2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 284

1 :通行人さん@無名タレント:2015/10/09(金) 08:36:22.27 ID:Oxspa4Ft0.net
●ツイッター@nishinoakihiro(2011/8/22-)
 https://twitter.com/nishinoakihiro
●Facebook(2013/2/11-)
 https://www.facebook.com/akihiro.nishino.16?id=100003734203517
●大魔法コンニチワ http://nishino.thebase.in/

●ガリゲル (西野はMC 関西中心に全国15局ネット) http://www.ytv.co.jp/garigeru/
●TOKYO DESIGN WEEK (西野は理事) http://tokyodesignweek.jp/2015/tokyo/exhibit/

●西野公論(2006/1/1-2010/7/3 ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/blog/blog.html
●Akihiro Nishino Works(2011/1/21- ※閉鎖)http://nishinoakihiro.laff.jp/message/
●THE 人生バンザイズ(2010/11/23-  ※閉鎖)http://banzais.laff.jp/
●Zip & Candyの日々(2010/11/1-12/24 ※閉鎖)http://zipandcandy.laff.jp/
●ろくでもない夜(2008/7/9-12/31 ※閉鎖)http://rokudemonai.laff.jp/
●キングコング公式ブログ(※閉鎖) http://www.kin-kon.com/
●あたしをNYに連れてって! - CAMPFIRE(2013/1/25-6/27)
 http://camp-fire.jp/projects/view/563
●エンヤコラ日記(2012/4/15-2013/1/17 ※要会員登録)
 http://webmagazine.gentosha.co.jp/nishinoakihiro/
●西野公論 - ニコニコチャンネル(2012/11/5- ※有料 ※2014/10/11から更新なし)
 http://ch.nico video.jp/nishinokouron/blomaga
●アホ図鑑(2014/6/3-12/12) http://ahozukan.jp/
●おとぎ町ビエンナーレ http://www.tagboat.com/event/otogimachi/

●吉本興業 キングコング プロフィール&劇場情報
 http://search.yoshimoto.co.jp/sp/talent_prf/?id=119
●フォロワー数の増減 http://tools.nishinosan.tk/twitter

前スレ
キングコング西野公論 283
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/geino/1442958709/

831 :Facebook(1/2):2015/10/22(木) 14:44:13.35 ID:GiSYXNtP0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=698486530285814&id=100003734203517

「そういえば、交通事故はどうして無くならないのかなぁ」と、ふと思い、調べてみたところ、事故の発生場所で圧倒的に多いのが交差点だった。
毎年、交差点が堂々の一位。

交差点で事故が起こることが分かっているのに、交差点の事故を無くせて(減らせて)いないのが、
「ここ、段差がありますから、足元、気をつけてくださいね」とアナウンスしている奴が段差でズッコケてしまうぐらい、トンチンカンな現象で、「いや、分かってるのに、なんでー!?」だ。

交差点で事故が起こると分かっているのなら、交差点での事故を減らすことは、そんなに難しい話じゃないと思う。

事故原因の1つに、『ドライバーの無理な横断』というのがあった。
「いや、原因がハッキリしてるのかよ。じゃあ、解決しろよ」なんだけど、その対策は「無理な横断は辞めましょう!」の呼び掛けを何年も何年も。

「だから、その呼び掛けをし続けた上で、その事故が減ってないんだから、その薬は効き目がないんだってば!」という、ゴミ問題やイジメ問題と通ずるんだけど、
否定なんてバカでもできるから、無理な横断の解決策を提案してみる。

ふと思ったんだけど、横断歩道から、車の停止線までの距離がやたら近いのには(1〜2メートルぐらい)、何か理由があるのかな?

横断歩道から停止線が近いということは、ドライバーからしたら、交差点を渡りきるまでの距離が短いということだから、「少し強引に突っ込めば、渡りきれる!」という気持ちにもなる。

単純な話、停止線を横断歩道から、もう少し離したらよくね?
今、せいぜい1〜2メートルだけど、これを5メートルぐらいにしたら、いいじゃん。

つまり、ドライバー目線で、交差点の横断距離を長くしてしまえば、「向こう岸まで、かなり遠いぞ。ここで突っ込むと、交差点の真ん中で赤信号になるかも…」と、自主規制がかかる率が上がる。
当然、無理な横断が減る。
なんで、こんなことが思いつかないの?
バカなの?

…と言っているけど、もちろん、この案にも、必ずどこかに穴はあるんだよね。

たとえば、「横断歩道から停止線までの距離を空けたら、停止線から再び発進して、横断歩道に辿り着くまでに車が加速してしまって、逆に危ない!」という意見が出てもおかしくない。

(続く)

832 :Facebook(2/2):2015/10/22(木) 14:46:48.48 ID:GiSYXNtP0.net
それでいいんだよ。

指摘してきた人に対して、「だったらキミは、どう考える?」と話が前に進むから。
つまり、事故が減る。
これが交差点の事故の減らし方。

1つ目のアイデアなんて何だってよくて、大切なのは、穴だらけでもいいから、まず1つ目のアイデアを出して、否定を生み、議論を生み、本気で問題解決に向かうということだと思う。

1つ目に提案する時のコツは、穴だらけのアイデアのクセに、やたら自信満々で、感情を逆撫でする感じで言ってみるといい。
否定する人の人数が増えるから。
つまり、議論に参加する人数が増える。
そして、自分のアイデアより良いアイデア出た時には「生意気いってすみませんでしたぁ!」とフル土下座をブチ込む。

目的は、提案者が好かれることじゃなくて、問題を解決することだ。
事故で亡くなる人をゼロにすることだ。
本気で知恵を絞れば、必ず実現できる。

我が家では、ほぼ毎日、いろんな議論が交わされている。
問いがあって、答えを絞って、そこに向けて実験を繰り返している。
内容は、「お笑い」に限らず、「映像」や「音楽」といったエンタメから、「ゴミ問題」など、アレやコレ。
皆、世の中をもっと楽しく、もっと面白くしようとしている。

今、その内容を一冊の本にまとめているところで、担当編集者さんから催促がかかっているんだけど、残念ながら、今は作業机を解体しているところ。

これから東京デザインウィークの会場に自宅アトリエのアレやコレを全て運び込む。
大工道具もバッチリ準備した。
今日は全ての締め切りを投げ捨てて、東京デザインウィークの設営。
締め切りを催促してくる大人の皆様、ごめんなさい!さようなら!

俺は世界一の大工になる!

総レス数 1003
437 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200