2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 290

1 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 05:18:59.03 ID:Ll/Bi7vN0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-2015/10/4)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ(2013/7/2-) http://nishino.thebase.in/
●毎日キングコング(2013/8/7-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
●キングコング西野亮廣と絵本作家のぶみ(2015/10/30-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●WESYM(2015/5/1-8/31)https://wesym.com/ja/projects/nishino

●ガリゲル (西野はMC 関西中心に全国14局ネット) http://www.ytv.co.jp/garigeru/
●TOKYO DESIGN WEEK (西野は理事) http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/exhibit/
●おとぎ町ビエンナーレ http://www.tagboat.com/event/otogimachi/
●吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 http://search.yoshimoto.co.jp/sp/talent_prf/?id=119
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ:キングコング西野公論 289
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1451363393

855 :通行人さん@無名タレント:2016/02/03(水) 20:02:22.14 ID:HnGHI20j0.net
>>854
確認ありがとう
にしてもその現状把握してよくあの大口たたけるな(笑)
とりあえず半分は席埋まってるの?

856 :Facebook:2016/02/03(水) 21:03:03.86 ID:+8b8X1Dp0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=736440963157037&id=100003734203517

デジタルハリウッド大学に向かっております。
作業が思っていたよりも早く片付いたので、大学まで2時間半ほど歩いていくことに。
今日の講演は19時45分から。
間に合うかしら?
絵本『えんとつ町のプペル』の制作をビシバシやっとります。
何度も何度も何度も何度も微調整を繰り返して、オンボロ船が雲を飛び出すシーンが完成した。
この1ページにバチクソ時間がかかってしまった。
年内中に完成するのかしら?
複数人のスタッフが背景や光の角度を共有していないといけないので、
その場所が「えんとつ町」のどこにあるかを伝える為の“説明図”のようなものを各ページごとに描いている。
添付した写真の3枚目が実際に使うシーンで、2枚目が「この場所の周辺は、こんな感じっす」という説明図。
2枚目は捨てる。
とにかく根気のいる作業です。
命削って作ってます。
今年はあんまり露出しないと思うけど、昨日、TBS角田さんとフジテレビ下川さんからそれぞれいただいたテレビの話は絶対にやりたいッス。
お二人の見ているテレビの未来が超面白くて、昨日は興奮した。
しかし、陽が落ちると冷えるな。
デジハリ、歩くと遠いね。

857 :通行人さん@無名タレント:2016/02/03(水) 21:47:37.26 ID:iQWfYL7q0.net
>もう何度も何度も何度も再演されていて、内容も知っている人も多いハズなのに、
>それでも1ミリも金属疲労を起こしていない不思議な舞台。
>誰か、落語でやらねーかな。

催促したのに誰もやってくれないから
しょうがなく自分でやるのか

858 :通行人さん@無名タレント:2016/02/03(水) 23:06:19.26 ID:A18TEhRnO.net
king kong → キングコング
Hong kong → ホングコング

859 :通行人さん@無名タレント:2016/02/03(水) 23:39:22.68 ID:hdmgVUsbO.net
行く気はなかったけど西野さんが落語やるなら是非行きたい、なんて奴はおらんやろw

860 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 01:09:30.26 ID:QmP0+blm0.net
■2015/09/30『西野亮廣氏と語り尽くす会』法政大学TTC主催
http://pbs.twimg.com/media/COWKa65UkAAHzgW.jpg

■2015/11/02『特別授業 キングコング西野の働き方』大阪市立大学
クラウドファンディングで530万円、1013万円を調達
ニューヨーク個展&独演会
毎年手売りで2000人のトークライブ
彼は、世間に嫌われながら何故このようなことができるのか?
http://pbs.twimg.com/media/CSyIm25VAAAV-Rt.jpg

■2015/12/02『多賀城Community Cafe』
やりたいこと やってみたいこと みつける
表現の可能性を追い求めて、芸人と絵本の2つの夢に挑戦。君の夢もきっと叶う。
http://pbs.twimg.com/media/CVHvb58U4AAtQtg.jpg

■2015/12/14『アーティストとして生きること、社会との接点。』
キングコング西野亮廣×クリエイターズマッチ代表取締役社長
Theme.1 なぜ、芸人なのに、絵を書くのか
Theme.2 アーティストとして生きる哲学とは、何か
Theme.3 クリエイターとアーティストの重なりと違い
Theme.4 アーティストとして生きること、社会との接点。
http://pbs.twimg.com/media/CUJg1IfUcAA8IyR.jpg

■2016/01/09『岡田斗司夫が掘り下げる〜キングコング 西野編〜』
http://pbs.twimg.com/media/CWlyEUjUEAATDOn.jpg

■2016/01/28『Hikarie+PLANETS 渋谷セカンドステージ vol.10』
落合陽一×白井暁彦×西野亮廣×八谷和彦×宇野常寛が、21世紀のアートや文化はどうなるのか語り合う!
〈魔法の世紀〉に人類の心を動かすものは何か。これからの〈文化〉のかたちについて
http://pbs.twimg.com/media/CYtm6ELUEAAfAMI.jpg

■2016/02/13『キングコング西野亮廣氏講演会 楽しい町づくり』
鎌倉高徳院大仏リニューアル工事期間中・商店街活性化特別企画
http://pbs.twimg.com/media/CYpayyIUkAYE5gy.jpg

■2016/02/20『2人の天才が競演!? 西野亮廣x前園真聖W講演会』京都TTP大学
栄光⇒挫折⇒そしてまた栄光へ
新人時代から漫才賞レースを総なめにし20年に一人の逸材と言わしめたキングコングの西野氏。
天才たる所以、数々の栄光の裏にはたくさんの努力もあった。
栄光からドン底に落ちた時、何を思い何を見たのか?
今だから語れる、どん底から復活するマインドをお2人の言葉で語って頂きます。
”本物”に触れることはそれ自体が学びとなります。
この講演会は2度と同じ内容では開催されませんので今回がラストチャンスです。
もしあなたが京都以外の場所に住んでいたとしても断言できます。
この講演会は北海道や沖縄から飛行機に乗ってでも参加する価値があります。
http://stat.ameba.jp/user_images/20160203/17/kyoto-ttp/c7/1a/j/t02200311_0679096013557365709.jpg

861 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 09:51:16.07 ID:9hFIITt90.net
>>同じ内容で開催されるラストチャンス

大丈夫な気がするw

862 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 09:53:32.27 ID:9hFIITt90.net
死ぬほど怖い大発表が落語か…
想像を全く超えてないんだけど
ええーって驚かないといけないんだろうな

863 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 09:53:36.46 ID:cIqHH9cY0.net
本当の意味での新作って最近ないよね。
でかい絵くらい?

西野さん、書きたい物の枯渇がはやすぎんよw

864 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 10:28:53.48 ID:Ti/HrSp40.net
西野さんがフジテレビに恩返しって
現実的に考えてまず不可能だ…

865 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 10:39:31.78 ID:R081gR9N0.net
とりあえずフジの大黒柱の一本である岡村に土下座して謝るところからだな

866 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 10:55:07.67 ID:iXh/sOg1O.net
割とマシな評価をされてた詐欺師シリーズ二弾だったりして

チケットをファンに複数枚交わせるにしても握手券以下の戦略だなぁ

867 :Facebook:2016/02/04(木) 12:27:51.28 ID:oVnfz+CS0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=736744416460025&id=100003734203517

タナケンさんに呼んでいただいたデジタルハリウッド大学の講演が面白かった。
タナケンさんを先生に持つ生徒は幸せだと思う。タナケンさん、おもしれーもん。
一般客に混じって、岡田斗司夫さんも観に来られていて、後半、ご登壇いただいた。
「西野君がやろうとしていることは、つまり、こういうことなんですよ…」と僕の説明する岡田さんの横で「なるほどー!」と僕が相槌を打つカオス空間だった。
時間があれば、『町』の話とか、『お金』の話とか、今ハマっている『距離』の話なんかもしたかったけれど、それでも昨日はいろんな話ができた。
その中から一つだけ。
「芸人のくせに絵を描きやがって」とか「シェフのくせにCDを出しやがって」とか、皆、
「〇〇のくせに」みたいなことを一度は口にしたことがあると思うんだけど、あれ辞めた方がいいよ。
道徳的な話じゃなくて、辞めないと死ぬよって話。
とっとと“肩書き区分けしてしまう思考”を捨てて、職業を越境できる身体を作っておかないと、それこそロボットが仕事をどんどん奪っていく中、
自分の職業(肩書き)なんて明日あるかどうかも分からないんだから、超絶キケンだと思うんだよね。
他人の動きを肩書きで区分けすればするほど、そんなことを言っちゃった手前、自分の身動きがとれなくなるから。
たとえば、「俳優のくせに料理に熱を出しやがって。ひとつの仕事を全うしなさい!」という一般論でもってモコミチ君をディスってる
タクシードライバーのオッサンとか、ロボットタクシーなんてできちゃった日にゃ絶滅だよ。
自分の行動のルールを『肩書き』に絞るんじゃなくて、もっと広く“あいまい”に、たとえば「お金を稼ぐ人」とか「面白いコトをする人」とかに設定して、
さっきも言ったけど“職業を越境できる身体づくり”をしていた方がいいんじゃね?
まあ、この説明も、僕がするより岡田さんがした方が上手いから、詳しくは岡田さんに聞いて。
今月20日に下北沢『ろくでもない夜』でトークショーがあるらしい。是非行ってみて。
でもって、自分の話に戻すけど、僕は「ドキドキさせる人」という設定にしている。
僕が用があるのは、見たことのない作品や、画期的な仕組みや、言語化できない体験で、そこを取りに行くために、
「なんで働かなきゃいけないの?」
「なんで雨で気分が下がるの?」
「なんでお金が必要なの?」
「なんで?なんで?なんで?なんで?」
とイチイチ疑問を持って、仮説を立てて、検証して、面白かったら、できるかぎり無料でお届けする。
そこで欲しいのは「あいつ、いつもドキドキさせるなぁ」という信用で、それだけあれば、
昨日のタナケンさんのように僕を呼んでくださる人が出てくるし、昨夜は夜ご飯まで御馳走になっちゃった。
僕の場合は、もうそれでいい。
まぁ、明日には考えが変わってるかもしれないけどね(*^^*)
そんな話をした昨日は、独演会のチケットが30枚ぐらい売れた。
もう、これが一番嬉しい。
皆さん、本当にありがとう。
今日はPARTYの中村さんに呼ばれて、バーグハンバーグバーグさん主催の『大ベンチャー展』に出席する。
ポスターで家入さんがミイラになってたけど、何があったのかな?
楽しみです。

868 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 12:28:55.21 ID:85F0mrJY0.net
>>866
あー、あのドラマは結構評判がよかったもんね。
もう芸人を名乗るの諦めて潔くそっちに行けば復活できるかも?

869 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 12:34:14.24 ID:R081gR9N0.net
「俳優のくせに料理に熱を出しやがって」

驚愕
2016年にもなってこんなもこみち弄りを例に挙げるとか
アンテナ錆びついてるどころの話じゃない
もはや折れてる

870 :Facebook:2016/02/04(木) 12:36:08.51 ID:oVnfz+CS0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=736751036459363&id=100003734203517

クソほど笑った!
地球人初・グアム旅行で路上で寝た男。
どこでホームレスやっとんねん。

https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=534494560049796&id=100004677693477
(小谷FB)

昨日はグアムの路上で寝た!
ABCストアで段ボールをもろて、道の端の芝生んとこで寝た!
あったかくて、芝生やったから寝やすかった!!

871 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 12:41:27.42 ID:cIqHH9cY0.net
>>870
小谷には自分の頭で考えて行動する…ってのがないのか?
西野専用ロボットみたい。

872 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 12:49:48.12 ID:Z5m3DR3f0.net
芸人のくせにちっとも面白くない

873 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 12:51:42.12 ID:PgSFaPZw0.net
西野さん自身がまず吉本やめて
芸人の肩書を捨てればいいのに

874 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 12:51:43.07 ID:WnUtn4Wi0.net
まずホームレスは面白く無い。だからグアムでホームレスやったって面白く無い。

でも西野さんは
ホームレスおもしれー。だからグアムでホームレスやったらもっとおもしれー。

875 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 12:59:06.48 ID:WnUtn4Wi0.net
検索してみるとグアム旅行で野宿したなんて体験談はいくらでも出てくるし
グアムにホームレスが増加しているというニュースも出てくるし
いったい地球人初ってのは何なのか。そして何がそんなに面白いと思うのか
誰も見た事が無い事をやってドキドキさせたいと思ってやることがこれ?

876 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 13:06:50.67 ID:R081gR9N0.net
サンタが警察に捕まっちゃった!も
大昔の火星人襲来を水で7000倍に薄めたような仕上がりだったし
案の定全く話題にもならんかったよな
ETチャレンジといい、西野さんの「やれば勝ち」が世間に通用しないっていい加減学べよと

877 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 13:27:10.37 ID:ITcak+800.net
>>875
https://sociopouch.files.wordpress.com/2014/10/nojuku6.jpg
https://sociopouch.files.wordpress.com/2014/10/nojuku11.jpg

この「野宿野郎」ってフリーペーパーの編集長、有吉の番組に出てたけど
偶然にも西野さんと同い年の女性だったよ。
とてもこんなタイトルの本を作るようには見えない意外な人だった。
でも野宿の魅力にハマって段ボールの素晴らしさを熱弁してた。

小谷なんか日本の路上で本物のホームレスらしく寝た事なんて
一回しかないくせに…炊きだしも…。
「後々ホームレス名乗る為の既成事実」として一回やっただけ。
本気度が全然違う。小谷&西野は狙いが見え見えで薄ら寒くて全然面白くない。

878 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 14:25:52.76 ID:VLTEVofq0.net
西野って「スゲ〜」「面白え〜」「クソ笑った」とか言うたびに、自分自身が面白く無くて、センスが無いって事を言いふらしてるって事に気付かないのかね。

879 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 15:32:06.21 ID:Ti/HrSp40.net
>>867
世間が「俳優のくせに料理に熱を出しやがって。ひとつの仕事を全うしなさい!」と速水もこみちをディスる

そうなるには二つの条件が必要。
・速水もこみちが俳優の仕事を一切せず、料理の仕事しかしなくなっている。
・そのくせ色んな所で「これからの俳優の生き方というのはね…」と偉そうに役者論をぶっている。

もし彼がそんな事になってるんなら、そりゃ世間から「俳優のくせに料理に」云々と叩かれるさ。
でも速水もこみちはそうじゃないでしょ。西野さんはそうだけど。

> タクシードライバーのオッサンとか、ロボットタクシーなんてできちゃった日にゃ絶滅だよ。

はい?

880 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 15:41:30.68 ID:h0WROKiD0.net
>「芸人のくせに絵を描きやがって」とか「シェフのくせにCDを出しやがって」とか、皆、
>「〇〇のくせに」みたいなことを一度は口にしたことがあると思うんだけど、あれ辞めた方がいいよ。
>道徳的な話じゃなくて、辞めないと死ぬよって話。
ひな壇にいたら死ぬとも言っているし、頭おかしな人?

自分がやりたいことを岡田に説明させるのも二度目以上だし
バカなの?アホなの?死ぬの?

881 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 15:51:05.24 ID:iXh/sOg1O.net
オリーブオイルいっぱいかけるとネットニュースになってしまうもこみちとネットでブツブツ言うしか能のない西野さんとでは次元が違うよなw

テクノロジーの発達で職を奪われる事を心配するより今現在仕事がない事を心配したほうがいいと思うw

古今東西「餅は餅屋」「鍛冶屋にパンは焼けない」とか似たようなことわざがあるのは何でなんだろうね?

882 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 15:59:23.43 ID:xuiOZVYS0.net
>まぁ、明日には考えが変わってるかもしれないけどね(*^^*)

また予防線w

883 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 16:27:07.01 ID:Ti/HrSp40.net
>>881
ほんとにね。
ロボットが芸人の代わりをする時代が到来した訳でもないのに既に芸人としての職を失いつつある奴が
「みんなも俺みたいに職業を越境できる身体を作らないと危ないぜ!分かってんの?」とか叫んでもね。

884 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 16:53:07.24 ID:dbYfJGDz0.net
俳優が料理番組に出たところで、畑違いってほどでもないしね
アイドル的要素のある人なら尚更

885 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 17:12:52.44 ID:1vqqzfPL0.net
身の丈に合わないプライドを傷つけられたくなくて
少しでも褒めてもらえる場所へ転々と逃げまわってるだけなのを
職業を越境と言われても…

886 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 18:31:50.43 ID:iXh/sOg1O.net
俳優が料理するとか金子信雄の楽しい夕食とか西野さんが子供の頃にやっていたと思うんだがw

遅れてるとかじゃなくて輪から外れてるんじゃねーか?

887 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 18:35:11.93 ID:IenSKnRN0.net
めちゃイケ4.9とか はねる続けてたほうがましやったな

888 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 18:58:36.19 ID:Y4JbL5xd0.net
俳優のくせに料理するなんて、って世間で言われてる人っているっけ
大抵は「俳優さんでお料理もできてすごいですね!」って評価な気がするけど

889 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 19:01:54.08 ID:TyEXUE4X0.net
*6.7% 19:00-20:54 CX* はねるのトびら最終回2時間スペシャル!

最終回スペシャルでこの数字だったんですが…

890 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 19:13:45.17 ID:Uivwlal90.net
>>889
わらたwwwww

891 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 19:30:33.41 ID:We3mpffV0.net
>「西野君がやろうとしていることは、つまり、こういうことなんですよ…」と僕の説明する岡田さんの横で「なるほどー!」と僕が相槌を打つカオス空間だった。

ここでは岡田に介護してもらい、バラエティでは山里に介護してもらう
恩を受けたら金払えよ>三流芸人

892 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 19:45:56.34 ID:/v1GzgsM0.net
西野さん的にはTOKIOってどう映ってるんだろう
是非聞いてみたい

893 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 20:03:20.43 ID:TyEXUE4X0.net
>>892
617 【8月11日放送『吉田木村の漢塾』】7/7 sage 2014/08/12(火)
西野「僕、村を作りたいんですよ。町とか村を作りたい」
吉田「DASH村みたいな?」
西野「それでもいいんですけどー」
木村「開拓して畑作ったりして?」
西野「畑どころか、もうお店もキチンと作って、道通して村を作りたい」
木村「産業ないとね? 何かが採れるとか育つとかね。潤わなアカンからね。
   住む人募集してみたいなことでしょ? なんかフルーツ作るかとか考えてるの?」
西野「ま、そこもあると思うんですけど…」
木村「工場作るとか」

↑この時はまだ「DASH村みたい で も い い け ど 」とか「畑 ど こ ろ か 」とか
土臭い仕事を軽視してる事がありありと伝わる言い方してたけど
この一ヶ月くらいで急に木を切ったり畑仕事が面白いと言い出したから
今の西野さんがTOKIOをどう思うかは確かに気になる。

でもまぁテレビ見ない人だからTOKIO及びDASH村の存在は知ってても
詳しくは知らないだろうし興味も持たなさそう。

894 :Facebook:2016/02/04(木) 20:49:01.03 ID:86NsquiR0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=736825953118538&id=100003734203517

作業を切り上げて、秋葉原まで3時間ほど歩く。
現在、アーツ千代田で開催されている『大ベンチャー展』のトークイベントに登壇するのだ。
昨日から、やたら歩いている。
打ち合わせの電話やら何やら、移動しながらできる仕事は移動している時にやろうと思って、歩く歩く、打ち合わせながら、とにかく歩く。
仕事と健康の二毛作、打ち合わせダイエットである。
10月完成を目処に、100号の絵を描いている。
0.03ミリのペンで描いているので、やれどもやれども、まるで終わる気配がない。
こんな調子で簡単に1年が過ぎて、何歳まで生きるか分からないけれど、こんなことはもう、あと数十回しかできない。
何に手をつけるか、が昔よりも大切になってきた。
漫才や脚本とは別で、Facebookとオンラインサロンとエッセイで毎日5000〜1万文字ぐらいを書いている。
喋るスピードと同じぐらいの速度で文章を書いているので、こちらに関してはストレスが1ミリもない。
頭の中にある映像が全てこのスピード感でアウトプットできたら幸せなんだけど、そこまで上手い話はない。
「あー、畜生め」とボヤきながら、描いてます。
『大ベンチャー展』に来られる方は、のちほど。

895 :Facebook:2016/02/04(木) 20:51:14.58 ID:86NsquiR0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=736852679782532&id=100003734203517

戸越から秋葉原まで歩いています。
体力的な辛さは一切ないのですが、地獄のような寒さに教われています。
2月って寒いんですね。
さてさて。
岡本太郎記念館に遊びに行ったときのインタビューの続編がアップされました。
岡本太郎が「文章の人」だということが分かった時の衝撃は今でも鮮明に覚えています。
インタビューでは、その時のことを話しています。
また、お弁当を持って万博公園に行きたいな。
ていうか、寒っ!
ビール一杯呑んで行こうかな?
一杯なら絶対にバレない自信がある!
ていうか缶ビール買った。
蓋を開けた。
今は、呑もうかどうか迷っているところ。

896 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 20:57:22.92 ID:JtulXsNM0.net
極寒の中歩きビールって、アル依の人がやることやで

897 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 21:18:11.32 ID:WnUtn4Wi0.net
>>こんな調子で簡単に1年が過ぎて、何歳まで生きるか分からないけれど、こんなことはもう、あと数十回しかできない。

じゃあ車で移動すればいいのに

898 :Facebook:2016/02/04(木) 21:37:45.93 ID:mdFXnVcN0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=736895339778266&id=100003734203517

『大ベンチャー展』わず。
司会の塩谷さんに死ぬほど助けてもらいながら、PARTYの中村さんとdot by dotの谷口さんとフザけ倒した。
皆さん、キレッキレで超面白かった。
こんな愉快なイベントの後押しをしてくださる三幸エステートさんは素敵すぎるし、こんなフザけた企画に汗を流すバーグハンバーグバーグさん最高。
あー、楽しかった。
日本には面白い人が、まだまだいてメッチャ嬉しい。
お越しいただいた皆様、どうもありがとうございました!
これは呑みに行くしかない!
明日の仕事は、もう忘れたぜ!

899 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 22:02:55.34 ID:iXh/sOg1O.net
>>898
こんな仕事よりグルメ番組やMoco'sキッチンのほうが「女子供」にもわかるエンタメだよ

900 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 22:07:01.84 ID:n70tit5c0.net
>>894
歩きながら打ち合わせの電話しちゃう
ボクってどう?ねえねえ?

戸越公園で近隣住所にツイッターで
歩きスマホがうるさいと
注意されたの忘れたのかw

901 :通行人さん@無名タレント:2016/02/04(木) 23:29:17.23 ID:00S+ZhE20.net
100号にミリペンって馬鹿じゃねーのw

そもそも面白さで勝てない芸人の頭はたきたいから
アートで世界の西野になるって動機が不純

902 :【PLAY TARO(2)】1/3:2016/02/05(金) 04:40:59.24 ID:fMkxvXJw0.net
【PLAY TARO】第4回 西野亮廣(2)2016年2月4日
http://playtaro.com/blog/2016/02/04/
>>433-438 >>445-452

記念館を見て回って、本当にすごいなと思いましたね。
ぼくね、忙しいのを理由にしてはいけないんですけど、
本当に美術館とかを見てなくて。
だから今日はゆっくり見られて良かったです。
ありがとうございます。

ぼくと岡本太郎さんの出会いは、《太陽の塔》ですね。
よく家族で万博公園にお弁当を持って行ってて。
いまにして思えばあれって何の時間だったんだろう?
何してたんだろう? 何もしてなかったですよ(笑)。
万博公園に行って、ゴザみたいなものを広げて、
家族で《太陽の塔》を見ながら、お弁当を食べて。

たぶんですけど、ぼくは兄弟が4人いて、裕福な家庭ではなかったので、
遊園地に行くにもお金がかかるじゃないですか。
だからちょうど良かったんじゃないですかね。

しかも電車で30分くらいだったんですよ。
もうちょっと近かったら行ってなかったと思うんですけど、
30分かけて行くってなると、それはもうちょとした娯楽だったんですよね。
「よっしゃ、万博公園に行ける!」みたいな。

903 :【PLAY TARO(2)】2/3:2016/02/05(金) 04:44:04.11 ID:fMkxvXJw0.net
本当に何をしていたってわけじゃないんですけどね。
でもだからこそ《太陽の塔》は、かなり生活には密着していたような気がします。

よくアーティストの方とかで、「《太陽の塔》は憧れで、やっと逢えた!」
っていうのを聞くんですけど、ぼくにとってはいつもそばにいた存在ですね。

だから岡本太郎って存在も知らなかったんです。
もちろん中学とか高校になって、岡本太郎って名前は知ってはいましたけど、
そこまで興味はなかったんです。

当時の印象では、《太陽の塔》をつくったおじさん。
なんだかちょっとおもしろそうな感じのおじさん。そんな感じで。

興味が出るのはもうちょっとあとなんです。
あるきっかけで『美しく怒れ』(角川oneテーマ21)っていう本を読んで。
「うわ。むっちゃ頭いいやん!」って思ったんです。

アホだと思ってたんですよ、勝手に。
アホだから、あんな変なものをつくっちゃうんだと思ってたのに、
本を読んだらまったくそんなことない。

いちいち理論立てて考えて説明できる人で、それがとってもおもしろくて。
すごい衝撃でしたね。「あぁ、変な人じゃないんだ」って。

それでよけいに怖くなったんですよ。変な人だったら変なものをつくっても、
「まぁ、そうかな」って思うんですけど、変な人じゃないのにあんなものを
つくるってことは、すごいことだなって思ったんです。

904 :【PLAY TARO(2)】3/3:2016/02/05(金) 04:46:43.50 ID:fMkxvXJw0.net
おもしろかったのはね、この本だったか、ちょっと忘れちゃったんですけど、
「電車の改札ってこうしたほうが良くない?」とか、そんなようなことが
理論立てて書いてあったんです。

ぼく自身、芸術に興味がある人間ではなかったので、
そっちに反応しちゃったんですよね。
「こんなおもしろい考え方があるんや!」って。
だからぼくもね、それから影響を受けて、いろいろ考えるようになりましたね。

たとえば同じ電車なら、「痴漢」って、いつまでたっても問題になってますよね。
それを減らすにはどうしら良いんだろうって考えて。
そうだ!つり革を増やそう!って。増やしたらみんな手を上げなくちゃならない。
そうすれば痴漢の容疑者が減りますよね?
犯人の目星がつきやすくなるから、結果として痴漢は減るんじゃないか。
そんなことを考えるのが、好きなんです。

そういう考え方って、「世の中をもっとおもしろくしたい」ってことだと思うんです。

ぼくももいまでは、あの手この手で、どうやったらもっとおもしろくなるんだろう?
って考えながら生きています。
そういう意味では、太郎さんの考えに影響されたのかもしれませんね。

次回は“西野流・世の中をおもしろくする考え方”についてお聞きします。
「渋谷ゴーストバスターズ」のその驚くべき発想とは?

総レス数 904
516 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200