2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 288

1 :通行人さん@無名タレント:2015/12/12(土) 18:35:36.30 ID:2rYwkicJ0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-2015/10/4)
 http://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
 http://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ http://nishino.thebase.in/

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27) 4  http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●おとぎ町ビエンナーレ http://www.tagboat.com/event/otogimachi/

●ガリゲル (西野はMC 関西中心に全国15局ネット) http://www.ytv.co.jp/garigeru/
●TOKYO DESIGN WEEK (西野は理事) http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/exhibit/
●吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 http://search.yoshimoto.co.jp/sp/talent_prf/?id=119
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ:キングコング西野公論 287
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/geino/1448280302/

509 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 00:59:10.53 ID:ai6du6E90.net
西野さんの言動が万が一、書籍になるなら
帯に「カッコ悪いとはこういうことさ」と入れたい
たしかに反面教師すぎるから

510 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 01:14:03.56 ID:dWbg6U/F0.net
いや、西野さんは誰もが通る青年時代のチョーシ乗った感覚を呼び起こさせてくれる存在なんだよね。
だから、西野さんの恥ずかしさは共感できるし、突っ込みを我慢できなくなる。

落ちぶれた今でもアンチ(というかウォッチャー)が熱心なのはそういうところもあるのでは?

511 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 01:32:12.84 ID:4VYqz/MR0.net
今回は枝太郎の寄席に花送ってないのか

512 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 01:49:00.72 ID:9/d0D/RQO.net
>>510
今の西野さんって実力ない売れたが人間こじらせるとこうなっちゃうの!?って感じで見てる
もう一般人の青い時代とは別物の存在だなあ。こんな感覚になったことないし理解出来ないw

513 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 01:50:24.16 ID:a8bhLHU/O.net
テレビだと割と普通だけどネットだと頭おかしくなるんだよなこの人
ディズニー退治とか街をつくるとか
何を言いたいのかサッパリわからないな支離滅裂だしウンタラカンタラ

514 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 01:54:00.09 ID:dWbg6U/F0.net
>>512
ああ、そうだね。今はそっちの感覚で見てるな。確かに。

でも、西野公論時代はまさにそんな感じでした。
あの頃はデカイ口にまだ仕事がついてたからなぁ…

今は西野さんの活躍をギリギリ確認できるレベルまで落ちてるので
いつかは自分も西野ウォッチも卒業する時がくるのかな…

515 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 03:47:37.93 ID:XbMa33Q90.net
西野を見てる感覚

私は昔、狭い世界で作家まがいのことをしていて、
ほんのほんのちょっとだけお金をもらえるくらい世に出たことがあった
だけど、たいして才能がないことや、
何より「好き」でやってる感覚より
自己顕示欲が勝ってる自覚があったため、
結局先に限界を感じて足を洗った
てか、尻すぼみになった時乗り越えられなかった

しかし、西野さんほど自己愛全開SNS廃人ではなかったし
自信もほぼゼロだった
(もちろん西野さんほど世にも出られず)

なので、自分と似た性質(自己顕示欲>好き、承認欲求)が垣間見えるのに
自信過剰才能過信、権力や賞賛への渇望な等、私が持ち得なかった要素がだだ漏れの西野さんを
不可解な感じで、ある意味羨ましく思いつつみてる

しかし人の心を踏みにじる言動は本当にいただけない
そろそろ現実に気づけよと

あと、やっぱり「好き」でやってる人にはかなわないよ
そして美しくない

例えばさかなくんとか、お笑いで言うなら、売れてなかろうが
ハリウッドザコシショウとか

516 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 04:23:12.85 ID:dWbg6U/F0.net
西野さん、しくじり先生に出ればいいのに。

それすらも出来ないプライドの高さは芸能人にはやっぱり向いてないよ。
小説家でも言われるけど、それが「身を削る」ってことじゃないのかなぁ?

やっぱり天性の才能がないのは認めてほしいし、それならなおさら身を削るしかないよなぁ。
テレビで「普通の人」は特に見たくはないんだよ。才能あふれる人間だけが活躍できる所でいてほしい。
芸能界は。

517 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 05:04:19.09 ID:qESXVf4x0.net
>>510
それは自分の中ではラルキヲチ、チンフェヲチの役割かなw
西野さんはただイライラするために見るって感じる

518 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 05:56:46.20 ID:eHzXvvQp0.net
『しくじり先生』は「昔しくじったけどそこから立ち直った人が当時を振り返る」っていう番組だから、現在しくじり中の人は出られない。もし出てもオンエアで上手く出来ずしくじる。
西野さんは「しくじり先生」じゃなくて単に「しくじってる奴」。

519 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 06:27:37.69 ID:wzzbS04K0.net
続いてのバトルではとろサーモン久保田が同期のキングコング西野をディスることに。久保田が「お前、この前『俺、キャンプ場買おうと
思ってんねん』って言ってきたよな。お前宗教とか開くんちゃうやろな。俺はお前の思想が怖い」と暴露を交えてラップすると、思わず西野も
笑ってしまう。試合は、「M-1でサンドウィッチマンにおいしいところぜんぶ持っていかれた男」と西野の過去の傷をえぐったDOTAMAが勝利。
西野は「M-1のことだけはやめてくれよー!」と絶叫していた。
http://natalie.mu/owarai/news/169983

さっさと、キャンプ場を買って、町を作れよw

520 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 07:20:00.90 ID:Ru9WwS4x0.net
>>519
ね、これが西野さんの使えないところ。
DOTAMAってのがどんな人か知らないけど、M-1 2007の事なんて西野さんには完全にノーダメージ。
なんなら「チャンピオンであるサンドにおいしいところ全部持ってかれた」ってのは
=「サンド登場まではキングコングが一番おいしかった」って言ってるようなもんだからね。
どうせM-1絡みでイジるなら優勝候補と謡われながら空気状態のブービーに終わった2008だろ。

西野.。oO(ホッ…よかった、何を言われるのか怖かったけど、全然痛くない攻撃だぞ)
と安心したもんだから気前よく
西野「M-1のことだけはやめてくれよー!」
と大仰に叫ぶあたりが猛烈にダサい。西野さんの笑いってほんと20点レベル。

それより同期の久保田にさえ「カルト宗教の教祖みたい」と引かれてる事の方がダメージありだろ。
久保田とか中山功太とか、芸人の間ではヤバい事で有名な奴らにまでドン引かれてる
昨今の西野さんってどうよ。

http://cdn2.natalie.mu/media/owarai/2015-12/dispect1221/extra/news_xlarge_DSC_0476.jpg
↑お馴染み、知○障○スマイルの西野

521 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 07:40:02.18 ID:nyTe156+0.net
弱小プロからチャンピオンに這い上がったサンドウィッチマンのドラマに比べたら消しゴムのカスより些末で、誰もがみな忘れているであろうキンコンの決勝進出をわざわざ取り上げてくれるなんて優しいな。

522 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 07:41:45.24 ID:EPadNfLQ0.net
互助会なんだから当然だろ
西野がガチでキレる弄りしたらそっちのがプロ失格

523 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 08:03:30.17 ID:SaLpRQhx0.net
>>522
ま、そらそーだが。
「芸人からイジられてガチギレする方が芸人失格」って大前提はあるものの
相手(西野)がその失格者に入ってるって事を踏まえて行動するなら
ガチギレさせないようにイジるのが正解だな。

って、面倒くせぇよ!
厄介な文化人とか俳優が告知でバラエティに出た時みたいじゃないか。

524 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 08:26:53.73 ID:lUgC0lmh0.net
サンドに持って行かれたのは2位のトータルテンボス
トータルに惨敗の西野さん的には「サンドの敗者復活からのドラマに負けたー」とダサい言い訳が立った

525 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 08:34:39.13 ID:eQRfGsm70.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=717937028340764&id=100003734203517

大阪の劇場出番終わり。
締切仕事を夜に回して、ジョギングがてら、心斎橋のスタンダードブックストアさんへ。

僕の絵本は、爆発的に売れているわけではなくて、しかしまぁ、全作6刷とか7刷といった、ありがたい感じで、それも一気に売れたわけじゃなくて、毎日毎日コツコツコツコツ。

それを手助けしてくださっているのが、心斎橋のスタンダードブックストアさん。
『ベストセラーは置きません』を信条に、店員さんのエゴがタップリの本棚がズラリ。
店長の中川さんは「店内にステージ(舞台)も作りたい」と言っていて、本を、ショーを見に来たお客さんへのグッズとして販売していくことも見据えた本屋さんの未来の形だと思う。
体験をセットすることでの、作品の「おみやげ化」は、Amazonにできないことなので、すごくイイ!!

スタンダードブックストアさんは、僕の絵本のことを、ほとんど誰も知らない時から店内で原画展などを展開してくださって、そこからの付き合い。
今でもサイン本が切れたら、直接連絡があって、仕事で大阪に帰る時に合わせて、サインを書かせてもらいに行っている。

クリスマス前ということで、絵本『Zip&Candy』のコーナーができていた。
ありがたやありがたや。

今回も50冊ほどサインを入れさせていただきました。
店内でのサイン本販売に加え、サイン本の配送サービスもされているので、是非。

あと、僕の本なんて関係なしに、一度、お店に寄ってみてくださいな。
かなりステキなお店です。

声優の平野綾ちゃんが大阪に来たときに必ず立ち寄る店で、僕もときどき、ここで友達と呑んでます。

526 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 08:46:00.19 ID:eQRfGsm70.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=718101604990973&id=100003734203517

だったら、初版限定坂の特典(純粋な音楽とは違う部分)を作って、それで売り上げを促進している理由を聞きたいな。

僕は、ただ規模の違いでしかなくて、どっちも同罪で、両方の言い分が正しいと思う。

届けたい、と思った結果だから。
それでいいじゃん。
これは持戒を込めて、手前味噌な否定はしない方がいい。ましてや、後輩に噛みつくのは辞めた方がいい。
パイが小さくなるから、自分の首を絞めちゃうことになる。

https://m.youtube.com/watch?v=wKIJtoMOQpg&feature

527 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 08:50:25.15 ID:eQRfGsm70.net
>>526のリンク
長渕剛、秋元康とAKB48を痛烈批判!(お前が言うな) (2012/01/19)
https://m.youtube.com/watch?v=wKIJtoMOQpg

528 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 09:58:15.91 ID:lvRgUE9e0.net
>>526
だったら、初版限定版の特典(純粋な音楽とは違う部分)を作って、それで売り上げを促進している理由を聞きたいな。

↑今はこれだけになっているな

529 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 10:44:06.66 ID:kpq3rif/0.net
物申したくてしょうがないんだな

530 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 10:55:41.05 ID:Nvhbgwd2O.net
キャンプ場自分で買うんでなく、お菰でしょう、どうせ。

531 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 11:33:35.35 ID:qwbBEE4h0.net
>届けたい、と思った結果だから。
それでいいじゃん。
これは持戒を込めて、手前味噌な否定はしない方がいい。ましてや、後輩に噛みつくのは辞めた方がいい。
パイが小さくなるから、自分の首を絞めちゃうことになる。

岡村批判のこの部分は削除したのかよ
圧力か?w

532 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 11:34:16.79 ID:NkB+/gIx0.net
>>245
>>246

どれにしようという段階であれば「そば」でしょうが目の前に食べ物があれば普通に食べますよ。

533 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 11:46:21.16 ID:j9X7ePqd0.net
国立競技場のデザインをどう盛り込もうかと今頃Facebookとにらめっこしてるんだろうな

534 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 12:39:17.68 ID:8anN+p+T0.net
価値のないサイン本だなぁ
量産しすぎの安売りしすぎ

しかもベストセラーは置かないとかいちいち書く辺り又吉のベストセラー意識してるのかな
別にスタンダードブックストア行かなくてもあらゆる本屋さんで又吉の本買えるけどさ
むしろ西野の本はスタン…に行かなきゃ買えないかもね売れてなくて採算とれないし

535 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 12:59:06.04 ID:TFIgUYw90.net
しかし何言っても
ニュースにならなくなったね

536 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 13:00:12.76 ID:qESXVf4x0.net
まあ、又吉もこの間テレビで書店でサイン会開こうとしたら拒否されてたけどねw
又吉も西野の絵本も大して変わんないと思うよ
朝鮮吉本のメディアゴリ押し汚鮮

537 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 13:04:30.01 ID:zjGrAKlU0.net
同じ様なネタばかりじゃ、ニュースにしにくいわな

538 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 14:07:32.43 ID:OxP0gZz50.net
西野さん怒涛のFB更新に押されて読み流しちゃってたけど、>>390もとんでもないな。

> 一般の方が独演会を企画しはじめた!面白い時代になったね!
> 「いつか私の地元にもライブで来てください」と言っている人に聞かせてやりたい。
> 自分で呼べばいいんだよ。

いやいやいや、逆に後退しちゃってんじゃん。
個人が小規模な集まりにタレント呼ぶって別に新しくないつーか昔からずっとあるし、
ただタレントの方が売れてくと個人単位で呼べないギャラになってくわけで。
それくらい売れた頃には地方民にも見てもらえるよう全国でライブしたけりゃ出来る身分だし。

西野さんの身に起こってるのは「面白い時代」どころか「負のスパイラル」。
私の地元でもライブやってって声が多ければ素人が個人でライブ主催する必要なんかない。
西野さんの需要が日増しに減ってるから規模が個人単位に縮小してるだけ。

539 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 14:21:53.49 ID:OxP0gZz50.net
>>536
又吉ともう一人の芥川賞作家・羽田が本屋を巡る特番見たけど、
たしかにその時、羽田にサイン入れられるのを店長が渋ってはいた。
サイン入れられると返品きかないからと。

あれから数ヶ月、羽田も今ではすっかりテレビ出まくって知名度抜群になったから
もうどの本屋でもサインするのを断られはしないだろうけどね。むしろ大歓迎では。

ましてや又吉の本なんてその番組の収録当時でも既に大ヒットしてたし
又吉自身ももちろん有名人だし、売り切れ続出、図書館でも数ヶ月待ち状態の本への
サインを本屋が断るはずがない。>>536の記憶違いだろう。

あと、ワケわからん用語は出来れば控えていただきたい。

540 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 14:53:24.86 ID:WuqwvhHD0.net
>>539
>>536が見た番組は11月18日放送の「笑ってこらえて!」だと思うよ
自分も観てたけど、坂上忍と一緒に又吉が阿佐ヶ谷の本屋へアポなしで入って、「サイン会しましょうか?」って坂上が店長に聞いて断られてた

なぜ店長が断ったのかは本人に聞かなきゃ分からないけど、まぁ、いろんな理由が考えられるよ

541 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 15:23:54.19 ID:ZrejsCoy0.net
時の人がサイン会なんて開いたら、人が殺到してパニックになる恐れがあるからな
アポなしなんて、その対策も出来ないので、迷惑以外の何ものでもない

542 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 15:42:54.03 ID:nbBRqeVA0.net
http://igcdn-photos-b-a.akamaihd.net/hphotos-ak-xft1/10413988_1677419689182465_335222875_n.jpg

otogimachi パティシエの小山進さんが2月に発表される絵本『The Lost Treasures』の挿し絵制作も、いよいよ大詰め。

締切前に変更があったり、ナンジャカンジャで死にそうになったけど、なんとか間に合いそう。
頑張ります。

そして、銀座の個展は無事に終了しました。
本当に、たくさんの方に足を運んでいただき、感謝感謝です。
今回の個展を最後に、個展は、しばらくやらないと思います。

来年はとにかく西野亮廣独演会。
8月12日〜19日までの全10公演。
毎日違う話をするので、毎日観に来てくださいな。
会場は東京キネマ倶楽部です。

https://www.instagram.com/p/_lPBQvyhF-/

543 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 15:50:41.20 ID:NL1hw0mx0.net
天才万博伸び悩んでるな

去年のあのテンションはどこ行ったの?もう飽きたのかな?

544 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 16:18:55.14 ID:oL78HI0oO.net
>>538
ファンの「来てほしい」って願いを叶えるのが本来タレントの役割だと思うんだがw

西野さんはその願いを叶えられない立場と実力でありあがら「おまえらが金出したら行くから呼べよ」とw

545 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 18:16:40.98 ID:dY0qIisK0.net
去年すぐ売り切れしたわけでもないのに、2日日程にされてるから、同情の余地はある
2日合わせれば、満席以上は売れてるし
西野さんは小谷の手柄は僕のもの、失敗は小谷の責任だし、上手く行かなさそうだから乗り気じゃないのかもね

546 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 18:38:24.54 ID:+9T8FGBi0.net
2日分買えば1000円引きだから、人数的に増えているかどうかは不明
まあ小谷にしては上出来だろうね
【天才万博1日目417/650 2日目309/650】

547 :Facebook(1/2):2015/12/22(火) 18:57:42.25 ID:UK9O2bce0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=718224861645314&id=100003734203517

とにかく面白いことがしたくて、皆と一緒に今よりも一歩前に進みたくて、四六時中、「その為にはどうすればいいか?」ばかり考えている。
そんでもって、まとまった考えをオンラインサロンで話したり、文章にしたりしているんだけれど、
「オンラインサロンでは一体どんなことが繰り広げられているの?」と訊かれることが多いので、今回は、あえてコチラで書かせてもらう。

前にも少し書いたけど、今、僕は『お金』にハマっていて、モノ作りに関するトークショーなどでは、必ずといっていいほどお金の話をしている。
これも前に書いたけど、「お金の話」といっても「金儲けの話」ではなく、「そこを議論し、整理することで、より面白いことができるんじゃね?」というアイデアの話。
「こういうボケ方の方か面白くね?」という提案と何ら変わらない。

僕は給料(ギャラ)ルールの中での表現には限界を感じていて、つまりギャラで動く以上、ギャラを支払う側の都合の内側で動かなきゃいけなくて、
その“ギャラを支払う側”も、マーケティングをしていて、消費者の都合の内側で動いている。
つまり、給料(ギャラ)ルールでの表現は、消費者の内側の、さらに内側でおこなうことになる。
ずいぶんと、こじんまりとしている。

んでもって、僕は人をビックリさせたいから、そうなってきた時に、このルールの外側に行かなきゃいけない。
僕だけじゃないね、ビックリするぐらい面白いことをしようとしている人、全員。

これから面白いことをしようとしている人は、ここから先の話をよく聞いておいて欲しいんだけど、今は、
クラウドファンディングやオンラインサロンやアレやコレが出てきて、『投げ銭時代』に突入している。 
国民相手に路上ライブができる時代だ。

で、路上ライブって、基本「後払い」でしょ?
表現者は、ただただ面白いモノを見せて、先に恩(信用)を売って、
その恩(信用)に対して通行人が「楽しませてくれて、ありがとう」で投げ銭をする。
表現者と通行人、その二人の間に、「マーケティングをしたから、その内側で動いて」と制限をかけてくる人はいないんだよ。
表現にブレーキをかける理由がなくなる、というわけ。

これが国民相手にできる。
新宿の駅前どころの騒ぎじゃない。
分母は超デッケー。
そういう時代。

(続く)

548 :Facebook(2/2):2015/12/22(火) 18:58:49.11 ID:UK9O2bce0.net
(続き)

そういう時代の表現者は、選択肢の一つとして持っておいた方が絶対にイイのは、『マネタイズのタイミングを後ろにズラした方が、より純粋に面白いことができる』ということ。

これからは、「ていうか、アイツ、やたら幸せそうだけど、どうやって飯を食ってんの?」という人がポコポコ出てくると思う。
検索料金を徴収しないGoogleの、人間版みたいな人。
僕まわりで、パッと頭に思い浮かぶのは、ホームレス小谷だね。
ああいう“出し惜しみせず、まず、恩を売りまくる”奴が、これからポコポコ出てくると思う。
ちなみにホームレス小谷のクラウドファンディングは4戦4勝。

こういう話をした時に、「はいはい、お金儲けの話ね」となってしまう人は、もう思考が停止してしまっているから(学校教育の洗脳にも問題はあるとは思うけど)、
そういうジジイ人間はおいといて、僕たちは、もっと純粋に面白いことができる。

なんてったって、未来は面白い方がイイじゃん。
未来は明るい方がイイじゃん。
そういう未来を迎えに行く。

岡田斗司夫さんが提唱する『評価経済』には、そういうことも含まれていてね、僕自身の活動がソッチに振って、最近チョーシに乗ってるから、ついに呼び出しをくらった。

てなわけで、1月9日にバチってきます。
見届けに来てくださいな。
かなりヒントになると思います。

・・・・・・

岡田斗司夫が掘り下げる〜キングコング西野編〜
@渋谷無限大ホール 1月9日(土)21:30開演

549 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 19:16:16.02 ID:aaa1vBzh0.net
全部読んでないけど恐らくまた同じ話だろう

550 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 19:17:38.65 ID:XbMa33Q90.net
>>549
正解です

551 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 19:21:04.03 ID:KiThdo2h0.net
オンラインサロンでこんな話ばっかしてんだー
つまんねー

552 :【QREATOR'S calendar】1:2015/12/22(火) 19:21:55.72 ID:sYsRtH1p0.net
【QREATOR'S calendar】(2015年12月14日・21日放送/MXテレビ)

(12月14日放送分)
堀江:だから女子高生社長なんてめちゃくちゃいいポジションなんだけど
   俺そういうのずっと勧めてたのに、みんなやんねーんだよね。
椎木:そうそう全然やらなくて、ラッキーって思ってます。
西野:前に誰かがやってくれないと、やっぱ怖いのあるんじゃないですか。
椎木:でもあたし3年やってますけど誰もまだやってないです。
西野:あー、後ろ続かない。…俺もやわ。へへへへへっ(笑)
   俺「ひな壇出ない」「ひな壇やめる」って言って、
   誰かついて来るかな思ったら誰もいなくて。
   もっと、もっといると思ったんですけどね。
堀江:それはいないよね、多分ね。

【今後、やりたい事は?】

西野:僕、次あれやりたいんですよ堀江さん。あの…(笑)
   箱根駅伝あるじゃないですか。箱根駅伝。
   俺、去年ね、実家帰ってね、見たんです箱根駅伝。
   箱根駅伝って言えば毎年みなさん見るじゃないですか。
   ほいで…なんかあんま面白くなかったんですよ。見てても。
   で、「あれ? なんか面白くないな」と思って、
   でもせっかくだったら面白い方がいいじゃないですか。
   毎年やるから。絶対面白い方がいいじゃないですか。
   で…じゃ、まず箱根駅伝を面白くなくしてる奴は誰だと思ったんです。
堀江:それは誰なの?

553 :【QREATOR'S calendar】2:2015/12/22(火) 19:25:58.89 ID:sYsRtH1p0.net
西野:これわかったんですけど、まず箱根駅伝のランナーって、
   あの人たち時速20キロで走るんですよ。超速いんですよ!
   50メートル9秒とか切るスピードでブワァーッて走る。
   でもそういや箱根駅伝って、あの異常なスピードって語られてない
   じゃないですか。画面から伝わって来ないじゃないですか。
   伝わんのはどこの大学が勝っただ、タスキが途絶えただとか、
   往路どこ優勝、復路どこ優勝とか、そんな物語ばっかりで、
   あの異常なスピードって、異常じゃないですか20キロって。
   あれが伝わってこないじゃないですか。
   でもこれ伝えた方がいいですよね。この面白さ、異常に速いんだって
   ことを伝えた方が箱根駅伝もうちょっと面白くなる。
   じゃ、この異常なスピードを殺してる犯人誰かなって考えたときに
   まず、ランナーのかたがいらっしゃって、カメラをこうやって
   前から撮ってるじゃないですか。前から撮ってランナーと一緒に
   後ろに下がってるから、ランナーの場所は変わんないですよね、
   同じスピードになってる。だからスピードはもひとつわかりにくく
   なってるけど、ただ! やっぱテレビだからランナーの顔は撮りたい。
   だから前から撮るのはしゃーない、これしゃーないとして、
   だから犯人はカメラさんじゃない。カメラさんの位置じゃない。
   で、犯人誰だって。犯人はカメラさんじゃなくて、カメラとランナーの
   間にいる、白バイのおっさんが、アイツまぁ涼しい顔で走ってるんですよ。
   で、白バイからしたら時速20キロって超遅いじゃないですか。
   だから超遅い感じで走っちゃって、で、これがよくないと!
   これは白バイのおっさんには白バイ降りていただいて、来年以降。
   ママチャリに乗り換えていただいて、で「あぁー!!(コミカルな漕ぐ仕草)」
   やってたら「あ、あの本気で漕いでる白ママチャリについていってるんだ、
   あのランナーはえぇな」となる。
堀江:警察官がいつも乗ってるさ、あの白い…
西野:そう、そっちそっち!!!絶対そっち!!!ここにこう…箱あるやつ、はい!
   あれでいったら箱根駅伝もっと面白くなる。
堀江:あれで時速20キロ結構きついと思うよ。
西野:きついですよ、もうガッシャン、ガッシャン鳴らして。
   その白ママチャリのおっさんも途中でバトンタッチするでしょうし。
   それの方が多分…面白いと思う。絶対にママチャリの方がいいと思う。

554 :【QREATOR'S calendar】3:2015/12/22(火) 19:30:40.81 ID:sYsRtH1p0.net
(12月21日放送分)
西野:ひな壇って出てましたっけ、出ないですよね。
堀江:ひな壇はなんか試しに出たことありますけど…
   …あんまり効率良くないんでやめました(笑)
西野:(顔を押えて笑う)僕はね、全然もう…10年ぐらい出てないですけど。
堀江:たまに初めて出るやつとかで、ちょっと興味があるときは
   ポンって出たりするけど。…効率悪いな、みたいな。
西野:効率悪いってどういうことですか。
堀江:つまりテレビってどういうことかというと、できるだけたくさん
   マスに対して※※(西野の「はいはい」で聞き取れず)ができる番組で、
   どれだけの時間自分が出てられるかってとこ(ろが大事だと思うんですけど※)
西野:はいはいなるほどそういうことですよねはいはい。
   僕はねー、あのあれなんですよ、あのー、ひな壇がバッて盛り上がった
   その背景になにがあったかなってときに、あのなんか薄型テレビが出て、
   みんな、インチをすげー競った時代があったじゃないですか。
   なんか「俺んち40インチ」「あいつんち50インチ」「あいつんち60」
   でっかいテレビがあるのをステータスとした時代があって、
   僕もそうだったんですよ。まずテレビの画面の面積をすげー
   広げたなってなって。広げたから、じゃ、中に入るソフトですね。
   これは登場人物が多くないと座りが悪いから、絵面として良くないから、
堀江:それでいったんだ。
西野:そうです。去年だったか、スタッフのですね、甥っ子とかとずっと
   過ごしてたんですよ。コイツ、もう家帰ったらYouTubeを画面で
   テレビにつけて見たり、とかく生活の中心はホントこれなんですよ。
   テレビもこれ(スマホ)で見たりするんです。
   今テレビの面積がすげー狭くなったときに、見にくくてひな壇が。
   単に面白い・面白くないの話じゃなくて、単純に見やすい・見やす…
堀江:その視点、すごくいただきます。
西野:ぎゃははははは!!

555 :【QREATOR'S calendar】4:2015/12/22(火) 19:36:04.71 ID:sYsRtH1p0.net
堀江:YouTubeの番組ってね、一番やっぱり見られてるのって一人なんだよね。
西野:はいはい、そうっすよねー!
堀江:一人のやつが一番いいの、やっぱり。『HIKAKIN TV』とか。
   なんかはじめしゃちょーとか、なんかいるじゃないですか。
   みんな一人でやってる。
西野:だから面積なんですよね。その人の喋ってる内容よりもまず面積だと、
   問題は。ってなったときに、ひな壇がもう間もなくなくなっちゃうな、
   ってなったら、芸人が結構いなくなっちゃうなって思って、じゃあ…
堀江:いなくなっちゃいますね。
西野:いなくなっちゃいます! 一人で成立する…
堀江:これでもみんなに見せてあげたいね。
   ひな壇芸人のバラエティやってる人たちに。
西野:(自分を指差し)ほんっまに嫌われますよ! ほんっまに。
   この番組見られたら俺ホントに嫌われるよ。
堀江:3人以上いちゃダメだってことだよね?
西野:はい、だと思います! もうテレビが、っていうか、
   そろそろそうなってきてんじゃないですか? テレビも。
   みんなが面白がってる番組って、登場人物が最近すごく減ってきてる。
堀江:あー、そうだよね。要らないんだ、そんなに。
西野:要らない。だから、ひな壇の裏回しだとか、チームプレーだとかが
   もうちょっと時代に合わなくなってきてるなって。
   だからその能力をもう鍛える必要がそもそもないと思って(パン!)
   これ絶対放送しないでください。終わるわ、俺。乗せられて。
堀江:素晴らしい。素晴らしいよね、(椎木に)その気持ちわかるでしょ?
椎木:や、でも絶対、ここ(スマホ)でしか見ない。
西野:コレなんですよねー!
椎木:絶対コレです。家帰ってテレビ1回も点けない日も全然ありますし。
西野:(囁き声)いやわかるわぁー…
堀江:俺もそうかも。テレビ点けないです。

556 :【QREATOR'S calendar】5:2015/12/22(火) 19:39:53.44 ID:sYsRtH1p0.net
西野:でもテレビは見るんです、あの、要はテレビの内容の…
   テレビで流れてる『情熱大陸』とかもコレ(スマホ)で見るんですよ。
   だからコイツ(何かを指差しているが見えない)でテレビはもう見ない。
堀江:たしかにたくさん10人とかいたら、もう誰が誰かわかんない。
西野:(囁き声)わかんない…だからそうなっちゃうでしょうね。
堀江:それ早くやった方がいいっすね。
西野:芸人は特にやんないと!…総倒れするんじゃないすかね!
   マジで俺、その危機すげーあるんすよ!
   多分モデルさんとか、えーEXILEさんの誰それだとか、ジャニーズの
   誰それだとか…なんか一人で成立する、ちゃんとお客さんも掴まえてて、
   その番組のグッズ出したらちゃんと売れるっていう、一人で成立する人は
   いいかも知んないけど、チームプレーで…
堀江:そろそろグループアイドルの時代も終わるのかも知れない。
西野:かも知れないですね。
堀江:実はだから、ピンのアイドルの時代からグループになって循環してる。
西野:はいはいあーなるほどなるほど、
堀江:今回の…
西野:なるほど!
堀江:今回のグループアイドルの時代って、やっぱ秋元さんとかあの辺が
   すごい頑張って、AKBめちゃくちゃ長いじゃないですか、息が。
   あれはもうホント記録的ですよ。だけどついにスマホが出てきて、
   そうじゃない時代が来るのかも知れないね。

557 :【QREATOR'S calendar】6:2015/12/22(火) 19:44:01.52 ID:sYsRtH1p0.net
西野:こういうことを言うじゃないですか。
   多分椎木さんも堀江さんもおっしゃると思うんですけど。
   でもこれって、すっげー愛持って言ってるんです!!
   芸人に対して「こうしないとホンットにマズイよ!」っていう!!
   多分時代がこうなってるからこうしないとマズイよって言うんですけど、
   この間にネットニュースが入ってですね、切り取りハラスメント
   みたいなのがですね、タイトルが「キングコング西野、ひな壇批判」
   ってなって、批判してるわけじゃないです、決して!
   俺は芸人に死んで欲しくないから!! もうそこを鍛えんじゃなくて、
   みんなで生き残るためにこうしようって言ってるんであって。
   多分堀江さんもツイッターで呟かれることってほとんどそうだと
   思うんですけど、こっちに回って来るときにはまぁ切り取られて。
堀江:寿司屋の修行が10年は長いって、
西野:あのね、僕とか品川さんとかね、村本とかね、そういうネットニュースで
   炎上する炎上芸人からするとね、堀江さんって大仏様って呼ばれてるんですよ。
   ほんっとに。それこないだ品川さんと喋ってて言ってたんですよ。
   「絶対優しいよな」っていう。絶対思って言ってくれてるよなっていう。
   でもどうしたって大仏様のお言葉がこっち伝わってくるために人が
   すげー入るから、しかもまたネガティブなニュースの方が拡散するから。
   タイトルがなるべくネガティブにされるから。

558 :【QREATOR'S calendar】7:2015/12/22(火) 19:47:59.75 ID:sYsRtH1p0.net
3時

: 睡眠

6時
: 走る
7時


: 自宅作業


13時
: 歩く
14時


: タレント仕事


20時


: 飲み会



3時

559 :【QREATOR'S calendar】8:2015/12/22(火) 19:51:21.21 ID:sYsRtH1p0.net
(※椎木里佳の1日のタイムスケジュールを見て)
西野:僕そう見るとなんかちょっとサボってるみたいなんですけど、
   ごめんなさいね。手ぇ抜いてるわけじゃないですけど、
   こんなもんですよ俺。(>>558)毎朝とりあえず10キロ走って、
堀江:毎朝走るんだ。
西野:とりあえず10キロ絶対走りますね。
堀江:へー、外?
西野:外です、外です。
堀江:なにも出来ないじゃないですか、その1時間。
西野:その走ってる間になんかこうFacebookの文章書いたりだとか、
   これでこうニュースを見たりだとか。
堀江:走りながら?
西野:走りながら、はい。
堀江:走りながら…ルームランナーじゃなくて?
西野:そうですね。
堀江:すごいね…走りスマホ?
西野:走りスマホ、はい。
椎木:えぇー(笑)
堀江:嘘でしょ(笑)

ナレ:西野さんのスケジュールを見て堀江さんが驚いたことは?
西野:…で仕事ですね、で、あとはもう…
堀江:タレント仕事ってのはテレビとか…?
西野:とかぁ、あ、僕の場合は劇場もあるんで、吉本興業の。
   漫才の出番がすごい。すごいあるんですよ。
   だからそういうことで…
堀江:あ、そんなにやるんだ!
西野:…ま、こんなに働いてないかも知んないな!
堀江:あー…
西野:嘘、ちょっと、あのなんか、見栄張っちゃったかも知んない。
   そんな働いてないすわ俺、もうちょっと早くから飲みに行ってるし。
   …だいったい飲んでる。

560 :【QREATOR'S calendar】9:2015/12/22(火) 19:55:39.59 ID:sYsRtH1p0.net
【どういう人と飲みに行く?】

堀江:わりと起業家とかとは飲みたくないんですよ。
西野:ほえぇーーーっ!!
堀江:たまに飲むと新しいネタが入ってるからいいんだけど、
   毎日のようにいるとほとんど一緒じゃないですか。
   業界も近いし。IT、企業家つるんだ飲み会みたいな。
西野:知ってますしね、またそこで出てくる会話も。
堀江:「あーわかってるわかってる」って感じで。
   あんまつまんないんで滅多に行かないんですよ。
   普通にだから女の子と飲みに行ったりする方が多くて。
   女の子から教えられることの方がお…
西野:多いっすよねー!! ギャルいいっすよねー!!
堀江:めっちゃいいっすね。
西野:話長かったらすぐ飽きちゃうし。
堀江:話どんどん変えてくしね。
西野:はいはいはいはいはい。もうギャル…でもギャルが…
   ギャルはなんかやるときに一回ギャルに試します。
   「これどうかな」っていうのって。「つまんねー」とか言うし。
   あのー、なんとなく感覚で言うと、彼女たちってホントすぐ
   チャンネルひねるしみたいなイメージがあるじゃないですか。
   で「なげーよ」とか言うイメージなんですけど、そうじゃなくて
   立川志の輔師匠の落語とか連れてったら「すっげー面白かった」って。
   40分ですよ、一つの話。「超おもしれーじゃん、アイツ!」とか言って。
   「やるじゃん!」とか言って「また行こうよ」とか言うんですよ。
   落語とかは、あ、聞くんやと思って。
堀江:僕はもう完全に情報源ですよね。
西野:あああああああ、ギャルいいっすよね。
堀江:正直だよね。
西野:正直ですね、だからリトマス紙、なんかやるときのギャルとか子供ってのは。

561 :【QREATOR'S calendar】10:2015/12/22(火) 19:58:49.15 ID:sYsRtH1p0.net
【今後やりたい企画】

堀江:「温泉フェス」ってやりたいです。こないだ別府市長に会って来て。
(※タイの水かけ祭りの温泉バージョンをやりたいという話)
西野:なんかそれすげー僕がいいなと思うのは、吉本興業って劇場が
   七つ、八つぐらいあるんですよ、全国に。でも、ちゃんと回転してる
   劇場ってのは大阪にあるなんばグランド花月っていう劇場だけで、
   東京とかにもルミネtheよしもととか色々あるんですけど、
   こことかは結構ガラガラで、結構ガラガラ。
   テレビの人気者が出てたとしてもです。一線級の人が出てたと…
堀江:あ、そうなんだ、なんでですか?
西野:つまり、劇場に人が集まるっていうのはマンパワーじゃない、タレントさんの。
   僕たちはずっとその感じで思ってたんですけど、どうやら。
   でもルミネはガラガラやし、大阪のなんばグランド花月はずっとお客さんが…
   えっと800人キャパで1日3回転か4回転して、全部回ってくんですよ。
堀江:すごいね。
西野:そうなんですよ。で、あと入ってる劇場どこかなってときに、歌舞伎座だとか。
   これは吉本じゃないですけど。で、なんだと思って。入ってる劇場と入ってない
   劇場の違いってなんだ。人気者出てても入ってないときは入ってないから。
   なにかなーって思ったときに、つまり入ってる劇場ってお客さんの一日が
   ちゃんとコーディネートできてるなって。
   つまり歌舞伎座も移転する前も移転した後も隣に喫茶店あるんですよ。
   で、行ってみたら喫茶店でおばちゃん連中が「久しぶりー」みたいな感じで
   2,3時間くっちゃべって、そのあと歌舞伎見て、そのあと銀座に奮発して
   ご飯食べに行くみたいな。で、大阪のなんばグランド花月もそうで、
   USJ行って、たこ焼き食べて、なんばグランド花月見て、
堀江:あー、そこに組み込まれてるんだね。
西野:そうそう、一日のスケジュールに。で最後お好み焼き行って飲むんですけど、
   考えてみたら僕もそうだなと思って。たとえば別府も前から行きたい、
   前から行きたいんですけど、温泉入るだけで行くのはっていうのがあって、
   なんか行く理由が何個かあって、ちゃんと一日楽しめるっていう、
   そのスケジュールが組まれてたら、それは行くよなと思って。

(※続きはまた後で)

562 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 20:01:30.64 ID:UBrRSOki0.net
西野さんって対談相手が誰だろうと
対談相手がどんな話をしてようと
結局はいつもの持論を語り出すだけだね

563 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 20:15:13.32 ID:SaLpRQhx0.net
ホリエモンとの番組もほとんどいつもと同じ話してんだけど
注意して見ると見逃せない情報がチラホラとある。

・箱根駅伝を意識して見たのは去年初めて。それがつまらなかったから偉そうに口出してる。

・結局「ひな壇での裏回しやチームプレーの技術を磨く必要なんかもうすぐなくなるし」と言いたかった。

・よく「テレビに出てる人気芸人でもライブでは集客できないのだ」としたり顔で説いてて
 一体どこの誰の話だよ…売れてる芸人の単独はどこも即完売だぜ?と思ってたけど、
 今回「テレビの人気者が出ててもルミネはガラガラです」発言で腑に落ちた。
 西野さんが言ってんのはルミネとかの吉本の劇場の事かよ。おいおい…。
 例えば人気者がルミネで単独ライブやる時は普通に即完売満員御礼になってるだろが。

564 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 20:38:48.69 ID:lUgC0lmh0.net
>>542
背景は頑張ってると思うけどフードへったくそ!
全然ステンドグラス調でもないし

565 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 21:05:12.43 ID:9/d0D/RQO.net
>>564
背景頑張ってるかなあ?自分は本棚(図書館とか)が好きなんだがこの本棚にこれっぽっちも魅力を感じない
西野さんの本に対する関心のなさすら感じる。フードはそれ以上に酷いがw

566 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 21:12:15.44 ID:cowdpl6i0.net
>>536
サイン会を嫌がるのはそれに伴う宣伝とかノルマとかあるからね
いくら本人がいいと言っても又吉の本にはたーくさんの利権がくっついてる
又吉のサイン会を開くには出版社との調整、TV局取材の兼ね合い、当日の人員の確保
そりゃめんどくさいから断るよw

西野さんみたいに売れようがどうしようがどうでもいいコンテンツとは訳が違う

567 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 21:13:25.43 ID:lUgC0lmh0.net
>>565
魅力を感じるかどうかはセンスの問題だから西野さんには期待してない
西野さんの頑張りはただ線の量、書き込みの量のみ

568 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 21:59:16.60 ID:nIXS8hyD0.net
>>563
それは大阪と東京のお笑いへの姿勢の違いじゃないのか

569 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 22:05:50.84 ID:OxP0gZz50.net
>>568
それもあるだろうね。
何にせよ西野さんは劇場の通常回をライブと称するのはやめい。
ルミネやイオンモールの劇場がガラガラだからって
「人気者でもライブに客を集められない昨今」と紛らわしい言い方すな。

570 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 22:07:45.76 ID:hHpqZ2uV0.net
>>559
前に「ランニング中にFacebook書いてる」って謎ワード出てきた時に
このスレでいや…さすがに意味わからんし公園とかで休憩してるときに書いてんじゃね?って
話になってたけどまさかの文章通りだったとは

そのうち事故起こすぞ

571 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 22:19:47.12 ID:2MWUtm6t0.net
走りながらスマホで文章書けるわけないだろ
どこかで検証やらせてみろよ

572 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 22:40:15.47 ID:oL78HI0oO.net
>>567
上手い下手以前にじっと見てると気分が悪くなる…

573 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 22:47:55.58 ID:/cPLs/0R0.net
しかしものすごく乱暴なくくりで「嫌われ者」って意味で言えば西野さんも堀江社長も同じなんだろうけど、
いくらなんでもスケールが違いすぎると思うんだけどね
さすがに西野さんのところなんかにまで降りていく必要はないんじゃないかと
西野さんと話したって、絶対面白くないだろ そういう人かと思ってた
まあこの先ずっと付き合っていくわけではないか

574 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 23:01:43.04 ID:HP+Mbw0a0.net
どんな人と、どんな場所でどんなテーマで話しても、いつもつまらない、古くさい自分の漫談のネタにもっていく西野さんの厚顔無恥さはある意味うらやましいです。

575 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 23:04:41.73 ID:oL78HI0oO.net
箱根駅伝の話を気に入ってるみたいだけど、どこが笑いどころなのか解らない…

576 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 23:13:00.05 ID:nIXS8hyD0.net
>>575
歩道を並走するアホどもで十分だよな

577 :通行人さん@無名タレント:2015/12/22(火) 23:15:24.44 ID:oL78HI0oO.net
>>576
中継を一回でも見たらそう思うよねw

578 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 00:21:51.89 ID:AV/PYZRk0.net
そもそも警察の役割は警備だ
走者のスピード感を示すためにママチャリを漕ぐ義理はない

579 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 01:13:11.23 ID:QAZSYDNyO.net
てか箱根駅伝のテレビ中継って今時点で一般的に受けてるんじゃね?ただ西野さんがつまんないだけで
ママチャリとか使ったら今見てる人が引くと思うし、そんなので見始めるのそれこそ西野さんのファン人数くらいだろ

580 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 01:13:45.53 ID:v5WFMPNd0.net
>>578
>そもそも警察の役割は警備だ
>走者のスピード感を示すためにママチャリを漕ぐ義理はない

わかった上での斬新なアイデアなんですけど。
笑いのセンスが壊滅的にない人がなんでここにきてるんですかねえ。

581 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 01:15:33.10 ID:lAFuy+sc0.net
視聴率28%近くを取るコンテンツなのに面白くないとは西野さん完全に時代からずれてますなw

582 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 01:24:19.01 ID:AV/PYZRk0.net
>>580
はいNG
さいなら

583 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 01:27:41.47 ID:7fpuTJnj0.net
>>582

負け惜しみ見苦しいなあ。

584 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 01:28:39.00 ID:v5WFMPNd0.net
>>582

NGする人は黙ってするから。
いちいち宣言する人はNGしてないとみなされます。
どんどんNGにしていいよ。
こちらとしては悪意の書き込みに突っ込み入れて返答できない外観さえあればいいから。

585 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 02:41:32.26 ID:iUIEPUT00.net
>>580
笑いの天才西野様が笑いのセンスを発揮する先は箱根駅伝なのかよw
脈々と受け継がれる伝統や大学生達の死に物狂いの努力をなんだと思ってんだ?
いっぺん死んどけ、教祖共々

年末年始のお笑い番組に一切出てないクズ芸人が箱根駅伝の演出にダメ出しとは良いご身分だわw
視聴者ごっこやってる場合か

586 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 02:56:36.66 ID:P520rdz10.net
わざと誰でも突っ込めるボケかますのはかまってちゃんのよくある手口だからね。
その点西野さんは天然だからいいよね

587 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 03:25:02.03 ID:vX1h5rUq0.net
そもそもマラソンはすごい人気のコンテンツです
そして白バイの先導に疑問を持ってる人などいません
選手にスピード感を感じないからつまらないなんて思ってる人もいません
西野さんは様々な問題を面白いアイディアで解決すると言いますが
そもそも問題で無い事を問題だと言い張ってるだけなのでは?

588 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 03:43:11.37 ID:r0xBXgmY0.net
>>587

そういう話じゃなくて走者は長距離であるにも関わらず常人の短距離を全力疾走で走る速さにも近いもの凄いスピードで走っている。
それが伝わってこない。
それが伝わればもっと面白くなるんじゃないの。
って話をしている。

589 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 03:44:32.28 ID:r0xBXgmY0.net
10分どん兵衛と通常のどん兵衛、どっちがおいしいかを食べ比べた回
http://youtube.com/watch?v=h7xHHgDCDuI

590 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 03:56:44.46 ID:RuRTxdA40.net
> K-1復活が気になって、最近色んな格闘技を見返した。
> すると、ふとチェ・ホンマンとボブ・サップの対決を見たときに面白くなかった。
> 理由を考えたら、レフェリーが同じ身長(笑)。スポーツはこういうの多い。

> 俺、去年ね、実家帰ってね、見たんです箱根駅伝。
> ほいで…なんかあんま面白くなかったんですよ。見てても。
> で…じゃ、まず箱根駅伝を面白くなくしてる奴は誰だと思ったんです。
> 犯人は白バイのおっさんが超遅い感じで走っちゃって、これがよくないと!

昔から熱心に見てるファンがこぞって「でも最近なんかつまんなくなってきてるな」
と思ってるんだったら分かるよ。それなら確かに打開策が必要だろう。
でも西野さんはどれもこれもニワカ…いや、ニワカですらないじゃん、通りすがり。
「面白いと思えないのは俺の知識不足だからかな。もっと知ればどんどん面白くなるかも」とか
「どうも俺には合わないジャンルみたいだな」と思うもんじゃないの?普通は。

知識欲・好奇心が極めて薄い西野さんにかかったら駅伝も格闘技も現代アートも小説も、
とにかく世の中は面白くないモノだらけって事になっちゃうじゃん。西野フィルターを通すと。
面白さを理解する歩み寄りを一切見せない鈍感な西野さんの方に合わせる価値はゼロ。

591 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 04:09:12.80 ID:RuRTxdA40.net
>>588
>>580でウケ狙いだって言ったかと思えば、今度は正当性を主張?

まずウケ狙いだとして、どういう種類のボケなわけ?
「そんなの良いアイデアなわけねーだろ!」というツッコミ待ちのボケなら
>>553はいくらなんでもオチ(?)までが長すぎるだろ。

あるいは「ちょっと極端だけど一理ある」って感じの小話のつもりだとしたら、
一理も糞もないから成立してないし。

でも駅伝の合間か別日の番宣で初心者向けのミニコーナー設けるぐらいならいいかもね。
そこで芸人にでもママチャリ乗せといて実験してそれなりの笑いをとると。
箱根駅伝そのものを変える必要はない。昔からの視聴者はそんなの求めてない。

592 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 04:54:36.65 ID:jc2znZ320.net
駅伝見るときはスポーツとしてみたいんだから余計なノイズはいらないんだよ
そういう一時的な面白さ(別に面白くもないが)は体育会系TVとかバラエティでやればいい

593 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 05:13:28.30 ID:w+W3TGXJ0.net
西野さんは知らないかもしれないけど駅伝は競技だからね
これがオリンピックでも同じような提案するかな?

594 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 05:38:50.36 ID:obNv9tgV0.net
>>590
そうやって初心者にわかりやすく面白さを届けるのを怠ってるからテレビは衰退してんじゃね?
確かに自分も先導の白バイに萎える気持ちはあったよ。

595 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 05:44:33.00 ID:AV/PYZRk0.net
ははは
がんばってID変えてて笑える
NG宣言が効きすぎ♪

596 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 05:54:03.22 ID:iUIEPUT00.net
>>594
西野やお前の言う「面白さ」って浅いんだよ
だから、芸人の底辺まで堕ちていったんだと思うわ

テレビの心配してないで、西野の衰退ぶりを心配してあげなよ

597 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 06:27:22.13 ID:KiCaSNVF0.net
東京箱根間往復大学駅伝競走(日本テレビ)歴代視聴率 【関東地区】
番組平均世帯視聴率

2005年1月2日 23.7%
2005年1月3日 29.9%

2006年1月2日 27.6%
2006年1月3日 29.1%

2007年1月2日 27.3%
2007年1月3日 28.5%

2008年1月2日 25.4%
2008年1月3日 27.7%

2009年1月2日 26.5%
2009年1月3日 27.5%

2010年1月2日 27.2%
2010年1月3日 27.9%

2011年1月2日 25.1%
2011年1月3日 29.5%

2012年1月2日 27.9%
2012年1月3日 28.5%

2013年2月18日 29.1%
2013年1月3日 27.9%

2014年1月2日 26.8%
2014年1月3日 27.0%

2015年1月2日 28.2%
2015年1月3日 28.3%

http://www.videor.co.jp/data/ratedata/program/04hakone.htm

598 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 06:32:58.89 ID:KiCaSNVF0.net
>>594
しれっとテレビ全体に問題をすり替えてるけど、西野さんが変える必要があると
強弁してるのは箱根駅伝についてだよね?
>>597の通り、箱根駅伝はこれっぽっちも衰退してないんだが。

先導する白バイ運転手が涼しい顔してるから萎えるー見る気失せるーとか言う奴が
いかに少数派かよくわかる視聴率だろ。

599 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 07:05:03.47 ID:NqCpPH7m0.net
F1のマーシャルカーもドノーマル軽自動車にしろ…ってか?

プロと一般人の差はそれこそバラエティでやればいいんだよ。
たくさんあるだろ、そんな番組。

西野さんはなんでも斜めから穿った見方しかできないんだな。
駅伝でも競技自体の面白さ以外に人間ドラマも感じ取れないとは
小説家としてもどうかと思うわw

600 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 07:06:10.13 ID:obNv9tgV0.net
>>596
駅伝や総合格闘技の面白さが技術や駆け引きってのは分かるが、
それはおいおい知って貰えばいいし、
まずはいろんな人に視覚的にわかりやすくするのは悪くないのでは
「全てのジャンルは玄人気取りのオタクが殺す」
ある人の言葉ね。

601 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 07:28:46.26 ID:nysVTLmO0.net
どこ行っても同じ話しかしないんだな
引き出し少なすぎるだろw

602 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 07:32:05.94 ID:cAamUS6T0.net
>>600
おいおい知るつもり=謙虚な姿勢がはなから微塵もない素人には媚びるこたねーよ。
「お?なんだなんだ。ちょっと見てみるか。んーやっぱつまんね。おい、つまんねーぞ!」
これ、単なる通りすがりの輩。初心者とかいう次元じゃない。こういうのは取り込む必要なし。

「ある人」ってググったら新日本プロレスを買収したブシロード社長だってな。
プロレスの事よく知らんけど箱根駅伝のような数字を持ってなかった事だけは窺い知れる。
箱根駅伝は現状、熱心なファンに殺されそうになってんのかよ? >>597見ろよ。

603 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 07:36:41.84 ID:obNv9tgV0.net
>>602
>
おいおい知るつもり=謙虚な姿勢がはなから微塵もない素人には媚びるこたねーよ。

商売じゃなければな
ただプロレスと将棋はそういう姿勢で衰退しかけて初心者への届け方を変えて持ち直してるけどね。
別に今駅伝が衰退してるって話じゃないよ
それすればもっと出来るのに、ってのが元の座談会の流れでしょ。

604 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 07:37:27.43 ID:MqrR+zA+0.net
最近堀江や椎木をテレビで結構見るけどな。
テレビはオワコン、最近テレビを見てないアピールしてるヤツに限ってテレビから声がかかるとノコノコ出演する。
テレビがまだまだ影響力が大きいメディアだという事を認識してるからだろう。
テレビから相手にされない西野が同意しても滑稽でしかない。
「こっちに誰も来ない」って、お前の様になりたくないだけだから。

605 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 07:46:57.49 ID:AV/PYZRk0.net
>>603
持ち直してる、の定義とそれを示す確かなソースを出さずに言われてもね

将棋界が素人向けに視覚的に分かりやすくした取り組みとは?
それによって持ち直したとあるが、競技人口の話?テレビ放送での視聴率?
同じくプロレス界の取り組みとは?持ち直したのは興業の動員数?集計方法は?

606 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 07:49:54.61 ID:EoMAJbUx0.net
朝から信者に構ってんのかよ

607 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 07:58:01.66 ID:9zaXXWr10.net
おいおいID:obNv9tgV0はいつもの奴だぞ
お前らいつになったらスルーを覚えるんだよ

608 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 08:09:01.73 ID:cAamUS6T0.net
>>603
現実に衰退したジャンルなら大改革でも何でもとりあえずする価値はあるだろうけど
はるか昔から一寸の陰りもなく高視聴率をマークし続けてるジャンルに対して、
去年初めて見てみて「なんかつまんなーい」と思った(賢くない)芸人なんぞの提言が
どれほどの重みを持つってんだよ。ちり紙以下だ。

ケータイ小説かラノベしか読んだ事ないし読む気になれないって馬鹿どもに合わせて小説界全体が
アニメっぽい表紙と挿絵をふんだんに使うべし、難しい言葉は使用禁止ー、
イケメン声優か俳優の朗読音声付けてくれたら買うー、とかいう提言を採用なんかしたら
いよいよ惨めに衰退しておっ死ぬしかルートなくなるだろ。

一回ちょろっと見ただけで、まだ何の知識もないくせに「なんかつまんなーい」と吐き捨てる
西野さんのような馬鹿な奴らに合わせたってしょうがないんだよ。
こいつらはどっかで毎日退屈そうにしてりゃいい。少なくとも箱根駅伝はこいつらを必要としてない。

609 :通行人さん@無名タレント:2015/12/23(水) 08:11:53.91 ID:cAamUS6T0.net
>>606-607
そう思う時は自分から何か新しい話題を持ち込んでみるといいよ♪
自然と話変わるから。
特になんの話題もないのに「ヲタはスルーしろ」とだけレスしに来るのってなんだかなー。

総レス数 1002
467 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200