2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 290

867 :Facebook:2016/02/04(木) 12:27:51.28 ID:oVnfz+CS0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=736744416460025&id=100003734203517

タナケンさんに呼んでいただいたデジタルハリウッド大学の講演が面白かった。
タナケンさんを先生に持つ生徒は幸せだと思う。タナケンさん、おもしれーもん。
一般客に混じって、岡田斗司夫さんも観に来られていて、後半、ご登壇いただいた。
「西野君がやろうとしていることは、つまり、こういうことなんですよ…」と僕の説明する岡田さんの横で「なるほどー!」と僕が相槌を打つカオス空間だった。
時間があれば、『町』の話とか、『お金』の話とか、今ハマっている『距離』の話なんかもしたかったけれど、それでも昨日はいろんな話ができた。
その中から一つだけ。
「芸人のくせに絵を描きやがって」とか「シェフのくせにCDを出しやがって」とか、皆、
「〇〇のくせに」みたいなことを一度は口にしたことがあると思うんだけど、あれ辞めた方がいいよ。
道徳的な話じゃなくて、辞めないと死ぬよって話。
とっとと“肩書き区分けしてしまう思考”を捨てて、職業を越境できる身体を作っておかないと、それこそロボットが仕事をどんどん奪っていく中、
自分の職業(肩書き)なんて明日あるかどうかも分からないんだから、超絶キケンだと思うんだよね。
他人の動きを肩書きで区分けすればするほど、そんなことを言っちゃった手前、自分の身動きがとれなくなるから。
たとえば、「俳優のくせに料理に熱を出しやがって。ひとつの仕事を全うしなさい!」という一般論でもってモコミチ君をディスってる
タクシードライバーのオッサンとか、ロボットタクシーなんてできちゃった日にゃ絶滅だよ。
自分の行動のルールを『肩書き』に絞るんじゃなくて、もっと広く“あいまい”に、たとえば「お金を稼ぐ人」とか「面白いコトをする人」とかに設定して、
さっきも言ったけど“職業を越境できる身体づくり”をしていた方がいいんじゃね?
まあ、この説明も、僕がするより岡田さんがした方が上手いから、詳しくは岡田さんに聞いて。
今月20日に下北沢『ろくでもない夜』でトークショーがあるらしい。是非行ってみて。
でもって、自分の話に戻すけど、僕は「ドキドキさせる人」という設定にしている。
僕が用があるのは、見たことのない作品や、画期的な仕組みや、言語化できない体験で、そこを取りに行くために、
「なんで働かなきゃいけないの?」
「なんで雨で気分が下がるの?」
「なんでお金が必要なの?」
「なんで?なんで?なんで?なんで?」
とイチイチ疑問を持って、仮説を立てて、検証して、面白かったら、できるかぎり無料でお届けする。
そこで欲しいのは「あいつ、いつもドキドキさせるなぁ」という信用で、それだけあれば、
昨日のタナケンさんのように僕を呼んでくださる人が出てくるし、昨夜は夜ご飯まで御馳走になっちゃった。
僕の場合は、もうそれでいい。
まぁ、明日には考えが変わってるかもしれないけどね(*^^*)
そんな話をした昨日は、独演会のチケットが30枚ぐらい売れた。
もう、これが一番嬉しい。
皆さん、本当にありがとう。
今日はPARTYの中村さんに呼ばれて、バーグハンバーグバーグさん主催の『大ベンチャー展』に出席する。
ポスターで家入さんがミイラになってたけど、何があったのかな?
楽しみです。

総レス数 904
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200