2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 290

1 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 05:18:59.03 ID:Ll/Bi7vN0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-2015/10/4)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ(2013/7/2-) http://nishino.thebase.in/
●毎日キングコング(2013/8/7-)
 https://www.youtube.com/channel/UCgm5JFYUWqVTQKH15D8eqFg
●キングコング西野亮廣と絵本作家のぶみ(2015/10/30-)
 https://www.youtube.com/channel/UCmhPIXoQipxIl9igS-E629g

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●WESYM(2015/5/1-8/31)https://wesym.com/ja/projects/nishino

●ガリゲル (西野はMC 関西中心に全国14局ネット) http://www.ytv.co.jp/garigeru/
●TOKYO DESIGN WEEK (西野は理事) http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/exhibit/
●おとぎ町ビエンナーレ http://www.tagboat.com/event/otogimachi/
●吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 http://search.yoshimoto.co.jp/sp/talent_prf/?id=119
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ:キングコング西野公論 289
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1451363393

2 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 05:34:42.00 ID:Ll/Bi7vN0.net
□99年結成
□00年『紳助の人間マンダラ』『新しい波8』
■01年春-秋………3本
■01年秋-02年春…5本(新2)
■02年春-秋………6本(新2/終1)
■02年秋-03年春…5本(新1/終2)
■03年春-秋………3本(終2)※梶原失踪
■03年秋-04年春…4本(新2/終1)※CM…1本
■04年春-秋………6本(新2)
■04年秋-05年春…7本(新3/終2)
■05年春-秋………9本(新3/終1)※西野のみ月9ドラマ
■05年秋-06年春…10本(新2/終1)※CM…3本 ※はねるゴールデン進出
■06年春-秋………8本(終2)※西野公論開設
 本当に難しいのはTVの中にいてあたりまえの存在になってからだと思う。
 僕が今このタイミングでブログを始めた理由はソコ。
 傍から見る分には、なかなか興奮するステージに突入したから。(2006/4/13)
■06年秋-07年春…8本(新1/終1)※CM…4本
■07年春-秋………8本(新1/終1)
■07年秋-08年春…8本
■08年春-秋………7本(新1/終2)
■08年秋-09年春…5本(終2)
■09年春-秋………3本(終2)
■09年秋-10年春…3本(新1/終1)
■10年春-秋………3本(新1/終1)※メ-テレ→テレ朝進出1
■10年秋-11年春…4本 ※テレ朝終了1/西野のみドラマ
■11年春-秋………3本
■11年秋-12年春…3本 ※CM…1本
■12年春-秋………4本(新1)
■12年秋-13年春…3本(終1)
■13年春-秋………2本(終1)※4-5月:全6回番組あり
■13年秋-14年春…2本
■14年春-秋………1本(終1)
■14年秋-15年春…1本
■15年春-秋………1本
■15年秋-16年春…1本

3 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 05:37:23.89 ID:Ll/Bi7vN0.net
◆…新番組、レギュラー参加  ◇…番組終了、レギュラー降板

01年 ◆はねるのトびら(フジ/4月-)
    ◆キングコングのほにゃらじお(ABC/4月-)
03年 ◆笑っていいとも!(フジ/9月-)
04年 ◆音楽戦士(日テレ/10月-)
05年 ◆メレンゲの気持ち(日テレ/1月-)
    ◆たべごろマンマ!(日テレ/4月-)
    ◆キングコングのガッチャガッチャ(文化放送/10月-)
06年 ◆キンコンヒルズ(テレ東/10月-)
07年 ◆大キングコング(読売テレビ/4月-)※第4土曜
    ◇メレンゲの気持ち(-3月)
08年 ◆◇全力!Tunes(日テレ/4月-9月)
    ◇笑っていいとも!(-3月)
    ◇たべごろマンマ!(-3月)
    ◇キングコングのガッチャガッチャ(-9月)
09年 ◆キングコングのあるコトないコト(メーテレ/10月-)
    ◇大キングコング(-3月)
    ◇キンコンヒルズ(-3月)
    ◇キングコングのほにゃらじお(-10月)
10年 ◆いつでもガリゲル!(読売テレビ/4月-)※西野のみ
    ◇音楽戦士(-3月)
    ◆◇キングコングのあるコトないコト※テレ朝(7月-9月)
12年 ◆熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん(ABC/4月-)
    ◇はねるのトびら(-9月)
13年 ◇熱血!人情派コメディ しゃかりき駐在さん(-3月)
    ◆◇七人のコント侍(NHK BSプレミアム/4月-5月)
14年 ◇キングコングのあるコトないコト(-3月)
    ◆◇七人のコント侍(NHK BSプレミアム/4月-7月)

4 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 08:41:45.37 ID:CuhonDRd0.net
ほかほかご飯につゆだくウンチ♪

5 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 10:00:35.81 ID:5orIu8pL0.net
15年 ◆◇七人のコント侍(NHK BSプレミアム/4月-6月)

6 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 10:11:33.56 ID:Pu3qC10M0.net
西野さん、絵本のクラウドで浮いた400万の使い道提示してないよな?
主題歌作るとかどーなった?もしかして着服?

7 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 10:27:49.10 ID:/wDzYPk80.net
そういや誰かが試しに作った主題歌みたいなのすんごいキモチ悪かったな。

8 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 10:49:13.81 ID:Lpom523a0.net
えんとつ町のプペル〜pupel of chimneytown〜
2012/10/03公開
詩・曲 西野亮廣
唄 おぢまん
http://youtu.be/AMllDACbvr4

9 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 11:06:05.35 ID:1sPokGuZ0.net
>さらに「埼玉の地主さんが土地をくれたんですよ」と話す西野

>「町づくり」については、以前「おとぎ町ビエンナーレ」で実際に町を作った
>経験を語ったあと、実際もらった埼玉の土地は宅地が建てられない土地なので、
>「キャンピングカーの町を作りたいと思っている」と話す西野。

町?
手作りのキャンプ場だろw

10 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 11:34:53.46 ID:uRXbAZv/0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=729377543863379&id=100003734203517

これから書く、もう少し生々しい内容は“ほぼ”毎日更新しているオンラインサロン『秘密結社 おとぎ町商工会』の方に書いているので、気になる方はソチラから。

去年の夏、東京・青山で『おとぎ町ビエンナーレ』という個展を開催しました。
来場者数は1万人を超え、過去最大規模の個展となりました。

『入場無料』というのが絶対条件で、しかし吉本興業が噛んでいたわけでもなく、協賛がついていたわけでもなかったので、
独演会のDVDの売り上げやクラウドファンディングや自腹を切って、制作費(主に美術セット費)を工面しました。
2〜300万円ぐらいだったと思います。

「なんだか面白そうだし手伝うよ」と救いの手を差しのべてくれたボランティアスタッフが、設営・撤収を合わせると、200人をオーバーしていたので、本来ならば、
あの分の人件費がかかっていたハズで、もっと言えば会場となった『伊藤忠アートスクエア』は一ヶ月間もの間、無料で提供していただいていたので、
「更に場所代も払っていたハズ」と考えると、やはり万人規模のイベントをやるには、なかなかお金がかかります。

『ビエンナーレ』というのは2年に一度の祭りで、当初は「ビエンナーレとか言ってたら、どこかの誰かが『そろそろやります?』とか言ってくれて、
あわよくば続けていけるんじゃね?」ぐらいの気持ちで、『おとぎ町ビエンナーレ』と謳ったんだけど、まぁ、開催期間中にいろいろありまして、
「これは、なんとしてでも続けていかないとな」という話に。
それは同時に、「2年に一度、数百万円を支払い続けていく」ということを意味していました。

『おとぎ町ビエンナーレ』の最後の1週間ぐらいは、まもなく解体される美術セットを眺めながら、再来年のことを考えていました。
美術セットを組まずとも、『おとぎ町』の世界観に近いギャラリーが都内にあったので、電話をして
「ちなみに、そちらを1ヶ月ほどお借りしようと思ったら、おいくらですか?」と訊くと、美術セットを組む値段とまるで変わらなかった。

やはり、『おとぎ町ビエンナーレ』を続けていく以上は、2年に一回数百万円をどこかに支払わなければならないのだ。

だったら、森でも林でもナニでもいいから、とりあえず自分達で土地を持ってしまって、2年に一度誰かに支払う数百万円を、その土地の開墾費用にあてて、
そこで『おとぎ町ビエンナーレ』を続けていこうと思い、本格的に土地を探しはじめた。

11 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 11:35:50.53 ID:uRXbAZv/0.net
(>>10続き)
まもなく土地を提供してくださる方が埼玉に現れて、現在、ノコギリ片手にエッサホイサと山を開墾している。
『おとぎ町』である。

これは『おとぎ町ビエンナーレ』に限った話ではない。
『天才万博』にしても、『独演会』にしても、『サーカス!』にしても、1日開催するのに、劇場代をウン十万支払っている。
「だったら、そのウン十万円を」だ。

現在、埼玉に作っている『おとぎ町』の完成予定図の中央には木造のステージがある。
ゆくゆくは、全てのイベントをココに集約するつもり。

でね。
結局、魅力的なソフトを作っている人は、場所(ハード)は作ることができる。
となると、場所を提供することで生計を立てている人たちが、場所を欲している人と交換条件で持っていなければいけないのは実は「場所(ハード)」じゃないんだよね。
「じゃあ、ソフトを作ればいいのか?」というと、それでもない。

その答えは少し厳しい話になってくるし、誰かを攻撃してしまう話になってしまうので、オンラインサロンの方でコッソリと話します。

誰に話しても鼻で笑われるけどね、
『おとぎ町』は本気で作りにいきます。
気が向いたら手伝ってくださいな(*^^*)

12 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 11:43:26.68 ID:GtVN6x260.net
> 独演会のDVDの売り上げやクラウドファンディングや自腹を切って、制作費(主に美術セット費)を工面しました。
> 2〜300万円ぐらいだったと思います。

何でもかんでもクラウドファンディングする乞食が自腹とな
お前が勝手に内装に金かけただけだろ
全額自腹でもおかしくないわ

13 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 11:49:54.33 ID:QAAKSXga0.net
>制作費(主に美術セット費)を工面しました。2〜300万円ぐらいだったと思います。
>それは同時に、「2年に一度、数百万円を支払い続けていく」ということを意味していました。

詐欺師西野の本領発揮だねえ
「各イベントの世界観を統一して美術セットを使い回すことで、イベント毎の製作費を抑えるのだ―」
なんて宣ってたのはどこのどいつだよ
「2年に一度、数百万円」を避けられるんじゃなかったのか?

14 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 11:55:17.23 ID:/wDzYPk80.net
>>11
>結局、魅力的なソフトを作っている人は、場所(ハード)は作ることができる。
ちょろっと竹切った位でエラそーに。
世間様から需要のある箱を実際に作ってから言え。

15 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 12:05:08.84 ID:fmseZQxj0.net
西野さんはガチで過去を忘れてるのか
意図的に時系列を改変して自分の都合が良いようにしてるのかどっちなのかね

16 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 12:10:21.26 ID:Iq+H5wHG0.net
(何時出資者から訴えられるか)ドキドキしてる?

17 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 12:13:18.08 ID:Jx8uWLUE0.net
>クラウドファンディングで支援を募って、井戸を掘ろうと思う。
1000円〜1500円(ぐらいかな?)を支援してくださった方へのリターンは「一緒に町を作れる権」にする。ちなみに子供は何人でも参加無料。
皆で木を切って、草を刈って、燃やして、井戸を掘って、水が出れば歓喜して、急に誰かが歌って、踊って、お弁当を食べて、笑って。
そんな娯楽を提供します。
同じ時代に生きていないとできない娯楽。

これくらい自腹でやれよ>詐欺師

18 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 13:25:10.79 ID:Jx8uWLUE0.net
キンコン西野「我慢する勉強は非効率」 学校をエンタメ化した「サーカス!」開校の経緯を語る
http://logmi.jp/104582
お笑い芸人 キングコング 西野亮廣
株式会社住所不定 代表取締役社長/ホームレス芸人 小谷真理

ネットメディアだからといって、架空の会社社長を名乗るのはアウトだろ

19 :Facebook:2016/01/17(日) 13:59:01.52 ID:J4131GfV0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=729403007194166&id=100003734203517

この記事になっているシリーズは、TDWの特設会場で、「来場者に向けて、とりあけず2時間ほど喋ってください」と言われて“来場者向けに”喋ったものでして…

こうして記事にしていただくのは全然構わないのですが、こちらも
「この話はTVでしちゃったけど、この客層だと、あの番組は観てないな」
「この話は次回のサーカス!で話そう」
「この話は、ここで話して反応を見て、反応が良ければ、少し言い回しを変えて書籍にしよう」
と考えながら喋っていて、中には「これはライブでしか話せないな」というものもあるので、次回からは、記事にすることを事前に教えていただけると
「ここは使わないでくださいね」と現場で編集しながら喋りますので、そういう関係でいられると嬉しいです。

ただ、「伝えたけれど、伝達ミスで、僕のところまで話が降りてきていない」という可能性もおおいにある(むしろ、その可能性の方が高い。この時、皆、本当にバタバタしていた)ので、
今回は大丈夫なので、次回からは確実に僕の耳に届くようにアプローチしていただけると(*^^*)

しかしながら、毎度「文字おこし」という大変な作業をしてくださってありがとうございます。
一人でも多くの方に届くようにシェアさせていただきます。


・キンコン西野「我慢する勉強は非効率」 学校をエンタメ化した「サーカス!」開校の経緯を語る
http://logmi.jp/104582

20 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 14:02:31.06 ID:gAPgcM0W0.net
参加料1500円で体験できるイベントとしてちょいちょい開催すりゃいいのに、なんでクラウドファンディングにするのかね。

21 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 14:27:28.16 ID:fmseZQxj0.net
参加料にしたら来た人からしか集金出来ないけど
クラウドファンディングなら金だけ出して来ない人もいるからね
回数券やポイントカードと同じで使わない人がいる分が利益になる

22 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 15:08:55.66 ID:1sPokGuZ0.net
教祖「木を切ったり、草を刈らせてやるから、金を払え」
信者「は〜い」

23 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 16:17:50.75 ID:xuBxiIzfO.net
西野さんは以前以上にウソをつく頻度が高くなってきたな
さすがに信者といえど違和感覚える人が多くなると思うんだが……

24 :【ソクラテスカフェ】1//9:2016/01/17(日) 16:53:26.39 ID:Ll/Bi7vN0.net
【ソクラテスカフェ @東京デザインウィーク2015】2015年10月24日
「我慢する勉強は非効率」学校をエンタメ化した「サーカス!」開校の経緯を語る
http://logmi.jp/104582

西野:僕はよう言うんですけど、たとえば箱根駅伝あるじゃないですか?
   箱根駅伝のランナーの方のスピードって時速20キロなんですって。
   時速20キロって超早くて、50メートルだと9秒切るんですよ。
   たぶん我々、今50メートルで9秒切るってなかなか難しいですよ。
   小学校のときとかで8秒台くらいでしたから、おっさんが9秒切るって
   むずいですよ。50メートルを9秒切るって結構全速力で、箱根駅伝の
   ランナーの人ってずっと走ってるんですけど、でも箱根駅伝って
   そのランナーの異常な早さ、あまり伝わってこないじゃないですか?
   語られるのはいつだって、どこどこの大学が勝ってるとか、
   タスキが途絶えたとか、往路どこ優勝だとか。
   そんなことばっかりで、ランナーの方の異常な早さが伝わらない
   じゃないですか? でも、伝えたほうがいいじゃないですか?
   むっちゃ早いから、伝えたほうが楽しいじゃないですか?
   なんで伝わんないのかなと思って、箱根駅伝見てたら、
   やっぱまず1つとしてランナーの方の前からカメラで撮ってるから、
   カメラが同じようなスピードで後ろに下がっていってるから、
   まずそのスピード感がどうしたって伝わんないです。
   でもまあ、それはランナーの方の顔を撮らなきゃいけないから
   それは仕方ないです。でも、犯人はこのカメラ位置じゃなくて、
   このカメラとランナーの間に白バイのおっさんがいるんですけど、
   この白バイのおっさんがまあ、トロトロして走ってますよ。
(会場笑)

25 :【ソクラテスカフェ】2/9:2016/01/17(日) 16:56:03.32 ID:Ll/Bi7vN0.net
西野:確かに白バイからしたら20キロなんて本当に超低速ですから。
   でもその超低速で走る分にはいいんですけど、顔まで超低速で
   走ってますよって。だから、その後ろにいるランナーのすごみが
   よくわかんない。あれ、僕提案なんですけど、1回白バイのおっさん
   には白バイは置いていただいて、ママチャリに乗り換えていただいて、
   こうやって(こいで)やったら、「ママチャリのこのスピードについて
   いくなんて、あのランナーすげーな!」ってなるじゃないですか?
(会場笑)
西野:そっちのほうが箱根駅伝はおもしろくなるんじゃないかなと。
   箱根駅伝のおもしろさをちょっとおもしろくなくしてるのは、
   白バイじゃないかなと思ったんですよ。ママチャリのほうが
   よくないですか?これって次の2020年の東京五輪にも何か
   使ってほしいなと思うんですけど、これをそのままっていう
   わけじゃなくて。あの人たちって超人じゃないですか?
   みんなすげー超人じゃないですか?
   でも超人を超人たらしめるためには、やっぱ普通の存在が
   すごい必要だなと思ってて。YouTubeで上がってるから見て
   いただきたいんですけど、チェ・ホンマンVSボブ・サップ戦
   っていうのがK1であったんですよ、超でっかい化けもん対決。
   身長、ボブ・サップが2メートルでチェ・ホンマンが2メートル18
   なんですけど、このチェ・ホンマンVSボブ・サップ戦の審判の
   身長がボブ・サップくらいあるんですよ。
(会場笑)
西野:でかさがよくわかんないですよね。なんであんな凡ミスを
   しちゃったんだ? と。それこそ審判の身長はなるべく低く、
   160くらいにしといたらでかさが伝わるじゃないですか?
   そっちのほうがスポーツとしておもしろいし、画面見てて楽しいし。
   僕はスポーツ見てたときに、その取りこぼし結構あるなと思って。

26 :【ソクラテスカフェ】3/9:2016/01/17(日) 16:59:10.77 ID:Ll/Bi7vN0.net
西野:2020年の東京五輪ね、わかんないですけど100メートルの、
   タイソン・ゲイとか早いやついるでしょ? ウサイン・ボルトとか。
   何レーンあるんですかね? 10レーンくらいあるんですかね?
    11レーン目くらいはサラリーマンのおっさん走らしたら、
   「こいつらホンマ早いな」ってなるじゃないですか?
(会場笑)
西野:「おっさんがまだこの位置にいてるのに、もうゴールしてるの!」
   みたいな話になって。この比較が超おもしろいと思ってて、
   スポーツはまだ改良の余地というか、もっとおもしろく
   できるなっていうのは。

西野:こんなもん僕の仕事じゃないっていうのは重々承知なんですけど、
   僕が今一番クリアしたい、ここをクリアしたほうが絶対楽しいと
   思う問題が2つあって。1つは、雨。
小谷:あ〜。
西野:雨の日ってテンション下がりますけど、「なんでこんなに振り回され
   てるんだ?」と思うんですよ。嫌なんですよ、なんか。農家の方とかは
   「雨きた! ラッキー!」と思ってるかもしれないですけど、基本的には
   雨降ってきたらテンション下がるじゃないですか。我々こんだけ人がいて、
   こんだけ脳みそがあるのに、なんで雨にやられてんだと思って。
小谷:確かに。
西野:雨クリアしたいのと、あと、交通事故です。こんだけ脳みそがあって、
   みんなアイデア絞ってんねんから交通事故ぐらいなくせそうな気、
   しないですか? ここの超いいアイデアは出したいんですよねぇ。
   僕が最近なるほどなと思ったのは、Facebookに書いちゃったんですけど。
   交差点、横断歩道の横から見たとしてですよ、車が走ってたとしてですよ、
   こっち(人間が歩く横断歩道)に向かってギューンって入っていったと
   するじゃないですか。で、「なるほど、これめっちゃいいアイデアだな」
   と思ったのが、ここ(横断歩道の横)のアスファルトをちょっと厚めに
   入れるんですよ。こうするだけで、車のスピードがちょっと落ちちゃう。
   なんでかっていうと、轢いた時に致死率が下がる。
小谷:へぇ〜。

27 :【ソクラテスカフェ】4/9:2016/01/17(日) 17:01:32.94 ID:Ll/Bi7vN0.net
西野:これだけですよ。アスファルトをたった2センチ厚めに盛るだけで、
   車のスピードって落ちるんです。単純ですけど、これだけで
   もしかしたら本当に救えた命があったんだろうなと思ったら、
   こういうのを思いつきたいですよね。
小谷:確かに。

http://i0.wp.com/img.logmi.jp/wp-content/uploads/2016/01/gazou0122.jpg

西野:「それだけでよかったんだ!」みたいな。雨もね、「何だろう?」
   と思うんですよ。「なんで雨にやられっぱなしなの?」って。
   で、雨っていったら傘じゃないですか。で、ここに人がいるじゃ
   ないですか。これ、すでに集音装置になってるんですよ。
   僕、1回実験でここにiPod垂らしてみたんですよ。
   で、音楽鳴らしてみたんですよ、雨の日に。そしたらね、
   ポツポツって傘に雨が当たる音がうるさくて全然聞こえなかったです。
(会場笑)
西野:大失敗、これは。雨降ってきて、「きた、雨や!」「これや!」と
   思ってやってみたら、もう……。傘に雨が当たるって考えてなくて。
   また話が長くなっちゃった。

西野:で、次何でしたっけ?
小谷:学校です。
西野:僕は今『サーカス!』っていう学校をやってるんですけど。
   僕、超頭が悪くて、学年でも下から10番目ぐらいだったんですよ、
   ずーっと。200人ぐらいの学校なんですけど。それで不良だとか
   不登校だったら言い訳できるんですけど、僕は毎日学校通ってて、
   ただ勉強ができなかったんですよ。まぁ、まっすぐバカだったんですよ。
(会場笑)

28 :【ソクラテスカフェ】5/9:2016/01/17(日) 17:03:59.13 ID:Ll/Bi7vN0.net
西野:で、勉強なんて全然おもしろくないなと思って吉本に入って、
吉本でいろんな芸人さんと話すんですけど、ロザンの宇治原さんの話す
歴史の話とか超おもしろくて、ダイノジの大谷さんの話す音楽の話が
超おもしろくて。で、帰りに教科書とか買ったりしてるんですよ。
勉強してるんですよ。「勉強ってめっちゃおもしろいじゃん」と思って。
「学校の勉強ってなんでこんなにおもしろくなかったの?」ってなったときに、
1個思ったのは、勉強はおもしろい。勉強はおもしろいけど、先生のしゃべりが
下手だったんじゃないかなと思って。
しゃべりの能力が1だったら、知識が10あっても1しか伝わんないから。

じゃあもう「おしゃべりが上手な人だけ呼ぼう」っていうことで、
学校を作ったんですよ。学校を作ったっていうか、すでにある場所で
3か月に1ぺんやってるんですけど。円形の劇場で。

あと、これもずっと思ってて。
例えば、「何かを成し遂げるために今は苦労しろ」みたいなことって
言われるじゃないですか、ちょっと我慢するみたいな。
「今は耐えて、最終的にやれ」みたいな。
わかんないけど、賢くなりたかったらすげぇ我慢して勉強しなきゃ
いけないみたいなのってあるんですけど。

でも自分のことを考えた時に、俺、『ドラゴンボール』のストーリーって
絶対抜けないんですよ。フリーザの前にはピッコロ大魔王がいたり、
ここの順番って逆にしないんですけど、歴史とかは逆転したりするんですよ。
年表とか。鎌倉幕府が戦国のあとに来たりとかそういうミスってちょっと
あったりすると思うんですけど。

「これ、何やろ?」と思った時に、「楽しいことをしたかったら今我慢しろ」
って言うんですけど、俺は楽しいことしてる時のほうがインプットしてるなと思う。
たぶんみなさんもそうだと思うんですけど、ミスチル好きな人っていうのは
ミスチルの歌詞抜けないと思うんですよ。

29 :【ソクラテスカフェ】6/9:2016/01/17(日) 17:06:41.50 ID:Ll/Bi7vN0.net
西野:じゃあ、勉強をまず楽しくしちゃったほうがインプットするよなと思って。
で、先生をまずおしゃべりが超達者な先生だけ呼ぶっていうのが1つ。
あとは、学校のあの空間。先生がいて、こっちに椅子がずーっと並んでる、
あのいわゆる軍隊教育ですよね、あれが全然楽しくないと思う。
でも円形劇場にして、照明とか音響とかむっちゃ楽しい感じにして、
もうレーザー光線がビャーって飛び交ってて、ドカーンっつってお客さんも……。
もう「お客さん」って言ってるんですけど、もう「フゥー!」ですよ。
先生が来たらお客さんがワーッてなるんです。
ずっと客席から見てるから思うんですけど、抜けないんですよ。
むっちゃ楽しかった、インドの話とか。その時の先生が話してくださったこと。
学校って、なんか軍隊だなんだっていうより、楽しくしたほうが絶対に効率が
いいと思って。だから今、3か月に1ぺんですけど、やってますね。

すっげぇ楽しいですよ。学校もエンタメにしちゃうっていう。
むっちゃおもしろかったですよ、こないだの大阪のは。飛鷹全法さんっていう
高野山のお坊さんに来てもらって、「なんで日本は神と仏とかが一緒にいるんだ」
っていうお話だったんですけど。なんかキリストもいれば、仏もいて、混ざってる
じゃないですか。「日本っていう国は何だろう?」っていうのを、そのお坊さんは
「BABYMETAL」で例えてたね。アイドルとヘビメタ。BABYMETALって大人気なんですよ。
特に海外とかですっげぇ人気なんですよ。でもあれって、単純に掛け合わせたり、
これとこれを合わせたらいいっていう話じゃなくて、アイドルとヘビメタを合わせる
には、まぁ一種の天才性がいるんです。「その天才プロデューサーがいて」っていうのと、
「日本に仏様と神様を同居させたやつがいる」っていう話を、いきなり話さずに
BABYMETALから行くから、すっげぇ「なるほどな」ってなったんです。

いきなり「神が〜」とか言われたら、なんか難しい話されちまったと思って
こうするんですけど、急に「BABYMETALって超いいよ」ってお坊さんが言うんですよ。
おもしろいですね。そういう話をいきなり難しくするんじゃなくて、照明とか音響とか、
しかも登場の音楽とかも楽しいんですよ。タータターター♪「どうもどうも〜!」
って出てきて。「BABYMETALがね」とか言うから、まずこっちのカギが外れましたよね。
飛鷹さんはまだお若いんですよ。30代じゃないかなぁ?

30 :【ソクラテスカフェ】7/9:2016/01/17(日) 17:09:24.10 ID:Ll/Bi7vN0.net
西野:むっちゃおもしろいんです。そういう先生ばっかり呼んだらスッと
   入ってくるなぁと思って。学校は興味ありますね。
(会場笑)

質問者:僕も同じ悩みを持っていて、同年代の友達とかでも、
   みんな何もわかんないのに「大学とか行く」って言ってて、
   やっぱ学校ってこの時代必要ないのかなと思って。
   そういうのをなくして、学校を壊していくためにはどうしたらいいですか?
西野:「学校を壊す」って、なんか『20世紀少年』の「友達」みたいな発想してるな。
(会場笑)
西野:壊していきたいの? 破壊だね。
質問者:まずはみんなにそういうのを気づかせたいっていう。
西野:「もう学校なんていらないんじゃない?」みたいに思ってるわけでしょ?
   例えば俺やったら、大学とかって、1回の授業でいくら払ってるんですかね?
   5000円ぐらい払ってるのかな。5〜6000円払うエンタメってすげぇんだよ。
小谷:すごいっす。
西野:俺はずっとこういう仕事してるから、5〜6000円払うっていうのは……。
   みんなそこを疑ってないけど、5〜6000円払ったら、歌舞伎でも、
   音楽のライブでも、お笑いのライブでも、すっげぇいいもん見れるの。
   それなのになんか、かったい椅子に座って、しかも先生もこうやって
   後ろ向いてさぁ、もうジジイが教科書そのまま朗読してるぐらいの。
   「2ページから3ページ読んで」みたいな。
   もうそれってエンタメとしてはもう最低で。
   でもそれを「普通そうだよね」っていうんじゃなくて、
   「あいつら金のムダ遣いしてるなぁ」と思ったから、だからもう
   「サーカスを作っちゃおう」と。「超楽しい学校作っちゃおう」って、
   「みんなこっち来たらすげぇ楽しいよ」っていうのを提案したいのね、俺は。
   合ってるかどうかはわかんないけど、俺の周りはちっちゃいコミュニティ
   だけどそこでキャッキャキャッキャやってるんだけど。
   だからあれいらないなぁと思ったら、いらないやつのことは1回ちょっと無視して、
   「自分だったらこうするけどね」っていうのをやったらいいかもしれない。

31 :【ソクラテスカフェ】8/9:2016/01/17(日) 17:12:26.04 ID:Ll/Bi7vN0.net
http://i0.wp.com/img.logmi.jp/wp-content/uploads/2016/01/gazou0118.jpg

(小谷が酒をこぼし、それを隠すしぐさをする)
(会場笑)
西野:今、隠してたん!? 急に体制を斜めにしたから。
   「急にくつろぎだしたな」と思ったら、こぼした酒を隠してたってことね。
(会場笑)
西野:いや、俺、別に「酒こぼすなよ!」って怒らへんし。俺んちちゃうし、ここ。
   こないだも俺んちの庭に置いてる机から生えてたキノコ食べてたやん。
   食べたアカンよ、あれは。
(会場笑)
西野:その日は松茸を食べる会だったんですよ。
小谷:そうや。
西野:友達から松茸をいただいて。「松茸うまいね〜」ってやってたのに。
   お前だけやぞ、庭に置いてる机から生えてるキノコ食べてたんは。
小谷:ピリピリした。
西野:ピリピリしたんかい! なんやねん、この話!

参加者:西野さんがやってる『サーカス!』は、どっちかっていうと
   アート寄りっていうことですか?
西野:俺はあんまりアートってよくわかんないけど、でもあれは本当に
   僕が小学生だったら「こんな学校がほしかったな」っていうのを
   作ってるってこと。これやったら行くし、これやったら人間って
   前のめりになれるし、超楽しいやんと思って。音楽ライブとか、
   お笑いライブだとか、歌舞伎だとか、ギャラリーに行くとかの
   流れで学校があって、お客さんが選べたらいいなと思って、
   そういうものにしたいなぁ。
   絵にしたって何にしたって、俺が見たいもんを作ってるっていう。

32 :【ソクラテスカフェ】9/9:2016/01/17(日) 17:15:32.58 ID:Ll/Bi7vN0.net
西野:しかも、世間の人に「これウケるだろうな」っていうのでは
全然やってなくて、自分が特別な感覚があるとも思ってないから。
自分が「これほしいなぁ」とか思ってるのとかって、たぶん20人に1人
ぐらい僕と同じように考えてる人がいるんやろうと思って。
でも20人に1人だから、あんまり刺さらないやんか。
だったら声をもうちょっと大きくして、拡声器みたいなのに持ち替えて、
分母を超でかくして、もう1万人とか10万人とかに届くように
「西野がこんなんしまっせー!」って言ったらいいんじゃないかって。
10万人のうちの20人に1人だったら結構な人数だから、これをやったら
好きなことしながら飯食っていけるかなぁと思ってやってる。

でも、もちろん20人に1人だから、うち19人は不快に思う人もいらっしゃる
かもしれない。何とも思わへん人がほとんどだと思うけど、中にはやっぱり
不快に思う人もいるわけでしょ? 10万人にバーッてやったらその分不快に
思う人が増えるわけやんか。それもすげぇ思って。
でもさ、僕のこと嫌いな人っていうのは数字で表れへん。
たとえば僕が「CDを出しました」っていった時に、数に換算されるのは、
自分のことを好きで好きでたまらない人の数だけだなと思って。
どんだけ嫌われても、1億人とか10億人に嫌われても、結局これゼロだと思って。

じゃあもう、自分が「これが好きだ」っていうことをすっげぇでっかい声で言って、
「俺これします!」っていうことをすっげえでっかい声で言おうって。
どんだけ嫌われても、ゼロだからね。ライブしたって、(嫌いな人の数は)
集客に響かないから。好きな人しか来ないし。

だったらもういいやと思って。だから自分が見たいこととか、
自分がほしい建物とか、自分が食べたいものとかそういうもの
ばっかり作るようにしてる。なんかアドバイスになってますか?
ごめんなさいね、偉そうに。ありがとうございます。

33 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 17:21:42.27 ID:PyBnnsrXO.net
> どんだけ嫌われても、ゼロだからね。ライブしたって、(嫌いな人の数は)
> 集客に響かないから。好きな人しか来ないし。

だから町なんて作っても無駄なんだよw

34 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 17:32:12.19 ID:DqSP4CsW0.net
>>24
書き起こし乙です
なんかもう言葉が出ないレベルでひどいんだなあ…

35 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 17:35:24.71 ID:pN8a/P0o0.net
■西野亮廣
例えば、「何かを成し遂げるために今は苦労しろ」みたいなことって言われるじゃないですか、
ちょっと我慢するみたいな。「今は耐えて、最終的にやれ」みたいな。
賢くなりたかったらすげぇ我慢して勉強しなきゃいけないみたいなのってあるんですけど。

でも俺、『ドラゴンボール』のストーリーって絶対抜けないんですよ。
フリーザの前にはピッコロ大魔王がいたり、ここの順番って逆にしないんですけど、
歴史とかは逆転したりするんですよ。年表とか。
ミスチル好きな人っていうのはミスチルの歌詞抜けないと思うんですよ。

「楽しいことをしたかったら今我慢しろ」って言うんですけど、
俺は楽しいことしてる時のほうがインプットしてるなと思う。
学校って、なんか軍隊だなんだっていうより、楽しくしたほうが絶対に効率がいいと思って。


■山里亮太
浪人に入ってからは、3年間サボったサビやアカを落とすために、まあ勉強しました。
コツなんてものはなくて、「とにかくやる」。朝の7〜9時から予備校代の一部を払うために
千葉駅などでティッシュ配りのアルバイトを週3〜5日して、そこから予備校の授業や自習室で
夜9時まで勉強しました。家に帰って食事、入浴をして11時ごろまで復習。毎日ずっと続けました。

勉強をしている時間はたぶん、焦るストレスから解放してくれるんですよ。
「今日はすげーやったな」っていう時は、本当に気持ちよく眠れました。
逆に、「サボっている」自覚が増えれば増えるほど、どんどんダメになっていく。

同じ高校で浪人した中に、慶応大を目指す友だちがいたんです。
そいつがむちゃくちゃ頑張って、めきめき成績を上げていったんです。それが刺激になりましたね。
予備校もアルバイトも一緒だったんですけど、僕が午後6時半ぐらいで帰ろうかなって思っても、
9時まで勉強するので帰れない。それが結構大きかった。
身近にサボるやつがいたら、本当につるまない方がいいです。

大学受験直前のこの時期、勉強の苦労から解放されたいから、脳みそってサボる言い訳を見つけるんですよ。
でも、一瞬は気持ちいいけど、サボる選択がもたらす「翌日から後悔」「受験の結果が良くない」
「もう1年浪人」という絶望を考えないとだめです、絶対。とてつもない不幸が来るんで。
「あー、勉強やってねーな」って、天井を見ながら後悔をする時間が10分あったら、
その時間で英単語を覚えた方がいい。後悔だけは何の成長もさせてくれない。

お笑い芸人としての生活、楽しい毎日があるのは、浪人時代の体験があったからです。
めちゃくちゃ勉強したのは人生であそこだけ。努力する癖がつけられました。
努力が不安を取り除いてくれることにも気づけましたね。
脳みそは本当にサボる誘いをいっぱいしてくるから、どれだけ無視できるか。
無視できた数が多い分だけ、成績が上がると思います。
とにかく頑張って。受験の後は楽しいことしかないです。今は死ぬほどつらい毎日を頑張って下さい。

36 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 17:44:36.18 ID:Ll/Bi7vN0.net
>>34
文字起こしはログミーのライターがしたものなんです
(文字起こしへの西野の苦言は>>19参照)

37 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 17:59:10.93 ID:jqK0lo/J0.net
そりゃ、書き起こしは西野は困るだろう
名前は出してるけど、他人の話のパクリが多いからな

38 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 18:16:19.94 ID:KuR/Ai470.net
>>37
>そりゃ、書き起こしは西野は困るだろう
>名前は出してるけど、他人の話のパクリが多いからな

多くないですね。
あの名作トークが誰かのパクリであってほしい、というアンチの妄想なのはよくわかります。

39 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 18:21:24.51 ID:kwCCRegI0.net
鎌倉幕府と戦国時代の順番間違えるってアホすぎだろ…

40 :Facebook:2016/01/17(日) 19:22:42.28 ID:x+Gut0Ts0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=729443843856749&id=100003734203517

孫子(まあまあ賢い中国人のオッサンが書いた兵法書)に、

『勝兵は先ず勝ちて而る後に戦いを求め、敗兵は先ず戦いて而る後に勝を求む』

という有名な一文があるんだけど、まぁ、ザックリいうと、「勝利する軍は、まず敵に勝つ段取りや道筋をつけておいてから戦争を開始し、
負ける軍ってのは先に戦争を開始してから、どうやって勝とうかと考えやがる」ってことで、もっとザックリ言うと、
「勝つ奴は勝ち戦しかしてない」って話。

「勝つか、負けるか」みたいな勝負はしてないんだよね。
で、なんか、「他流試合をする奴はカッコイイ」という風潮があるけれど、その先にあるのは、勝ったり負けたりで、突き抜けることはなく、
そのことでモーレツに得をしているのは「他流試合はドンドンやるべき」と言って下に競わせて、寿命を伸ばしている、一つ上の世代だと思うから、
もう皆、勝つ勝負をした方が良くね?

そんな話をするライブです↓

喋りたい人 2016年1月25日(月)
http://www.mylifeplus.net/event/%e5%96%8b%e3%82%8a%e3%81%9f%e3%81%84%e4%ba%ba.html

41 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 19:45:28.83 ID:pD5AisCd0.net
>>11
> 1日開催するのに、劇場代をウン十万支払っている。
> 「だったら、そのウン十万円を」だ。

だから劇場使用料払っても赤字にならないよう計算してチケット代設定するんじゃん。
「〜をだ。(ドヤァ」じゃねーよw
「自前で劇場作ったら使用料ゼロ円でやれるワーイ」って、未開拓地の木造ステージの
管理にかかる金をまったく度外視してる時点で話にならない。

42 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 20:10:23.34 ID:pD5AisCd0.net
1)「他流試合をする奴はカッコイイ」という風潮がある

2)その先にあるのは、勝ったり負けたりで、突き抜けることはない

3)「他流試合はドンドンやるべき」と言って下に競わせて(潰し合いをさせて)
  寿命を伸ばしている一つ上の世代だけがモーレツに得をしてる

4)結論:もう皆、勝つ勝負をした方が良くね?

まず1からツッコむと、西野さんがしてるのはひな壇や大勢で出るゲスト出演の事だと思われるけど
お笑い芸人がお笑い番組に出る事は全然「他流試合」じゃないでしょ。
それを他流試合と感じるのは西野さんがいかに温室に囲われて育ってきたかの表れ。

それから2。ひな壇や大勢の芸人と並んで「勝ったり負けたりしても突き抜ける事はない」と言うのは
西野さんの願望。負けたらそりゃ突き抜けられないけど、勝っても突き抜けられないとはこれ如何に。
むしろそこで勝てないような奴は結局突き抜けられないと思うんだが。

3の発想は僻みで歪んだ目線と異常なまでの臆病さから来る被害妄想の産物。
上の世代、つまりMCをやってる先輩芸人達はひな壇の後輩らをサポートして伸ばしてやりこそすれ
「潰し合いさせてまんまと己の寿命を伸ばしてシメシメと笑ってる」なんて言い掛かりも甚だしい。

そして4、勝てそうもないからってあの勝負からもこの勝負からも逃げ続けてる奴は
その分「勝てる勝負」が少なく…というか最終的には無くなるのが道理。
挑まずに背中向けて逃げてたら勝てる訳がない。
近所の子供相手に勝負挑んで「勝つ奴は勝ち戦しかしてない」キリッ!って、そんなダサい生き方でいいのか。

43 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 20:51:38.68 ID:QAAKSXga0.net
同じフィールドで戦ってたんじゃ上を追い越せないから他流試合の絵本で成功して
大御所の頭を叩けるようになる、って言ってたのあんただよ西野さん

44 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 21:34:09.23 ID:jy9HGkeS0.net
>鎌倉幕府が戦国のあとに来たりとかそういうミスってちょっとあったりすると思うんですけど。
しねーよw

というか、とりあえずアスファルトの工夫の話を始めたあたり、
「学者や役所のバカは何も交通事故減らすこと考えてない。俺が考えればもっといいアイデア思いつく」という
中学生あたりで卒業しておいた方がいい根拠ゼロの勘違いはどうやら解消されたようで何より

次は「学校の先生はみんな黒板に向けてボソボソ教科書読んでいるだけ」という
いかにも勉強できなかった感のすごい勘違いの解消にトライしてみればいいんじゃないかな

45 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 22:34:31.13 ID:AWt+ii5o0.net
西野にBABYMETALに近づいてほしくないな

46 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 22:36:09.32 ID:qRArZ24F0.net
>>40
>もう皆、勝つ勝負をした方が良くね?

勝ったことが無い奴が何を言ってるんだろう?

47 :通行人さん@無名タレント:2016/01/17(日) 22:37:21.35 ID:CuhonDRd0.net
>>38
そうですよね。

総レス数 904
516 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200