2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 292

792 :Facebook:2016/03/07(月) 09:17:51.02 ID:ukIXoYrg0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=749735348494265&id=100003734203517

吉本は担当マネージャーが半年〜1年に1度のペースでコロコロ変わって、その都度ゼロからのスタートとなり、
一緒に成長していけないのは百も承知なので、僕は外部に“マネージャー的な人”を数人作っている。
ほとんどのことがこれで上手く回るんだけど、
一日コッキリのライブではなく、数日間に及ぶ大きな舞台となると、運営のキーマンは吉本のマネージャーとなり、そこで「経験値ゼロ」は致命的だ。
美術代や照明代や音響代の相場を知らないもんだから、結婚式でボッタクラレている新婚夫婦同様、お金のムダ遣いが激しい。
その仕事っぷりは、おおかた、舞台セット等のビジュアル面に現れる。
学生から数千円という大金を巻き上げて、「中学の文化祭かよ」というような、セットやポスターを平気でお届けしてしまう。
なので、ポスターがダサイ舞台は、その時点で観に行かない。
そこを「お金がないから仕方がない」で片付けてしまう人の姿勢は、本編にもキチンと出る。
「仕方がない」となってしまったり、「いや、もう少し粘れる」と思わなかったりするのは、才能ではなく、経験値によるものが大きい。
たとえば美術セットを発注する場合、美術セットの会社のHPを検索して、そこに発注するという選択肢しか持っていないのだ。
自分のケータイの電話帳を開いて、「ちょっと、〇〇さんにお願いしてみる」とは、ならない。
プロとの信用関係を築けていない。
なので本人達には罪の意識はないんだけれど、これだけで作品のクオリティーに格段の差が生まれてしまうので、罪だ。
なので、僕が舞台を作るときは、「美術はHPを検索するんじゃなくて、〇〇さんに連絡してみて。〇〇さんの電話番号は△△ね。
でも突然連絡しちゃうと、出られないかもしれないから、まずは僕が先に断りの連絡を入れておくね」といった感じで手取り足取り。
美術だけでなく、照明や音響、告知まわり、演者さんのキャスティングまで全て。
そして、
「今度からは、これを一人でやるんだよ」と言った数ヵ月後にはマネージャーが代わっている。
この調子だから、吉本で大きめの舞台を仕掛けるのはメチャクチャ面倒臭いんだけど、今年もまたダイノジさんが
「西野君、ボクたち、今年の夏も舞台をやりたいんだけれど…」と言ってこられて、現在、あのクソ面倒な仕事に立ち向かっている。
言うまでもないが、去年の舞台からマネージャーは代わっている。
それでもやるのは、ダイノジさんが、僕が今よりももっともっと認められていない時期から
「西野はメチャクチャ面白い」と外に対して言い続けてくださった先輩なので。
そこには、去年の舞台一回だけでは返せないほどの恩がある。
去年は『テイラー・バートン』という舞台をやった。
今年は、また別の作品。
もちろん僕が書くのでハッピーエンド。
ハッピーエンドにしか用がないッス。
今年の夏も宜しくお願いします。

総レス数 1002
448 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200