2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 276

532 :Facebook(1/2):2015/07/01(水) 11:19:10.25 ID:fc/Et5nX0.net
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=651807728287028&id=100003734203517

もうすぐ夏がくる。

ジャンルを飛び越えて、国境も飛び越えて、とにかくバタバタ(というかジタバタ)した、この一年。
いろんなことを始めちゃって、
いろんなことに追われる中で、まだまだ先だと思っていた『西野亮廣独演会in日比谷公会堂(2000席)』が、一ヶ月後に迫った。

2000人の公演は去年一回限りだと思っていたら、スタッフとお客さんの悪ノリにより、まさかまさかの二年連続の開催となった。
2000席(関係者席を入れると2080席)とはいえ、二階席が大胆に前にせり出しているため、全体的にギュッと締まっている(舞台から最後列までが近い)日比谷公会堂の構造と、
なんといっても、あのレトロな雰囲気が気に入っていたんだけど、老朽化が原因で、数年がかりの建て直しが決定してしまい、日比谷公会堂での独演会は今年が最後となった。

去年の日比谷公会堂での公演が終わって、そのあとに奈良公演、大分公演、ニューヨーク公演…そうして公演を繰り返していく中で、2つだけ決めたことがある。

一つは「テレビで話せるエピソードは辞めよう」ということ。

23歳の頃に始めた独演会。
もともと「テレビで話すエピソードの引き出しを、なるべく多く持っていたい」という理由で始めた為、全てのエピソードの尺(時間)がテレビサイズの1〜2分で、
独演会の構成というのは、そのテレビサイズのエピソードの羅列だったんだけど、それだとお客さんはテレビを観ればいいわけで、
わざわざ時間とお金を払って劇場に足を運ぶ理由がなくなる。

「テレビで話せるエピソードは辞めよう」というのは、なにも「グロテスクな話をしてやる!」ということではなくて、
テレビを視野に入れたエピソードではなく、独演会(舞台の上)がゴールとなる話をするということ。
たとえば、それが面白い話ならば、極端に言うと、一つのエピソードに30分費やしてもいいと思っている。

とにかく、舞台をテレビのリハーサルにするのは、もう辞める。
そんなことを繰り返していても意味がない。

もう一つ決めたことは、「独演会で下ネタを話すのは、もう辞める」ということ。

2000人規模になってくると家族連れも少なくなく、考えてみりゃ僕も芸歴15年になるので、当時応援してくれていた女子高生は、もう立派なお母さんになっている。

芸人をやっていると「ここまで恥ずかしい部分を晒せちゃう俺、どう?」という気持ちが少なからずあるんだけど、
その謎のアピールが結果的に家族間の空気を気まずくさせちゃっていたら、それは面白くも何ともない。

(続く)

総レス数 1003
466 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200