2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 278

722 :WESYM 1/2:2015/07/29(水) 10:32:21.87 ID:85wzXT5k0.net
独演会まで、あと3日 - WESYM活動報告
http://wesym.com/ja/projects/nishino/articles/1223/

『西野亮廣独演会in日比谷公会堂』まで、あと3日と迫った。

2000枚あったチケットも、残り48枚。
2年連続2000枚完売なるか? いや、完売させる。
初年度の成功は御祝儀的なものが多分にあったハズで、それに加えて「2000人集められるでしょ。一回やれたん
だから」と思われている2回目は、かなりの苦戦が予想できたんだけど、それでも最終的に「やる!」と言ったの
は僕で、僕はハッピーエンドしか作らない男なので、今回もやり遂げる。

にしても、ここまでギリギリになるとは思わなくて、まだヒヤヒヤしている。
チケットの取り置き対応をしておりますので、来られる方は、お名前と枚数を明記の上、僕のTwitterかFacebook
までDMください。

そして、これまで何度も書いているが、今年の夏の大勝負は独演会だけではない。
独演会の翌日からは過去最大規模の個展『おとぎ町ビエンナーレ』がスタートする。

そして、ついに昨日から『おとぎ町』の設営が始まった。
青森から超大型トラックで400個の木箱を運び込み、美術の只石さん指揮のもと、『おとぎ町』のベースとなる骨
組みを、400個の木箱で組んでいく。
缶ビール片手に設営を手伝ってくれているのは、ボランティアスタッフの皆さん。
今回は、総勢80人ほどのスタッフが「美術チーム」「設営チーム」といった形で4チームに分かれ、『おとぎ町』
を作る。
設営現場は文化祭のそれで、皆、キャッキャッと言いながら時間が過ぎていく。
楽しいな。
ずっと、こういうことがしたかった。

ホラ。
学級委員長だとか、文化祭で張り切る奴とか、そういった「クラスの中心ぶる奴」が突っ込まれて、低く見られ
る時代が長く続いたじゃない?
「本当に面白い奴は教室の隅に集まっている」的な。
勘の良い人は気づいているけど、もう終わったんだよね。その時代。

「クラスの真ん中にいる奴が偉い」とは決して思わないけど、教室の後ろという安全圏でツッコミ側に回る奴よ
り、「はい!はい!」と手を挙げて、時に妬まれたり、時にズッコケたりして“笑われる奴”が、人を集めるよ
うになってきたんだよね。
つまり、「ボケ」の人間。

一昔前は「イタイ奴」と迫害を受けていた、「やるぞー!奇跡を起こすぞー!」という奴が(…まぁ本当に奇跡
を起こすかどうかは分からないけど)、少なくとも、切符が渡されるようになった。
一億総ツッコミ時代に突入したから、こういう奴が重宝されるのは至極当たり前の話。

そう考えた時に、これからの時代を生きていく上で、力を持ってくるのは『文化祭ノリ』で、昨日の設営の光景
がまさにそれを体現していたので、安西先生が桜木花道を見つけた時のように、ニヤニヤしやがら自分のアゴを
さすった。

面白いことはまだまだある。
出尽くしてなんかいない。
クラウドファンディングだってそうだ。
5年前は、その選択肢すら、なかったんだもん。

現在の支援者数は1519人。
現在の支援総額は578万8800円。
目標金額達成まで、あと21万1200円。

いよいよ、きたよ。

総レス数 1011
388 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200