2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

キングコング西野公論 276

39 :通行人さん@無名タレント:2015/06/23(火) 10:48:58.58 ID:YyV2TSEx0.net
活動報告: こうやって作ってます - WESYM
http://wesym.com/ja/projects/nishino/articles/1153/
http://images.wesym.com/system/media/files/000/006/867/original/20150622_144136.jpg
添付した画像は、東京都を紹介するサイトのトップ画面に使われるもの。依頼を受けたのは3ヶ月ほど前なんだ
けど、あれやこれやと仕事がたて込んでしまったり、まぁ、その…呑んだくれてしまったりして、締め切りが目
前まで迫っているのに、まだ半分もできていない。大ピンチだ。
仕事の合間を縫って、こんなこともしている。

CDジャケットや小説のカバーイラストの依頼が来るようになったのは去年からで、可能な限りお引き受けするよ
うにしている。
入り口は何だってよくて、そこから絵本に興味を持ってもらって、そこからお笑いライブに足を運んでもらえた
らイイ。

最近、少しずつ少しずつ、海外のアートフェアから声をかけていただくようになってきたんだけど、出品できる
点数に限りがあって、「大量にある絵本の原画の中から3点」という出し方しかできていなくて、これは原画のサ
イズも小さく、この数じゃパンチが弱い。
正直、パンチは決まっていない。

で、ここにきて、飛距離が見込める『一枚絵』(1点で成立する絵)に興味が出てきて、なんとなく「一枚絵は自
分一人で、絵本はチームで」みたいな棲み分けができてきた。
僕は業が深いので、今後、一人で作る絵本にも再び手を出すとは思うけど、なんとなくの棲み分けは今のところ、
そんな感じ。

さて、この一人で描く場合の手法について、よく質問を受けるので、今日はそのことを。

画材は、少し厚手のスケッチブックと、コピックというメーカーの『マルチライナー』という筆先が0.03oのペ
ン一本。

厚手のスケッチブックを選んだ理由は、線をボカす時にカッターナイフで紙の表面を削る為。
紙は裏面(ボコボコしている方)を使っている。
特に石の感じを出す時に、そのボコボコがイイ感じの働きをしてくれるのだ。
これは何百枚と描いてきて、自分なりに見つけた答え。

ペンは0.03oといえど、あれだけ細かい絵になってくると、それでも少し太いので、添付した画像で説明すると、
画面右にある木のシルエットの部分を塗り潰すためにガスガスガスー!っとインクを使い果たして、インクが残
り僅かになった状態にしてから、本編を描き始める。
よって、ペンの寿命はかなり短いので、できることなら『中古ペン』を売って欲しいんだけど、ただ、他人が使っ
たペンは筆先が変なふうに潰れていたりするので、やはり自分でガスガスガスー!をやらないもいけない。面倒
だ。

使っている画材はこんなところ。
この先のテクニック的な話は、リターンにある『活動レポート』の方で詳しく書くので、そちらで。

あと、最後に一つだけ。

「芸人のクセに絵本を描きやがって」という声に対して、「だったら、絵本作家と堂々と勝負してやるよ」と芸
人を捨てて正々堂々と戦う気なんてサラサラなくて、「芸人にしか描けない絵本」を探して、届け方も含めて、
そういったアプローチをしていくことを心掛けている。

中途半端な人間には、中途半端なりの戦い方があるのだ。それで圧倒的に勝つ。

今朝、40万円のオリジナルイラストを購入したいというコメントが届いた。
購入していただけると、支援総額は400万円の大台にのる。それでも、まだまだまだまだ。

大変な勝負に出ちゃったようだ。
引き続き、応援宜しくお願い致します。
必ず結果を出します。

総レス数 1003
466 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200