2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 288

109 :Facebook:2015/12/15(火) 17:56:43.46 ID:JJxSONZH0.net
http://m.facebook.com/story.php?story_fbid=715606491907151&id=100003734203517

この記事を書いたライターも、この記事の中に登場する関係者(水木さん以外)も全員バカ。

作品の使用料を徴収することと、戦争なんて全然カンケーない。
なんで、『使用料は無料』を前提で話を進めてるの?

「あのパスタ屋、パスタの料金をとりやがった。店長が戦争経験者で、お金にしっかりしてるからだ」級のバカさ。


・水木しげるは「お金」が大好きで「大食い」だった! 天才漫画家の知られざる一面とは?
http://dailynewsonline.jp/article/1051487/

>「ニュースや新聞で鬼太郎などの原画や映像を使う際、水木プロから1点につき1〜2万円程度の使用料を徴収されたそうです。水木さんはお金が大好きでしたから」(ワイドショー関係者)。
>それだけ聞けば"銭ゲバ"とも言われかねないが、お金にこだわるのには理由がある。

> 水木さんは太平洋戦争に出兵し、パプアニューギニアで左腕を失った。自身の部隊は全滅し、生き残ったのは水木さんただ1人。
>復員後は職を転々とし、貧困に苦しみながら、紙芝居作家、貸本漫画家を経て漫画家として成り上がっていった。水木さんと交流のある雑誌ライターはこう話す。

>「戦時中はとにかく飢えを凌ぐのに精一杯。大食いで知られる水木さんはその当時のことを『地獄』と表現していました。
>貧しさを経験しているからこそ、お金の価値を誰よりもわかっているのです。決してケチというわけではなく、切符がいい面もある。仕事の対価を重視する人でした」

総レス数 1002
467 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200