2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 293

131 :Facebook:2016/03/11(金) 11:14:40.09 ID:h1Cg/eoV0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=751433011657832&id=100003734203517

新しいことを始めると、必ず反対の声が上がる。
僕の芸能生活は、ずっと、その連続。
デビューの頃からそうだ。
NSC(吉本の養成所)在学当時、「賞レースは時間の尺が限られてるから、ボケの手数を増やした方が有利じゃね?」と梶原に説明して、
さらには皆、ダウンタウンさんみたいな漫才をしていたので、もう、おもいっきり真逆に振ってみたところ、
「漫才を元気良くやるなんてダサイ!」だの、「テンポじゃなく、発想で勝負しろ!」だの散々。
それで1〜2年で関西の漫才賞を総ナメにしたら、途端、皆、同じことをやりだした。
オールスター感謝祭のマラソンでは、「芸人はスタートダッシュをして、息切れして、ゴボウ抜きされる」というのがお決まりになっていたので、
「関係ねーよ」と思って優勝してみたところ、「なんで芸人が俳優やアイドルに勝ってんだよ!」と叩かれまくったけれど、
3回ほど優勝したあたりで、芸人が勝ちにいくことがアリになった。
細かいところで言うと、ハットをかぶりだした時もそう。
「芸人が帽子をかぶるなんて!しかもハット!?」と散々っぱら言われた時代があったのだ。
絵本を描き始めた時もそう。
「なんで芸人が絵本なんか描いてんだよ!」と言った先輩は、5年後に芸人プラモデル部を作っていた。
SNSで【出没情報】を晒して、チケットの手売りを始めた時もそうだ。
日比谷公会堂での独演会の成功以降、ほとんどの若手(ときどき先輩)が同じことをやりはじめた。
小谷をホームレスにした時もそうか。
「小谷はホームレスになった方が絶対に上手くいくよ」と言ってみたけれど、まるで理解されず、「後輩をホームレスにするなんてサイテー!」と散々。
それが今どうなっているかは、もう言うまでもない。
「スマホ禁止にする教師はバカ」の件に関して、「西野、バカじゃねえの?スマホは勉強の妨げになるじゃん!取り上げるべきだ!」
とギャーギャー言っているヤツも、間違いなく数年後には子供に授業でスマホを使わせている。
やつらはいつだって、過去に批判した事実をウヤムヤにして、「あの時はごめんなさいね」とも言わずに下品なシフトチェンジをしてきやがる。
僕は昔から、そう。
「やる」「やらない」は、その人が決めたらいいと思うんだけれど、とにもかくにも選択肢を増やしたい。
「これまでのヤリ方も面白いけど、こういうヤリ方もあっていいじゃん」という提案をし続けたい。

(続く)

総レス数 1002
470 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200