2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 290

401 :Facebook:2016/01/25(月) 22:59:54.94 ID:qnMtDtg/0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=732793393521794&id=100003734203517

1億円を手に入れてしまったので、本日付けで仕事を辞めて、批評家に成り下がってやろうかと思っている西野です。
お金が欲しい人は、いつでも言ってきてください。

こんな話を今夜のトークショーでも話そうかと思っているんだけど、今、「お笑い芸人」って、
司会やグルメレポートやクイズや小説や歌やコメンテーターや映画監督や飲食店経営やウンヌンカンヌン…とにかく色んな仕事を内包しているでしょ?

僕は、すごくいいことだと思う。

ただ、先日の藤原和博さんの話じゃないけど(コチラ→http://logmi.jp/104222)、お笑い芸人の活動域が広すぎるあまり、レアカード化は少し難しくなっている。

大切なのは「芸人のクセに」と言われてしまうようなところに積極的に乗り込んでいくことだと思うんだけど、ことエンタメの中で探すと実はあんまり残ってないんだよね。

答えは、お笑い芸人やお笑いファンが潜在的に敬遠してしまっているところにあるハズで、その方向で検索し直してみようと、
僕が「なんとなくハナにつくなぁ」と思っていたのが、「DJ」と「アート」だった。
あ。「これだ!」と思ったね。

僕らお笑いファンからすると、DJとかアートとかって、どこかスカしているような感じがしてムカつくじゃん?
だから誰も堂々と手を付けたがらないし、だからイイと思った。

ダイノジさんは「当時、仕事がなかったから」という理由で、DJを始められたそうだけど、今、めちゃくちゃイイと思う。
『芸人×DJ』なんて超レアカードだもん。
音楽フェスのキャスティングで「笑わしてくれる人…」となった時は、真っ先に名前が挙がるんじゃないかな?
世間がどれだけ批判しても、もう手遅れで、間違いなくダイノジさんが勝つ。
僕、この辺の読みは外れたことがないから。
四六時中考えてるんだよ、エンタメのことを。

でもって「アート」だ。
「なんで芸人がアートとか言っちゃってんの?」という声を聞くたびに、シメシメと思う。
ここは僕がいただく。
今、レオナルド・ダ・ビンチの背中が見えてきたところ。
その先をウォルト・ディズニーとカール・ルイスとベンジョンソンが走っている。

そんなこんなで随分と不純な動機でアートに首を突っ込んだわけだけれど、色眼鏡を外して覗いてみると、これがなかなか面白い。

岡本太郎なんかは超面白くて、キチガイのオッサンのイメージを持たれている方がほとんどだと思うけど、どっこい超絶頭が良くて、文章が死ぬほど上手い。
いわゆる戦略的KYだね。

今、岡本太郎が、いかにして岡本太郎になったのか、モーレツに興味がある。
肩書きなんてどうでもよくて、芸人が好きなのだ、僕は。

・PLAY TARO 第4回 西野亮廣@
http://playtaro.com/blog/2016/01/25/%e7%ac%ac4%e5%9b%9e-%e8%a5%bf%e9%87%8e%e4%ba%ae%e5%bb%a3%e2%91%a0/

総レス数 904
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200