2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 292

314 :Facebook:2016/03/01(火) 15:02:05.59 ID:l4yMSjgA0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=747328778734922&id=100003734203517

僕は本屋さんで立ち読みをしません。
本を買う理由は、知り合いが絶賛していたか、あとは気になったタイトルや気になった装丁…いわゆるジャケ買いのみ。
テイスティングなどはせず、気になったら買う。とにかく、まず、お金を使います。
お金を使うメリットは、読み進めていて「この本、面白くねーな」と思った時に、
「でも買っちゃったし、もう少しだけ読まないと、もったいないな…」という、“ほんの少しの粘り”が生まれることだと思います。
実は、ほんの少しの粘った先に発見が埋まっていることが少なくなくて、立ち読みだったら、間違いなく、そこまで辿り着いてません。
「この本、面白くない。別の本にしよう」てな感じ。
これを繰り返していると、自分が興味のある情報しか入ってこなくなるので、頭がカチコチになっちゃいます。
お金は、それを防ぐために払います。
お金は基本、物々交換で、何かを提供したは支払ってもらえるし、お金を支払えば、何かを貰える。
これが理解できているから、僕らは本能的に、お金を支払えば代わりに何かを貰おうとするし、払わなかったら貰おうとしない。
ここの差がすごく大きくて、
実は情報にはそれほど価値がないんだけれど、“お金を払うこと”に価値があるんじゃないかな。
「吸収力を買っている」という感覚。
たぶん、無料で見れるネットの記事も、500円払って見た方が血となり骨となると思う。
でもって、お金はそのうち無くなるけれど、経験や知識は蓄積される。
そのくせ、知識や経験は、そのあとお金に代わる。
こう考えると、「財産を独占するヤツってバカじゃねぇかなぁ」と思えてくる。
僕は食には1ミリも興味がなくて(←これも、お金を払ったら変わるんじゃないかな?)、とにかく食に時間を使うのが嫌で、
一人の時は必ず立ち食い蕎麦。食事時間は2〜3分で済ませているし、面倒臭かったら食べない。
当然、毎月の食費代なんて駆け出しの芸人より安くなるんだけれど(なので、芸人の不遇時代の貧乏エピソードがピンとこない)、
人との会食は、田舎に豪邸が建つぐらい払ってきた。
先輩芸人が同席している時や、スタッフさんがコッソリ払ってしまう時を除いて、全額払うようにしている。
毎年、税理士の先生がビックリしている。
それも、まず本を買うのと一緒で、会食での会話の内容を血や骨にすることが目的。
話の内容は、その場にいた誰よりも持ち帰りたい。
ただ、2回に1回は、呑みすぎて覚えていないので、田舎の豪邸の2階部分ぐらいはムダ使いをしている。
※添付した写真は…
あまりにも暇すぎて、グニャグニャに曲がるポールにチンポコをポコポコしているところを、写真家のワタナベアニさんに激写された35歳の私@ニューヨーク。

http://imgur.com/BSNQJBF.jpg

総レス数 1002
448 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200