2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 284

292 :【和民】2/3:2015/10/14(水) 20:15:19.65 ID:d0vMpP3z0.net
●2015/03/12
「宗教もいいけど、なんだか怖い雰囲気が漂うので、バカっぽく『町』にしよう!」という話になる。
おとぎ町である。「ライブのフライヤーを酒場に設置して、酒場に来たお客さんをライブに流す。
その代わりに、ライブのチケットの半券を持っていったらビール一杯無料として、ライブに来た
お客さんを酒場に流す」といった約束をより強固にしたコミュニティーを作る。
「和民で酒を呑んでも、僕らが作るエンタメには一ミリの足しにもならねーじゃん」
というところまできている。

●2015/03/31
いつからか、圧倒的なライブで、圧倒的に飯を食ってやろうと思うようになって、
やはり「その為には」と考え始めて、ついには「街を作るしかない」という答えに着地した。
ライブで集めた『エネルギー』を終演と同時にリリースせずにグルグル回すというやつ。
漫才ライブに来たお客さんが、ライブ終了後に、漫才ライブよりも高いお金と、
長い時間を『和民』に支払っているという流れを終わらせる。
その為には「飲食店」というのが、とっても大切で、友達が「フラっとライブが
できる酒場を作りたい」と言い出した時は、全力で協力することを誓った。

●2015/05/27
2000人を集客するのは大変な労力だ。その日、ライブ会場には、とても大きなエネルギーが
集まっている。しかし、僕らはライブ終演と同時に、そのエネルギーをリリースしてしまう。
お客さんは夜飯がてら、たとえば『和民』に流れて、そして和民に、ライブ以上の時間とお金を
費やすことになる。和民にエネルギーを流しても、お笑いライブには還元されないのに、
僕らは和民にエネルギーを流している。もったいない。

だったら、同じ志を持って動いているお友達の店に「独演会の半券を持っていけば、
生ビール一杯無料」みたいな感じで、エネルギーを流せばいい。
そんな感じでお客さんを「ライブ」や「居酒屋」や「服屋」や「本屋」等でシェアして、
エネルギーが外に流れるのを防げば、「ライブは基本、赤字」という常識を少しは
覆せるんじゃないかな? つまるところ、僕は町を作りたい。

総レス数 1003
437 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200