2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 287

1 :通行人さん@無名タレント:2015/11/23(月) 21:05:02.44 ID:nw9BkM100.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-2015/10/4)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ http://nishino.thebase.in/

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27) 4  http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●おとぎ町ビエンナーレ http://www.tagboat.com/event/otogimachi/

●ガリゲル (西野はMC 関西中心に全国15局ネット) http://www.ytv.co.jp/garigeru/
●TOKYO DESIGN WEEK (西野は理事) http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/exhibit/
●吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 http://search.yoshimoto.co.jp/sp/talent_prf/?id=119
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ:キングコング西野公論 286
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1446998122/

459 :通行人さん@無名タレント:2015/12/01(火) 14:25:52.86 ID:DqFio8/w0.net
>>456の動画の中身

おはようございます、西野です。
あの、こういうこと言うとすごくキョトンとされるんですけど
よく僕は「なんで芸人のくせにそんなことするんだ」だとか
「なんで芸人のくせに絵本描いてるんだ」だとか色々よく言われる。
よく言われてるのはみなさん何度も見たことあると思うんですけど。

そういうときにいつもお返しするのは「いやいや僕は芸人だから
やってるんですよ」っていうことを、そういうお返事をしてて。
どうしたってズレがある。このズレってなにかなと思ったときに、

そもそも芸人の定義が違うんだと思って、世間一般で言われてる
芸人ってのは漫才してコントしてグルメ番組出てクイズ番組出て
ひな壇座ってみたいな、そういうことをする人のことを芸人と呼んでて。
で、僕はそうじゃなくてですね、そういうこともしつつ、
したりしなかったりしつつ、絵本も描いたり学校作ったりゴミ拾いもしたり
だとか、なんかみんながコッチ(右)行ってるときにコッチ(左)行くの
なんか面白いなーというのがあって。

それだからこの世界に入ったときと全く一緒です。みんなが大学進学しなきゃ
いけないってなってるときに「吉本に行く」「えー!(両手を広げて)」
みたいな。ああいうときにとってる姿勢の名前を芸人て言うと思ってて。
僕は芸人ていうのは姿勢の名前だと思ってて。
だからどうしたって職業名として見る人とはズレが生じるんですけど。

じゃあなんで姿勢としてるかっていうお話をさせていただきますと、
時代がすごいスピードで進んでて、ゴロゴロもうすっごいスピードで変わってて
新しいテクノロジーがどんどんどんどん出てきて、それこそ僕がデビューした
ときなんかツイッターやFacebookとかクラウドファンディングとか出てくるとは
まさか思わなかったし、ドローンが出てくるなんか思わなかった。
(続く)

460 :通行人さん@無名タレント:2015/12/01(火) 14:28:38.90 ID:DqFio8/w0.net
>>459の続き)

でもそういう新しいテクノロジーがどんどんどんどん出てきて、そういう新しい
テクノロジーが人間の仕事をどんどんどんどん奪っていっちゃうってなったときに
職業名でこうやって区分けしていっちゃうと、首が絞まっちゃうなって思ってて。
だから職業の線引きを曖昧にしなきゃいけないというのは僕は漠然としてあって。

でもやっぱり人は得体の知れないものに対してすごく不快感を示す、んー、
たとえばオバケ怖いとか妖怪気持ち悪いとか、説明できないものに対して
すごい不快感を示すから、なんか説明してあげなきゃいけない。

だから肩書きっていうのは非常に大事なのはすっごく、もうすっごく
わかるんですけど、でもやっぱ肩書きで終わっちゃうとさっきも
言ったように絶対にテクノロジーに取って代わられちゃうから、
だからもうちょっと線引きを曖昧にして、もうちょっと色んなものを
内包できるようにした方がいいなーと思ってて、ってなったときに
「ああ姿勢がいいな」と思って。

で、僕は、芸人を姿勢として捉えてて、みんながコッチ(右)行くときに
コッチ(左)行くんです、っていう、このルールで言ったら僕、一歩も
踏み外してないですよね、っていう説明をすると納得していただけるので。

僕は芸人を姿勢として。だから色んなことができるし、ロボットが僕の仕事を
パッと奪ったときに「ああ、じゃあいいよ。こっちじゃあロボットね、
俺、次コッチ行くから」っていう。これ越境できるなって思って。
で、そんなことを思ってます。

で、コレ実は芸人に限らず色んな職業の人がいま直面してる問題なんじゃ
ないかっていうのと、えー、思っております。
みなさんのお仕事ではどうでしょうか。ご意見お聞かせください。

総レス数 1002
485 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200