『地元』が、とても大切。
こうすると、地元の人達に愛されている店が出てくる。

もしかしたら、少しお皿が汚いかもしれない。
もしかしたら、極端にネイティブな言葉で喋られて、うまく会話できないかもしれない。

でも、それでいいじゃないか。
それを経験するために旅に出たんじゃないか。

とにかく観光客向けではなく、地元民に愛されている小籠包を食べたくて、
『台湾 小籠包 地元』
で検索したところ、『京鼎楼(ジンディンロウ)』という店がヒットした。

台湾の超人気店『鼎泰豐(ディンタイフォン)』で働いていた兄弟が作ったお店で、やはり「地元民からも大人気!」とある。

http://lineblog.me/nishino/lite/_/lite/photos/4566672

(続く)

総レス数 956
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200