2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 287

460 :通行人さん@無名タレント:2015/12/01(火) 14:28:38.90 ID:DqFio8/w0.net
>>459の続き)

でもそういう新しいテクノロジーがどんどんどんどん出てきて、そういう新しい
テクノロジーが人間の仕事をどんどんどんどん奪っていっちゃうってなったときに
職業名でこうやって区分けしていっちゃうと、首が絞まっちゃうなって思ってて。
だから職業の線引きを曖昧にしなきゃいけないというのは僕は漠然としてあって。

でもやっぱり人は得体の知れないものに対してすごく不快感を示す、んー、
たとえばオバケ怖いとか妖怪気持ち悪いとか、説明できないものに対して
すごい不快感を示すから、なんか説明してあげなきゃいけない。

だから肩書きっていうのは非常に大事なのはすっごく、もうすっごく
わかるんですけど、でもやっぱ肩書きで終わっちゃうとさっきも
言ったように絶対にテクノロジーに取って代わられちゃうから、
だからもうちょっと線引きを曖昧にして、もうちょっと色んなものを
内包できるようにした方がいいなーと思ってて、ってなったときに
「ああ姿勢がいいな」と思って。

で、僕は、芸人を姿勢として捉えてて、みんながコッチ(右)行くときに
コッチ(左)行くんです、っていう、このルールで言ったら僕、一歩も
踏み外してないですよね、っていう説明をすると納得していただけるので。

僕は芸人を姿勢として。だから色んなことができるし、ロボットが僕の仕事を
パッと奪ったときに「ああ、じゃあいいよ。こっちじゃあロボットね、
俺、次コッチ行くから」っていう。これ越境できるなって思って。
で、そんなことを思ってます。

で、コレ実は芸人に限らず色んな職業の人がいま直面してる問題なんじゃ
ないかっていうのと、えー、思っております。
みなさんのお仕事ではどうでしょうか。ご意見お聞かせください。

総レス数 1002
485 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200